| 2015年10月10日(土) | 
 紅葉先取り!秋の山梨日帰りバスツアー♪^^  | 
  
 
  
  連休初日の10日(土)
  朝マックやって観光バスの出発待ちしたあと、バスは定刻に出発^^
  座席はいつもの先頭座席^^
  高速乗るとお約束の車内販売のはじまり^^ ガイドさんの商品説明のあと、車内にチラシが回されます。
  6月に行ったさくらんぼ狩りツアーの時も車内販売がありましたね。
  観光バスが存在する国なら万国共通のルーティンですね、これは。
 
 
  北京の時の車内販売が1番ガツガツきたかな。
  結局、お菓子7箱とハンコ2つ買ったっけ^^ 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
  
  焼き鯖鮨のあとは甘味系の車内販売。
  今から旅がはじまるワクワク感がツアー参加者の皆さんの財布の紐を緩くすることをツアー会社さんは百も承知なんですね。
  まぁでもね、
  この辺りの商魂の生き生きさ、私は大好きなんですよ。
  観光に行ったなら、見るだけじゃなくて、土産買って名物も買って、あれこれ食べる、ってのが楽しいし、お邪魔させて頂く側のマナーだと思います。
  あまり四の五の言わず、その商魂に乗っちゃうのが旅を丸腰で楽しくするバイパスだと思います。 相手は旅を楽しくするプロですからね。
  あっ、 もちろん鯖鮨お買い上げ^^
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
  
  小仏トンネルあたり。
  連休初日ということで、高速は大渋滞でした。 ドライバーさん、お疲れ様です。
  この辺りは連休じゃなくて普通の土日でも渋滞してますかね。
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
  
  最初の立ち寄り先は明治44年創業、富士河口湖町の和菓子専門、金多留満さん。
 
 
 
 
 
 
  金多留満さんは由緒正しい和菓子屋さんですが・・・
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
  
  こんなナイスな餅も^^
  皇后陛下献上菓の隣にこのかねたまる餅・・・鋭角なギャップでした^^
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
  
  お次は真珠&宝石&貴金属の製造・販売をしているジュエリー屋さん。
  今から約40分に及ぶ真珠&宝石に関するお勉強を兼ねたレクチャーというか洗脳の儀が始まります^^
  そのお勉強のあと、皆さんの警戒心が程よく解かれた頃合で、「欲しくな〜る!欲しくな〜る!」っと洗脳された状態で売り場に出されます・・・。
  観光ツアーにおける「お勉強(洗脳)からの売り場出し」、これも冒頭の車内販売と同様に万国共通のルーティンですね。
  北京の時の寝具店での売り込み、あれはすごかったですよ^^
 
  さて、
  封鎖された部屋での、ほぼ軟禁状態のお勉強が終わり、いよいよ売り場へ出されます。
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
  
  あの向こうがジュエリー売り場。
  10数名の、あ〜言えばこ〜言う、切り返しの引き出しを相当数持ち合わせる口の達者な売り子のお姉さん方が今か今かと獲物を待ち構えている狩場^^
 
 
 
 
 
  家族 「あっちのショーケースに入ってるダイヤとブラックダイヤが交互に散りばめられたリングが綺麗なの^^」
 
 
  確かにキラキラの具合がダイヤだけよりもしっとりしてて綺麗だし、ブラックダイヤの何とも言えない深い輝きは普通のダイヤには無い輝きだよね。 もしかして本気?
 
  「なんか見てたら良いなぁ〜って思って^^ 前後3サイズまでは無料で作り直してくれるみたいだし、メンテは生涯保証なんだって^^ 真珠も良いけど、ブラックダイヤモンドが綺麗だなぁ」
 
  この時、私と家族は三原じゅん子さん似の40代の売り子のお姉さん、その後輩と思しき20代半ばの売り子のお姉さん、マネージャらしき男性の3人に取り囲まれていました^^;
  畳み掛けるような息の合った3人からのセールストーク、いやぁ、すごかったですよ^^ 35だったのが30まで下がったところで値引きが限界になったのか、サービス品として真珠のネックレスも出てきました・・・ でもまだちょっと塩っぱいんですよね^^;
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
  
  結局、三原じゅん子さんに名刺を頂き後日返事をすることに^^
  っというのも、
  実際に指輪を指に合わせてみた家族が・・・ 「ん〜ちょっとイメージと違うかなぁ;、もうちょっと細目のほうが良いかなぁ・・・」
  っとなったんですよね。
  とりあえず一安心^^;
  欲しいという気持ちにコダワリが勝った妙例かも^^
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
  
  さて、家族とさっきの宝石屋の店員さんとの攻防戦の話で盛り上がる中、バスは河口湖大橋を通過中。
  河口湖周辺、けっこう台数走ってましたね。
  世界遺産の富士山効果もあるんでしょうね。
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
  
  次の土産屋さんに向かっています^^
  今日は軽く冷やっとする観光日和でした^^
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
  
  ワサビ漬け専門の土産屋さんで食べ比べからの買い物^^
  どれも良い味で美味しかったですね。
  私的には6(岩海苔ワサビ)と5(もろみワサビ)が美味しかったですね。
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
  さて、次はいよいよお楽しみのお昼ご飯です^^
  楽しみだなぁ^^
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
  
  いやぁ、絶景^^ 山梨バンザイ!
  熱々のほうとううどん鍋、和牛とアワビの陶板焼き、どっちも熱々で美味しい美味しい^^
  トロッとした刺身こんにゃく、あともう10皿くらい食べたいなぁ^^ 茶碗蒸しはあと3つほど下さい^^
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
  
  柔らかな和牛、ジューシーだなぁ。 これまた柔らかなアワビ、塩が合うなぁ^^
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
  
 
 
  
  さて、昼食終わりの買い物場所に到着。
  店舗前の街路樹が紅葉してました^^
  巨峰ソフトの爽やかな美味しさが霞むほど綺麗な紅葉でした^^
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
  
 
 
  試飲も出来るワイン工場に到着^^
  これはロゼの新酒^^ やや甘の軽めの飲み口でした。
  家族も向こうの赤を何杯かやってましたね^^
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
  
  これは緑茶のワイン。 甘くて美味しいですよ^^
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
  
  ここは店員さんの付き添いセールスが無い、ほぼ野放し状態の土産屋さんだったので、ツアーの皆さん、グビグビやってましたね。
  これは赤のやや辛口。
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
  
  ワイン工場の次はハーブ園さん。
  ハーブ園のガイドさんに案内されながら、まずは庭園に生えているハーブの説明とか。
  この説明が、イコール軽めの洗脳^^
 
  ガイドさん 「このハーブ、あまり知られていませんが、実は疲れ目、肩こり、冷え性、アトピーなどに効果があると言われています^^」
  っと言われると、リアクションの大きなおば様たちから「ヘェ〜!それは良いわね!^^」っと。
  そのリアクションが周りに拡散されていきます^^
  もう完全に落ちてます^^
 
 
 
 
 
 
  約15分間の庭園ガイド・・・っというか、洗脳付き庭園散策が終わり、
  店内に通されると・・・
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
  
  さっきの庭園散策で紹介されたハーブを使った乳液、化粧水、保湿クリームの販売のはじまり^^
  皆さん、ハーブトランス状態ですから、もの凄い勢いで飛ぶように売れます^^
 
 
 
 
 
 
 
 
 
  
  最後の立ち寄り先のぶどう園さん。
  これは糖度20度以上あるシャインマスカット。 砂糖漬け?っと舌が間違えるくらい甘くて美味しかったなぁ。 この美味しさなら、一粒100円も納得(^^) もっと洗脳されたい濃い甘さ(^^)/
 
 
 
 
 
  さて、
  観光の予定もこれで終了。
  初秋の山梨バスツアーは紅葉美しく、食べ物みな美味しく、果物の盛りで言うこと無しの楽しいツアーでした(^^)
  バスツアーは楽チンで良いけど、今度はカイエンで走りたいなぁ(^^)
 
 
  
 
 |