BMJ付属

佐藤君のひなたぼっこ
日記の表紙へ。前の日記へ次の日記へ


2005年04月26日(火) 物干し

◆ほしいもの

・オーリンズのリアショック
・オーリンズのフォーク
・FCRの4発φ28
・かのじょ(メンテナンスフリー


◆もっとほしいもの

・新車
・単位
・内定



◆なんとなくほしいもの

・ハードゲイハイオク




◆バイク車

なんかしらんがどこでもかしこでも車とバイクは優劣の論議の対象になります。
どっちのがいいか。


というのも「車だけ乗り」は「バイク乗り」を「バイクだけしか乗ってない」と思ってるようだ。
俺の周囲でバイク乗ってて「バイク免許しかない」奴は今のトコ皆無だ。
かくゆう俺もバイクに乗る前は車だけ乗っていた。
今俺がバイク乗りをしてるのは「車よりバイクのが楽しい、有利」な生活をしてるからに他ならない。


でも、いつもそんな議論の時は「F1と戦車比べてどーする!!(比較できない点ばかり」と言う僕様ですが、
正直言うと、やや「車よりバイクのほうがいい!」と思ってる自分!
なんとなく今日は徹底的に論じてくれる!(なにかあったらしい



さあ!良く考えろ!!

朝新聞配ってるカブが全部カーだったらえらいことになるぞ!
日本中に毎朝路地裏に短時間とはいえカーが止まったら通勤お父さん爆ギレですよ!?
それに新聞屋は駐車場確保するのにてんてこまいだ!

燃費が悪い。
金銭面でも貧弱な学生には痛いし、
それ以上に単位移動距離あたりの排ガス量がその分悪いってこった!
地球の敵としてどちらが脅威か明らかだ!

そもそも車はでかい!
道を埋め尽くしおって、東京の真昼間はほとんど麻痺してんじゃん!
バイクと違ってすり抜けしようもないから基本的に前の車に付き従うのみ。
止める場所も確保しにくい。
都内じゃ路駐の覚悟か、高額なパーキング料を覚悟しなければいかん!

あとは維持費が高そう。



ひるがえってバイクの難点は・・・

外の気候変動をモロに食らう。
冬は寒いし雨が降ると特殊装備がないと死亡。(完全装備だと楽しいんだが

「2輪登録」に限り、3人以上で一緒に旅できない!
家族サービスは無理。
それでバイク降りたおとーさん少なくないだろうな・・・。

あとは積載量があまり無いから引越しや、ヤマダ電器へお買い物に使えない!
荷物くくり作戦使うと結構驚く程の積載性は見せるんだが、いかんせん洗濯機は運べない。
日本中の大型トラックが全部大型バイクでも無理がある。
そして、「車は車を運べるが、バイクはバイクを運べない」

そして、事故の時、車に比較すると格段に運転手に危険!!(装備でかなりカバーできるが
なんたって、こける!

運転してて疲れる!
短距離ではいい刺激になり、長距離ではダレダレ感を感じにくいという長所でもあるんだが、
・・いかんせん、楽になりたい日もありますな。



なんかバイク劣勢。


ポテンシャルの比較としては、

渋滞もない、路面も最高、そんな理想状態でレースすると車には勝てない。
最高速、コーナーリング性能共にどーやっても2輪は4輪に勝てません。

・・・そんな理想状態は一般道には基本的に無いからすり抜けできるバイクのがほぼ早いけど。
峠にしても、道幅の狭さを感じないバイクのがより安心して素早く走れます。

ただし、高速道路ではあんま渋滞して無い場合では、一般的にバイクより車のが速く走ると思う。
80キロで走ろうが、130キロで走ろうが、バイクの疲労度は車の十数倍とみた。
100㌔も走ると20分は休憩したくなる。
車の時は、疲れというより飽きてきて200キロくらいで休憩する気がする。




とまあ、どっちにしろ俺はバイクも車も両方あるのでそれぞれ有利にはたらくシーンで使うですよ。

スキーにバイクで行きたくないし、
渋谷に車で行きたくない。



・・・ただ、旅するにあたっては、車は楽すぎて、友達と会話ができても、それでも確実に3時間もするとつまんなくなります。
高速辛くても、旅はバイクに限ると思う今日この頃で。


佐藤君 |佐藤君のサイトへ

My追加