思考回路2011
もくじむかしあした


2001年02月22日(木) 思い通りに進まなくても今日は妥協しよう

今日の占いのお言葉。
・・・ヒドイ日でした。
初の時間帯責任者デビュー。
緊張しながらもテキパキ仕事を片づける。
10時頃、電話がかかってくる。店長から。
いちお気にはしてくれていたらしい。
昼のピーク前に野菜の仕込みとおろしものは
終わらせておいて、引きずらないこと。
これから出かけるから12時ギリギリになると
思うから、責任者として指示をだせ。
確かに、その時点までは良い具合に進んでいった。
いつくか無い物があって、そのひとつはレジロール
(レシートを印刷する紙)だった。
赤のしるしが付くと、もうすぐ終わりを表すので
取り替えないといけない。
いつもはレジの下にあるが無かった。
そうすると2階の事務所にあるのをおろしてこなく
てはいけない、あると思っていくとそこにも無い。
マジで?。
でもまだ安心していた。もうすぐトラックで包材が
届くから。そのなかにあるんだと。
したらないしっ。おーい。
レジロールないってどうゆうことよ。
発注したのは誰だよっ。
ふざけんなよぉ(泣。よりにもよってこんな時に。
その時、時刻は11時。そろそろ混む時間帯。
レシートもオーダー表も出ないで、いるのがヤバイ面子。
またしても近くの会館で、催し物が開かれたらしく
中学生の団体がドヤドヤといらっしゃいませ。
無駄とは知りつつ店長に電話。留守番電話に泣き言。
次に右腕に連絡。電話注文の紙で代用しろとのお言葉。
やってるさ。お金をどう取り扱うかで、もう1人の女と
意見がすれ違う。もーーーー。
それでも客はどやどや来る。なんか今日は暖かいせいも
あるのか、来た来た。
3人でパニック。それでも店を回す。
泣き言連発。落ち着いて一個一個こなしていこう。
とか言いながらも、もう頭は真っ白。
もうだめ、てんちょ〜。
そこへ店長が来て、あっという間に店を仕切る。
レジロールも右腕に手配させて取り寄せた。
今日は店長が救世主に見えた・・・。
とゆうか本当にそうだった。

その後上がり間際、今日は精神的にきつかったね。おつかれと言われる。
レジロールがないなんてことは、まず無いことなんだけど。
これからは、こうゆうこと←(時間帯責任者でトラブル)も多くあるから。

それにしたってさぁ、レジロール無いって、
あんまりじゃあ、あーりませんか?。
ひどすぎる。
以上が初責任者の日のお話でした。
ハァ・・・・。
妥協だ。妥協。


あしえ |MAILHomePage