ニッキ ゆり 【HOME

My追加

2004年01月07日(水)


お気に入りの緑のコートを着ると背筋が伸びる!
最近、緑色が大好きです。
若葉色。綺麗な色。元気になる!!



昨日は友達と授業中にメールで映画に行こう!!新作観に行こう!と言って
イクスピアリまで映画に行くはずだったけど
車がない!親が使ってる!ってことで、新年会をすることに。
隣の駅まで電車に乗って、駅で待っていると、同じクラスの友達が
たまたま通りかかって、途中参加でもいいからおいでねぇー!と声をかけて
4人でしみじみと新年会をしました。



第2弾は普通の居酒屋です。





たこわさが思った以上においしくて、3回も注文。
うかつにも、酔っ払ってしまいました。
笑いじょうごになり、どうしようもなく楽しかったのを覚えています。





大きな声で笑うと、どうしてあんなに元気になるんだろう。
不思議だなぁ。笑顔パワーは最強!!




乗り越えようとしていた壁は、乗り越えてしまったと
乗り越えられた、と思いました。
居酒屋のトイレの鏡にワタシの顔が映った瞬間
ココロの中になんともいえない暖かい気持ちと充実感でいっぱいになり
鏡の中のワタシに笑いかけていました。
その時に、大丈夫だ、と。乗り越えたな、と思ったんです。
だけどこれはまだ序の口。小さい壁がまだまだあります。
片足でひょいっと跨げるものも、気を抜いてつまづいて転んでしまわないように。


-----------------------------


今日届いた年賀状の中に、高校1年の時の担任の先生からの葉書が届いていた。
生徒の気持ちを考えてくれる熱血先生だった。
ワタシが今まで出会った担任の中で一番信用出来る先生で
何かあるたびに手紙を書いて近況報告をし続けていた。
この先生には知ってもらいたいと思っていたし
ずっとワタシの先生でいてほしいと、それは今でも思っていることで。




先生なんて大嫌いだったけど
この先生は、受け入れてくれる許容範囲が広くて
先生の前では本音で話が出来たのを覚えている。




そういえば、就職の報告とかしていなかった!と思い出して
レターセットに近況報告を書き連ねたら、4枚にもなった。
本当は高校へ遊びに行けたらいいんだけど。
本当は目の前で、ワタシこんなに大きくなったよ!と言って
笑顔で話がしたいのだけれど。
2月には行ってみようかな。




-----------------------------


「止まれとは言わないよ。ゆっくり進もう。」



-----------------------------


本社から電話が来て、緊張しながら出ると、
卒業後のアパートの話だった。
「寮が空いてますが、どうしますか?」
ワタシはもちろん、「アパートを借りて一人暮らしをします。」と言った。
安月給で手取りも少ないけれど、寮には入りたくなかった。
ワタシの生活が出来なくなると思って。




入ってみなければわからないけれど
ワタシらしくいるためには、自分でみつけた部屋で生活するのが一番いい。




寮の方が楽なのは百も承知だけど。
いいの。
少しくらい狭くてもワタシのお城にするには寮では駄目。





本社と繋がっているっていう気持ちになってしまうのが嫌なんだ。
仕事が終わったら、ワタシは販売員じゃなくてゆりになるから。
だから、好きな所に住むんだ。






本社のSさんはバイトの事も話した。
「頑張っているみたいですね。ミロードのマネージャーが
あんなに洋服好きな子が入ってくれて嬉しい、って言ってましたよ。」と
教えてくれた。
ものすごく、嬉しかった。
評価されることは苦手だし、好きじゃない。嫌。
でも、これからは全部受け入れていかなくちゃ。
聞く耳を持たずしてやっていかれない。



マイナスな所をずばっと言ってくれるミロードのマネージャーが
ワタシの指摘を何度も何度もしてくるけれど
それは決して駄目ってことじゃないと思っている。
それをいかにプラスにもっていけるか、を助けてくれていると思っている。



気がつかない所ばかりで、ワタシ自身、言ってもらえて嬉しい。
ワタシの上司にするには、こういう人がいい。
指摘するだけじゃなくて、それだけじゃないから、素直に聞こうと思える。
こういう話術には本当に頭が下がる。
そして、ワタシもそういう風に物事が言える人になりたいと思う。




でも、仕事だけに通用すればいいと思った。
この気持ちはいつか変わるかもしれないけど
今は、そう思う。




-----------------------------


スーパーを出て自転車に乗った瞬間、まんまるのお月様と目が合った。
今日は綺麗な満月。



大好きな友達に教えたくてメールを打った。






BACK NEXT 初日から日付順 最新 目次