【とにかく日記。】
DiaryINDEXpastwill


2003年05月04日(日) 本棚

部屋の掃除をした。
いつの間にか布団の周りには本の山。
布団に入ってから読み出すと
結局寝るのが遅くなるから良くないとは思ってるんだけど…
何もないと落ち着かない。

それを少し整理してみたけど、
なんだか脈絡があるような、ないような。
以下、最近読んだ順で。(下に行くほど古い)


<読み途中のもの>
『日本語を活かした英語授業のすすめ』吉田研作・柳瀬和明/大修館書店
『自分でできる学校教育心理学』大野木裕明、他/ナカニシヤ出版
『鏡の国のアリス』ルイス・キャロル/新潮文庫
『チェーン・スモーキング』沢木耕太郎/新潮文庫
『A PAIMTED HOUSE』John Grisham/Dell Pubrishing
『英語にとって「教師」とは何か?」寺島隆吉/あすなろ社
『イギリス人はかなしい』高尾慶子/文春文庫
『今どきの教育を考えるヒント』清水義範/講談社文庫

…後半は読もうと思ってても最近は何となく手が出ないもの、だな。


<読み終わったもの>
『なんで英語やるの?』中津燎子/文春文庫
『スターと私の映会話!』戸田奈津子/集英社
『なぜ、男は「女はバカ」と思ってしまうのか』岩月謙司/講談社α新書
『聖なる予言』ジェームズ・レッドフィールド/角川文庫


しかし。
ちょっと(数週間)前まで小説ばっかりだったのになぁ…
波が去ったからとはいえ、極端だなぁ(笑)
まーしばらくは試験対策も兼ねてカタイ本中心で。


triberry |MAIL