ところで冒頭から余談に入りますが、 あるテレビ雑誌の、テレビ欄を何気に見たら、この第39話・・・ 『IMPドラモン!』と略されてたんですが(←『全員出動』は無しで) IMP・・・インペリアル・・・ううむ、わからないでもないですねェ・・・
しかしBWG(=ブラックウォーグレイモン)なのですから、この場合、 IMPD(=インペリアルドラモン)という略のほうが正しいのでは? ・・・となにやら変なつっこみで始まりつつ、本放送は最終回間近だって時に、 2ヶ月遅れのノリも、いよいよヤバくなってきた、今回の感想です(爆)
全員出動・・・っていうからには、きっと新旧選ばれし子どもたちが力を合わせるんだろう、 というのは来週からで(爆)、今週は割と淡々と進む回で御座いました。 説明シーンも多めでしたしね。まァ、平坦に。 が、しかし、いきなり若返って登場したゲンナイさんには、かなり驚かされました。 『ゲンナイさん、何でココに』の前に、何で若返ってるんスか!?(笑) 確か最期(字ヤバ)の記憶では、ゲンナイさんジジイだったはずですよ・・・ そっちの説明はあるんでしょうか・・・?
デジコアの力を借りたようですが、どうせなら派手にチンロンモン自身に登場してもらって、 バリバリ、ドカーン!!(←蒼雷)とね。 で、「私の力を貸してやろう!」→ 究極進化!・・・てな具合が良かったですね。 (↑うわ、趣味街道まっしぐら)
『パートナーが危険になったとき進化』 ・・・というデジモンの王道を崩さないでいて下さったのは、嬉しいですが。
しかし、IMPD(すっかり略定着)の進化シーンはスゴイ! チンロンさんが何処からともなく、光の中を飛んできたかと思うと、 舞台はいつのまにやら中世ヨーロッパ!(違) 優雅に森を見渡して飛行かと思いきや、メガデス!発動でお城は木っ端微塵!!
その間・わずか5秒! まさに進化のリズムテンポの成せる技! ワンダフル!(笑) 進化する度にお城ぶっ壊れるとか、そんな細かいこと気にしない♪
が! そこまでインパクトある究極体進化シーンさえも、 終わり際の光子郎ママの電波系名演技にはかないませんでしたがネ(笑) 『おにぎり作ったの・・・』・・・良いママさん代表! ステキです・・・! 石田パパの『撮れてなくて良いんだ!』『ヤマト・・・タケル・・・』も最高です♪ (↑スイマセン、高石田ファミリー・マニアなんです(爆)) (さらに、ひそかにこの繋ぎで「日本武尊(ヤマトタケルノミコト)だ!」と微笑してみたり)
・・・そういえば本放送では、この回と前回(ホーリーナイト!…)は、2話連続のSP。 こう1話ずつ分けて見ると、見方も若干違ってくるものでして・・・ ・・・個人的ですが、自分は第38話(前回)のほうが面白かったように思いますね。 デジモンらしいノリと、あの最後のまとめシーン(皆ワンカットずつ)にヤラレました(笑) ・・・あの出来上がりは反則でしょう(笑)
今回は結構ロゥテンションで語らせて頂きました(エ、これで!?) 次回は『ニューヨーク香港大混戦!』です。 ・・・いやァ、ホント、9話遅れなんですね・・・(遠い目)
最近ミミさんが好きですね〜 次回もリリモンと一緒にハッスルして頂きたいです♪ ちなみに光ヒカではないらしいので(爆)、そのあたりは安心して見れますね・・・ (あぁ、このヒト、タケルvヒカリ至上主義ですから・・・)
なんだかんだ言って、結構長々と語ってますね、今回(笑) あれ、ところでホワイトデーって昨日・・・あ、過ぎてる(豪爆)
|