国際フォーラムの有楽町駅ホーム側の街路樹がずっと気になっていました。浜松町に向かう山の手線最後部に乗車すると、必ず有楽町駅ではその並木道の前に電車が停車します。降りて見てくれば一番良いのですが、最近は時間が無くて・・・(笑) ピンク色の細かいお花が房になって上に向かって咲いていて、葉っぱは、大きめのヤツデのような5枚もの。ふさふさで、お花もたくさん咲いています。 最初に気付いたのは今月初め頃だったと思います。街路樹でこの時期あの大きさで、お花を付けているものは珍しく名前が知りたくなりました。 でも、なんとなく、どこかで見たことがある。 調べてみたのですが、思い当たる名前の木は、違いました。 ふと、何年か前に、金沢に旅行した時に、街のあちこちでみかけた街路樹に似ているのではないかと思いました。あれは、確か、トチノキ。そう教えてもらった記憶があります。時期も、そう、5月でした。 早速トチノキ調査をしました(笑) 紅トチノキというのを発見! どうやらそっくりです。多分これではないかしら・・・。 関東でも大丈夫なのですね。でも、銀座はプラタナスか銀杏が多い中、珍しいです。すっきりしましたが、間違っているかもしれませんね・・・。 きのうは雨と風に、ずいぶん揺れていました。そろそろあのお花も終わりに近づいているのかもしれません。季節がまた、変わろうとしているのですね・・・。
|