人生模索・雑記帳...あんず

 

 

「mixi ふは~。(長文メモ)」 - 2008年05月18日(日)

ふは~。(長文メモ) 2008年05月18日01:28

同年代の方の日記を読んでいて、
すごいなー、と思います。
やっぱり、みんな、成人しただけあって、
考え方がオトナだなー、えらいなーと思います。
私はまだまだオコチャマです。
私は幼稚園児みたいに可愛げはないくせに(汗)、
精神年齢は幼稚園児ぐらいでストップしているようです。

みんなみたいに、オトナになりたいな。
すでに24歳を迎えて半月が過ぎてしまいました。
祝ってくれた方も、その他の方も、
みんなみんな、いつもどうもありがとう。

そして、生まれてからずっと、
出来損ないで、ダメダメで、とろくてのろくて、弱っちい私を、
温かく見守りながら、支えてくれている、両親・妹、ありがとう。

亡くなった祖父も、天国からいつも見守ってくれてありがとう。
○知症になってしまったけれど同居している母方の祖母も、
いつも見守ってくださって、温かい言葉をかけてくれる父方の祖母も、
両親・妹だけでなく、祖父母にも、私は、
多大な心配をかけてきました。
ごめんなさい。そしてどうもありがとう。

同居している祖母は、昔から、よく心配してくれる人でした。

私がたくさん心配かけすぎたのも手伝って、
祖母の頭の中、「ワーッ」っていっぱいになっちゃって、
祖母は○知症になっちゃったのかな、って最近思っています。
祖母は生まれて~その他もろもろ~戦争~今まで、
いろいろなことを経験して、
心配することがいっぱいになっちゃって……パ~ン!!って
爆発して○知症に……?!
私もそれを手伝ってしまったね……。ごめんね……。



話変わりまして、
祖母を寝かせ終わって、
ホッと安心して、
かなりの時間ボーっとした後、歯磨きしたら、
もうこんな時間になっていることに気付きました……。∑( ̄□ ̄||)

今日(……じゃなくてもう昨日か……)、
いつものように祖母の寝る準備を手伝ったら、
祖母が久しぶりに、22時になる前に寝てくれました。
最近ずっと、22時過ぎだったので、
とっても嬉しかったでーす。\(*^O^*)/
(21:55就寝だったので、ギリギリでしたけれど……。)

「なんでそんなに早く寝かせることにこだわっているの?」と、
言われそうですね(苦笑)。

なんでかというと、祖母の○知症の場合、
夜が更けるほどに、おかしな発言・行動が増えますし、
たまに暴言も飛び出しますから、
大げさに言いますと、祖母を早く寝かせたほうが、
我が家の夜の平和が保たれるのです。
祖母も、無駄にイライラしなくて済みますし。
祖母は、夕食後は、起きていても、夢の中状態ですから。
翌朝、前の日の夜のことをきいても、
何も覚えていないことが多いです。

寝る準備を、自分からはやり始めてくれないので、
時間が来たら、私が、
笑顔で&優しく(←ここがポイント(苦笑)。)接しながら、
寝る準備を促す声かけをし、祖母の寝る準備を手伝います。

1.洗面所にて、歯磨きをしてもらいます。
 歯ブラシに歯磨き粉をつけて、
 歯ブラシとコップを祖母に渡し、歯を磨いてもらいます。
 歯磨き後、
 私:「じゃ、おばあちゃん、お口の中に入れ歯があると思うんだー、
 だから探してみて♪」探してもらって、出してもらいます。
 祖母:「あった!」私:「あったね~!!じゃあ、ここに水入れて、
 入れ歯も入れておこっか♪」祖母:「うん。」ということで、
 コップに入れ歯と水を入れて、終了。


2.祖母の部屋にて、寝巻きに着替えてもらいます etc.
 
(「まだ着替えないで起きていたい。」と言われることも多く、
  なかなか着替えにこぎつかない時&しかも私の方が眠かったり
  疲れている時は、「早く~(´;ω;`)」と泣きたくなりま
  すが……。)

 1.祖母に洋服を脱いでもらっている途中、
  寝巻きの前のボタンを閉めて、
  簡単に上からかぶれるようにしておきます。
 2.脱いだ洋服にほこりや白髪がついているとそれを取って捨てます。
  そして、祖母も自分の洋服をたたんでくれますが、
  私もたたむのを手伝い……。
 ---------------------------------------------------------
と、ちょっと前まではここで終了、
そして、「おやすみなさーい♪(*^_^*)」だったのですが、

一、(前から気になっていましたが)祖母のあかぎれがひどいです。
  「痛いの、これ見て!」と言いますし。
二、最近、祖母の足が、(乾燥しているのか、)かなりすごく粉がふい  
  ていることに気付きました。
  (↑母は、かなり前から気付いていたようです……。)
三、数日前から、「唇が切れて痛い。」と言いだしました。

ということで、
(一と三に関しては、祖母本人は「痛い。」とは言うのですが、
 自分でケアをしようとしません。それでこちらが放っておくと、
 しばらく経って(もしくは翌日に)、「痛いのよ!!」と
 うるさく言われるので、私たちがケアしないといけません。
 そうしないと治らないんです。
 最近は今のところ、日中より、寝る前のほうが、
 おとなしくケアを受け入れてくれるので、寝る前にケアをします。)

 3.祖母の唇にクリーム状(?)のメンソレータムを指で塗ります。
 4.祖母に足を出してもらって、ひざから下の足首と足に、
  保湿(?)のクリームを塗ります。
 5.祖母の手の指を押さえてみて、どこが痛いか言ってもらい、
  お医者様でいただいてきた、あかぎれの軟膏を塗って、
  必要であれば、バンドエイドも貼ります。

あとは、話をきいて終了~!!おやすみなさーい♪(*^_^*)

と、基本的にはこんな感じです。

書かなくてもいいことだなーと思いましたが(;^_^A、
自分のメモ代わりに書いておきます……。

歯磨きからつきっきりで、おやすみなさーい♪と寝てくれて、
これが終了するのは、だいたい40分~1時間くらいです。
これが終わるまで、私は寝られません。
これを始めてみたのは3月下旬頃です。
それまでは、こういうことはしていませんでした。
以前はよく、祖母が夜はプンプン怒っていたので、
家の中が険悪な雰囲気になり、
母に、「バカ!」と捨て台詞を吐き、
お布団に入っていっていましたが、
これをすると(お薬のおかげもあって)、だいたい祖母は、
にっこりご機嫌な感じで寝てくれます。


「おねーちゃんすごいねー。
 私にはこんなことできないよ。
 最初は笑顔で頑張ってても、そのうちイライラしてきて、
 寝てくれる前におばあちゃんに怒っちゃうよ。」
「あのテンションについていけない……。」
と母と妹が、
「あんずお疲れ様。」
と父が言ってくれると、
とても嬉しくなってしまう……!!(←単純?(笑))

数か月前までは、祖母は、
「日中より、夜の方が、症状が重い」だったのですが、
つい最近、お薬の影響(?)なのか、
「夜より、日中のほうが、症状が重い」になってきたので、
最近毎日、朝がやってくるのが怖くてたまりません……。
昨日土曜日は、デイサービス後もどうにかなりました。
今日はどうなるんだろう……。あわわわわ……。(>_<)

今日も平和に暮らせますように……。(-人-*)
……って無理かもなあ……↓↓↓

来週は(いろいろありまして)魔の週だ……。

あー、この前の祖母の物忘れ外来の時に、
もっと症状がはっきりしていれば、
診察メモの1ページ目に、もっとハッキリ書いておいたのになあ……↓↓
1か月我慢です。
そして、次のショートステイ後はどうなるんだろ……。
不安でいっぱいです!!(>_<)



この日記(?)は何が言いたいんだ?!オチもないですし……(汗)。
そして終わりに何を書いていいかわからなくなりました……。
結局、言いたいことを吐き出したかっただけかも……。(-_-;)
すみません……。m(_ _)m

いつもまとまりがなくてゴメンナサイ……。
そしてこの日記を最後まで
読んでくれた方、ありがとう!!\(*^O^*)/ m(_ _)m


-




My追加

 

 

 

 

INDEX
past  will

Mail Top
memo