Land of Riches
Index|Before|After
2025年04月05日(土) |
20years after |
今年縁あって参加しているウィッシュリスト100のLINEオープンチャット。3月にウィッシュを1つ シェアする呼びかけがあり、私は「一面の花畑を見る」をポストしました。その際、花畑情報も 合わせて募りました。昨夏、あるワークショップで緑の芝生があるスポットを尋ねた時に 子育て経験のある二人のコーチからすらすら候補が出てきたのを思い出したのです。 (明治神宮の北にある芝生はそこで聞くまで存在すら知らなかったです)
オープンチャットでは柏市在住なのも明かしているので、近場としてあけぼの山をおすすめされました。 かつて、レイソルトップの練習やユースの試合が行われていた頃は時折訪れていましたが、 すっかり縁遠くなりましたし、当時も花が咲く季節には行っていません。柏市民歴20年以上なのに未踏。 これは行くしか…と久々に我孫子駅で降り、北口のロータリーからバスで向かいました。 (すごく並んでいるバス停があって焦ったのですが、アリオ柏行きでした。こちらも未経験)
20年以上ぶりに訪れた光景には全く見覚えがなく(街だと結構前でも見覚えあったりするのに、 植物の成長は四半世紀弱だと追いつけませんね)グラウンドがどこにあったのか分かりませんでした。 芝生広場にはシャボン玉が飛び、キッチンカーのもつ煮はあまり売れないぐらいの好天。 チューリップはまだ咲き始めでカラーグラデーションはチューリップの合間に植えられたパンジーや すみれによって描かれていました。チューリップは色によって咲く時期が違うみたいで、ピンク系は 結構咲いていましたが黄色は全然だったり。見頃は1週間後のイベント頃になりそうでした。
最も見頃を迎えていたのは桜。主にソメイヨシノではなくジンダイアケボノ。周囲には露店がずらりと並び、 ビニールシートもびっしり広げられていました。高台の桜と遠景の花壇を並べた写真も撮れました。
良い気分になれたので、行くか迷っていた両国の刀剣博物館に向かって江戸三作の展示を見ました。 とうらぶ内では水心子と清麿が親友設定になっていますが、史実では水心子→大慶→清麿の順に 年齢がそこそこ(三者で60年程度)離れています。展示には作刀年齢も添えられており、清麿以外の 二人が長生きだったがゆえに、酒浸りの末に自殺した清麿の悲劇性を否が応でも感じさせられます。
新々刀はどれも目釘穴が少なく(ほとんどが1つだけ)実用に供されたことは少なかったのではと 感じました。よく言えば綺麗。研ぎ減りも少なく、完全な美術品たる現代刀に近い印象を受けます。 上級武士も含め実に多くの弟子を取り、書物も色々発行し、刀鍛冶の育成に務めた水心子。 全国あちこちで作刀し、良い材料(鉄)を追い求めたとされる行動力旺盛な大慶。 そして、水心子に喧嘩を売った経験もある兄ともども、作刀を追求した清麿。 三者三様の生き様で現代までその名を伝えているのだと学べる素敵な展示でした。
とうらぶ内で推しではない江戸三作の展示を見に行くのに踏み切れたのは、aida店主から 両国のビアバー情報をゲットしたのも大きかったです。ハッピーアワーは一般的には安くなるのですが、 popeyeではハッピーアワーだと一部を除きフード(恐らくハーフサイズ)が1品ついてくるシステム。 オススメのふき味噌焼きおにぎりにたどり着けないぐらいボリューミーなフードが添えられていました。 良いお店でしたが、オーダー時にLINE友達強制されるのだけはいただけないと思いました。
2025.4.13 wrote
|