年が明けて、もう1週間たってしまいました。 遅くなりましたが。 あけましておめでとうございます。 今年もどうぞよろしくお願いします。
新年1発目の日記は、紅白でもぴったんこカンカンでも僕カノでもなく いいともレポであります。
にゃはっ。6日(火)のいいともに行ってまいりました。 もしも剛が来なかったら中居ファンに申し訳ないね~と言っていたのですが ホントに短かったけど剛が来てくれて良かったです。 ジャンクションに剛の名前があった時は大騒ぎでした。
まずは中居の様子など。 前日の新春祭のためかお疲れモード。 さかんに両手のひらで目をこすってました。 タモさんも中居も心なしか顔が赤いような気がしたので ちょっとお酒が残ってるのかな?なんて勝手に推測。 残念さまいらっしゃいの時に、 最初ちゃんと付いていたピンマイクが取れてしまって ジャージの襟が立ってるもんで取れたマイクがブラブラ~。 本人は全然気づいてないしスタッフもしばらく気づいてなかったみたいだったけど 途中でジョンが場所を移動しつつスタッフの伝言を中居に伝えて直してました。 ちょうど2人目のフリップを紹介してるあたりです。
オープニングが終わって最初のCMの時にちょっとびっくり。 中居の日に行ったのは初めてだったんだけど 金曜はいつ行ってもオープニング後の剛コールがすさまじいんだけど 火曜日の中居コールはそれほどでもなかったの。 剛や慎吾は声かけるとうなずいたり手を振ったりしてくれるけど 中居はいいともでは客席見ないってのが定説だから 最初から声かけたりしないのかな~なんて思ってしまいました。 これも勝手な推測だけどね。
テレホン 坂井真紀ちゃんがアンケートで1人を出してくれたので、 お客さん全員にタモさん柄のミニタオルのプレゼントがありました。 1人が出たら皆さんにもプレゼントがあります、と聞いていたので ものすごい盛り上がりようでした。
あなたの知らない世界 結構大がかりなセットなので、 テレホンゲストへの花の片付け&セットチェンジがすごく大変そうでした。 時間がかかったので中居が登場したのもCM明けギリギリ。 立ち位置に立ってマイクを探してたんだけれど、いつもマイク持ってたっけ? マイク持ちたいオーラが出ててかわいかった(^o^)
CM中の謎 コーナー途中でCMが入り、CM明けに中居が紙相撲もどきの謎の動きをしてましたけど。 あれはですね~。 ゲストで来ていたファイヤーボーイズの山田くんがおとなしいよねって話題になりまして、 久本が「緊張してるんだよね」とフォローしていたら 中居がいきなり「チンチン出したりしないの?」と(爆)。 「あ゛ーーーー!」と言いながらのあの動きは 「チンチン出してこんなことしないの?」という中居が大好物のネタだったんですねぇ。 そこに久本が「理名ちゃんが困ってるじゃないの、チンチンなんて」と食らいついたもんで 中居大喜びで何度も「あ゛ーーーー!」 しまいにはタモさんまで加わって「チンチンブラザーズ」を結成してました。 その日中居のテンションが一番上がったところなのに 増刊号では絶対にオンエアにならないのが残念。
リングバトル ゲストに小雪登場。 小雪、すんげ~綺麗だった。 あんまり好きな女優さんじゃないんだけど この世のものとは思えないほどの綺麗さでちょっとゾクッとしちゃった。 で、やっぱり剛はエンディングだけなんだ~と思ったけど、予想はしてたからね。 とにかくサクッとコーナーを終わらせて少しでも剛のいる時間を長くしてくれ!と そればっかり思ってました。 だからその前のコーナーも外国人がしゃべりだす度に「もういいから」と思ってしまった^^; このコーナーもみんなすぐにわかっていたので 2ラウンドで終わって!と思っていたら3ラウンドもやって。 (2ラウンドじゃコーナー成り立たないじゃんねぇ^^;) で、答えを書く時はやっぱり中居の右手中指に注目。 最初ペンをもらって書こうとした時にちょっとぎこちなくて「えっ!?」って思ったの。 普通ペンを持つ時って親指と人差し指でペンをはさんで中指がペンを支えるでしょ? 中居はずーっと親指と人差し指でペンをはさんだままだったのよ。 もしかして中指が曲げづらい??と思ってめっちゃ心配したんだけど しばらくしたらちゃんと中指でペンを支えて書き始めたのでホッとしました。
いいとも選手権 ドキドキして全然覚えてない(笑)
剛登場 中居が剛の登場を阻止してわちゃわちゃ。 かわいい!かわいいよ。かわいいんだけど・・・・ ちょうど席が真正面だったから中居のせいで剛が全然見えないじゃないか! この時ばかりは「中居どけーーーー!」と思ってしまったよ。 ものすごい歓声で(含・私^^;)剛の声は全く聞こえませんでした。 他の人が告知している間、剛は客席を見回して笑顔。 この笑顔に会いたくて来たんだよ~(感涙)。 水前寺清子がしゃべってる間、 うんうんって小さくうなずいてるって久本に突っ込まれてテレ笑いかわゆし。 「いいとも~!」はいつもと同じように最後に腕をキュッと曲げて。 終了後もいつものように客席に両手でバイバイ。 そして、中居にも両手でバイバイ。 中居は小さく片手でバイバイ。 きゃーーーー!これ見れただけで十分幸せ(はあと!) 剛が目の前にいたのはあっという間の出来事だったんだけれど 今年の初生剛、堪能させていただきました。 ・・・・と言いつつ舞い上がっていたためテレビで確認してから あ~そうだった、と思う情けない私。
終了後 特大号優勝の景品のゴールドストラップがいつもらえるの?とぐっさんが聞いたら 「あげられますよ」とタモさん。 1人アンケートでもらえるタモさんストラップはみんな持ってるみたいで 「ゴールドが是非欲しい」とみんな言っていたんですが 久本が「あれ(普通のタモさんストラップ)はもう大人気で うちの甥っ子みんなつけてる」と言った途端、会場がちょっと引いてシーン・・・。 なんか芸能人特権見せ付けられた感じでしたね。←余談^^; そこへスタッフが裏からゴールドストラップを持ってきました。 会場から「欲しい~~!」の嵐。 そしたらなんと中居が自分のもらった箱を会場に投げたんです(*_*) 客席の様子はあのタオル争奪戦を目にしているスマファンにはおなじみの光景。 まぁ会場が狭くて段差がある分マシでしたが、 やっぱり醜いものを見てしまった・・・という感は否めず。 3列目か4列目の人がしっかり握りしめてましたが中居がすぐに「返して」。 ああいう時の冷めた中居はコワイけど好き(笑)。 そのすぐ後にぐっさんも客席に投げ入れたんだけれど それは中身の入ってない箱だけ、というオチでした。 もらったストラップ、かなり重いようでしたがみんな嬉しそうで 中居も「これ付けんべ~」って言ってたよ。 それでGパンのベルト通しに下げて「キンタモ」って嬉しそうに言ってたな~。 でもなんでゴールドストラップがもらえたのか全然わかってなかった様子。 特大号で・・・って言っても「いいとも選手権で?」って聞いてたので みんなによってたかって説明されてました。
その後久本とキングコング梶原が似てるということから同じ系統の顔の話に。 ぐっさんが小池栄子、タモさんが要潤(もちろん爆笑)。 はしのえみと中居が同じ系統じゃない?という話になって はしのえみは「アヤヤだ!」と振られてアヤヤをやったんだけど 残念ながら中居は「マヤヤだ!」と振られても全く反応しませんでした。
中居ネタじゃないんですが、特大号でぐっさんが泣いちゃった件。 ぐっさんはああいう再会モノとかにすっごく弱くてすぐ泣くんだそうです。 結婚式の司会も泣きながらやったりすると言ってました。 で、あの恩師の方が出て来た時、 藤井くんが倒れて「こりゃ違うな」ってリアクションをしたから 自分はカンペキに騙しにいこうと思ったんだそうです。 それで「この人を本当の恩師だと思おう」と思った途端に感情が入って来て ぶわーーっと涙が出てきて止まらなくなっちゃったと。 30過ぎたら涙もろくなって困ると言ったら久本も「わかる~」と同意。 そしたら梶原が「トシ食ったら涙もろくなるんですか?」と言い放ったので 「トシ食ったら」はないだろう、年上の人に対する言葉使いはちゃんとしなくちゃいけない、 ってことで梶原の挨拶講座が始まってしまいました。
その後はもう梶原オンステージ(-_-;) 中居は聞いてるんだか聞いてないんだか。 出演者みんな中心にいる梶原の方を向くから自然とはじっこにいる人は前に出て 列が一直線じゃなくて梶原を囲んで若干Uの字になってたんですが(わかるかな?) 一番左の中居はUの字にも入らず、後ろの方でしきりに目をこすってました。 かぶっていたニット帽を目の下までずり下ろして目をおさえてから元に戻したり。 梶原が客席の人たちに新年の挨拶をする、というのをやったんだけど全然ダメで じゃあ挨拶の見本を見せようということになってようやく中居も参加しました。 ぐっさんは「大きな声で、あけましておめでとうございます!」と前説風だったけど 中居は集会風(笑)。 「ハッピーニューイヤー!おまえらにとっていい年になるように願ってる。よろしく!」 って感じでした。 で、梶原がこれならできそうだと。 中居の時は「イエ~!」と盛り上がったけれど 梶原には客席に向けて「ブーイング」というカンペが出ました(笑)。 タモさんの見本は圧巻でしたね~。 「いいともも22年目(?)を迎えましたが、それもこれも見てくださる方のおかげです。 共演者も、他の番組ではみんな社長としてやっていけるような人ばかりで 私は本当に楽をさせていただいております」というような。さすが。 梶原は「社長」しか頭に残らなかったようでしたが。 というわけで、最後まで梶原メインのまま終わってしまいました。 中居の見本が増刊号で流れるといいんだけど。
ではこのへんで、しゅーろー。
|