####【みぃ♪の閑話休題】####
2017年はやっと勉強から解放され、自由を謳歌しました!映画も久し振りにたくさん観た! 時々、blog+twitter書いています☆  

2011年02月16日(水) 『英国王のスピーチ』

ジョージ6 世(コリン・ファース)は、幼い頃から吃音というコンプレックスを抱えていた。
厳格な父はそんな息子を許さず、様々な式典のスピーチを容赦なく命じる。
ジョージは妻のエリザベス(ヘレナ・ボナム=カーター)に付き添われて、何人もの言語聴覚士を訪ねるが一向に改善しない。
ある日、エリザベスはスピーチ矯正の専門家・ライオネル(ジェフリー・ラッシュ)のもとへ夫を連れていく。
ライオネルは、診察室では私たちは平等だと宣言、王太子を愛称で呼び、サポートをする。
1936年、ジョージ5世が亡くなり長男のエドワード8世(ガイ・ピアース)が即位する。
そんな中、かねてからアメリカ人で離婚暦のあるウォリス・シンプソンと交際していたエドワードが王位か恋かの選択を迫られる。
彼は恋を選び、ジョージは望まぬ座に就くが、大切な王位継承評議会のスピーチで大失敗。
ナチスドイツとの開戦直前、不安に揺れる国民は王の言葉を待ち望んでいた。。。

オスカー受賞したことで注目作品でしたが、個人的には、『ソーシャル・ネットワーク』の方がインパクトが強くて上だったかなぁ。

コリン・ファースもヘレナもジェフリー・ラッシュも、みんなみんなとっても上手!
上手なんだわ。

ジョージの苦しさや孤独感は非常によく伝わってきます。
コリン・ファースは完璧に演じていると思う。

ただ、チョットしんみりしすぎているというか…私には少し退屈に感じてしまいました。

ジョージ6世とライオネルの距離の縮まり方や、2人が信頼関係を気づいていく様子、心が通い合っていく様子などなど、この辺りがもう少し密に描いてくれてあったらなぁ。

多分、ライオネルの立場よりで見ている人が多いんじゃないかなぁ?と思うんだけど…。
まぁ、「ジョージ6世の気持ちに立つ」っていうのがなかなか難しいことだからね(笑)。

ライオネルの気持ちや感情は凄く伝わってくるので、その思いに対するジョージ6世の思いがもう少し濃厚に描かれていたら、より感動できたかもしれません。

ジェフリー・ラッシュがとても良いです。
あの、ちょっとハスキーな声も役柄とよく合っていました。

しかし、イギリス王室って昔から不倫やらなんやらいろいろあるのね。

<<昨日は『ソーシャル・ネットワーク』

■感想予告■(映画見済・感想暫待)
『しあわせの雨傘』
『エリックを探して』


 <♪前の記事  INDEX  次の記事♪>


書き手: みぃ♪
[御意見・苦情・その他メールはこちらまで]




My追加