ロングハブボルトへ交換したMAYU号、あとはホイール買うだけ!ってことで、買いましたよ~(^^)


買ったのはBBS RGⅡです。
リム傷の無い程度の良い中古品を見つけたのでGET!
RGⅡはシンプルなデザインの鍛造1ピースホイールなので、視覚的なアピール度は控え目だけど、機能美というかカチッしたクロススポークデザインのカッコ良さに惹かれて購入しました。
中心からリムに伸びたスポークの細さは鍛造製法ならではの細さですよね。 上品で良い感じ(^^)

ロングハブボルトへの交換で装着が可能となったスペーサーを付けます。
購入したRGⅡのフロント用はビッグキャリパーに対応していないため、そのまま付けてしまうとキャリパーにホイールが干渉してしまいます。
BBSジャパンに問い合わせた所、21セルシオはフロントのブレーキキャリパーがビッグキャリパーで、そのキャリパーの逃げが38mm必要とのこと。
私の買ったRGⅡはキャリパーの逃げが約35mmだったので計算上では5mmスペーサーを装着すると、2mm余裕ができ装着可能ってことになります。 (車両個体差あるので最終的には現物合わせですね)
スペーサー装着でキャリパーを逃がすついでにスペーサーの厚み調整でツライチにセッティングすることにしました。
フロント用のサイズは18X8JJ/114.3X5H/OFF+40です。 装着したスペーサーは13ミリなので、事実上のオフセットは+27ですね。

こちらはリヤです。
リヤ用のサイズは18X9JJ/114.3X5H/OFF+42です。 装着したスペーサーはフロントと同じ13ミリで、事実上のオフセットは+29です。

20ミリ延長ロングハブボルトに交換しておいたので、13ミリのスペーサーを装着してもナットのメネジは全てボルトに噛み、十分なトルクが掛かっています。
ツライチ具合は・・・


良い感じ(^^)
ちなみに装着タイヤは納車時にディッシュホイールに付いていたタイヤ(ブリジストンT's-01)をそのまま使っています・・・タイヤの残り山が少ないよ~っとメカさん(^^;)
さて、気になる乗り心地は・・・もともとリヤのバタバタした感じが嫌でホイールの交換を思い付いたので、気になりますね~。
いつも通る道をいつもと同じ速度で走ってみると・・・リヤのバタバタが激減というか、ほとんどバタバタが無いんですよ~嬉し~!!!(^^)
路面のデコボコに対して足回りが滑らに追従しているのをはっきりと感じるし、今まで装着していたホイールと比べて明らかに乗り心地が良くなっています。
軽さと強度を両立しているBBS鍛造ホイール、まさかここまで乗り心地が変わるとは思っていませんでした、かなり感動しています(^^)
今までのMAYU号

このホイール、これはこれでお約束な感じで良いんだけど・・・バタバタが無ければね。


ホイール交換で見た目が大人しくなったというか、大人っぽくなった気がします。
セルシオにBBSホイール、これもお約束だけど、やっぱり良いものは良いですね。
上品な見た目になって嬉しいなぁ(^^)
|