ポルシェカイエン(955)日記(旧レクサスGS日記)
愛車のモディファイ・メンテナンス・ドライブ・トラブル・旅行などを書いています。






YOU TUBE始めました!










Cyber Garage Ranking



みんカラ始めました(^^)
 
↓↓↓

HIROS



~愛車の目次~

<BMW E36 325セダン>
2000年05月~2005年12月

<21セルシオ前期>
2005年12月~2007年04月

<31セルシオ前期>
2007年04月~2007年10月

<31セルシオ後期仕様>
2007年10月~2008年07月

<20プリウス後期>
2008年07月~2009年07月

<30プリウス>
2009年07月~2012年6月

2009年12月17日発売のマガジンボックスさんの
「プリウス アップグレード・マニュアル」にマイプリウスが掲載されました!

<レクサスGS350(GRS191)>
2012年6月~2014年7月

<ポルシェカイエン955>
2014年7月~



2010年06月26日(土) 横浜中華街でブッフェランチ♪

先日の香港ぶらり旅♪で食べた美味しい中華料理を思い出すたびに・・・とくに倫敦大酒樓(London Restaurant)の飲茶は最高ですよ!・・・また香港に食べに行きたい!っとなるわけですが、とりあえず本格中華を頂ける日本の横浜に行ってきました・・・香港は秋の連休にでも行こうかなぁ。



















行ったのはオーダーブッフェスタイルで美味しい本格中華を頂ける横浜大飯店さんです。

横浜大飯店さんは中華街大通りの善隣門の目の前にあります。

土曜日ってことで、中華街はかなりの賑わいでした。
















ちょっと横浜中華街をぶらぶら歩いてお腹を空かせましょう(^^)


















このごちゃごちゃした雰囲気、香港のお約束観光スポット、男人街・女人街に似てますね・・・なんかワクワクします。
ついつい買う予定もなかったモノを買うのも楽しいものです。


















私の大好きな生ライチが売っていました。
しかも絶品の甘さの極上品種、ノーミツです!・・・これ、ホントに美味しいですよ!・・・ノーミツの日記はまた今度。

この時期になると、聘珍樓さんではいつも生ライチを売っているので、これを買いに中華街に来たとも言えますね。










さて、良い感じでお腹も空いてきたので、オーダーブッフェを頂きましょう。
店内は食事を待つ方々で激混みでした・・・事前予約がオススメです。
予約することで待つことなく食事を楽しむことができます。






























メニューにあった中国4大料理の説明。
それでは全90種類のメニューの中から、好きなものを頂きましょう。

















プリップリのエビのマヨネーズ和え、鶏のカシューナッツ炒め、食感と香ばしさ、最高です。
春巻きはサックサクの中から熱々の具が!
















プリップリのエビとフワフワの卵炒め、こちらもプリップリですよ。

気仙沼産のフカヒレ姿煮・・・これはオーダーブッフェに設定の無いの単品オーダーの品ですが、トロトロに煮込まれたフカヒレはやっぱり美味しいですね。
ヒレの1本1本がほどけていきながら溶けていく、あの独特の食感がたまりませんね。
薄味なのにコクがハンパない、この味もクセになりますね。

















エビ団子と干し貝柱の煮込み、エビ餃子・・エビ大好きなので。













エビラーメン、さっぱりした塩味で美味しい!
















五目おこげ、ジュワ~っと美味しい音と焦げた香りがたまりません。

右はオーダーブッフェメニューのフカヒレスープ、コクあって美味しい!

















大好きな鶏のカシューナッツ炒めをもう一度オーダー。
油で揚げたカシューナッツの香ばしさ、鶏のプリプリの食感、たまりません!


















甘醤油味で食欲をそそられるトロトロに煮込まれたトンポウロウ、山椒が利いててピリカラなマーボナス、どちらも最高です。















もちろん美味しい点心もオーダーブッフェで頂けます。
これはショウロンパオ・・・ジューシーですよ!














タラバガニのピリ辛甘酢あんかけ。
けっこうしっかりした身が詰まってて、美味しかった!


















コンビニでもよく見かける中国風カステラのマーラーカオ。
甘さ控えめ、フワフワな口あたりで美味しいです・・・桂花茶(キンモクセイ茶)によく合います。














スイーツも17種類の中から好きなものを頂けます。

左はタピオカココナッツミルク、右はアンニンプリンです。










点心・一品料理・デザートはもちろん、北京ダックやフカヒレスープなど、約90種類という豊富なメニューの中から好きなものをオーダーできるオーダーブッフェはやっぱり良いものですね。
またすぐにでも行きたいですね。









食事の間、マイプリウスは立体駐車場でお留守番。

梅雨時期ってことで、事前にボディコーティングに出しておきました。

水がたまり易い箇所(サイドシル、リヤバンパー上部、ルーフ)と水流れのシミができ易い箇所(ドアノブ下とドアミラー下)はコーティング3倍にしてもらいました。















帰り道で・・・横浜マリンタワーとマイプリウス。


ちなみにこの日記に使ってる写真は全て携帯電話で撮影しています・・・ちょっとしたスナップならもはやデジカメは要らないかも。










2010年06月12日(土) ★さくらんぼ狩り

この時期のお楽しみといえば・・・果汁たっぷりで甘み濃い生ライチも良いけど・・・













・・・そう!さくらんぼ狩りです!

美味しく実ったさくらんぼを木からもぎ取って・・・たまりません!

昨年の狩りの様子はこちらから。・・・愛車は20プリウス(後期)でしたね(30プリウスは入手済みでショップで仕上げ中でした)





















中央自動車道 調布インター過ぎたあたりかな。

お約束の渋滞です。















石川PAで休憩^^(AM7時過ぎかな)

かなり込み合っていましたね。




















さて、到着です。

勝沼インターで降りてここまで約200キロくらい・・・先日の2400キロに比べたら楽々です^^

昨年と同じ完全無農薬のさくらんぼが食べたくて、リピートしました^^


















見てるだけで美味しそうな佐藤錦!

甘そ~!



















いました!いました!

美味しそうなさくらんぼがいっぱいです!

「今年は日照時間の関係で昨年に比べると甘みが・・・」・・女将さん談

見た目にはそう思わないけど、確かに昨年のさくらんぼに比べると、甘みが・・・。

昨年はあまりの甘さに感動しましたからね・・・昨年が豊作過ぎたのかな。



















でも、脚立で上に上がって木のてっぺんあたりに生っているさくらんぼは昨年に負けず劣らずの甘さでしたよ!














桃も栽培してました。

皮ごと食べることができる桃、福乙女です。

甘さ濃いのにサッパリとした後味、最高です!























お腹が空いたので、ランチにしましょう。

中央道に乗って河口湖インターで降りて10分くらいのところにあるマグロと吉田うどんが美味しいお店、「海の家」さんでランチです。

このボリュームと美味しさ、そして畳に長テーブルの海の家風な店内の寛げる雰囲気、リピートしたくなりますよ!


















この海老天の大きさ、バナナの完熟王くらいあります!

しかも殻と尻尾をサクッと頂ける様に時間差で身より先に油に通してあります。
プリップリの身を食べたあとは、サックサクで香ばしい殻と尻尾で海老天を満喫しましょう。

数年前から何回かここに来てるけど、あの吉田のうどん(冷やしのぶっかけ)の歯応え、あれはもはやうどんを域を超えていますよ!






















帰りの中央道・談合坂SAでちょっと休憩。

新鮮野菜や盆栽、オオクワガタも売ってました^^






















今回の走行距離は406.2キロ、燃費は22.7㎞/lでした。

渋滞ありでも、5人乗車でもこの燃費はさすがの一言ですね。











2010年06月10日(木) G-BOOKが「Yahoo!地図」と連携!

G-BOOKのマイサイトの新着情報、4月28日付けに「 G-BOOKがYahoo!地図との連携を開始しました! 」というのがありましたね。














Yahoo!地図との連携って?

Yahoo!地図(パソコン版)で調べた施設情報を、G-BOOKセンターに送信し、ナビでの目的地設定などに利用できる便利な情報連携機能になります。












これは超便利ですよ。

だって、車に乗り込んでから目的地を検索するのって、けっこう面倒なんですよね・・・名称で、施設で、住所で、などいくつかの検索方法があって、その先にジャンルとかエリア絞りがあったりと、出発時の車内での目的地設定は何かと面倒なものですよね。(早く出発したい時などはとくにね)













車に乗る前に、事前に目的地が決まっていたとしたら、そして、その目的地をYahoo!地図で見つけて、そのままマイカーのナビに送ることができれば・・・これは便利です!車に乗り込んで、すぐに出発できますからね。
















それでは連携させましょう。














まずはG-BOOK側でスポット連携の設定をしましょう。

Yahoo! JAPAN(PC・携帯)を利用する、にチェックを入れましょう。

・・・Yahoo!地図の他にも色々と連携できますよ!
どの連携もカーライフを豊かで楽しくしてくれるものばかりですね。




















さて、Yahoo!地図でG-BOOKと連携させましょう。

今話題の東京スカイツリーをYahoo!地図で検索して・・・

左にある情報タブの中にある「カーナビへ送る」をクリックすると・・・


















こんな感じでマイカーのカーナビへの送信画面(G-BOOKのMYサイトへの情報アップロード画面)が現れます。

スポット連携のIDを入力してサクッと送信しましょう。

これでYahoo!地図側での連携作業は終わり、超簡単です!
































G-BOOKのMYサイトで確認すると、ちゃんとGメモリの中にヤフーから送信された地図情報が登録されています。

















携帯電話でG-BOOKにログインしてGメモリを見ると、Yahoo!地図から送信された地図情報を確認することも出来ます。


目的地が数箇所ある場合は(経由地がある場合は)G-BOOKでMYルートを作成して、それをそのまま目的地に設定すればOKです。



これでマイカーに乗り込んで目的地の設定をするのに時間を取られることは無くなりますね。






G-BOOKと「Yahoo!地図」との連携サービスは今後の展開がとても楽しみなサービスですよね。

Yahoo!さんが今後特集を組むであろう観光スポット、グルメガイド、絶景スポット、行楽シーズンの定番(裏)ドライブコース、面白ドライブコース、絶景ドライブコースなどとG-BOOKとの連携が可能なサービスなわけで、カーライフがますます楽しくなること間違い無しですね。

私的には大型連休のお約束の大渋滞を回避するためのドライブルートとの連携が良いかも・・・でも、その連携が原因でそのルートが渋滞したら、渋滞回避ルートが渋滞した時のための回避ルートが必要になりますね(^^)

そんな時は車両の走行情報を収集・生成した独自の交通情報(プローブコミュニケーション交通情報)とリアルタイムな今現在の交通情報を元に渋滞を回避するための最適ルートを案内してくれるGルート探索しましょう。












今までのG-BOOKとBluetooth(ブルートゥース)関連の日記になります。


2008年11月15日(土) G-BOOK ALPHAとBluetooth

2008年12月30日(火) GBOOKでナビ連動設定(^^)

2008年12月31日(水) GBOOKからのメール

2009年05月06日(水) G-BOOK ALPHAの楽しい活用法

2009年07月26日(日) Bluetooth(ブルートゥース)接続

2009年08月01日(土) G-BOOK mXをやってみよう!

2009年08月02日(日) ここだよメモリー(G-BOOK mX

2009年08月12日(水) G-BOOK mXでナビ連動設定

2009年08月21日(金) リモートメンテナンスサービス

2009年09月17日(木) G-BOOK.comでの走行距離の更新

2009年09月21日(月) マップオンデマンド・・・1/3

2009年09月26日(土) マップオンデマンド・・・2/3

2009年10月06日(火) マップオンデマンド・・・3/3

2009年10月10日(土) G-SOUNDをやってみよう!

2009年10月23日(金) 携帯電話でG-BOOK♪

2009年12月02日(水) 久しぶりにマップオンデマンド

2009年12月05日(土) マップオンデマンド後は?

2009年12月07日(月) G-BOOK新機能!G-駐車場って?

2009年12月09日(水) G-駐車場をやってみよう!

2009年12月13日(日) ぶらり旅前にマップオンデマンド

2010年01月17日(日) 6ヵ月無料点検メール(携帯G-BOOK )

2010年01月24日(日) G-BOOKmxの通信料の目安は?

2010年02月26日(金) ヘルプネット

2010年03月04日(木) G-BOOKのMYルートまるごとマップオンデマンド

2010年04月19日(月) 携帯カーナビプランの登場

2010年04月26日(月) マイカーダイアリー

2010年05月18日(火) 機種変したら・・・

2010年06月03日(木) 1年点検メール

2010年06月04日(金) 携帯カーナビプランの登場(au)









2010年06月04日(金) 携帯カーナビプランの登場(au)

先日紹介したソフトバンクの定額制の携帯カーナビプランですが、auからも出ましたね。

















ありました!G-BOOKのマイサイトの新着情報欄の6月1日付に。
(・・・いよいよ、というか、やっとというか)

G-BOOKのマイサイトの新着情報や地図更新情報って、かなり役に立つんですよね・・・この定額プランの登場を知ったのもG-BOOKでした。





















とりあえず内容や定額料金は先発のソフトバンクと同様ですね。

今すぐに申し込みじゃなくて、受け付け開始は2010年11月を予定しているんですね。

2010年11月30日まではお試し期間ということで「カーナビ用料金オプション」の申し込み・定額料不要で利用できるわけですね。

これで気兼ね無くガンガンGーBOOKのコンテンツで情報遊びができますね!










今までのG-BOOKとBluetooth(ブルートゥース)関連の日記になります。


2008年11月15日(土) G-BOOK ALPHAとBluetooth

2008年12月30日(火) GBOOKでナビ連動設定(^^)

2008年12月31日(水) GBOOKからのメール

2009年05月06日(水) G-BOOK ALPHAの楽しい活用法

2009年07月26日(日) Bluetooth(ブルートゥース)接続

2009年08月01日(土) G-BOOK mXをやってみよう!

2009年08月02日(日) ここだよメモリー(G-BOOK mX

2009年08月12日(水) G-BOOK mXでナビ連動設定

2009年08月21日(金) リモートメンテナンスサービス

2009年09月17日(木) G-BOOK.comでの走行距離の更新

2009年09月21日(月) マップオンデマンド・・・1/3

2009年09月26日(土) マップオンデマンド・・・2/3

2009年10月06日(火) マップオンデマンド・・・3/3

2009年10月10日(土) G-SOUNDをやってみよう!

2009年10月23日(金) 携帯電話でG-BOOK♪

2009年12月02日(水) 久しぶりにマップオンデマンド

2009年12月05日(土) マップオンデマンド後は?

2009年12月07日(月) G-BOOK新機能!G-駐車場って?

2009年12月09日(水) G-駐車場をやってみよう!

2009年12月13日(日) ぶらり旅前にマップオンデマンド

2010年01月17日(日) 6ヵ月無料点検メール(携帯G-BOOK )

2010年01月24日(日) G-BOOKmxの通信料の目安は?

2010年02月26日(金) ヘルプネット

2010年03月04日(木) G-BOOKのMYルートまるごとマップオンデマンド

2010年04月19日(月) 携帯カーナビプランの登場

2010年04月26日(月) マイカーダイアリー

2010年05月18日(火) 機種変したら・・・

2010年06月03日(木) 1年点検メール










2010年06月03日(木) 1年点検メール


っとうわけで、先日のゴールデンウィークの★九州(弾丸)ぶらり旅♪(距離2400キロ)も普通に快適に走ってくれたマイプリウスですが、そろそろ、納車から1年になります。


















G-BOOKのマイページにはディーラーの担当さんから1年点検の案内が来ていました。

っというわけで、サクッと予約しておきましょう。

G-BOOKのマイページにはマイカーライフをより快適・円滑に楽しむためのアイテムがいっぱいなので、是非活用しましょう。













今までのG-BOOKとBluetooth(ブルートゥース)関連の日記になります。


2008年11月15日(土) G-BOOK ALPHAとBluetooth

2008年12月30日(火) GBOOKでナビ連動設定(^^)

2008年12月31日(水) GBOOKからのメール

2009年05月06日(水) G-BOOK ALPHAの楽しい活用法

2009年07月26日(日) Bluetooth(ブルートゥース)接続

2009年08月01日(土) G-BOOK mXをやってみよう!

2009年08月02日(日) ここだよメモリー(G-BOOK mX

2009年08月12日(水) G-BOOK mXでナビ連動設定

2009年08月21日(金) リモートメンテナンスサービス

2009年09月17日(木) G-BOOK.comでの走行距離の更新

2009年09月21日(月) マップオンデマンド・・・1/3

2009年09月26日(土) マップオンデマンド・・・2/3

2009年10月06日(火) マップオンデマンド・・・3/3

2009年10月10日(土) G-SOUNDをやってみよう!

2009年10月23日(金) 携帯電話でG-BOOK♪

2009年12月02日(水) 久しぶりにマップオンデマンド

2009年12月05日(土) マップオンデマンド後は?

2009年12月07日(月) G-BOOK新機能!G-駐車場って?

2009年12月09日(水) G-駐車場をやってみよう!

2009年12月13日(日) ぶらり旅前にマップオンデマンド

2010年01月17日(日) 6ヵ月無料点検メール(携帯G-BOOK )

2010年01月24日(日) G-BOOKmxの通信料の目安は?

2010年02月26日(金) ヘルプネット

2010年03月04日(木) G-BOOKのMYルートまるごとマップオンデマンド

2010年04月19日(月) 携帯カーナビプランの登場

2010年04月26日(月) マイカーダイアリー


2010年05月18日(火) 機種変したら・・・



 < 前の日記  日記一覧  次ぎの日記>


HIRO [MAIL] [HOMEPAGE]

My追加