2012年01月28日(土) |
やまとオークシティでお買い物(^^) |
大きなショッピングモールでお買い物がしたい!ってことで、神奈川県大和市下鶴間にある、やまとオークシティに行ってきました。
<やまとオークシティ>
駐車場台数3547台!の大型ショピングモール。 (イトーヨーカドー1723台、イオン1824台)
イトーヨーカドー大和鶴間店とイオンモール大和があり、両店舗は連絡通路で繋がっている。 大和市役所とも連絡通路で結ばれている。
ちなみに今まで遊びに行った場所の駐車場台数は・・・
軽井沢プリンスショッピングプラザ(長野県) 3665台・・・店舗数217!ぶらぶら見て回るだけでも楽しい!旧軽もちかいので、1日じゃ足りないですよ(^^)
イトーヨーカドー 宇都宮店(栃木県) 4000台・・・餃子食べに行くついでに。
IKEA船橋(千葉県) 1600台・・・収納上手になりました。
コストコ幕張倉庫店(千葉県) 750台・・・またプルコギベイグ食べたいな~。
小田原ダイナシティー(神奈川県) 4000台・・・また蒲鉾食べに行きたいですね~。
コストコ 久山倉庫店(福岡県) 4500台・・・記念すべきコストコの日本第一号店!
アリオ橋本(神奈川県) 2700台・・・全国に10店しかないメガヨーカドー、アリオ。
IKEA港北(神奈川県) 2500台・・・あのミートボール、美味しいですよ!
イオンモール大田(群馬県) 4200台・・・喜満さんの絶品ラーメン食べた後のお約束です(^^)
イオンモール浜松志都呂(静岡県) 3500台・・・マックスバリュ、ケーズデンキ、メガマート、エイデン、ゲオ、ユニクロなどあってお刺身からTVまで買えます(^^)
ザザシティ浜松(静岡県) 651台・・・休日はイベントもやってて楽しいですよ(^^)
アリオ蘇我(千葉県) 5800台・・・さすがアリオ!この規模、品揃え、足がくたくたになるまでお買い物できます。
コストコ川崎倉庫店(神奈川県) 707台・・・大きなホットドッグに刻みタマネギをガッツリと(^^)
東京ディズニーリゾート 約2万台超(臨時含む)・・・日本中、いやいや世界中からゲストを向かえるTDL、さすがの台数を誇っていますね。
イオン焼津(静岡県) 1350台・・・美味しい生本鮪を食べに行くついでに(^^)
焼津さかなセンター(静岡県) 600台・・・まさにトロける食感、特上本鮪、最高です!大食堂の収容人数は1050名!
アピタ掛川(静岡県) 850台・・・平置Pで止め易い!小さく見えて2階もあるので、けっこうぶらぶら楽しめます!
アピタ静岡(静岡県) 2000台・・・フードコートで本鮪丼もやれます(^^)

G-BOOKで目的地設定をやっておきましょう。 こうすることで、車に乗り込んだら直ぐに出発できます。
目的地はやまとオークシティ内のビルドアベアーワークショップにしています(^^)

マイプリウスに乗り込んで、先ほど自宅PCから設定した目的地(Gメモリ)を呼び出して、出発しましょう。

開店時間に間に合いました(^^)

イトーヨーカドー大和鶴間店です。
左に写っている連絡通路で繋がっているのは・・・

イオンモール大和です。
どちらも大きいですね~。 お買い物好きにはパラダイス的なスポットですね(^^)

イオンモール大和は今年で10周年なんですね。
それではぶらぶらとお買い物しましょう(^^)

まず向かったのはアメリカからやってきた日本に10店舗しかない、セミオーダータイプのぬいぐるみショップ、ビルドアベアーワークショップさん。

こんな感じでぬいぐるみの表皮だけが売られています。 好みの子を選んだら、好みの抱き心地になるように綿入をやってもらいます。 綿入が終わったら洋服、アクセサリーなどをチョイスして自分好みの仕様に仕上げていきます・・・まるで車イジリのようですね(^^)

完成しました!
新しい仲間、キッス4ユー・キティーです(^^)
最近のぬいぐりみって凄いですね~出生証明書もらえるし、迷子追跡機能もあるんですよ。
ちなみにマイプリウスにはGPS追跡装置付き常時監視セキュリティ(常時遠隔監視、異常感知連絡、車両の追跡・現場急行・所轄通報サービス)が付いています。 仮にマイプリウスが迷子になってもGPS追跡できるので、たぶん見つかるでしょう。
マイプリウスに乗り込んで、セキュリティ解除忘れて走り出してしまって、センターから電話がかかってくることしばしば(^^;) (解除忘れて100m~200mも走れば携帯が鳴って、「こちら、センターの○○です。登録された暗証番号をお願いします。」っと)

吹き抜けが心地良い1階ライトコートで神奈川トヨタ大和店さんの車両展示会(28日(土)、29日(日)の2日間)が行われていました。 買い物の終わり待ちに丁度良いかも(^^)
アクアはパネル展示のみで実車はありませんでしたね。
展示されていたのはプリウス、エスティマ、アイシス、アリオンの4車でした。
(写真には写ってないけど)アリオンって、車内がルーミーで寛げるというか、落ち着いた雰囲気で、なかなか良いですね。 それもそのはず、アリオンのシャシはプリウスと同じトヨタMCプラットフォームなんですね。
お腹が空いてきました。 連絡通路を通ってイトーヨーカ堂のフードコートでお昼にしましょう。

フードコートにはマック、リンガーハット、韓菜(ハンチェ)、福天丼、ポッポなどがあり、迷うところですね~。

ポッポと最後まで迷ったけど、福天丼の天丼にしました。 揚げ立てなので熱々サックサクで美味しかった(^^)

食後の散歩も兼ねて、今度はイトーヨーカ堂でお買い物タイムですね。

さて、約6時間のお買い物も終わって、帰ることにしましょう。 夕方5時ごろのやまとオークシティ周辺は激混でした。
予想以上の渋滞でけっこうな時間がかかって、おまけにお腹も空いてきました。
っという訳で夕食は・・・

ガッツリと焼肉です(^^)

中落ちカルビ、ハラミステーキ、どちらも柔らかくてジューシーで美味しかった!

海老もロングウィンナーも美味しかった!

食後のメイプルnaポンテバニラ。 メープルシロップがたっぷり塗られたモッチモチなパンを網で軽く焼いてバニラを挟んで頂きます。 熱いパンとバニラの組み合わせがとても美味しかったですね(^^)

今回のお買い物たち。
ビルドアベアーのぬいぐるみ、カーディガン、ブーツ、リュック、シャープ・車載用プラズマ発生器など。
シャープ・プラズマ発生器IG-CC15は、そろそろ新型が出るということで(2012年2月15日にIG-DC15が発売されます)、特価だったので買っておきました。
新型にモデルチェンジ(デザイン変更、ターボ機能追加など)すると言っても、基本性能(高濃度プラズマ25000)は変わらないので、これで十分かな、と。
今までのG-BOOKとBluetooth(ブルートゥース)関連の日記になります。
2008年11月15日(土) G-BOOK ALPHAとBluetooth
2008年12月30日(火) GBOOKでナビ連動設定(^^)
2008年12月31日(水) G-BOOKからのメール
2009年05月06日(水) G-BOOK ALPHAの楽しい活用法
2009年07月26日(日) Bluetooth(ブルートゥース)接続
2009年08月01日(土) G-BOOK mXをやってみよう!
2009年08月02日(日) ここだよメモリー(G-BOOK mX
2009年08月12日(水) G-BOOK mXでナビ連動設定
2009年08月21日(金) リモートメンテナンスサービス
2009年09月17日(木) G-BOOK.comでの走行距離の更新
2009年09月21日(月) マップオンデマンド・・・1/3
2009年09月26日(土) マップオンデマンド・・・2/3
2009年10月06日(火) マップオンデマンド・・・3/3
2009年10月10日(土) G-SOUNDをやってみよう!
2009年10月23日(金) 携帯電話でG-BOOK♪
2009年12月02日(水) 久しぶりにマップオンデマンド
2009年12月05日(土) マップオンデマンド後は?
2009年12月07日(月) G-BOOK新機能!G-駐車場って?
2009年12月09日(水) G-駐車場をやってみよう!
2009年12月13日(日) ぶらり旅前にマップオンデマンド
2010年01月17日(日) 6ヵ月無料点検メール(携帯G-BOOK )
2010年01月24日(日) G-BOOKmxの通信料の目安は?
2010年02月26日(金) ヘルプネット
2010年03月04日(木) G-BOOKのMYルートまるごとマップオンデマンド
2010年04月19日(月) 携帯カーナビプランの登場
2010年04月26日(月) マイカーダイアリー
2010年05月18日(火) 機種変したら・・・
2010年06月03日(木) 1年点検メール
2010年06月04日(金) 携帯カーナビプランの登場(au)
2010年06月10日(木) G-BOOKが「Yahoo!地図」と連携!
2010年09月15日(水) 法定12ヶ月点検
2010年09月18日(土) 一部オンラインサービス終了(G-BOOK)
2010年10月26日(火) がずぺっと
2010年11月30日(火) スマートG-BOOK
2010年12月4日(火) G-BOOK mo
2010年12月07日(火) ぶらり旅前のお約束
2010年12月29日(水) 携帯電話と自動車の連携
2011年01月15日(土) ぶらり旅♪帰りの渋滞
2011年01月22日(土) G-BOOK全力案内ナビ
2011年01月26日(水) Gで検索
2011年03月08日(火) ぶらり旅前のデマンド
2011年05月14日(土) ヘルプネットの標準化
2011年05月19日(木) 携帯電話でのG-BOOKビューワーの終了
2011年05月22日(日) 只今ラッキータイム中!
2011年05月28日(土) 音声操作システム
2011年06月23日(木) カーナビ用料金オプション受付開始(au)
2011年06月27日(月) もう1つのヘルプネット
2011年07月27日(水) 1年点検メール
2011年08月03日(水) 1年点検
2011年08月07日(日) ぶらり旅前のデマンド
2011年08月12日(金) G-BOOKからのメール
2011年08月19日(金) G-BOOKmoで渋滞予測
2011年08月20日(土) G天気予報
2011年08月23日(火) ぶらり旅♪でGぐるなび
2011年08月24日(水) G-BOOKのルート丸ごと目的地設定
2011年08月27日(土) 次期40プリウスのナビって・・・
2011年10月10日(月) 最新スマホ(フォトン4G)でG-BOOK?
2011年10月15日(土) 最新スマホ(HTC EVO3D)でG-BOOK?
2011年12月17日(土) 最新スマホ(京セラ/DIGNO ISW11K)でG-BOOK?
2011年12月18日(日) 最新スマホ(富士通/ ARROWS Z ISW11F)でG-BOOK?
2011年12月22日(木) ぶらり旅♪前のマップオンデマンド
2012年01月06日(金) ぶらり旅♪でGで検索!
2012年01月22日(日) |
ミライース、アクアちょっとだけ試乗(^^) |
近所に夕飯のお買い物に行く途中にダイハツとトヨタがあったので、ぶらっと立ち寄ってカタログでも・・・っと思ったら試乗する機会に恵まれたので、簡単に紹介しますね。

JCO8モード燃費で30km/lという素晴らしい燃費性能をハイブリッド無しの普通の車で実現した高性能軽自動車、それがダイハツ ミライースです。
試乗するとは思っていなかったので、デジカメ持っこなくて、試乗終わりに慌てて携帯カメラで撮影したのがこの1枚です。 なので、ミライースはこの1枚だけなんです(^^;)
試乗した感想は、信号で止まった時の(正確には時速7キロ以下での)アイドルストップや回生ブレーキが燃費性能に有効に働いているな、と思いましたね。
信号が青になって、ブレーキから足を離すと、わずか0.4秒でエンジンがかかるので、ストレス無く、発進できましたね。

頂いたカタログなど。
ほんのちょい乗り(大人3名乗車、エンジン暖気60%くらい、エアコンON、オーディオON、試乗コースは約6キロ、片側2車線の国道が2割、信号の比較的多い県道が8割ほど、交通量はどちらもやや混み)だったけど、18,9km/lという結果でした。
普通の町乗り感覚の試乗でこの燃費性能には正直驚きましたね。
ミライースの特性をもっと理解して走り慣れてくれば、もっと伸ばせるかな、と思いましたね。
それと後席居住性が素晴らしいと思いましたね。 頭上高く、膝前スペースも広く、予想以上に良い感じでしたね。 見た目から想像するよりも遥かに広い後席スペースが確保されています。 ちなみにミライースのホイールベースは2,455mmです。
ハイブリッドでもなんでもない普通の軽自動車に見えて、実はエコな最新技術満載のこれぞ日本の誇るモノ造り的な車、それがミライースですね。 この燃費性能、走り方次第でハイブリッドカーよりも優秀な燃費性能を発揮するだろうな、と容易に想像できてしまう、そんな車でした。
ダイハツの営業さん
「同じ試乗コースで24km/l出した方もいらっしゃいました。」・・・
それも納得のミライースの素晴らしい走りでした。

お次はアクアです。 グレーメタリック(IG3)ということで、落ち着いた雰囲気。
プリウスと同じように空力を考慮したカモメルーフになっています。

それでは試乗スタート。 まだ走行距離113kmの新車下ろし立てです(^^)

前にもアクアがいます(^^) 偶然にも他系列ディーラーさんの試乗車が前を走っていました。
前方視界は良好で、インパネ前部形状が一文字でフラットなので、とても見切り良く運転し易いと思いました。
試乗コースはミライースと見たようなコースで約6キロ、エンジン暖気は50%くらい、大人3名乗車、エアコンON、オーディオON、片側2車線の国道が2割、信号の比較的多い県道が8割ほど、交通量はどちらもやや混みでした。
4キロほど走って燃費は19,6km/l。
あと2キロでどこまで伸ばせるでしょうか。

試乗終わってディーラーさんに戻ってきました。
燃費19,6km/lから、2キロ走って、ちょっとだけ伸びて21,2km/lになりました。
燃費のことは気にせず普通に町乗り感覚で走って、この数値、アクアやりますね~。 慣れてくれば、もっと燃費伸びそうですね。
走った感じとしては、加速時のエンジン音がけっこう車内に入ってくるかな、と思いましたね。
その代わりにロードノイズは良く押さえ込まれていると思いました。 下り坂などはエンジン止まって、とても静かに滑らかに走っていました。
乗り心地は(大人3名乗車が良い感じでウエイトになって)さほどバタバタした感じは無く、タイヤやサスペンション、ブッシュのセッティングが穏やかな方向に味付けされているのかな、と思いましたね。 このあたりは175/65の15インチタイヤの恩恵もありそう。
プリウスは電気式のスイッチ的なエレクトロシフトマチックですが、アクアはジグザグゲート式の普通の見た目のATシフトになります。 これが操作時に硬質感があってとても印象が良かったですね。 (カムリハイブリッドもジグザグゲート式ですね)
前の信号が黄色~赤の時に、減速と回生狙ってBにシフト落としたりしたけど、カチッとした操作感が良いんですよ。
ここ(ATシフト)がカチッとしてると、なんかボディもガッチリしているように感じるし、走った印象も滑らかな中にもカチッとした芯を感じる印象の良い乗り味でした。
それと、ドア開閉時の感触と音が硬質感あって良いですね。 ガッチリした車に乗っている、という感じで、安心感に繋がりますね。
後席居住性ですが、ホイールベース(2,550mm)なので、やはり多少狭いかな、と思いましたね。 下がったルーフ形状のため後席頭上に圧迫感も感じましたね。
ミライースとアクア両車の後席に座った印象としては、圧迫感の無い開放的な頭上高の高さと前後乗員間距離930mm!のミライースの方が(ホイールベースはアクアより少し短いにも関わらず)広々感がありましたね。 ミライース、恐るべしと思いました。
30プリウスではやや大き過ぎる、ちょっと横幅が・・・と思っている方にこのアクアはお勧めだと思います。
街中ではスイス~イと大きさを意識させることなく、良好な視界も手伝ってとても乗りやすい車だと思います。
大人しく走れば、滑らかで静か、穏やかな乗り味で、そんな中にも芯のある硬質さも併せ持っています。
燃費性能は普通に走れば30プリウスよりも優秀なので、そこも大きなアドバンテージだと思います。
あと税金もお得ですね。

頂いたカタログや冊子など。
エアロやインテリアパーツも種類豊富なので、見ているとけっこう楽しいですね。

アクアのミニボックスティッシュとクリアファイル、キャンペーン中のコナンのクリアファイル、ハイブリッド15周年記念のボールペンなど。
→関連日記 →関連日記 →関連日記→関連日記→関連日記→関連日記
2012年01月21日(土) |
PA/SAでもらえるお役立ち情報 |
先日の★焼津・掛川・御前崎ぶらり旅♪では往復ともに東名高速を利用したわけですが、その際に休憩や食事、お買い物でいくつかのPA/SAに立ち寄りました。
そのPA/SAですが、食事やお買い物が楽しくて、ぶらぶらするとあっという間に1時間!なんてこともしばしば。
そんな楽しいPA/SAですが、無料で配られる情報誌がフードコートに置いてあったりします。 それがけっこう有益というか、情報が頼りになるものが多いので、ちょっと紹介しますね。
★焼津・掛川・御前崎ぶらり旅♪の本編は下記をご覧下さい。
2011年12月31日(土) ★焼津・掛川・御前崎ぶらり旅♪ 2012年01月01日(日) ★焼津・掛川・御前崎ぶらり旅♪ 2012年01月02日(月) ★焼津・掛川・御前崎ぶらり旅♪ 2012年01月03日(日) ★焼津・掛川・御前崎ぶらり旅♪
ちなみに、★焼津・掛川・御前崎ぶらり旅♪のスピンオフ日記はこの日記でお終いです。

こんな情報誌がPA/SAで無料で配られています。 お取り寄せローカルグルメ雑誌、ローカルな情報誌、そして何と言っても渋滞予測冊子ですね。
PA/SAでのお買い物の終わり待ちのときなど、これだけあると、けっこう時間が潰せます(^^)

年末年始の高速の大渋滞、これは避けようが無いかもしれないけど、こんな渋滞予測ガイドは心構え的にありがたいですね。
ちょっと中を見てみましょう。

帰りの東名高速(上)の渋滞予測です。
1月2日(月)の大渋滞、私もその渋滞の真っ只中にいましたね。 (下から3段目、御殿場~横浜町田区間)
ちょっとアップで見てみましょう。

下から2段目の御殿場~横浜町田区間、1月2日(月)は18時~21時が真っ赤で大渋滞の予測になっていますね~。

日ごとの、より詳細な予測情報ページもありました。
この日最長の渋滞が予測されている大和トンネル付近は赤線で囲まれ、詳細な解説が付くほどの渋滞ぶり。
ちなみに、私はこの囲まれている大和トンネルの大渋滞にいました(^^;)
参照日記↓
2012年01月07日(土) ぶらり旅♪での渋滞とか燃費とか。ぶらり旅♪での渋滞とか燃費とか。
ちょっとその時の実際の渋滞を見てみましょう。

1月2日(月)夕方、静岡IC手前の渋滞案内板。 予測当たってますね~。

東名高速 富士川SAの渋滞案内。
写真右端の大井松田から右に伸びた渋滞、これが渋滞予測にあった35km渋滞の始まりなわけです。
今から大渋滞に突入します(^^)
渋滞中のナビ画面を見てみましょう。

現在地点(中井PA手前2km)から21km先の厚木まで渋滞で真っ赤です。
そして・・・

厚木から横浜町田まで、きっちりと真っ赤で大渋滞。
渋滞予測は見事に的中です!
実際は最高で40kmという表示もありましたね。
大型連休の大渋滞はお約束ですが、ただ渋滞にハマるんじゃ面白くないですよね。
こんな感じで事前に渋滞予測を知ることで、気持ちに余裕が生まれ、渋滞を上手い具合に回避もしくは軽減させるための先読みした休憩・食事・おやつタイムなどの取り方など考えるのもドライブ旅行の楽しみだと思います。 場合によっては燃費も伸びますからね(^^)
今までプリウスで行った★ぶらり旅♪などの渋滞・燃費結果は下記をご覧下さい。
2008年08月15日(金) ★河口湖にて(^^)・・・20後期プリウス 2009年01月01日(木) ★三浦半島 城ヶ島にて。・・・20後期プリウス 2009年05月09日(土) 軽井沢ぶらり旅での燃費は・・・20後期プリウス 2009年08月13日(木) ★伊香保温泉ぶらり旅にて。・・・30プリウス(以下全て) 2009年09月23日(水) ★宇都宮・餃子ぶらり旅♪ 2009年10月25日(日) ★箱根ロープウェイぶらり旅♪ 2010年01月15日(金) 熱海~伊東ぶらり旅での燃費とか。 2010年03月07日(日) ★春の熱海ぶらり旅♪ 2010年05月05日(水) ★九州(弾丸)ぶらり旅♪ 2010年06月12日(土) ★さくらんぼ狩り 2010年08月15日(日) ★山中湖ぶらり旅♪ 2010年08月28日(土) ★富士サファリ 2010年11月06日(土) 紅葉狩り♪ 2011年01月02日(日) ★沼津ぶらり旅♪ 2011年05月05日(木) ★GWぶらり旅♪ 2011年08月18日(木) ★浜名湖ぶらり旅♪その6 2012年01月07日(土) ぶらり旅♪での渋滞とか燃費とか。
→関連日記 →関連日記 →関連日記→関連日記→関連日記→関連日記
2012年01月18日(水) |
ぶらり旅♪での本編未掲載のマイプリウスの写真とか |
壊れたパソコンのHDDから写真データを取り出すことができたので、先日の★焼津・掛川・御前崎ぶらり旅♪のスピンオフ日記として本編未掲載のマイプリウスの写真とか、を紹介しますね。
意味の無い写真ばかり並べて恐縮なのですが(^^;)、だらだらとブラタモリ的な見方で見て頂けると幸いです(^^)
ちなみに★焼津・掛川・御前崎ぶらり旅♪のスピンオフ日記はあと1つありますので、お楽しみに(^^)
★焼津・掛川・御前崎ぶらり旅♪の本編は下記をご覧下さい。
2011年12月31日(土) ★焼津・掛川・御前崎ぶらり旅♪ 2012年01月01日(日) ★焼津・掛川・御前崎ぶらり旅♪ 2012年01月02日(月) ★焼津・掛川・御前崎ぶらり旅♪ 2012年01月03日(日) ★焼津・掛川・御前崎ぶらり旅♪

大晦日の朝7時過ぎ、東名高速(下)の鮎沢Pを過ぎたあたりで綺麗な富士山がお出迎え(^^) ドライブのテンションも上がりますね。
このような起伏・ウネリの(あまり)無い綺麗な路面では、プリウスはどっしりと安定した、粘りのある走りですね。
30プリウスのサスペンション関係の日記は下記をご覧ください。 2011年06月18日(土) プリウスのリヤサス

しばらく走ると、今年初夏開通の新東名の案内板がありました。

新東名のルートはこんな感じ。 渋滞緩和に期待したいところですね。 新東名はSA、PAがけっこう面白そうなので、早く走ってみたいですね。

どこかで見たことのあるBBS履いたカッコ良いセルシオですね~って、これは以前私が乗っていた21セルシオです(^^) 今は友人に可愛がってもらっています。
大晦日の恒例行事になっている友人との待ち合わせランチですが、2011年大晦日は、ここ焼津さかなセンターで待ち合わせて特上本鮪丼を頂いたわけです。
ちなみに今までの大晦日待ち合わせランチは下記をご覧ください。
2009年12月31日(木) ★熱海~伊東ぶらり旅♪ 2010年12月31日(金) ★沼津ぶらり旅♪

アピタ掛川の駐車場にて。 買い物の終わり待ち中にKARAのアルバムをHDDに録音したんだけど、まだ時間があったので、撮影してみました。

掛川城近くの交差点でナビ画面にロボットのアイコンが現れました・・・
交差点を曲がってみると・・・

ちゃんとロボットがいました(^^)

静岡県御前崎市にある中部電力運営の御前崎風力発電所のSUBARU80/2.0の前にて。
遠州のからっ風のお陰でゆっくりと、でも力強く回っていました。
効率の良いダウンウィンドウ方式の風力発電と30プリウス、どっちが効率良いんでしょうか。 どっちもさらなる高効率を目指して欲しいものですね。

浜岡原子力発電所の脇道を走って、行き止りになったところで。
この写真に負けないくらい今年が見通し良くなると良いですね。
ちなみにこのとき、踏ん張ってないと立っていられないほどの遠州のからっ風でした。

さらに見通し良くなるように、アングル変えてもう一枚(^^)

御前埼灯台の前を走る道から沖合い見ると、洋上に何かあります・・・
拡大してみましょう。

何かの調査? これはいったいなんでしょうか・・・。 気になりますね・・・。
→関連日記 →関連日記 →関連日記→関連日記→関連日記→関連日記
2012年01月14日(土) |
データ取り出せました(^^) |
今まで使っていたパソコンが壊れてしまったので、急遽新しいパソコンを買いに電気屋さんに走ったわけですが、壊れてしまったパソコンのHDD内のデータを取り出そう!っということで・・・

こんなのを買ってきました。 玄人志向製 GW3.5AA-SU2/MB です。
内蔵HDDを取り外して、USB接続の外付HDDとして使うためのケースになります。
私は、このあたりの事(パソコン内部改造とかオリジナル製作とか)は全くのド素人だけど、買ったのは玄人志向製です(^^)
電気屋さんの店員さんに色々と教えてもらって、これにしてみました。 店員さん、アドバイスどうもありがとうございました。

壊れてしまったパソコンに内臓されていたHDDを取り出しました。
恐らくHDDは壊れていないだろう、という予測の元、今回の処置をやってみたわけです。
パソコンばらすの、面白いですね~(^^) 教えてもらった通りにやってるだけですが(^^;)、これが面白いんですよ。

取り外したHDDを買ってきたケースにセットします。

HDDをケースに入れて、ビスで固定して、スタンドにセットして、電源、USBを接続して、新しいパソコンと接続すると・・・

予想通りHDDは正常で、新しいパソコンにデータの移動中。
良かったよかった(^^)
ちなみにこの玄人志向製 GW3.5AA-SU2/MBですが、データ移動やバックアップが終わったら、HDD内をフォーマットしてレグザの録画用HDDとして使う予定です。
さて、壊れたパソコン内のデータが戻ってきたので、1月8日の日記「ぶらり旅♪での本編未掲載のマイプリウスの写真とか・・・のはずが・・・ 」で触れた本編未掲載の写真も戻ってきました(^^) 次の日記で本編未掲載の写真をアップしますので、しばらくお待ちください(^^)
2012年01月08日(日) |
ぶらり旅♪での本編未掲載のマイプリウスの写真とか・・・のはずが・・・ |
先日の★焼津・掛川・御前崎ぶらり旅♪での本編未掲載のマイプリウスの写真とか、を紹介しますね。
★焼津・掛川・御前崎ぶらり旅♪の本編は下記をご覧下さい。
2011年12月31日(土) ★焼津・掛川・御前崎ぶらり旅♪ 2012年01月01日(日) ★焼津・掛川・御前崎ぶらり旅♪ 2012年01月02日(月) ★焼津・掛川・御前崎ぶらり旅♪ 2012年01月03日(日) ★焼津・掛川・御前崎ぶらり旅♪
っと、思ったら、パソコンが壊れてしまってデータが見れなくなってしまいました・・・電源入れてもファンが一瞬回るだけで起動せず、それっきり・・・(TT) 何度やってもダメで、私に修理できるはずもなく、近くのヤマダ電気に行って新しいパソコンを買ってきました。
見れなくなってしまった本編未掲載の写真ですが、運良く2枚だけ別PCに送ってあったので、下記に紹介させて頂きますね。 ちなみに本編未掲載の写真は20枚くらいあったんですよね・・・。
ほとんどのデータはデータ用PCに移動してあったり、バックアップ取ってあったけど、(★焼津・掛川・御前崎ぶらり旅♪などの)直近のデータは未だ移動してなくて見れなくなってしまったので(TT)、とりあえず修理(データレスキュー)に出す予定。 戻ってきたら、また日記を書きますので、しばらくお待ちください。
旧パソコンのHDD取り出してこんなの↑でやってみようかなぁ。

さて、運良く残った2枚のうちの写真がこれ。
浜岡原子力発電所の脇道を走って、行き止りになったところで。
風強かったけど、新年に相応しい見通し・風通しの良い写真になりました(^^)

もう1枚がこれ。
静岡県御前崎市にある中部電力運営の御前崎風力発電所のSUBARU80/2.0の前にて。
遠州のからっ風のお陰でゆっくりと、でも力強く回っていました。
効率の良いダウンウィンドウ方式の風力発電と30プリウス、どっちが効率良いんでしょうか。 どっちもさらなる高効率を目指して欲しいものですね。

さて、これが昨日急遽買ってきたレノボのパソコンです。 TV機能とか必要無くてシンプルなモデルでOKだったので、思いのほかリーズナブルなのが不幸中の幸いでした(^^)

ちょっと前に家族用に買ったノートPCがレノボ製で印象が良かったのも今回レノボにした理由ですね。

LEDワイド液晶になり、日記掲載の写真のサイズも今回からやや大きめ(1024x1024)にしてあります。
まだ操作とか慣れないけど、なんとかこの日記を書いています(^^;)
今まで使っていた(旧)パソコンは(旧旧)パソコンが電源ボタン押しても無反応になってしまって買い換えましたね。
私的には、(旧)パソコンはまだまだ普通に不自由無く使っていたので、ちょっと壊れるのが早いような気もしたけど、調べてみると寿命は大体5年というのが大方の見解のようですね。
(旧)パソコンは4年2ヶ月の寿命とうことで、やや早めですかね。
あの時はマウント類(エンジン、ミッション)を交換した31セルシオの仕上がりを味わいたくて福島県喜多方に往復1000キロのラーメンドライブに行って、その時のドライブの写真とかラーメンの写真が飛んじゃったんですよね(TT) そのときの日記は下記になります。
2007年11月18日(日) マウント類の交換後のドライブ♪
→関連日記 →関連日記 →関連日記→関連日記→関連日記→関連日記
2012年01月07日(土) |
ぶらり旅♪での渋滞とか燃費とか。 |
先日の年末年始のぶらり旅♪での渋滞とか燃費とかを紹介しますね。
★焼津・掛川・御前崎ぶらり旅♪の本編は下記をご覧下さい。
2011年12月31日(土) ★焼津・掛川・御前崎ぶらり旅♪ 2012年01月01日(日) ★焼津・掛川・御前崎ぶらり旅♪ 2012年01月02日(月) ★焼津・掛川・御前崎ぶらり旅♪ 2012年01月03日(日) ★焼津・掛川・御前崎ぶらり旅♪

大晦日早朝のTV番組、モーニングバードの生中継に写ってしまった東名高速(下)の海老名SAの渋滞案内です(^^) 見事に渋滞無しです(^^)

東名高速(下)135キロポスト付近の由比PA手前あたり、ここはお約束の絶景コースですね。 最高のドライブが楽しめました(^^) 時間は大晦日の朝8時半ごろ。
ちなみに、ここは2011年08月13日(土) ★浜名湖ぶらり旅♪でも、この場所で写真を撮りましたね。

その時の写真がこれ。 この時はこの手前までが大渋滞で、出発時刻は朝5時だったけど、ここを通過したのはなんと13時過ぎでした。

さて、最初のお買い物の場所、イオン焼津に朝9時過ぎに到着。
走行距離170,4㎞ 燃費22,1㎞/l 平均時速71㎞・・・この数値から全く渋滞が無かったことが分かりますね。

さて、イオン焼津でお買い物して、焼津さかなセンターで美味しい特上本鮪丼も食べて、東名高速(下)掛川ICで降りて、一路ホテルへ。

ホテルに到着です。
走行距離212,4㎞ 燃費21,8㎞/l 平均時速56㎞
下道でちょこちょこと移動したので、平均時速が落ちていますね。 多少燃費が落ちているのは、イオン焼津での買い物後、また焼津さかなセンターで食事した後にエンジンが冷えてしまい暖気が必要だったからでしょうか。 ちなみにイオン焼津でのお買い物時間は約2時間、焼津さかなセンターでの食事と買い物時間は約2時間半くらい・・・エンジン冷えちゃうわけですね。

さて、これは帰りの東名高速 静岡IC手前の渋滞案内です。 予想通りの大渋滞です(^^;) それでは大渋滞に向かいましょう(^^)

最初はそこそこ流れていたんですけどね・・・。

東名高速 富士川SAの渋滞案内。 あちこちで渋滞が発生していましたね。
写真右端の大井松田から右に伸びた渋滞、これが先ほど東名高速 静岡ICに乗る前に案内板で見た35km渋滞です。
それでは35km渋滞をナビ画面で見てみましょう。

まずはこんな感じ。 現在地点から21km先の厚木まで渋滞で真っ赤です。
そして・・・

厚木から横浜町田まで、きっちりと真っ赤です。 見事に35km渋滞でした(^^;)

さて、大渋滞をのろのろと走りきって自宅へ帰って来ました。
今回の★焼津・掛川・御前崎ぶらり旅♪の走行距離、燃費は以下の通り。
走行距離506,6㎞ 燃費21,5㎞/l 平均時速37㎞
燃費はさほど落ちてないけど、平均時速がガクンと落ちましたね。 徐行運転くらいのスピードだった(たまに止まったりもした)帰りの東名高速(上)の35km渋滞の影響でしょうね。
あの35kmの大渋滞でも燃費が落ちることなく(落ちるのは平均時速だけ)、むしろ徐々に燃費が上がっていきますからね。
エアコン入れて、オーディオ聞いて、アクセサリーソケットから3DSやるために電源取ったりと快適ドライブでこの燃費性能、これこそがプリウスの真骨頂ですね。
今までプリウスで行った★ぶらり旅♪などの燃費結果は下記をご覧下さい。
2008年08月15日(金) ★河口湖にて(^^)・・・20後期プリウス 2009年01月01日(木) ★三浦半島 城ヶ島にて。・・・20後期プリウス 2009年05月09日(土) 軽井沢ぶらり旅での燃費は・・・20後期プリウス 2009年08月13日(木) ★伊香保温泉ぶらり旅にて。・・・30プリウス(以下全て) 2009年09月23日(水) ★宇都宮・餃子ぶらり旅♪ 2009年10月25日(日) ★箱根ロープウェイぶらり旅♪ 2010年01月15日(金) 熱海~伊東ぶらり旅での燃費とか。 2010年03月07日(日) ★春の熱海ぶらり旅♪ 2010年05月05日(水) ★九州(弾丸)ぶらり旅♪ 2010年06月12日(土) ★さくらんぼ狩り 2010年08月15日(日) ★山中湖ぶらり旅♪ 2010年08月28日(土) ★富士サファリ 2010年11月06日(土) 紅葉狩り♪ 2011年01月02日(日) ★沼津ぶらり旅♪ 2011年05月05日(木) ★GWぶらり旅♪ 2011年08月18日(木) ★浜名湖ぶらり旅♪その6
→関連日記 →関連日記 →関連日記→関連日記→関連日記→関連日記
2012年01月06日(金) |
ぶらり旅♪でGで検索! |
先日のぶらり旅♪でGで検索したので、ちょっと紹介しますね。
そう言えば、前回のGで検索の日記って、2010年大晦日にやってましたね(^^)
★焼津・掛川・御前崎ぶらり旅♪の本編は下記をご覧下さい。
2011年12月31日(土) ★焼津・掛川・御前崎ぶらり旅♪ 2012年01月01日(日) ★焼津・掛川・御前崎ぶらり旅♪ 2012年01月02日(月) ★焼津・掛川・御前崎ぶらり旅♪ 2012年01月03日(日) ★焼津・掛川・御前崎ぶらり旅♪

元旦のお買い物で立ち寄ったアピタ掛川さんのCD屋さんで買ったKARAのニューアルバム「スーパーガール(初回限定盤C)」です。 買って直ぐにマイプリウスに持ち帰ってHDDへ録音しました(^^) (買い物の間、どっちかって言うと、私は暇なので録音作業です^^;)
このままではアーティスト名やタイトルが分からないので、Gで検索しましょう。

Gで検索中。 (G-BOOKの楽曲サーバに相互通信接続してCDの情報を取得中)

データが3件出てきました。

スーパーガールを選択して・・・

これでアーティスト名とタイトルがHDD内で表示されるようになりました。
それではKARA聞きながらアゲアゲで次のお買い物先(掛川ショッピングセンターさん)へ行きましょう(^^)
今までのG-BOOKとBluetooth(ブルートゥース)関連の日記になります。
2008年11月15日(土) G-BOOK ALPHAとBluetooth
2008年12月30日(火) GBOOKでナビ連動設定(^^)
2008年12月31日(水) G-BOOKからのメール
2009年05月06日(水) G-BOOK ALPHAの楽しい活用法
2009年07月26日(日) Bluetooth(ブルートゥース)接続
2009年08月01日(土) G-BOOK mXをやってみよう!
2009年08月02日(日) ここだよメモリー(G-BOOK mX
2009年08月12日(水) G-BOOK mXでナビ連動設定
2009年08月21日(金) リモートメンテナンスサービス
2009年09月17日(木) G-BOOK.comでの走行距離の更新
2009年09月21日(月) マップオンデマンド・・・1/3
2009年09月26日(土) マップオンデマンド・・・2/3
2009年10月06日(火) マップオンデマンド・・・3/3
2009年10月10日(土) G-SOUNDをやってみよう!
2009年10月23日(金) 携帯電話でG-BOOK♪
2009年12月02日(水) 久しぶりにマップオンデマンド
2009年12月05日(土) マップオンデマンド後は?
2009年12月07日(月) G-BOOK新機能!G-駐車場って?
2009年12月09日(水) G-駐車場をやってみよう!
2009年12月13日(日) ぶらり旅前にマップオンデマンド
2010年01月17日(日) 6ヵ月無料点検メール(携帯G-BOOK )
2010年01月24日(日) G-BOOKmxの通信料の目安は?
2010年02月26日(金) ヘルプネット
2010年03月04日(木) G-BOOKのMYルートまるごとマップオンデマンド
2010年04月19日(月) 携帯カーナビプランの登場
2010年04月26日(月) マイカーダイアリー
2010年05月18日(火) 機種変したら・・・
2010年06月03日(木) 1年点検メール
2010年06月04日(金) 携帯カーナビプランの登場(au)
2010年06月10日(木) G-BOOKが「Yahoo!地図」と連携!
2010年09月15日(水) 法定12ヶ月点検
2010年09月18日(土) 一部オンラインサービス終了(G-BOOK)
2010年10月26日(火) がずぺっと
2010年11月30日(火) スマートG-BOOK
2010年12月4日(火) G-BOOK mo
2010年12月07日(火) ぶらり旅前のお約束
2010年12月29日(水) 携帯電話と自動車の連携
2011年01月15日(土) ぶらり旅♪帰りの渋滞
2011年01月22日(土) G-BOOK全力案内ナビ
2011年01月26日(水) Gで検索
2011年03月08日(火) ぶらり旅前のデマンド
2011年05月14日(土) ヘルプネットの標準化
2011年05月19日(木) 携帯電話でのG-BOOKビューワーの終了
2011年05月22日(日) 只今ラッキータイム中!
2011年05月28日(土) 音声操作システム
2011年06月23日(木) カーナビ用料金オプション受付開始(au)
2011年06月27日(月) もう1つのヘルプネット
2011年07月27日(水) 1年点検メール
2011年08月03日(水) 1年点検
2011年08月07日(日) ぶらり旅前のデマンド
2011年08月12日(金) G-BOOKからのメール
2011年08月19日(金) G-BOOKmoで渋滞予測
2011年08月20日(土) G天気予報
2011年08月23日(火) ぶらり旅♪でGぐるなび
2011年08月24日(水) G-BOOKのルート丸ごと目的地設定
2011年08月27日(土) 次期40プリウスのナビって・・・
2011年10月10日(月) 最新スマホ(フォトン4G)でG-BOOK?
2011年10月15日(土) 最新スマホ(HTC EVO3D)でG-BOOK?
2011年12月17日(土) 最新スマホ(京セラ/DIGNO ISW11K)でG-BOOK?
2011年12月18日(日) 最新スマホ(富士通/ ARROWS Z ISW11F)でG-BOOK?
2011年12月22日(木) ぶらり旅♪前のマップオンデマンド
→関連日記 →関連日記 →関連日記→関連日記→関連日記→関連日記
2012年01月05日(木) |
ぶらり旅♪でのレーダー探知機情報 |
先日の★焼津・掛川・御前崎ぶらり旅♪でのレーダー探知機のネタをちょっと紹介しますね。
★焼津・掛川・御前崎ぶらり旅♪の本編は下記をご覧下さい。
2011年12月31日(土) ★焼津・掛川・御前崎ぶらり旅♪ 2012年01月01日(日) ★焼津・掛川・御前崎ぶらり旅♪ 2012年01月02日(月) ★焼津・掛川・御前崎ぶらり旅♪ 2012年01月03日(日) ★焼津・掛川・御前崎ぶらり旅♪
今までのレーダー探知機関係の日記は下記をご覧下さい。
2011年04月06日(水) OBDⅡ 2011年04月15日(金) レーダー探知機欲しいなぁ 2011年04月22日(金) ユピテル GWR51sd 2011年04月29日(金) ユピテル GWR51sd装着 2011年05月12日(木) OBDⅡ情報 2011年05月29日(日) アリオ橋本で買い物。(OBDⅡ情報など)

東名高速(下)の富士川SA手前あたりで、レーダー探知機がHシステムに反応しました。(実写警報)

確かに実写ですね(^^)

今度は長いトンネルという表示が出ました。

長いトンネルとは日本坂トンネル(2555m)でした(^^)
日本坂トンネルは、東名高速道路の静岡IC~日本坂PA間に位置し、東名高速で最も長いトンネルなんですね。
ここで日本の道路のトンネル長さベスト5を見てみましょう。
関越トンネル 群馬~新潟 関越自動車道 11055m 山手トンネル 東京 首都高速 10900m 飛騨トンネル 岐阜 東海北陸自動車道 10712m 東京湾アクアトンネル 神奈川~千葉 9610m 栗子トンネル 山形~福島 東北中央自動車道 8975m
1位の関越トンネルは、なんと長さ10㎞以上もあるんですね。
ちなみに全長2555mの日本坂トンネルですが、市で言えば、静岡県静岡市と静岡県焼津市にまたがって走っています。 トンネル内の制限速度は80km/hになっています。
10万5千件以上のGPSデータやレーダー波受信で色々な情報を教えてくれるレーダー探知機ですが、私的に重宝するのは正確なGPS時計、時報音声案内、リラックスチャイム(運転開始から任意設定した時間後にリラックスを促すアナウンス機能)ですね。
時報音声案内やリラックスチャイムのお陰で、「あっ、もう1時間も運転してるんだ! 休憩休憩!」とか、「もう12時なんだ!お昼にしよう!」など行動の目安になるんですよね。

レーダー探知機とは関係ないけど、ドライブレコーダーを買い換えました。 今回のぶらり旅♪直前に購入してなんとか装着間に合いました(^^;)
以前装着していたドライブレコーダーは、若干ですが地デジTVの受信状況に影響したので、今回のぶらり旅♪で新しいカメラに新調しました。 今回買ったカメラは地デジTVには全く影響しないので、今のところ合格です。
以前のドライブレコーダー関係の日記は下記をご覧下さい。
2011年09月06日(火) ドライブレコーダー 2011年09月28日(水) ドライブレコーダー装着
→関連日記 →関連日記 →関連日記→関連日記→関連日記→関連日記
さて、元旦と言えば、初日の出ですよね。 (日記日付は4日ですが元旦の記事になります)
今年の初日の出は静岡県掛川市国安から見ました。 そのときの写真を紹介しますね。
★焼津・掛川・御前崎ぶらり旅♪の本編は下記をご覧下さい。
2011年12月31日(土) ★焼津・掛川・御前崎ぶらり旅♪ 2012年01月01日(日) ★焼津・掛川・御前崎ぶらり旅♪ 2012年01月02日(月) ★焼津・掛川・御前崎ぶらり旅♪ 2012年01月03日(日) ★焼津・掛川・御前崎ぶらり旅♪
ちなみに過去7年間の初日の出の日記は下記をご覧下さい。
2005年01月01日(土) 河口湖で元旦(^^)(BMW E36 325セダン)
2006年01月01日(日) 銚子ぶらり旅♪(21セルシオ)
2007年01月01日(月) 茨城県大洗ぶらり旅(21セルシオ)
2008年01月01日(火) 東伊豆ぶらり旅♪(31セルシオ)
2009年01月01日(木) 三浦半島 城ヶ島(三崎)ぶらり旅(20プリウス)
2010年01月01日(金) 熱海~伊東ぶらり旅♪(30プリウス)
2011年01月01日(土) ★沼津ぶらり旅♪(30プリウス)
水平線から、山間から、雲間から、と今まで色々な初日の出がありましたが、どれも思い出深い初日の出ですね。
さて、大晦日の予報では静岡県の元旦7時前は曇りの予報で御来光は危うい、だったけど、とりあえず行ってみましょう。

2012年元旦の朝5時半です。 今回はホテルが初日の出見物ツアーを企画してくれていたので、マイクロバスで(途中うたた寝しながら)見物スポットへ行きました。

40分ほどで見物スポットの静岡県掛川市国安の菊川河口に到着。 初日の出御来光(6時54分)まで時間があるので、しばらく温かいマイクロバス内で待機。
写真は6時40分頃、マイクロバスを降りて、地元の方々(国安自治会の方々)の甘酒の振る舞い処に立ち寄ったところです。
温かい甘酒、美味しかったです!
国安自治会の方々、元旦早朝からの準備・段取、お疲れ様でした。 どうもありがとうございます。

それでは橋の中ほどまで行きましょう。 すでにかなりの人で賑わっていました。

2012年、初日の出です! 雲間からだったけど、赤々と力強い御来光、見に来た甲斐がありました。
日の出の左斜め下にあるのは掛川観光協会大東支部さんが年末年始の初日の出専用に設置する(臨時の)鳥居です。
水面に漂う朝霧、鳥居、雲間からの御来光となかなか幻想的な初日の出になりました。

御来光も美しかったけど、元旦の富士山も気持ちを引き締めてくれる、どっしりとした重厚な存在感を見せ付けてくれました。

御来光も見終わって、皆さん足早に撤収(^^) 寒かったし、早く御節食べたいですからね。
この日の菊川河口周辺の初日の出見物客数は約2000人。 ホテルまでの帰り道がちょっと渋滞するほどの祝数でしたね。

御来光も無事見ることが出来、マイクロバスに戻ってきました。 それではホテルに帰って朝食を頂きましょう。 ホテルまで40分くらいかかるので、行きと同様にうたた寝でもしましょう(^^)
★焼津・掛川・御前崎ぶらり旅♪の本編はは下記をご覧下さい。
2011年12月31日(土) ★焼津・掛川・御前崎ぶらり旅♪ 2012年01月01日(日) ★焼津・掛川・御前崎ぶらり旅♪ 2012年01月02日(月) ★焼津・掛川・御前崎ぶらり旅♪ 2012年01月03日(日) ★焼津・掛川・御前崎ぶらり旅♪
2012年01月03日(火) |
★焼津・掛川・御前崎ぶらり旅♪ |
さて、★焼津・掛川・御前崎ぶらり旅♪も最終日になりました。
これまでの★焼津・掛川・御前崎ぶらり旅♪は下記をご覧下さい。
2011年12月31日(土) ★焼津・掛川・御前崎ぶらり旅♪ 2012年01月01日(日) ★焼津・掛川・御前崎ぶらり旅♪ 2012年01月02日(月) ★焼津・掛川・御前崎ぶらり旅♪
それでは朝食を頂きましょう。

オムレツの実演ですね~。 作りたて熱々フワフワで美味しかった!


朝食はブッフェスタイルでした。 お腹いっぱい食べましょう(^^)
それではチェックアウトしてぶらぶら寄り道しながら帰りましょう。

ホテル出て向かったのは静岡県御前崎市佐倉にある中部電力・浜岡原子力発電所です。 残念ながら浜岡原子力館は休館日(年末年始12月29日~1月3日は休館)でしたが、周辺をぶらぶらとドライブすることができました。
ちなみに現在の稼働状況は下記の通り。
1号機 運転終了 (2009年1月30日) 2号機 運転終了 (2009年1月30日) 3号機 定期検査中 (津波対策実施中) 4号機 停止中 (津波対策実施中) 5号機 停止中 (津波対策実施中)
さて、先に進みましょう。

絶景の海沿いの道を走って向かったのは・・・

静岡県御前崎市御前崎にある御前崎灯台です。
御前埼灯台の歴史は古く、1635年(寛永12年)に徳川幕府によって、この地に「見尾火(みおび)灯明台」が作られたことから始まります。 遠州灘は航海の難所だったわけですね、歴史ありますね。
ちなみに設置されている灯台名は「御前崎」ではなく、「御前埼」です。

ちなみにナビ画面の現在位置はこんな感じ。
船舶にとって非常に大事なものは灯台ですが、自動車にとっての灯台はナビってことになりますね。
これから登場する次世代カーナビは道案内だけではない、今までやれなかった様々なことが可能になりますからね。
そこから発展するサービスも含めると、もはや今までのカーナビとは次元の違う、個々それぞれの趣向を反映した、日常生活ともリンクしたカー&ライフエンターテイメントナビと呼ぶべきサービスになるでしょうね。 (あっ、でも略せばカーナビですね^^;)
それでは東名高速に乗って次に向かいましょう。

東名高速(下)の190キロポスト付近を走行中。 ここを通るときは写真を撮っているので、今回もパチリ(^^) 今回は事故で渋滞していましたね。
ちなみに今までの東名高速(下)の190キロポスト付近の写真は下記になります。

2010年05月05日(水) ★九州(弾丸)ぶらり旅♪⑤の時。

2011年08月18日(木) ★浜名湖ぶらり旅♪その6の時。
木々の緑や山並みの色合いなど、時季によって見える景色の赴きもまた一興ですね。

東名高速 静岡ICで降りて向かったのは静岡市駿河区石田にある駐車場台数2000台のアピタ静岡店さん。 ここでのんびりお買い物タイムです。

お正月ですからね、皆さん福袋やお買い物初めで楽しそうでした。
お腹が空いてきたのでフードコートでランチにしましょう。

のっけ屋さんでこの時季限定の天然本鮪大トロ丼です(^^) うんうん、脂乗ってて美味しそうですね~。

綺麗な脂の乗り方ですね。 美味しかった!
のっけ屋さんは水産加工卸会社直営ならではの鮮度と価格で美味しい鮪をリーズナブルに頂けるんですね。
大晦日に焼津のカネトモさんで食べた特上本鮪丼も絶品でした!
それでは東名に乗って帰ることにしましょう。

大渋滞を抜けて富士川SAで休憩・夕食です。
※渋滞・燃費に関する日記は別日記を書きますので、しばらくお待ち下さい。

富士川SAには併設して道の駅 富士川楽座があります。 一般道からもアクセス可能なので下道ドライブの時などに立ち寄ってお土産とか買うことが出来ますね。

富士川楽座もけっこう混みあっていましたね。 渋滞が相当だったので、皆さんここで本線抜け出して休憩も兼ねてお土産&夕食タイムですね。 2階の展望休憩所に行くエスカレーターから撮影しています。
しばらく展望休憩所でのんびりして夕食にしましょう。

夕食はカツカレーにしました(^^) 本線はまだまだ大渋滞中なので、ゆっくりのんびり食べましょう。
ゆっくり食べても本線の大渋滞に変化無いので、ぼちぼち出発しましょう。

大渋滞(40キロくらいだったかな^^;)の中、エクスパーサ(EXPASA)海老名に到着。 2011年12月15日(木)にグランドオープンした、今までのSAとは一味違うスーパーSA、それがエクスパーサ海老名です。
EXPASAとは「外へ」・「超越」という意味を持つ、「EXCEED」・「EXCELSIOR」の「EX」とパーキングエリアの略称「PA」、サービスエリアの略称「SA」を組み合わせて作られた造語。
本線大渋滞ということで、また話題のスポットということで、激混みでしたね。
一味違うSAの一端を見てみましょう。

高速SA初進出のユナイテッドアローズさん。 洋服やバック、小物などが売られていました。 SA限定モノもありましたね。

こちらもSA初進出となる成城石井さん。 普通のSAではまず見かけない美味しそうなものがいっぱいありましたね。 価格はやや高めだけど、高速SAという立地で成城石井さんセレクトの商品が買えると思えば、まぁ妥当かな、と。
それではそろそろ渋滞が引いてきた本線に乗って帰ることにしましょう。

今回のお土産。
桜海老煎餅、バッグ、お茶、福袋など。 バッグははつい10日前にアリオ蘇我で買ったような気もしますが、まぁ気のせいでしょう(^^)
私が買ったのは徳島製麺㈱さんのカップ麺ブランド、金ちゃんシリーズとスガキヤさんの和風とんこつラーメンです(^^)
スガキヤさんの和風とんこつラーメンは昨年のお盆休みに行ったイオンモール浜松志都呂さんのフードコートで食べて、そのオリジナルな味が忘れられず、今回はそのカップ麺バージョンを買ったという訳です(^^)
→関連日記 →関連日記 →関連日記→関連日記→関連日記→関連日記
2012年01月02日(月) |
★焼津・掛川・御前崎ぶらり旅♪ |
美味しい年越蕎麦も頂いて、ぐっすり寝て、元旦の朝になりました。 皆様、本年もどうぞ宜しくお願い致します。
※写真掲載枚数の関係(見易く調整)で実日付を日記数日分に分けて書いていますので、今日記は元旦の日記になります。
前日記は下記をご覧下さい。 2011年12月31日(土) ★焼津・掛川・御前崎ぶらり旅♪ 2012年01月01日(日) ★焼津・掛川・御前崎ぶらり旅♪
さて、元旦と言えば?・・・初日の出ですよね! 今回はホテルの元旦のイベントとして「初日の出見物ツアー」を企画してくれていたので(ありがとうございます)、絶景スポットまでマイクロバスで送迎してくれて、とても美しい初日の出を見ることが出来ました。
※2012年初日の出の日記は今日記とは別に日記を書きますので、しばらくお待ち下さい。
ちなみに今までの初日の出関係の日記は下記をご覧下さい。
2005年01月01日(土) 河口湖で元旦(^^)
2006年01月01日(日) 銚子ぶらり旅♪
2007年01月01日(月) 茨城県大洗ぶらり旅
2008年01月01日(火) 東伊豆ぶらり旅♪
2009年01月01日(木) 三浦半島 城ヶ島(三崎)ぶらり旅
2010年01月01日(金) 熱海~伊東ぶらり旅♪
2011年01月01日(土) ★沼津ぶらり旅♪
水平線から、山間から、雲間から、と今まで色々な初日の出がありましたが、どれも思い出深い初日の出ですね。
そして初日の出終わりのお楽しみと言えば、美味しい朝ごはんですよね!
さっそく頂きましょう(^^)

朝食もブッフェスタイルでした。 元旦と言うことで、黒豆や数の子がありました(^^)

美味しそうなハムですね~。 気持ち厚めでお願いしました(^^)

食べ初めですからね、お腹いっぱい食べましょう(^^) 静岡おでん、生湯葉、釜揚しらす、鶏肉団子の美味しいお雑煮もありました。 どれも美味しかった!

朝食終わって部屋にも戻って外を見ると、JR掛川駅に入る新幹線(N700系)が見えました。 新幹線でぶらり旅♪ってのもやってみたいですね。
新幹線関連の日記になります。 2011年07月09日(土) ぶらり大阪①

お正月と言うことで、ホテル1階に振舞い酒がありました。 こういうの見ると、お正月の雰囲気盛り上がりますね。
それではぶらぶらと買い物に行きましょう。

やって来たのは静岡県掛川市大池にあるアピタ掛川さん。 駐車場台数850台の中規模ショッピングセンターです。 850台全て平置ということでとても止め易かったですね。 (元旦の昼前だったので空いてましたね) それではお買い物しましょう(^^)

元旦ですからね、福袋ですね。 たくさんの福袋が特設ワゴンに並べられていました。

元旦ということで、御汁粉の無料サービスをやっていました。
それでは次のお買い物場所へ行きましょう。

次のお買い物の前にマック掛川店で軽くランチというかお茶です。 朝食をガッツリとやったので、昼はスルー気味です(^^;)

さて、お次にやって来たのは静岡県掛川市上西郷にあるしずてつ掛川ショッピングセンターさん。 駐車場台数370台の複合ショピングセンターです。 写真のしずてつストアの他にマクドナルド、沼津魚がし鮨流れ鮨、ダイソー、戸田書店、ウインダーランド、セルフウメキがあります。

そうそう、しずてつ掛川ショッピングセンターさんの通りを挟んで隣には掛川スーパーさんもありました。

掛川スーパーさんには関東ではあまり見ることの無い徳島製粉㈱さんのカップ麺ブランド、金ちゃんシリーズがたくさん置いてありました。 こんなに金ちゃんシリーズが並んでいるのを見ると、思わず興奮してしまいます! 嬉しいですね~いくつか買って帰りましょう(^^)
それでは次のお買い物場所へ行きましょう。

やって来たのは静岡県御前崎市池新田にあるイオンタウン浜岡ショッピングセンターさん。 駐車台数850台の中規模ショッピングセンターです。 写真のマックスバリュ浜岡店さんの他、ケーズデンキ、メガマート、エイデン、ゲオ、ユニクロもありました。

買い物終わる頃にはすっかり日が暮れていました。
ちょっと寄り道してホテルに帰りましょう。

寄り道した場所は御前崎市役所前のけやき通りです。 450mに渡って通りがイルミネーションで飾られていました。 (2011年12月4日(日)~2012年1月15日(日)まで) LEDイルミネーションが綺麗でした(^^)
それではホテルに帰って夕食を頂きましょう。


夕食はブッフェスタイルでした。 お腹いっぱい食べましょう(^^)
→関連日記 →関連日記 →関連日記→関連日記→関連日記→関連日記
2012年01月01日(日) |
★焼津・掛川・御前崎ぶらり旅♪ |
新年明けましておめでとうございます。 このようなシンプル極まりない日記ですが(^^;)、今年もどうぞ宜しくお願い致します。
っと言っても、日記はまだ2011年12月31日の続きです(^^) 前日記は下記をご覧下さい。 2011年12月31日(土) 焼津・掛川・御前崎ぶらり旅♪
さて、焼津さかなセンターで美味しい特上本鮪丼を頂いて、お土産も買ったってことで、東名高速(下)に乗って宿に向かいましょう。

年末年始を過ごす宿はJR掛川駅前にある掛川グランドホテルさんです。

掛川グランドホテルさんは館内に5つのレストランがあり、ちょっとしたライブなども行えるホールやウェディングホールもある落ち着いた雰囲気のホテルでした。

夕食までちょっと時間があったので、ホテル直ぐ目の前のJR掛川駅にぶらり散歩に行ってみました。

おやっ、お盆休みに行った★浜名湖ぶらり旅♪で、やっとのことで買うことの出来た、まるたやさんのあげ潮がありました。 お茶にもコーヒーにも合う和クッキーのあげ潮、美味しいんですよね。
ぶらり散歩でお腹が空いてきました。 ホテルに戻って夕食にしましょう。

夕食はブッフェスタイルでした。 美味しそうな料理がたくさんです(^^)

2011年最後の夕食ですからね。 お腹いっぱい食べましょう。(3皿は単品オーダー品) どれも美味しくて大満足でした(^^)
それでは部屋に戻って紅白でも見てのんびりしましょう。
そうそう、大晦日ということで年越し蕎麦の無料サービスがあるんですよね。 ちょっと行ってみましょう。

ホテル1階にある和食処 掛川さんで年越し蕎麦が頂けるんですね。

美味しそうな蕎麦がやってきました。 出汁の効いた甘めの汁に歯応え良い茶蕎麦、美味しかった!

ホテル前には背の高いヤシの木やガス灯があって、ちょっとしたリゾートホテルのような雰囲気。 落ち着いたオリエンタルモダンな雰囲気でのんびりと年末年始を過ごすことができました。
→関連日記 →関連日記 →関連日記→関連日記→関連日記→関連日記
|