■□きょうの出来事□■
Today's Event Nari

←Past Will→ Index Selection Mail Home


   プロレス大好きなんですけど
   2003年02月28日(金)


中学の頃からずっと好きなんですよ、プロレス。

10代の頃はよく「あれって八百長でしょ?」とか「なんで8時50分になると猪

木は延髄切りで勝つのよ!」っていう言葉に敏感でしたね。

なぜ敏感だったかっていうと、プロレスを「ボクシング・柔道・空手」等の延長

線に置いて、スポーツなのに「凶器を使ったり」「ロープに振られると素直に

戻ってきたり」するのは不自然!っていう見解に上手く反論しようとしてたん

ですね。



違うんですよ。

まず、プロであるということ

プロであることとは。
    ↓
それで生活する。
    ↓
(厳しい興行合戦の中で)観客を動員する。
    ↓
しかもリピーターとして。
    ↓
   だから
    ↓
スリリングで興味深い演出が必要。




この過程を飛ばして会話をしようとする事に無理がありました。


プロレスファンは、「相手を怪我させても勝負にこだわる姿」を見に会場に足

を運んでいるのではなくて「いくら叩いても怪我しない所を思いっきりひっぱ

たいている姿」に「物凄く痛いはずなのに平気に戦っている」姿に感動しに行

っているんですよ。


プロレスラーは、相手と戦う前に観客と戦ってるのですよ。

今技をかけてている時も、まっ逆さまに落とされている時も、いつも自分はプ

ロであるというプライドを持って。

そこにファンタジーを感じつつ観戦するから面白い。

エンターテイメントとリアルファイトのバランスを上手く使い分けられるのが銭

の取れる(プロの)アスリートなのです。


100㌔を軽く超えた人間が2㍍近い高さから落とされて痛くないわけがない。

200㌔を軽く超えた人間に押しつぶされるのが、怖くないわけがない。


たとえエンターテイメントだったとしても。

命がけで観客と戦っている人を、ただの道化師呼ばわりするのではなくて、

「面白いから見る」でいいんじゃないかな?








【ご意見、ご要望はコチラ】  
 


   A Contributor (投稿者)-入門編として
   2003年02月27日(木)


「業務連絡」

其の1

ネタ帖にA Contributor (投稿者)UPしました。

過去に「日記才人」や「ReadMe!」で更新報告をした日記を集めたもので

す。


まだ、このサイトに馴染みの薄い方は入門編としてご覧ください。


毎日更新してますけど、なかなか出来の良いテキストは出来ませんが、「今

日の日記は良いんじゃない?」
という時に更新報告をしています。



好き嫌いは色々でしょうけど、全部真面目にふざけてるのでそれぞれ愛着

のあるものばかりです。


よかったら覗いてみて下さいね。

(リサイクル×2)



其の2

「はじめに読んでください」「自己紹介」も更新しまた。


特に「はじめに読んでください」は(前々から分かってたんですが)冒頭の文章、変

でしたからね。


手直ししました。


カウンターも、また一区切り出来ててウレシイです。








【ご意見、ご要望はコチラ】  
 


   LIVE!! 医事課職員当直の長い1日
   2003年02月26日(水)



丸一日かけて更新し続けます


8:30

 「おはようございま~す」
     ・
     ・
     ・
9:30
 「今日もエンジンが暖まってきましたよ~」

 ペラペラ(←カルテをめくって)
 カタカタカタ・・・・(←キーボードを叩く叩く)
     (しかし〇〇先生の字って、俺達より松尾芭蕉とか紫式部
      の方がスラスラ読めそうだよなぁ)
     ・
     ・
     ・
12:30
 モ・エ・ツ・キ・タ
     ・
     ・
     ・
13:30
 定例の会議
 「〇〇月の減点・査定のについての分析ですが、傾向としては・・・」
      ふぅー
 「続きまして、外来確認事項に移りたいと思います」
      グーグー
                    ピクッ!
     ・
     ・
     ・
15:30
 俺  : 今日の当直ってさ、内科と外科の当番なんだよね~
 同僚: 絶対にいっぱい来ますよ。
 俺  : だよね、昨日も一昨日も当直少なかったけど、今日は来
      るよな。
      小児科も2次当番だしさ、レセプトの準備もしないといけな
      いしな~(涙)
 同僚: 明日の朝には休めるんだから、今から心配してもしょう
      がないっしょ。
 俺  : 軽く言うねぇ。    
     ・
     ・
     ・
17:20
 ただいまぁ。(おかえりぃ)
 ちょっと、休むね。
     ・
     ・
     ・
18:20
 いってきま~す。(いってらっしゃい)
                      ふぅ~ 
     ・
     ・
     ・
19:00
 タッタッタッタツ・・・
          もしもし、えっ昨日から熱が!
          (何で日中に来なかったのよ~) はっ、はい! お待ちしてま
          す。

   タッタッタッ・・・
               おだいじにぃ
                       タタタタタッ・・・
       はーい   タタタタッ

     ・
     ・
     ・
22:30
 もう、こんな時間かよ!

             日記でも書こ。
     ・
     ・
     ・
24:00
 タタタタタッ・・・
              グギッ!
                          痛っう------
            アシネンザシタ

25:00
 ロッ : ボス、大変です。
 ボス : なにっ!
 ロッ : まだ何も言ってませんよ。
 ボス : ・・・そうか、ところでどうしたんだ? ロッキー
 ロッ : また、患者さんが来るそうです。
 ボス : なにぃ! またか!!
 ロッ : たった今、矢追町消防本部から外線が入りましたから間
      違いありません。
      あとは、ドクターが引き受けるかどうかですけど・・・
 ボス : で、どうなんだ、受けそうか?
 ロッ : 空きベットの数からいっても、受けるかと。
      それより、今夜の患者数は多すぎますよ。
 ボス : そんなに多いのか!
 ロッ : このままでは、今年の新記録が明日の朝礼で報告され
      る勢いです。
 ボス : 分かった! これからジーパンとマイコンに応援を頼もう。
 ロッ : ボス、ジーパン刑事はもう殉職されて額の中に・・・
 ボス : じゃ、マイコ、、、
 ロッ : まだ刑事になってませんよ。

26:00
 あと、6時間半。
 がんばれ! 俺。

 って、日記付けてる暇あったら寝とけよっ。


 まだまだ続く・・・長い夜。




6:30
 世間の皆様(皆さんが元気だった)おかげで、ちょっとだけ仮眠が
 とれました。
 ありがと、すっきりしたよ。
 そして、さっき嬉しいこともあったのですよ。
 なんて素晴らしい朝なんだ!

 おっと、残すはたった2時間半じゃないか。
 ちょろい、ちょろい。
 
 1日掛りの長~い日記にお付き合い頂いた方にも、サンクス!!








【ご意見、ご要望はコチラ】  
 


   日想
   2003年02月25日(火)


午前の日想

非同盟諸国首脳会議出席のためクアラルンプールを訪問中の北〇鮮当局
者は25日、北〇鮮が日本海に向けミサイルを発射したことを認めた。
同当局者はロイター通信に対し、「(発射理由は)安全保障だ」と語った。


            ↑

こんなこと言ってる奴は〇門から手ぇ突っ込んで、奥歯ガタガタ言わせてや
る事に決定。


大相撲の力士引退後に日本相撲協会に残るために必要な年寄名跡(親方
株をめぐり、先代立浪親方(69)=本名・安念治元関脇・羽黒山=が、親方
株を譲った現在の立浪親方(34)=本名・安念耐治、元小結・旭豊=に襲
名継承金(譲渡代金)の支払いを求め訴訟の判決で、東京地裁は24日、請
求通り1億7500万円の支払いを命じた。不透明とされる親方株の値段を法廷で認定する判決は初めて。


            ↑

昔、輪島が親方時代に年寄名跡(親方株)をカタに借金してたけど
一般人が持ってても意味無かったよね。
「親方」とか「年寄り」って呼ばれてもあんまり嬉しくないし。



午後の日想

受付付近に立っていると、「薄汚れた感じのおじさん」若しくは「小奇麗な浮
浪者」風の人に声を掛けられまして(正解は後者)うちの病院で診察を受け
たいとの事。
まず、ケースワーカーが色々お話を伺ったのですが、横浜から何日か掛けて徒歩で来たとか。今日は朝から歩き続けて、やっと福島まで辿り着いたそ
うです。
(本日の距離約70㌔)
         ↑


(変な感情抜きで)その手の方達って、いくら手段が無いとは言っても本当歩きますね長~い距離。近くで聞いてて、少し関心。





告知:ネタ帖UPしました。

「眠りについて~いろいろ」です。
↑ここからジャンプ。








【ご意見、ご要望はコチラ】  
 


   「給料明細書」
   2003年02月24日(月)


健康診断の結果が返ってきましたが。

今年も健康 (^ ^)v

視力はちょっと良くなってて、右1.2・左0.7(裸眼)でしたよ。

(^ ^)v (^ ^)v

やっぱり、一番嬉しいのは「今年も飲める」ってことですな。


一緒に渡されたのが、「給料明細書」で、

世の中には、この日のために働いてんだよね~って方が沢山いるんでしょう

けど、医事やってると「月末だなぁ~」って感じなんですよね。(給料は嬉しい

んだけど)




やりますよ!

・・・ ・・・ 明日から。

仕事×2で。

(あさっての当直も、ガンガン仕事×2で)

そんなこんなで、






今何故か「睡眠について」勉強中です。

近日UPします。



焦ってくると、急にやる気になっちゃうんだよね。








【ご意見、ご要望はコチラ】  
 


   ◇◆旦那さん腐ってますよ◆◇
   2003年02月23日(日)


サザンの曲って、いつ聴いても新鮮だなぁ。




(俺が腐っているかどうかは、置いときまして・・・)

**画像日記。**


車替えてから、初めての家族でドライブに言って来たですよ。

天気も良いし(まだ花粉もそんなに飛んでないし)珍しく早く寝ましたからね、

昨夜。

Ninさんの特製おにぎりを食べつつ、8:00に出発。

我が家から約120㌔程南東に位置するいわき石炭化石館という所に向かい

ます。






入り口前では、首長竜がお出迎え。






入ると、こんなのがデーン!






中は、元恐竜達がトドーン!






「ゆきと」は、さっそく「爆竜戦隊アバレンジャー」に。





とは言っても、ちっちゃな子供ですからすぐ飽きちゃうんですけどね。





11:00 約80㌔北西に戻って月光温泉クアハイムという所で、風呂&休憩。







「みこと」は、ここでやっと機嫌が直りました。
(そんなに恐竜が怖かったのか?)






おじん、おばん達が、ず-------っとカラオケ、、、

あの年代の人達の歌を、素面で聴くってのは一種の拷問ですな。







これは、俺の間食。



~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~



小さい子供(2人)を連れての長距離のドライブに挑戦してみた訳ですが、ちょ

っと厳しかったですね。


何時間か寝てくれるだろうと思ってたんですけど、 元気だし。

トイレや食べ物にも気を使うし。



楽しかったよ。

って言ってもらったのが救いですけど。



~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~



試しに挑戦してみましたが、画像日記って良い素材を探すのが難しいです。








【ご意見、ご要望はコチラ】  
 


   ひさしぶりに。
   2003年02月22日(土)


ネタ帖UPしました。

「診療所の思い出シリーズ」の完結編になります。

「診療所の思い出」では、送迎バス老人デイケアの話を。

「続・診療所の思い出」では往診の話を書きましたが、第三弾の今回は「新

診療所」
の話です。




休みだったこともあって、久しぶりに「診療所」まで行って写真も撮ってきまし

た。(隠し撮りで)





3~4年ぶりに訪れた○○町は懐かしかったですね~(20代後半の頃毎日

通った所ですから)






ついでに、前から気になっていた所も激写。



ブロック塀にアルミ缶の底が貼り付けてある(意味不明)
めちゃくちゃ増えてるじゃん!!





そして・・・





いつのまにか、こんなものが沢山出来てました。



ハリーポッター



三瓶です?







いつものように



商店街にも、



住宅地(?)にも、



今日も人はみあたらず。






ただ







この町のシンボル(山)だけは、いつものように。
(ちなみには、ちょっと凄いんです)








【ご意見、ご要望はコチラ】  
 


   どうしたの?
   2003年02月20日(木)


朝起きて「痛っ!!」



おはよう ←俺。

はっ! どうしたの? ←Ninさん。

いやぁ、実は・・・



「職場にて。」

おはようございます ←俺。

ぷっ! どうしたの? ←同僚。

いやぁ、実はあれからね・・・



「廊下で。」

お疲れ様で~す ←俺。

なぬっ! どうしたの、その顔? ←臨床工学士のAさん。

いやぁ、実はゆうべ・・・



「トイレで。」

こんにちは ←俺。

どうしちゃったのよ?その顔の傷 ←患者Bさん。

いやぁ、実は昨日・・・



受付で、会計で、食堂で、売店で、喫煙所で・・・みなさん同じリアクションで

すわ。


説明するのもだんだん飽きて来たもんで、後半は話創ってました。


「昨夜、偶然空き巣を捕まえて・・・」とか「近所の公園で苛められてた古

田を助けて・・・」
とか






「何があったかって言うと」




昨日は、医事課の歓送迎会でした。

例によって大いに盛り上がったとても楽しいひと時で、俺も同僚達もまさに

状態で。


日付も変わり、「お疲れぇ」「また明日ぁ~」「明日遅刻するなよ~」の声

に送られながら自転車で帰ったのですが、途中信号待ちしてるときに、もた

れかかってた電柱と右手が「スルッ」。


見事に顔面で、大地とのスキンシップですよ。



朝、鏡の中には「右顔面に見事な曼荼羅模様」が出来上がっている「俺?」

が写ってました。

さすがに顔面擦過傷で400~500人の方に、お会いするのは勇気が入りま

すね。



明日も、「どうしたの?」攻撃に耐えるのかぁ  (痛っ)








【ご意見、ご要望はコチラ】  
 


   立ち話。
   2003年02月19日(水)


きのう、仕事休みだったので保育園にお迎えに行きましたが。


先生:「こんにちは」

俺 :「こんにちはぁー」

先生:「ゆきとくん」のお父さんって、〇〇病院にお勤めなんですよね?

俺 :そうですよ。

先生:ほら、前に「今日は夜勤明け」って言ってたじゃないですか。

俺 :そうでしたっけ?

先生:でね、他の先生たちと話してたんですけど。

俺 :何を?

先生:いや、お医者さんじゃないみたいだけど、看護師さんかもねって。
   (だとしたらいつも女性に囲まれてムフフだねぇーって。)

俺 :まさか! そんな恐ろしい事、俺が出来る訳無いじゃないっすか!

先生:そんなに怖い仕事なんでかす?

俺 :んー・・・仕事が怖いって言うか、雰囲気とかも色々と。

先生:やっぱり、ベテランの看護師さんとかって・・・

俺 :いろんな方がいらっしゃいますからねぇ。

先生:全然「天使」じゃないとか。

俺 :一部ですよ。
俺 :一部ですよ。

先生:実は、私もそうじゃないかなって思ってたんですけど、やっぱりねぇ。

俺 :いい人も多いんですよ。

先生:ちっちゃな事でも、ガミガミ言うんでしょ!

俺 :そんな、、、 たまにはありますけど (汗)。

先生:毎日大変ですね、頑張ってくださいね!

俺 :結構良くしてもらってますから。





              何、フォローしてるんだか。








【ご意見、ご要望はコチラ】  
 


   スタイル変更  ※「エンピツ」-1st
   2003年02月18日(火)


風邪は思ったより軽くて、ホッ。


突然ですが、日記のスタイル変えました。

ついでに、告白してしまいますが・・・

俺「HTML」について、全く(完璧に、120%)知識が無かったのですよ。                     (えっ! 知ってた?)

最近まで、「うちのソフトは何でもやってくれるしぃ~」とか「そんなもん勉強す

る位なら、ネタ考えた方がましじゃい!」って思ってたんですけど、気が向い

ちゃったんですねぇ。




「やっぱ、覚えちゃおっかなぁ~あんまり難しくなさそうだし」って。



とは言いつつも、一から始めるもんでちょっとの間「地味~」な日記になると思

います。



色文字とか画像を使い始めたら、「おっ、覚えたんだね!」って思ってやって

くださいましまし







※このスタイルに慣れて、時間に余裕が出てきたら古い日記も徐々に移行

する予定です。








えーっと、HTMLとは、Hyper Text Markup Languageの略で・・・

ふむふむ。
<HTML>で挟んで<HEAD>で挟んで<BODY>で挟む訳か
ぁ。

              本当にみんな、こんな事やってんの?








【ご意見、ご要望はコチラ】  
 


   「ゆきと」の代打日記
   2003年02月17日(月)


きょおは、おとうさんがカゼでねてます

ぼくはぜんぜんげんきです

みこちゃんもげんきです


おとうさんは、「いってきまーす」ってぼくたちに

ごあいさつしたのに、ほいくえんからかえってきたらねてました



「あたまいたいんだよ。」

とか


「ぜんしんがだるだるでぇ~」

っていってました



ぼくは、いいとこおしえてあげました


       
       ちぢんでのびる、ちぢんでのびる

       のびるまえには、ちぢむもの

       ちぢみっぱなしのにっぽんに、あいじょういっぽん

       チョビリタ、ディロンク

       たいほおやくひん




       おーい(ゲホゲホ)勝手にパソコンいじるなよぉ~
             ゲホッ ゲホッ



       ハーイ。


おとうさん、はやくげんきになーれ









【ご意見、ご要望はコチラ】  
 


   やっちゃったかな !?
   2003年02月16日(日)


ちなみに、2日前の「バレンタイン杯争奪親子決戦」は僅差で、息子の勝

ち・・・

              ハァー



そんなわけで、




ダルイぞぉぉぉぉぉぉ~。

全身が。



関節が痛くって、寒気もするのよ。    (泣)

さっきから。



とうとう来たか? 俺にも。

全国的に、ブームは去ったけど。

全国的に、特効薬は品切れだけど。


ちょっと遅いけど、乗れ!ってか?  (インフル・・・)


毎年の、お騒がせ疾病のブームに。


こっちは、とっくに覚悟はできてるんでぃ!

来るなら来なさい。

ドドーンと大きく構えて、受けて立ってやろうじゃないの !!

ちょっと昔なら、近所の医院に行っても「流行性感冒と言いまして・・・」とか、

「今流行の風邪ですな。」で済ませてたような「奴ら」なんだから。


要は、気力ですよ。


でしょ。

今苦しんでる同士達よ。


問題は、明日の朝だから。

今、心配してもしょうがないし。


「決戦は月曜日」

              内容薄くて、すいません _| ̄|○








【ご意見、ご要望はコチラ】  
 


   みそ100
   2003年02月15日(土)


「三十路の貴方に100の質問」に答えてました。
         (結構必死で)

ネタ元はこちら。








ヒマな時に、ご覧ください。
ここからジャンプもOK!








【ご意見、ご要望はコチラ】  
 


   まずいよねぇ
   2003年02月14日(金)



「おはよう~」 「いただきます」 「行って来ます」 「おはようございます」

「こんにちは」 「お疲れ様です」 「お先に失礼します」 「ただいま」 「おや

すみ」 etc・・・



ざっと思い浮かべても一日でこんなに様々な「御挨拶」をしてますが仕事柄

一番口にする回数の多いのが「お大事に」です。



 (これを「挨拶」と言うかどうかは、ちょっと置いておきまして)




俺は、医事課の外来係なんで会計を済まされた方は、みなさん帰って行か

れます。

だから「次来る時まで、体を大事にしてくださいねぇ」とか、「無理しないで風

邪治してくださいね」
と言う気持ちで。


例えるなら母親が、「行ってらっしゃい 車に気を付けるんだよぉ!」的なニュ

アンスで使ってるような。




1日に100や200は軽く言ってるんで、いちいち気持ち込めてたら疲れます

から、まぁ流れで、というか口癖みたいになってますけどね。



「会計」に立って、来る人来る人みなさんに「お大事に~」って言う訳なんです

けど。


たまに、入学や就職を控えた方が「健康診断」でいらっしゃってたりするんで

すね。


もう、口癖ですから最後に「お大事に~」って言ってしまいますが、言われた

方はやっぱり、??かなぁ。(だよね)



(入院係の窓口が閉まってる時だけですが)当然、入院費を支払って行かれ

る場合も「お大事に~」なんですけど、困る時があるんですよね。




            「死亡退院」




ほとんど、状況知りませんから。

平気で言ってしてしまいます。


「お大事に~」


やっぱ、まずいよねぇ。








【ご意見、ご要望はコチラ】  
 


   深夜の恐怖
   2003年02月13日(木)


『昨夜は、当直で』 ~実話~


めずらしく暇(平和な夜)で、パソコンの前に座り続けること約3時間。

「深夜の病院」って言うだけで、色々怖い話が創れちゃう位シチュエーション

的には、大変よろしくない環境で、不気味系サイトの波に乗りまくってたんで

すけど。




      来ました。




      「ガサゴソ・・・」が。




一応、事務所の中を見廻って。

念のため、外来フロアも見て廻って。


何も問題無かったことを確認して戻ってきてみると。


カルテ棚の間に「ばあちゃんが・・・」



たまに病室を抜け出して徘徊してしまう「お年寄り」って居ますが、こんな形で

お会いする事なんて、めったに無いもんですから。



     一瞬、心臓止まりましたってばさ。




全く同じ話を、「不気味系サイト」で見てただけに。








【ご意見、ご要望はコチラ】  
 


   寄せ書き
   2003年02月12日(水)


こんばんはm(_ _)m。

†医事系日記サイト☆『鶴鳴之士』† 「管理人=成」さんです。



今日は、ふと小学生の頃の思い出などお話してみましょうか。


六年生も今頃の季節になると、慣れ親しんだ校舎とお別れの準備に入りま

すね。

まあ、ほとんどの同級生達とは一緒の中学に進むわけですから、特別これ

と言って深い感慨などは無く、中学校に行ったら「部活は何やろうかな」とか

「中間試験ってのがあるらしいぞ」とか「坊主頭は嫌だなぁ」とか。



それと、卒業式の練習。

何回やっても「在校生起立!」の時に立っちゃったり、卒業証書授与の時に

なって初めて壇の上に上がれた奴なんか、どうしても手と足が一緒に出たり

して。







・・・と、前置きはこれ位にして。



『寄せ書き』


色紙にみんなで、もれなく好きな言葉を寄せて書いちゃう、あれ。


記憶の片隅からではなく、実物を前にいくつか拾ってみると。



「努力」
普通。


「みんななかよし」
かわいいね。


「早寝早起き」
・・・ん、ちょっと違うんじゃ?


「安全第一」
趣旨違ってるよ、お前。


「勉強ができるようになりますように」
絵馬じゃないんだし。


「めざせ、ドカベソ」
それって、目指すものか?  しかも「ソ」と「ン」が。


「一球入根」
やりました、野球馬鹿。 また力強く書いちゃって。


「七転八倒」
言いたいことは分かるけど、八回目に起きないとね。




ちなみに俺のは、

「初志貫徹」
お父さんの入れ知恵で(恥)








【ご意見、ご要望はコチラ】  
 


   OFF
   2003年02月11日(火)


祝日にもかかわらず、Ninさんはお仕事です。(お疲れ様)

ついでに子供達も、どこかに預けて出勤されました。
            (↑ところで、何処よ)


そんなわけで、久々の完全オフ。

昼頃まで熟睡。

いーですねぇ、こういうの。

本当久しぶりですよ(目が覚めるまでずーっと寝てるのって)




こんなところに行って参りました。

自宅から、約30キロほど離れたところにある「スーパー銭湯」ってやつです

けど。

ここは「散髪屋さん」もあります。(カットサロン Fit)

この「Fit」、テクニック的にどうとか言うのとは違った次元で、気に入ってま

す。



  1.いつも空いている(銭湯やロビーは人が、うじゃうじゃいても・・・空いて
    いる。)

  2.余計なお喋りをしない(ここのおばちゃん、本当無口です。
    実は日本人じゃないんじゃないの?って聞きたくなる位。)

  3.安い(カット1,500円  最近増えてますけどね、こういった店。)


「Fit」でB’Zの歌、4曲半口ずさんでる間にカット終了。(早っ!)


続いて、銭湯です。
(前回、銭湯→カットの順で失敗したのですよ。チクチクって)

一応、「白湯(主浴)」「スーパージェットバス」「バブルバス」「電気風呂」「替

わり風呂」「シルクインバス」とか(・・・入力面倒になってきた)、とにかく全部

入ってきました。

おかげでサウナで意識消失しかけましたが。
良い子は、マネしちゃダメだぞ!


フラフラと、脳のデンジャラスゾーンを行ったり来たりしながら、ドライヤーを

使っていると、鏡の向こうにこちらを見ながらニヤニヤしているおぢさんを発

見。




眼鏡を掛けた、50台後半位の、下腹の出た、長髪で1:9分けのおぢさん

が。

明らかに、鏡に写った俺を見て、ニヤニヤ。

        ピーンチ!(日記のネタとしては、チャーンス!)
マ ジ
真剣ビビリましたよ。

一人っすからねぇ、こっちは。

(本当に、「あぶないおぢさん」だったら、たぶん向こうも一人でしょうけど)


結局、ロビーでポカリスエット飲みながらメールのチェックしてる時も、盛りそ

ば食べてる時も、ずっと視界に入ってました(眼鏡 ・50・下腹 ・1:9 ・ニヤ)

が。


(もし、そうだったとしたら)いつから、観察されてたんだ? 俺。








【ご意見、ご要望はコチラ】  
 


   光を求めて
   2003年02月10日(月)


ふきのとう    ニット    左利き    布団。

      ・
      ・
      ・

これらの共通点は?



全部、今日が「記念日」だそうです。


  ふきのとうの日:ふ(2)きのとう(10)
  ニットの日:ニ(2)ット(10)
  左利きの日:レ(0)フ(2)ト(10)
  ふとんの日:ふ(2)と(10)ん



よく、考えますねぇ~(特に3番目)


  ちなみに、俺の誕生日の9月29日は、「クリーニングの日」
  「招き猫の日」「フグの日」だそうで・・・ちょっとショボかったよ。





それと、今年からもう一つ増えたのが、「北野記念日」



ツ(2)ービート(10)で、2月10日。



先週TVで報道してたんで、知ってる方も多いと思うけど。

この企画って、一昨年「スカパー」の「チャンネル北野」って番組で

やってたんですよ。




ほら! 俺って、マンガ「すすめ !! パイレーツ」1巻の最終ページで、
売れない漫才師の典型みたいなコメント載せてた頃からの
ファ
ンじゃないっすか。





当然見てたんですけど、他にも「殿の誕生日」・「フライデー襲撃事

件の日」・「バイクで事故った日」・「ベネチアで金獅子賞受賞の日」

・「殿の誕生日から逆算してサキさん(母)が受胎した日」
なんての

が、候補に挙がってたような気が




                 ・・・






                 ・・・





                 ・・・







突然ですが・・・


ここで問題です。
  (自分に)



構想も練らずに、始めた話の終わらせ方は?







A:フェィドアウト      B:想像に任せる

C:素直に謝る       D:開き直る












             う~ん。



















の「開 き 直 る」 ・・・ で 、


「ファイナルアンサー!!」








※文章入力の途中、何があったかは・・・「Bの想像に任せる」で。








【ご意見、ご要望はコチラ】  
 


   『お別れ』
   2003年02月09日(日)


6年間、どうもありがとね。

ひとまず、お別れですね。

今日までいっぱい傷つけて来て、ごめんなさい。



正直、最後のお別れの時は「ジーン」と来てしまいました。

まだ君には、次の仕事が待っています。

新しい環境でも、また頑張ってくださいね。



俺、ずーっと忘れませんから。

君の事。



いつか道ですれ違った時は、心の中で「クラクション」鳴らします。

必ず。



その日まで・・・          さようなら。



















     

本当、お疲れ様でした。「↑サリュー君」








     

今日から、我が家にやって来た「↑サーフさん」

よろしくね (^-^)








【ご意見、ご要望はコチラ】  
 


   俺は、反対だな
   2003年02月08日(土)


月初めの激務から開放されて「ホッ」っと出来た翌日に、半日一人で店番し

てました。

      この勤務表作った責任者、出て来-----い!






『様呼称』


うちの病院では、患者さんを「○○さん」とか「△△さーん」とかって「さん」付

けで、御呼びします。(子供さんの場合は、「○○ちゃん」ね)


           年に何回か、おっさんを「ちゃん付け」で
           呼んじゃう職員がいますけど(^o^;



それで、『様呼称』の話なんですけど。


           患者さんを「○○様」って「様付け」で
           御呼びする事です。



一番初めに、この言葉を聞いた時 「さまこ-しょう」 と、リルビット聞き違い

しまして「凄く詩的な響きを持つロマンチックな言葉だなぁ。」なんて思ったも

のです。


数年おきに、この『様呼称』すべきかどうかの論議が巻き起こるわけなんで

すけど、どうなんでしょうか?


     例えば・・・毎日リハビリに来ているおばあちゃんに、ある日突然
            「○○様」。
            いつも余計なおしゃべりばかりしてて、何回呼んでも
            気付いてくれないおじいちゃんに「○○様」。


なんか、変じゃない?


諸説ありますけど、「○○様」で呼びさえすれば、「丁寧に接してる」ってわ

けでも無いですしねぇ。



「○○さーん」って呼ぶ所から始まる親しみってのもあるような気がしてます。






俺は、今のところ反対です。








【ご意見、ご要望はコチラ】  
 


   懺悔
   2003年02月07日(金)


いやぁ~参った×2。

午前中、ずぅ------------------------------------っと猛烈な睡魔に襲われ続け

ながら、必死にレセ点検してました。



ってゆうか、寝ながら最終点検してました。





そんな中でも、結構 「これ修正!」 レセを発見した俺って・・・凄いのか?

それとも、たんなる気の抜けたサラリーマンか?




とりあえず、終わったことは気にしてもしょうがないよね。


結果は、春頃・・・



職場のみんな、スマン×2  _| ̄|○








【ご意見、ご要望はコチラ】  
 


   祝福
   2003年02月06日(木)


・・・・タッ タッ タッ タッ タッ タッ タッ タッ!




    フゥ~   お待たせっ。(汗


今日も、†医事系日記サイト☆『鶴鳴之士』† 「管理人=成」さんの日記が始

まりますよ~。






『子孫繁栄』


俺ってこんな感じの県に住んでるんですけど、結構たくさんの外人さんが住

んでいらっしゃいます。宗教関係の方(主に自転車で街中を疾走)とか、ダン

サーの方(主に○○○パブに勤務)とか、他にも・・・教師とか、留学生とか。



仕事柄、日中よくお会いするタイプは「主婦」の方で。




見た感じ「フィリピン出身」っぽい方が多いのですが、「お子さんを連れて」・

「旦那さんに付き添ってもらって」・「おばあちゃんを連れて」など様々です。


ちょっと前の事ですが、うちの病院の「妊婦検診」に偶然、お二人の「主婦」

系外人さんが、いらっしゃいました。



名前を、「本多エリザベス(仮)」さん(40台前半)、「稲村リサ(仮)」さん(20

代前半)とでも、しておきましょう。



偏見抜きに、彼女達の来日においての大きな仕事の一つが「子孫繁栄」だ

ったりもするので、親族の方々にとっても大変おめでたい事であります。


事実「本多エリザベス(仮)」さんと「稲村リサ(仮)」さんも診察を終えて、会計

を済ませるまでの数分間、とても「豊かな微笑」を交えて会話してらっしゃい

ました。

(俺はといえば、残念な事に聞こえていたにもかかわらず言語が理解できずに・・・)



それからも、「本多エリザベス(仮)」さんと「稲村リサ(仮)」さんは、いつも一

緒に病院での「妊婦検診」にいらっしゃってました。


きっと、「慣れない異国での出産」ですから共に「力強いパートナー的存在」と

でも言うかのようにも、見えました。







             ++閑話休題++
  病院って、どうしても話題先行の組織なんですよね~(汗)
  ちっちゃな話がとっても大きな話題になってみたり、昨日の事件が
  翌日みんなが知っていたり、ただの噂話が一人歩きしてみたりと。
  ちょっと怖かったりもします。・・・(大汗)








・・・「エリザベス(仮)」さんと「リサ(仮)」さん揃って無事ご出産されました。

「なんとなく気になっていたお二人」だったんですけど・・・確か二日違いで、

めでたくご出産。




なんか、いい感じの偶然ですよね。

20歳近くも年の離れた女性お二人が、「遠い異国の地」で仲良く出産。




心から「祝福」したい気持ちになりました。



おめでとうございます。












追伸。

「本多エリザベス(仮)」さんへ。

(高齢出産を経て)お母さんになった気持ちはどうですか?
愛娘を出産した翌々日に「おばあちゃん」になってしまった気持ちって、どん
なものでしたか?「遠い異国の地」で、そして「とっても近くで」孫を出産した
「稲村リサ(仮)」さんには、どんな祝福の言葉をプレゼントしたんですか?


重ね重ね「おめでとうございます」








※噂で聞いて知りました。
  二人がだったって・・・ ・・・ 本当ぉぉぉ--にびっくりしました。








【ご意見、ご要望はコチラ】  
 


   興奮気味に
   2003年02月04日(火)


さっきまで、「とくダネ!発 GO-ガイ!」って新番組見てたNinさんが俺に、

「もしテポドンが発射されたら日本って終りなんだってよ!」って、かなり興奮

気味に説明してくれました。




なんでも・・・


「北○鮮のミサイル基地を攻撃するのは無理なんだって」とか、「飛んでくるミ

サイルを迎撃するには、閣議で全員賛成しないとボタンが押せないのよ!」

とか、「前のテポドンの時なんか、防衛庁長官に連絡が入ったのは落ちてか

ら8分後だったんだよ!」





                  キィィ~



って。



なにせ、(真剣に受け止めたらしく)かなり興奮気味だったもんで、何言って

るのかよく分からなかったんですけど・・・





とりあえず、あの国が核拡散条約から脱退してアブナサに加速が付いたっ

て事は、なんとなく理解しましたけど。





「大丈夫なんじゃない? バックにアメリカ付いてんでしょ! 日本わ。」




って、ファイナルアンサーしちゃった俺って・・・




最初「核隠さん条約」かぁ・・・うまいこと言うなぁ~って勘違いした俺ですから

ねぇ。





それと、「紅白の時の「地上の星」は、凄く苦労したらしい」って事も言ってま

した(黒部ダムか・・・フムフム)








【ご意見、ご要望はコチラ】  
 


   ボスの手術
   2003年02月03日(月)


遅ればせながら、うちの病院もインフルエンザの患者さんで、待合室がごっ

た返して参りました。

今月は、いつもより気を引き締めてかからねば・・・



『職場にて』


(昼・・・喫煙所)

俺: あ~あぁ、またセレプト始まっちゃったなぁ。
   インフルエンザの検査もほとんどの人が陽性だし、今月は忙しいぞ。


A : ・・・ですよね、気緩めてると感染っちゃうし。
   今日は特に忙しくて、患者さんの対応も大変でしたよ。


で、どうなの? レセは順調なの?

ぼちぼち、ってところですかね。

ところで前々から気になってた事なんですけど、この業界って変な言葉多い
ですよね。


いきなり、何言ってんの??

用語ですよ。
例えば・・・「前立腺」とか、読んで字のごとくだし。
「ヒラメ筋」とか「がま腫」とか、何の事かさっぱり分からないじゃないですか!


まぁ、そう言われてみればそうだな。

もっとひどいのは、「鉄の肺」・・・どんな丈夫な肺なんだよっ!って、軽く解釈
本に突っこみたくなりません??


あ~あれなら、俺も数年前に突っ込んだ事あるよ。

あと「ブルセラなんとか」って奴、女子高生の下着集めてどんな医療行為しろ
って言うんですかね。


君、もしかして「凝集反応」が読めなかったの?
確かに、うちの病院ではこの検査やってないから読めなくても問題ないけど。


やだなぁ、読めましたよ。「ぎょうしゅくはんのう」でしょ。

フィーリングで読むなよ、間違え方が不自然でしょ。

そんな事より、何が言いたかったかって・・・
「ボスの手術」  なんすか? このネーミング。



              ・
              ・
              ・


よく言った!  そこまで見つけたか!!

えっ。

俺も以前、先輩に同じ事聞いた経験があるのだよ。

「外科って、内科とかと比べると職人っぽい所あるでしょ。だからある程度、
手術こなすとボス認定試験って言うのがあって、これに合格すると、点数が
2.5割り増しになる、出来る奴ライセンスみたいな物んなんだよ」早い話が
「個人的に日本医療機能評価機構に認定されたみたいなもんだな」



はぁ~、奥が深いんですねぇ、この業界は。

だろ。(フフフフフッ)








※「ボスの手術」:変形性股関節症に対する手術。
         「臼蓋形成術」に準じて算定。


うちの病院には整形外科が無いので、これからもお目にかかる事は無いで
あろう手術です。(外来係の俺達には、特に)








【ご意見、ご要望はコチラ】  
 

←Past Will→ Index Selection Mail Home

エンピツユニオン