■□きょうの出来事□■
Today's Event Nari

←Past Will→ Index Selection Mail Home


   「武器」は、持った瞬間に使いたくなる物とか・・・
   2003年07月31日(木)


昨夜、超多忙な当直をこなしながらも空いた時間で「日記の更新」

「お気に入り日記サイト完読」を遂行していた俺です。




こんばんは。    (眠い!)









極一部の熱心な、そして賢明な「鶴鳴之士」読者の皆様は覚えて

おられるかと思いますが、今月初め頃から約10日間かけて育っ

たBBSの巨大スレッドですが。




もとはと言えばこんな話が発端だったわけです。







そして過去にも。



Ninさんが新しい(カメラ付き)携帯欲しさに、我が耳を疑いたくな

るような理由をまくし立てた一件
を始めとして色々と携帯にまつ

わるエピソードを載せてまいりました。




   「俺の携帯の着信履歴には未だに昨年のデータが残っている」 といった
     まるで、糸電話状態・・・  とかもね。
























■ひょんなタイミングで■





徹夜明けで、泥のように眠っていた午後5時の俺に掛かってきた

一本の電話。







ピロピロピロピロ・・・





「俺」   は・・・いっ(眠っ)


「Nin」  あっ、あたし!
     今仕事終わったんだけどこれから一緒にDoCoMo
     ショップに携帯見に行かない!?



いいけど。


じゃ、今から帰るから。  後でねっ!





ツーツーツー

























妻のお買い物に軽い気持ちでお付き合いしたつもりが。










やっちまった!





















  
いままで沢山の、「出逢い」「思い出」をありがとう(503i)

そして、今日からよろしくね(504i)







出会いは、意外なタイミングで訪れるもの。








【ご意見、ご要望はコチラ】  
 


   たとえば・・・「愛」と「恋」
   2003年07月30日(水)


愛は真心、恋は下心なんて事を、たまに言ったりしますが。

    (心の場所の話です)

    「愛」は真ん中にありますよね。
    「恋」は下にありますよね。







で、よく知らなかったのです 俺。

この二つの違いが。



「愛」とはこれで、「恋」とはこれらしいんですけど。







どうやら、

「愛とは...対象が何であれ、心が引き付けられている様子
の事であって、


「恋とは...対象が異性であり、愛の極一部」の事のようです。







だから、どんな時でも人は色々なものを「愛」してていいのですね。



だから、「恋」は状況によっては誤解を招いてしまうものなのですね。








広かったり、狭かったり。

浅かったり、深かったり。

複雑だったり、単純だったり。

楽しかったり、切なかったり。







英語に訳すと、どちらも「Love」ですけど。









         ・
         ・
         ・








日本語って、本当に「繊細で素敵だなぁ~」と思ったって話です。
















文章が恋愛論に発展しないのは、俺のキャラじゃないって事と・・・





経験が足りないせいですかね。









ただ、







Loveは・・・いくつになってもアリの方向で。











そんな事を考えている。




深夜11時。






ちなみに、まだ仕事中だったり


     (グアッ!)








【ご意見、ご要望はコチラ】  
 


   「親」という字は、「木の上に立って見ている」と・・・
   2003年07月29日(火)


昨日、「ニュースステーション」見ていて。





今後30年以内に「宮城県沖地震」クラスの災害が東北地方を襲う

確率。










99パーセント!










って、どーなん?







イチローがどんなにヒットを上手く打てたとしても60パーセント以上

は、凡退してるのですよ。







どんなに強い横綱でも20パーセント近くは負けるんですよ。








なのに、俺がまだ現役社会人であろう30年後以内に。













99パーセント。














うひゃー。


軽く言ってくれるじゃん>「ニュースステーション」














残りの1パーセントは保険ですか?



























■呪縛■






職業柄、毎日とても沢山の方々と接しているわけです。

俺。



もちろん、相手は大半が患者さん達ですが。




・・・で。










今日、気付いたことが一つ。













    あのじーさん、俺が小学4年生だった頃

    担任だった長介
(←あだ名)先生じゃ??









過去何回か見かけたことのある方で・・・確かにカルテも厚くて・・・





そう、 He is JYOREN San 







もちろん、すかさずカルテの名前も確認して。








長介先生!











同僚に(小声で確認)

あの人、よく来てたっけ?

ええ DM(糖尿病)外来に、2週間に1回だったかな?
来てますよ。



・・・ったんかぁぁぁぁぁぁ (←心の叫び)

で、どんな感じのひと?


「とっても優しいおじいさん」って方ですけど。


・・・ぉーでしょぉ!

今気付いたんだけど  あの人、俺の小学校時代の担任の先
生なんだよ。

(ちなみに、「長介」って呼ばれてたんだけどね)


そうだったんですかぁ~ 懐かしいでしょ~


・・・ ・・・ ・・・














生徒にとって先生は、1:1であり、先生にとって生徒は40:1かも

しれません。


当時あまりにも大人し過ぎた俺は、きっと先生の記憶の彼方に眠

っていることでしょう。





















そのまま、寝かしておいてください。

















俺は、しっかり覚えていますけど。














あなたが、












あなたが、











「差し棒」と称して、いつも極太の制裁用「鉄拳棒」を持ち歩いて

ブイブイ言わせていた事を。





しょっちゅう、教師用極厚教科書の一番硬い所(角)で「ゴヅッ!」

って・・・愛情たっぷりの授業をして下さった事を。





その肉厚な手掌から繰り出されるビンタは、俺達を一瞬にして

天国へ葬り去っていった事
を。





朝一で「ウイッス!」と不機嫌そうに教室に入ってくるあなたの姿

に恐れおののいていた9歳の俺達は・・・
















いまでも、長介先生の呪縛の中にいます。




























○○さーん。



名札をさりげなく外して、呼んでみました。








【ご意見、ご要望はコチラ】  
 


   A Rule(法則)
   2003年07月28日(月)


先週あたりから、女子十二楽坊の中で一番可愛い娘は誰か?

ばかりが気になっている俺です。

こんばんわ。




そして。

♪粗大ゴミじゃねぇ (by西城秀樹)とは、どんな歌なのか?

一度聴いてみたいと、興味津々でもあります。
(現在「サザンオールスターズ」と「中島みゆき」に挟まれて、ヒット
チャート2位ですってば)




さらに。

今朝から、ラブマの法則は今後も続いていくのか? と気が気でな

矢口真里ファンの俺です。
 (「↑飯田香織ならいいんかい!」と突っ込んでみるところですよ。)






はい。























■フリートーク■



さて、毎日毎日なんの躊躇いも無く日記というテキストを更新し続け

ている俺ですが、以外に「話下手」だったりします。




特に初対面の人とは、上手にコミュニケーションが取れないことも

しばしばで。



相手が社交的な方の場合はそうでもありませんが、これが俺と似

たタイプの方だったりすると・・・なんともいえない空気を醸し出して

しまうことうけあいです。





まぁ仕事柄、割り切ってる部分はありますから患者さん方とは上手

くやってるつもりですが、相手が職員の場合。





口数が少ない俺=なんとなく絡みずらい。

と思われているようです(↑付き合いの浅い職員達)





ただ、職場以外(例えば居酒屋だったり)で話すと「へぇぇぇぇぇ~

成さんって面白いんですねぇ」
とか「イメージ変わりましたぁ~」

などと、よく言われます。



そんな時、「そぉかぁ~? 普段も同じなんだけどなぁ~」とか言

いながらも(軽く傷ついてたりして・・・)









軽く傷ついてたりして・・・







軽く傷ついてたりして・・・







傷ついてたりして・・・







傷ついてたりして・・・








気付いてたりして・・・
















ところで、

「リンクが多くて、やたらと前振りが長い時の日記は内容が

薄い」
の法則に以前から気付いていた人っ!




















以外に多いのね。








【ご意見、ご要望はコチラ】  
 


   晴れた日は、気分がいいよね。
   2003年07月27日(日)


そんなお小言(昨日の日記)を言っている俺も少年時代は、かなり

「ながら人間」だったわけです。





まんが読みながらご飯を食べてたり。



深夜放送を聞きながら試験勉強をしていたり。



長電話をしながらトイレに入ってみたり。






あの頃は、よく「行儀が悪いわよ!」とか「そんなことしてるから成

績が上がらないのよ!」
なんてよく言われていたものです。









今にして思えば、本当「一つの事に集中出来ない奴」だったなぁ。

などと思いますが。























■一人でお仕事中の職場で■






昼食や夜食の最中にでも、電話が掛かってくれば対応したり。




レセコンを操作しながらも、他の職員から仕事の依頼を受けたり。




苦情の電話の対応をしつつ、患者さんのお相手もしたりして。










今では立派な、「ながら人間」として社会に貢献しています。





















 子供の頃から、鍛えておいて
 良かった~







のか?















   

   この夏の花火








【ご意見、ご要望はコチラ】  
 


   お小言
   2003年07月26日(土)


『朝』


俺 早くご飯食べないと保育園に行く時間になっちゃうぞ!

倅 はーい。

いつも遅くまで起きてるから、朝なかなか目が覚めないんだよ。
今日は早く寝ようね。


はーい。







『風呂上りに』


俺 おいおい、いつまでもそんな格好でいると風邪引くぞ!

倅 はーい。

いつもいつも同じ事言わせないでちょーだい。

はーい。






『夕食時』


俺 こらこら、ご飯食べながらチョロチョロしないの!
  フォークが目にでも刺さったら危ないでしょ~


倅 はーい。

娘 ‰♪+★ゞ●←



毎日言ってるでしょ~







『午後9時頃』


俺 はいはい、そろそろお子ちゃまは寝る時間だぞぉぉぉぉ!

倅 モタモタ・・・

娘 ポカーン。

歯磨きして、おトイレいって ・・・ほらほら。





モタモタ・・・ポカーン。






コラァー、さっさとしなさい!


手伝ってあげるから。   ほらほら・・・






しかし、のんきだねぇ~君達。















とか、毎日繰り返しながら。














「人って大人になっていくんだねぇ~」












などと思ってみたりして。













本当、お世話になったんですねぇ。












とーさん、かーさん&ばーちゃん。











物凄く「手の掛かる子」だったんですってね、俺。









どうですか?  今。






いい思い出  ・・・  ・・・  ですか? 













   
     ふたりで・・・ゲッツ!!








【ご意見、ご要望はコチラ】  
 


   Love Somebody
   2003年07月25日(金)


今日も(午前のみの)半日勤務だった俺は、かねてからの念願だ

った踊る大捜査線 THE MOVIE2を見に行って来たのでした。





前日とある事情から寝たのが午前4時を過ぎてしまうという、ヒジ

ョョョョョー
に厳しいコンディションを抱えての映画鑑賞でしたが、

眠気などは全く無縁の約2時間半でしたね。




俺自身この作品のファンでもあり、内容も期待を裏切らないもので

した(満足満足)し、なんといっても隣にNinさんが座ってたってのも

大きかったようです。





(二人で映画館へ出かけるたなんて・・・結婚以来初かも)少々緊張
しましたです。

















■代休■


ここ2日、半日勤務が続いたってのも、『今月中にどこかで代休を

消化しないといけないから』

という理由からです。




それはそれで良い事なのですが。


その間にも、お仕事は貯まっていくわけで。


その仕事も期間内に仕上げないといけないわけで。


そうすると残業が増えるわけで。


んー、悩ましい。





そんなこんなで、明日から連日(代休の分を取り戻すために)出勤

するというなんとも不可思議な状況の中、(ちょこっと)仕事人間に

なってみたりして。







そして、待ちに待った夏休み企画第一弾。

「1日だけアメリカを体験しよう!」


まで、あと9日。










早く梅雨明けねーかなぁ。








【ご意見、ご要望はコチラ】  
 


   海が見たかったんだ。
   2003年07月24日(木)


そして、夏風邪はNinさんへ。







本日(午前のみの)半日勤務だった俺はすることも無いので海を見

てきたのでした。






全国的にも知名度の低いここ福島市ですが、思いっきり(まさに絵

に描いたような)盆地なんです。









360℃どこを見ても   山 ・ 山 ・ 山 ・・・



山しか見えません。










だから「海」には人一倍憧れが強いんですよ。



この時期になって、梅雨明けもせずに毎日毎日「雨」また「雨」そし

て「雨」の日が続くと、何かスカッとした気分にりたくて。









たまに一人でプラッと出掛けたりするんですよ。
(50~60kmくらい車で走って)



そこは、時に「砂浜」だったり・・・「港」だったり。











今日は、偶然同じ半日勤務だった同僚を誘って。

「砂浜」へ。







キモイですか?






キモイですよね。







はい、(途中で気付きましたが)キモかったです。






まっ、スッキリしましたけど。















で、



速攻帰宅して、風呂沸かしたりして(家族達の帰宅を待ちながら)無

意識に口ずさんでいた歌。





        ♪あなたにサラダ





♪夕方も6時をまわ~りぃ 閉店まであと30分たらずぅ~

   デパートはぁ~ 夕飯の買い物のぉ~ おばさま達でごったがえすぅ~









ふと気付いて・・・








かなり、キモイかったです>自分が。








【ご意見、ご要望はコチラ】  
 


   Firework Display
   2003年07月23日(水)


うちの病院は、住宅街のど真ん中に建っているという事もあります

が、良くも悪くも御近所さんとのお付き合いを大切にしている所が

ありまして。




今年度(試験的に)実施されることになったやんわりとしたふれあ

い企画 
※病院の機関紙を、外に出て配達してみよー」 に参加

させられました して来ました。(※よく受付の前とかに置いてある
やつの事です)







こう見えても初めての事には滅法戸惑うタイプの俺ですから、

配って歩いているうちに機関紙が足りなくなって戻ってみたり

現在(地図上で)自分がどこにいるのか分からなくなってみた

挙動不審な雰囲気を悟られ「何やってるんですか?」と言

われてみたり
犬に吼えられてみたりで、久しぶりに踏んだり

蹴ったりの午後を過ごしてみました。








まぁ、暑くなかっただけ楽でしたけど。













暑いといえば、ここ福島は全然、全く梅雨が明ける気配が感じられ

ません。









稲作農家の方々も気が気じゃないのでは。

























そんな俺達の不安をよそに、今年も夏祭り花火大会の季節が

近づいて参りました。












俺、とりわけ花火大会は、大好きであります。








心底エキサイトしてしまいます。










だから、花火大会が終わると「あー夏も、もうすぐ終わりだねぇ

~」
などとトンチンカンな事を言って周囲をヒヤヒヤさせてしまう事

もあります。(心配しないで下さい。人より、少ぉーし思い込みが激
しいだけですから)












でね、この打ち上げ花火。
(帰宅途中のラヂオで聴いたんですけど)



よく「何寸玉」とか「何尺玉」とかいいますが、現在は「号数」で表現

するらしく、直径約9㌢で70㍍位のの花を咲かせる3号玉から、

直径約90㌢で600㍍位のの花を咲かせる30号玉まであるそう

です。




30号玉に至っては1つ280㎏もあって、上空約600㍍まで上ると

か。

















俺、単純に驚きました。






280㎏の物体が上空600㍍までジャンプするって事に。








凄くない?
















スゲーよねぇ!
















そうなんです。

ラヂオ聴いてて思ったですよ。






花火って奇跡のイリュージョンなんだぁ~って。













「一発いくら」とかじゃなくって、一発一発職人さんが(1ヶ月近くかけ

て)手作りで奇跡を披露してるんだなぁぁぁぁぁぁ。って。









なんて思いながら眺めてみると、また違った見方ができるかも?


とか思いつつ。
















ビールとうちわを片手に。




今年もエキサイトしたいなぁ~。





今年も晴れますように(祈!)








【ご意見、ご要望はコチラ】  
 


   ノスタルジア
   2003年07月22日(火)


そんなこんなで(ケホケホ)、こんばんは(ケホケホ)


       ふうー






多少わざとらしい表現で登場してでも、同情をかってみっかな

ぁー。
    などと企んでみた以外に、さもしい奴こと俺です。






本日は、代休です。
(病休ではなくて)








なんと言いますか。


『風邪引いてる時って、すげー
寝れんのね!!』






昨日と今日で、たぶん30時間位寝たような。
(普段の5日分ですってば)




(外出は)一度甥っ子のお見舞いに出かけただけで。
「風邪うつったらどーすんのよ」なんて事は帰ってきてから気付いた
りしたわけで・・・





ずーっとマイハウスで、スリーピングしてたりしてました。
(その割には、TOPが多少変わってますけどね ハハハッ)






そういえば。



久しぶりに「笑っていいとも」見ました。


テレホンショッキングのゲストが、「近藤芳生」氏。

さかんにタモリから「地味ですねぇ~」って言われてたけど、個人的

には、タモリも充分地味だと思うけど。

















     ・・・
















■曇り空の思い出■



あれは俺が小学1~2年生の頃だったと思います。

ここから約80㎞北にある「杜の都」で、プロ野球の公式戦が行われ

ました。  (まだ田淵選手が阪神でキャッチャーをやっていた頃の

話です。  古いですね~)



その日は日曜日で、俺と親父の二人で車に乗って昼頃出かけたん

だと思います。

対戦カードは「阪神タイガース」vs「大洋ホエールズ」のダブルヘッ
                    (現、横浜ベイスターズ)
ダー(一日二試合)でした。



当時、まだやっと父親とのキャッチボールが出来るようになった俺

も、プロ野球中継は全然興味が無くて、ルールも理解していません

でした。



だから、もしホームランが飛んできても危なくないようにグローブだ

けはしっかりとつけて、必死に王選手は何処? と親父に聞いて

いた記憶があります。




試合結果は二試合目がコールドゲーム(霧のため)だったくらいし

か覚えてませんが、親父と俺 男二人で車で遠出して夜遅くまで冒

険出来た事が嬉しかったように思います。



天気に恵まれていたら、もっと良かったんでしょうけど。












風邪ひいて熱にうなされながら、そんな事思い出してました。













そして。











そして、俺も(もしプロ野球選手だったら)一日二試合はきつい年齢

になってきたんだなぁ~と。











だから。




ちょっとだけ仕事もセーブして、先頭を走り続けるのは後輩に

任せちゃおっかなぁ~と。



思った、ちょこっと弱気だった昨日の俺。










でも。



やります。



明日から、また。



ガッツン ガッツン行きます!









♪アバレた~数だけ強くな~れるぅ~

   ♪アバレた~数だけや・さ・し・さ・を、し~るぅ~

      ♪アバレアバレアバレまくれ~ゲッダウン!


                      (我が家で大流行中)









  オメーら、俺について
  来い!!




って気持ちで。









たぶん。








【ご意見、ご要望はコチラ】  
 


   ゆきとの代打日記
   2003年07月21日(月)



おとーさんは、「あ゛ー、本当に夏風邪ひいちゃったぜぃ」 ケホケホ

っていって、あさからねてます。



あたまのけも たってます。



おひげも ボーボーです。



おひるは おかあさんと みこちゃんと ぼくで おこさまランチたべ

てきました。



んまかったです。





ゆうがた いとこの 「そーちゃん」のびょういんに おみやげをもって

おみまいにいってきました。



ばいてんで 「らくがきんちょ」 かってあげました。



うれしそーだったから ぼくもうれしかったです。






   

はやく げんきになってね 「そーちゃん」









ぼく ほいくえんで いちばん かずをかぞえるのがしょうずなんだ。




  いち  にっ  さん  しっ  ごっ  ろくっ  ななっ

  はちっ  きゅー  じゅうにっ  じゅうさん  じゅうご

  じゅうはち  にじゅう  さんじゅう





すごいでしょ。

まいちに れんしゅうしてんだよ。






おーい! 早く寝ないと明日起きられないわよーっ



ハーイ。



おとーさんも はやくげんきになーれ。


  

   








【ご意見、ご要望はコチラ】  
 


   夏季一時金狂詩曲
   2003年07月20日(日)


我が家の夏のボーナスは、ほぼ分配先が決まったらしく俺の懐は

早くも(相変わらず)秋風が吹いております。


そんな成さんちの家計も、御多分に洩れず妻が完全に仕切ってお

りますから、俺は明細書を運搬するのが専らの役目なんですけど

ね。






しかし、今回のボーナスですが。

支給額が前年とほぼ変わらず横這いな上に、差し引き額が多くて

最初見た時「給料明細書」と勘違いしてしまいました。




そんな話をしながら明細書をNinさんに手渡しつつさりげなく「と

ころでおたくの会社は」
いつ?  などとやんわりと探りを入れて

みたのですが。



質問には答えずに「何言ってるのよ、出るだけいいじゃない!」

との返事。


世知辛い世の中は、もしかすると俺の極近くまで来ていたのか?




などと感じさせられた

   ボーナスラプソディ
「夏季一時金狂詩曲」から約一週間。










      ・・・ の











      ・・・ 今朝










(当直明けで、免疫力が低下している俺に)



















あっ! あたしの車、来月車検
だった!!











って。















夏風邪ひき掛けてます。

















  ■業務連絡■

  ayaさんに教えて頂いた「相性診断=恋愛頭脳」

  [ネタ帖]→『戯言集』にUPしてみました。

  「俺との相性はどんなかなぁ~」なんて奇特な方は一度、

  お試しくださいませ。








【ご意見、ご要望はコチラ】  
 


   運命の轍 宿命の扉
   2003年07月19日(土)


「人間の愛情ってそんなに正しいものや美しいものばかりに向

かってるわけじゃないんだ。   みんな悪意から目を逸らしす

ぎだよ!」







といった訳で、

本日公開の「OD2」(←踊る大捜査線 THE MOVIE2)を見に行

くのならしっかり予習しなくちゃね♪



と思い、先日久しぶりにレンタルビデオ屋さんに行ってみたのです

が・・・(もちろん「踊る~」を借りるために)



まっ、庶民なんてのはみーんな同じ事を考えているもので「TVシリ

ーズ」も、「スペシャル版」も全て[貸し出し中]だったわけですよ。

男子たるもの(別に女子でもいいんですけど)ビデオ屋さんに入ったから

には手ぶらで店を出るのは紛れも無い敗北を意味してるって事じ

ゃないですか!






はい、そこ!

「返却に来た人も手ぶらで店を出るでしょ」とか言わない!!






あくまでも精神論の話です。


あくまでも自分との戦いにおける勝敗の決し方です。


俺にとって、(昔から)ビデオ屋さんとは聖域なんです。


必ずドキドキしながら第一歩を踏み入れるべき楽園なんです。











だから、手ぶらで入ったからには果実を持ち帰らなければならない

宿命を背負っているのです。(←勝手に)

(仮にその果実が当初の目論見以外のものであったとしても・・・)


レジにて「元々俺はこれをレンタルするためにここへやってきた

のさ!」
といった勝ち誇った感無量の表情ができれば勝利なので

す。            (↑やや錯乱気味)







そこで

「踊る~」に、見事に総スカンを喰らった俺がレンタルしたのが



































『沙粧妙子最後の事件』



全巻お借り上げ。








レジではもちろん。

「勝ち誇った感無量の表情」で。
(会員証の有効期限が切れていたのは御愛嬌って事で)






このクソ忙しく多忙な仕事に忙殺されている時期に、寝る間
     (↑気持ちで読んでくださいね)
を惜しんではまってます。




頭の中は「LA ISRA BONITA(挿入歌)」と「LADY LACK(主題歌)」

がミクスチャーされまくっております。











で、冒頭のセリフにしびれまくっている俺。




しかし、8年経っても色褪せない私的名作ドラマも



































携帯だけは・・・でかかった。






これから最終巻を(もう一回)見て。









それから・・・










当直に行ってきます。
(う゛っ またかよ!)








【ご意見、ご要望はコチラ】  
 


   『涙の海で抱かれたい
   2003年07月18日(金)


昨日、決定しました。












うちの病院は・・・












11月1日から・・・












全館(敷地内)全面禁煙。












ヒャッホー!








ブラボー!








ワンダホー!








パチパチパチパチ!








感無量!








偉業達成!

















って(憤!)













職員はもちろん、患者さんも、付き添いの方もみーんな。





全員です。





喫煙スペースゼロになります。





院内、敷地内ぜーんぶ。










小火騒ぎ起こすなよ>ALL










憤! 憤!
























■養成所■


残り少ない(全面禁煙までの)猶予期間を利用して、昼休みに喫煙

所で世間話をしてたんですが。




俺 今月から市民検診始まったから、忙しそうだね。


検診課のK君 ええ、とうとう来ました。 「僕達の季節」が。


いつまで続くんだっけ?


11月末までです。


長いね~


ええ、後処理も入れると半年間続きますから。


それで今年も入ったんだね(新しいパートさん達)


先月から、いろいろ教育してるんですが実際始まってみると・・・

厳しいですね。



だよね。  いくら机の上で覚えても、実際経験してみないとね。

で、なんで今年のパートさん達「あんなに若くて可愛い子多いの

??」



さぁー。

どっちみち半年間しか居ませんけどね。(その後他の部署で働

く人もいますが) 

うちは「パートさん養成所」ですから。



だね。  お疲れさん。















医事課に戻って。

周りを見渡してみて・・・







 うちでも養成してもいいんだ
 けどなぁ~♪







などと思ってみたり。










小声でつぶやいてみたり。








【ご意見、ご要望はコチラ】  
 


   ~SEA OF LOVE~』
   2003年07月17日(木)


「雨降って地固まる」そして、蚊に刺されまくり。





もうすぐ梅雨明けですねぇ~ もうすぐ夏ですね~。


そんなワクワク感に包まれながら、本日の俺は。





「いつも、病院の中ばかりじゃつまんないから地域に出て保健

活動でもしてみませんか?」
という名の苦行の旅に出てきました。




はい。

定時(17時)でスパッと仕事を切り上げて、看護師さんと二人「健康」

に興味のある方の御宅に訪問して一発講義を打つ。

という、半ばボランティア精神のみで成り立っているような大変意義

のある保健活動、(タイトル=「しっかり食べてダイエット」)をして参

りました。





で、

きょうの訪問先は、遠かった!






職場から田舎へ通じる一本道を、ひたすら走り続けて40分。

超田舎にお住まいの三浦さん(仮名)の御宅で。
(往復40㌔ですよ!)




よっぽどYahooで検索して、†医事系日記サイト☆『鶴鳴之士』†
の昨日の日記に書いてあるから読んでみ! って言いたくなりま
した。








もっとも、他に


あなたの標準体重(kg)は、[身長(m)×身長(m)]×22で算出

されますよ。



とか、


あなたの一日に必要な摂取エネルギー(Kcal)は、標準体重(kg)
×30

 (↑個人差あり)

ですよ。


とかも、話したんですけど。



















But!!



















今、思い返してみて。






















やっぱり良いもんでした(←態度豹変)


だって、たいして上手でもない俺達の話を真剣に、そして興味深く

聞いてくれたんだもん。


初対面の俺達を、優しく受け入れてくれたんだもん。









ありがとうございました。



「三浦さん(仮名)とゆかいな仲間たち」のみなさん。




































そして、

Ninさん、許してくれてありがとぉぉぉぉぉぉ!








【ご意見、ご要望はコチラ】  
 


   ウエイト・アローン
   2003年07月16日(水)


先日、偶然公共の施設で自分の全裸の姿を鏡で見て・・・



う゛っ、痩せ過ぎ!    (腰回りは余裕あるのに)



を実感している俺です、こんばんは。






このサイトって微ぃ~妙ょ~に医療従事者の方々も、ご覧になって

ますから目新しい話題ではありませんが。






『BMI(ボディ・マス・インデックス)』の話でも。



これは、「体格指数」とも言って、身長と体重から自分の肥満度を

測定する方法で、BMI=体重(kg)/[身長(m)×身長(m)]

で出た数値の事です。

(昔、「身長-110cm」なんてのもありましたが、もちょっと正確
 なようです)








ちなみに、俺

身長:178cm
体重:68kg

の場合。


68/(1.78×1.78)=21.46・・・で、BMI≒21.5となります。







で、指数の分類ですが。



<18.5         痩せ

18.5≦~<25    標準

25≦~<30      やや肥満

30≦~<35      肥満(おっ)

35≦~<40      肥満(クゥーッ)

40≦~<45      肥満(ヤバッ!)

45≦~          肥満(アウトォ!!) 


となります。





俺の場合、標準ど真ん中という事になりました。
(ここ数年の運動不足のおかげで筋肉が痩せて、脂肪が増えたというのは間違いなさそうですが・・・)




ただし、肥満度を測る方法は他にも多々ありますから仮に標準だっ

たとしても内臓に脂肪が貯まっている場合もありますんで油断はで

きませんが。








明日仕事で、そんな話をする事になったんで予習がてら...















それで、

















ここからが、本題です。


































■緊急募集!■


朝、Ninさんに叱られて全く食欲が湧かない一日を送った俺の

(精神的)BMIの測定方法、誰か知りませんかぁぁぁぁぁぁぁ!









【ご意見、ご要望はコチラ】  
 


   SAND BEIGE
   2003年07月15日(火)


はい、色んな意味で寝不足(>当直明け)の俺です。

こんばんは。




「IT革命」などという言葉が、世に出回りはじめて随分時間が経ち

ました。

今では(ちょっと前まで)「オラよー、キーボードアレルギーでなぁ~」

なんて言っていた職場の上司も、素早く(中指一本で)入力が出来

るようになり、国民総パソコンユーザーの時代もすぐそこまで来て

いる気がします。



なんといっても普段目にする文書類のほとんどが、ワープロで作ら

れた綺麗で読みやすい物になっているってのは、やっぱり良い事

なんでしょうね。




※管理人が普段一番多く目にしている「カルテ」・「診断書」に関し
  ては、現在も糸くず紋様文字が書き連ねられておりますが。





が、しかし。

漢字変換を一度間違えて作成したばかりに、またはレイアウトが

少々気に入らないからといって捨てられる用紙の数も激増している

という事も見逃せません。



他にも「サイズをミスった」等の理由で廃棄処分になるコピー用紙

の数を入れると莫大な量の木材が、ただの可燃ゴミになってしまう

というのは大変悔やまれます。




これも、地球の砂漠化に一役買っていると思うと、、、嗚呼!







現在の、砂漠化のスピード・・・なんと。

毎年約600万ヘクタール
(これは九州と四国をあわせた面積に相当するそうですよ奥さん!)


















『日記読みの宿命』


うちの職場でも毎日、超膨大な量の(元、上質コピー用紙という名

の)可燃ゴミが生産されております。



この量たるや、「リサイクルしてメモ帳にでも・・・」程度の活用法で

は追いつかない量であり、「いつかオイラもメモ帳になって会社

の役に立つのが夢なんでぃ!」
という可燃ゴミ達が、わんさかダ

ンボール箱の中で待機しています。






で、冒頭で述べた「色んな意味で寝不足」の理由ですが。

昨夜は、珍しく大変静かな当直(19:00~8:30の時間外・深夜の

勤務)だったわけです。


とは、いっても仮眠を取れるのは深夜過ぎだったりするのですが。

特に昨夜のように「普段やり残した仕事」も無いような平和で、長

い夜はネットで人様のオンライン日記を、まとめ読み出来る唯一

の機会だったりもします。





これが、なかなか楽しい。





ただ、いい年こいて裸眼の俺も深夜にディスプレィと何時間もの

ニラメッコはかなり厳しいわけです。



そこで、今回初めて「(元、上質コピー用紙という名の)可燃ゴミ達」

の助けを借りて、とある「お気に入り日記サイト」の完全制覇に成功

致しました。

       ↑

     徹夜してでも。

     印刷してでも読みたかったんです。













■総括■

果たして、可燃ゴミ達の供養になったのか?

それとも、地球温暖化に一役かってしまったのか?








そんな俺は、ちょっと大袈裟ですか??









【ご意見、ご要望はコチラ】  
 


   ジタバッタするなよ!
   2003年07月14日(月)


♪幸せなら毛を叩こっ  パタパタ

  ♪幸せなら毛を叩こっ  パタパタ   GATSBY!




って、何処に向かって・・・そして何になりたいんだぁぁぁぁ。

モッくん
   ↑意味不明だって方は[ON AIR]って所をクリックしてね。












先月から分かっていた事ではありますが、いよいよやって参りま

した。



俺が、「伊良部」になる一週間が。  

(元はと言えば、こんな事こんな事が原因で)












♪幸せなら足鳴らそっ  バタバタ

  ♪幸せなら足鳴らそっ  バタバタ

    ♪幸せなら態度でしめそうよ

      ♪ほらみんなで足鳴らそっ  バタバタ






















    嫌じぁぁぁぁぁぁ~



    バタバタバタバタバタバタ・・・・・・
(地団駄)








【ご意見、ご要望はコチラ】  
 


   ラッキー☆チャチャチャ!
   2003年07月13日(日)


散髪してみました。



普段は自宅で「Ninさん」に刈ってもらったり、近所の激安床屋で

サクサクっとやって誤魔化しているのですが、年に一度位は丁寧

に「パック」や「産毛」も処理してくれる(普段よりは)少々値の張る

床屋さんで。(←ビバ☆ボーナスサンデー)




で、帰りに所用を済ませるために実家に顔を出してきました。


普段は、うちの子供や甥っ子達の奇声が交錯している実家も、

俺と母親だけだと小声で話しても、響き渡る位に静かなもんです。






ここで、ハタと気付きました。










昔は、いつもこんなに静かだったんだねぇ~(しみじみ)















・・・じゃなくて。







「あの声が聞こえてこない」って事に。







実は、お隣さんで犬(たしか、ミニチュアダックスフンドだったと思う

けど)
飼ってまして。

この犬(←名前を「ラッキー」といいます)が、よく吼える奴でとんで

もなくウルサイ!


(ラッキーの前に飼われていた「先代ラッキー」も、かなりうるさかっ
たのですが)



それを叱っている飼い主♀が、また「ラッキー」に負けず劣らず、声

がでかい!


こやつ等のおかげで、向う三軒両隣では、かなりの被害を蒙って

たのです。








ラ ワンワンワン!

主 ラッキー 静かにしなさい!




ワンワンワンンンン~

ラッキー!





キャイン キャイン

ラッキー  いい加減にしなさいっ!





ワオーン ワンワン!!

こらっ 静かにしろぉぉぉぉ~






・・・ってな騒動が毎日繰り広げられてたんですよ(昼夜問わず)

あんたが「いい加減にしなさいっ!」ですよねぇ。

こんな人が隣に居るって事自体も、不運ですよね。
                     「寒い駄洒落」はあえて回避の方向で...)











ここ数年は、実家に行くたびに甥っ子達がまとわりついてきて、そ

んな「二代目ラッキー&飼い主」の事など、すっかり忘れてたんで

すが。







俺 そういえば、隣静かなんじゃない?

母 去年の暮れに、ラッキーも土に帰ったから。

ふーん。  よかったじゃない静かになって。


Э㊥★ЁЯЦ☆・・・・・・




えっ。











「三代目ラッキー」を物色中らしい
けどねっ!









・・・









おだいじに。

母上様。









【ご意見、ご要望はコチラ】  
 


   FATHER'S SON
   2003年07月12日(土)


いやぁ~、今日は完全に「脳」と「手足」が好き勝手に別々の働きをしててねぇ~
でも、出来るもんなんだねぇ~。
体が覚えてるってゆーの?  点数計算とか、、、指先だけがいつも通りに動いてた  みたいな。
居眠り運転はした事ないけど、まさか仕事中居眠り・・・










はい、そんなわけで。


今日は夕方から、「息子の保育園の夏祭り」だったわけでして。


ここ数日間の空模様からは想像も出来ない程の晴天に恵まれま

して。




最近、父親として(夫としても)の活躍をサボリ気味だった俺として

は、多少入れ込み気味に参加したわけです。




去年は、あんなに子供子供していた倅が(気付かない間に)こんな

に成長してたとは!         驚きました。


















俺、普段日記を更新する場合「ネタ優先」の時と「タイトル優先」の

時があるんですが、(たまに入力しながら成り行きって事もありま

すが)今日の日記は「タイトル優先」です。













・・・で、こんな事を思い出しました。






今の仕事に就く前「○○株式会社」というコンピューターのソフトを

開発する一企業に勤めていた事があります。

で、何故か当時の俺って上司にメチャクチャ可愛がられてましてね。

理由は全然分からないのですけど。






その上司ってのが「○○株式会社」の役員でもあったわけです。

やれ、「財布の事は気にしなくていいから俺に付き合え」と言われ

て飲みに連れて行ってもらったり「うちに遊びに来いよ!」とか「お

前には伸びてもらわないといけないからな!」
とか。





自慢話じゃなくって、本当にそんな時代があったんです。

理由は今でも、謎のままなんですけど。

スッパリ辞めちゃいましたからね。





ある日、「お前彼女いるのか?」と問われまして。

「いいえ」と答えてみました(本当は「はい」だったんですけどね)

「そうか そのうち見合い話でも紹介してやるよ、俺が仲人にな

るかも知れないが・・・」
と言われましてね。





それまでも、薄々「このままではイカン!」と感じてたんですけど、

この一言でハッキリと目が覚めた気がしたんです。

「俺の将来決められかけてるってば!」と。


仕事としては魅力ありましたけど、それ以来やる気がダウンしまし

てね。

結局、約2年後に辞めました。






せめて、「妻」や「彼女」は自分の好きな人を選びたいと思って。
       (↑順番が逆だって!)




そして現在も、その判断には後悔してません。








息子もいつか社会人になって、色々悩む事があるでしょう。

そんな時「お父さんも、昔色々あったけどねぇ~」などと話が出

来る間柄でありたいと思ったりしたのです。

(保育園での晴れ姿を見て)






自分の人生は自分で決めたいですからね。




気が早いですか?(かなり??)





特別、「いいお父さん」になりたいとは思いませんけど「色々話せ

る親子」
にはなりたいな・・・と。
















只今、修行の真っ最中!












   








【ご意見、ご要望はコチラ】  
 


   Forget-me-not
   2003年07月11日(金)


そんなレセプト明けの今日は、午後から「いたずらに有給休暇を

消化」
しております。



こんにちは。


成でございます。







家族が全員出かけた(誰もいない)我が家というのは、異常な程静

かで妙に落ち着かないものです。


よく携帯電話を、あちこちに忘れてくるNinさんの着メロだけは鳴り響いてますが・・・
(嗚呼!本日も不携帯)






こんなのんびりした午後は、普段出来ないサイトの工事でもと思い

ちょこっと手直ししてみたりして。


服将軍さんに教えてもらったはてな?を、このサイトに放り込んで

みました。

なかなか便利です。

こんな事も分かったし




















仕事の帰り(昼)に後ろからサイレンを鳴らして走ってくる救急車の

邪魔にならないように迂回してあげたつもりが、逆に追いかけられ

る破目になり、少しばかり動揺してしまった俺は夕方から繁華街に

出かけて「楽園」という名の合コンを、かましてまいります。


      ↑↑


ちょっと見栄を張ってみた俺は、今日も開放感に浸りまくっており

ます。







今夜も飲むぞぉぉぉぉ!   ω








【ご意見、ご要望はコチラ】  
 


   いいわけ
   2003年07月10日(木)


♪さみしい夜はゴメンだ~さみしい夜はつまんないぃぃ~!

などと、Hummingしつつ。


こんばんは。






医療事務の仕事をしていると、「10日」という日は特別な一日です。

前月末から、コツコツと準備をしてきた「レセプト作成」が完全に終

わる日だからです。
(実際には、「もっと早く終わらせる」医療機関も多い事でしょうが)


ですから、「達成感」と「脱力感」が同時に津波のように襲ってきて

思わず「飲みに行っちゃおっか!」

などと約束をしてみたり。




本当、毎日が「10日」だったら・・・ムヒヒヒヒ
      ↑
(かなり「達成感」と「脱力感」に侵されてる俺)



















突然ですが。






■実験■


『こんな「きょうの出来事」は嫌だ!』


「今まで(なるべく)意識して使わないようにしてきた言葉」が、ふん
だんに盛り込まれた日記。



  Start!

  ↓↓

  やっと仕事が一段落つきました。

  疲れたなぁ。

  なにせ約2週間ろくに休みも取らずに仕事仕事で少々ヤケ

  クソ気味です。

  しかし最近、毎日「家」と「職場」の往復だけで書く事も無い

  です。

  まぁこんな日記書いてても誰も喜びませんけど。

  それにしても、毎日の梅雨空なんとかならないものでしょう

  か?

  特に今日などは心の中も、お天気のように沈みがち体調

  がすぐれません。


  まったく何も無い一日は日記を更新するのも辛いです。



  ↑↑

  Stop!






いやはや、なんともネガティヴな気分にさせられる日記ですな。

赤文字が、1つでも入ると「(読むのには)ちょっと厳しい内容」になり

そうですが、ここまで盛り込んでしまうと「(超)かなり厳しい日記」

すね。





■結論■


御気楽に、しかも真面目に(日記という)テキストで遊んでいる「きょ

うの出来事」
が、もし上記のような(NGワード入りの)内容を更新

してしまうくらいなら休んだ方がまだいい!













話題は変わって。








そんな「成」さんの近況報告。


来週(7/14)から月末まで、「ちょっとぉ~、シャレになってませ

んってば!」
と言いたくなるようなスケジュール(←御仕事)になっ

ております(涙)






もしかすると、「日記」落とすかもしれません。




「日記とは毎日更新するものだ」と考えている)管理人のスタンス

としても、テキストを公開するからには、■実験■のような日記は無

しの方向で行きたいと思っております。








はい、「程良く努力する」って事で。



楽しい夏休みを迎えるためにも。








【ご意見、ご要望はコチラ】  
 


   そんな俺って
   2003年07月09日(水)


管理人の「感性」・「主義」・「主張」・「個性」が、遺憾無く発揮される

個人サイトですが。




うちの場合(例えばTOP)・・・


フレームあり、デザイン=木目調
  ↓
フレームなし、デザイン=グレー
  ↓
フレームなし、デザイン=白地に青の葉脈模様
  ↓
現在に至る。


たった8ヶ月で、こんなに。

(しかもこの間に、「サイト名」も「NH」も「サーバー」も変わってるし)
















『職場にて』


俺 今度、携帯替えようかと思ってるんだけどさ。

某 やっぱ、DoCoMoのNシリーズですか?

そうしようかと思ってるんだけど。

そういえば、よく携帯替える人って「浮気性」らしいですよ。

へー。

・・・





98年 PHS購入。
  ↓
99年 水没のため、機種変更。
  ↓
00年 メール機能の充実した機種に乗り換え。
  ↓
01年 DoCoMoの「N503i」購入。
  ↓
03年 バッテリーの消耗が激しくなってきたため、機種変更思案中。










そんな俺って、やっぱ・・・












キィィィィィィ~

    ↑無意味な叫び声で、「現実逃避」








【ご意見、ご要望はコチラ】  
 


   夢って・・・
   2003年07月08日(火)


先日「ゆきと」が俺の(野球の)ユニホーム姿を見て、どうやら勘違

いをしているようです。




プロ野球中継やスポーツニュースを見るたびに「おとうさんはどこ?」

と、いきなり抱きしめてやりたくなる程「かわゆい」質問を投げかけ

てきます。



(そういう俺も昔、父親のユニホーム姿を見て勝手に「うちのおとう
さんは、4ばんでピッチャーなんだぜぃ!」と学校で自慢した記憶が
あります。)



かっこいいもんなんですよね父親のユニホーム姿って。





で、





子供の夢を壊してはいけないな、とは思いつつも・・・







『変に正直者な俺と倅の会話。』





おとうさんはね、病院でお仕事してるんだよ。
見た事あるよね。
でもね、子供の頃は野球の選手になりたかったんだよ!。


なればよかったのに。

そうだね、途中で諦めちゃったからね。

ところで、「ゆっきー」は大きくなったら何になりたいの?


アバレンジャー!

そっか、なれるといいなぁ。

人ってのは、誰だって夢を持ってていいんだ。

「夢」は諦めなければいつまでだって持ってていいものなんだ。

アバレンジャーになれるといいな!


うん、アバレットになる。










・・・で、「みこちゃん」はなにになるの?






え゛っ!





「アンパンマン」が好きだから「メロンパンナちゃん」になりたいんじ

ゃない?  (お話しが出来るようになったら聞いてみようね)

でも、その前に「二重のパッチリおめめ」になった方がいいかも

ね。
   参考資料


なれるの?

なれるんだよ! 「~になりたいな」って思っていると「~になれち

ゃう」
ものなのよ!  凄いだろ『人』って。


お母さんなんか、ずーっと「お父さんのお嫁さんになりたい!」

って思ってたからなれたんだぞ。











(洗濯物を干しながら)

そーよ、「お父さんが、お母さんをお嫁さんにしたいな!」って

ずーっと思ってたからね。







・・・

・・・







ごめん、ウソついちゃって・・・















途中までは、いい話だったんだけどなぁ。









【ご意見、ご要望はコチラ】  
 


   7月7日、晴れ
   2003年07月07日(月)


「Milky Way」って「天の川」の事だと(いい年ぶっこいて)初めて知

りました。






はい、そんな今日は七夕ですね。

あちこちのサイトで(きっと)七夕ネタが繰り広げられているであろ

う今宵は、別の話で。









かなり時期を逸した話題で恐縮ですが。



自民党行政改革推進本部長の太田誠一衆院議員(福岡3区)が
26日、鹿児島市内での公開討論会で、早大サークルの集団レイ
プ事件が話題になった際「(集団レイプする人は)まだ元気がある
からいい。正常に近いんじゃないか」と発言した。

関係者や太田氏によると、討論会で少子化問題や残虐な青少年
犯罪の増加などが問題となり、太田氏は「男性にプロポーズする
勇気がない人が多くなっている」と発言。司会を務めた評論家の
田原総一朗さんが「プロポーズできないから、集団レイプするのか」
と問うと、太田氏は「まだ元気があるからいい。そんなことを言っ
ちゃ怒られるけど」と話した。

公開討論会後、太田氏は毎日新聞の取材に「発言部分だけとらえ
れば、極めて軽率な発言と言われても仕方ない。『レイプというのは
重大な犯罪で、厳しく罰されなければならない』と付け加えたかった
が、話題が変わって口を挟めなかった。異性を求めるのならば、結
婚相手を探すべきだ、と言いたかった」と語った。

公開討論会は全日本私立幼稚園連合会九州地区の主催で、会場
には園児の父母ら約800人がいた。

[毎日新聞6月26日]
より





この事件を引き起こした早稲田の(アホ)学生は逮捕され、自分達

がしてきた事に見合った(それ以上の)償いに一生を捧げて行くの

でしょうけど。








なんなんですかね。

この政治家達の愚かさは。

このセリフを被害者やその家族の前で言っているのと同じだって事

にすら気付かないこの愚かさは。


都合のいい言葉ですけど「国民の代表」ですからね、この愚かな

政治家達も。


きっと普段から高級料亭で、こんな下世話な話ばかりしてるから

つい出ちゃうんでしょうけど。






















『言葉の気配り表現』


普段、患者さん達に話しかけられた時など「はい、かしこまりまし

た」
とか「はい、お預かり致します」といった風に返答する事が多

いのですが、「ある方」の言葉を借りると以外と「はい」だけしか

返事が返ってこない事が多い
んだそうです。



そして、その方がおっしゃるには、JRの窓口で切符を購入する際

「~までの切符を下さい」と言うと、駅員さんは黙ってキーボードを

叩く
んだそうです。

「はい、~までの切符ですね」と答えるのが当然であって、黙ってら

れたら聞き間違っている事だって考えられるわけですよね。

この事を指摘された駅員さんのリアクションは、「はい」だけだっ

たそうです。



で...この駅員さん「つい最近まで駅長と改札口に並んでありが

とうございます
と元気に挨拶をしていた新人さん」だったそうです。





このあたりは「慣れ」なのか「資質」なのか分かりませんけど、相手

の立場に立った会話ってのは大事な事なんだよなぁ~って

反省されられました、俺。























だからチミ達も、もっと深く反省
しなさい!>愚政治家達。

(言い訳ばっかしてないで)
















珍しく硬い日記になってしまいましたが、「今日は機嫌が悪い」とか

じゃないんですよ。










むしろ。。。








遠く離れた織姫様との心の距離が近づいた気がした
7月7日、(気分は)晴れ。



ですから   (^-^)








【ご意見、ご要望はコチラ】  
 


   BASEBALL KID'S ROCK
   2003年07月06日(日)


はい、大変楽しゅー御座居ました。


やっぱ、幾つになっても男子は野球だね!


(実は昨夜、思い立ってバッティングセンターで手に豆が出来る程打ち込んでみたんですよ)




約半年振り(※)に童心に返って、球と戯れてみました。



本来「秘密兵器」のはずの俺だったのですが、本日は先発(外野手)

出場で。

         (^o^;   




試合も、大方の予想を裏切って快勝!




今日(梅雨の晴れ間)のお天気ように、最後のグランド整備まで爽

やかでした。







で、改めて・・・




男子が一番かっこよく見えるのは
野球だね。






バックネット裏に陣取った野球部員の家族達にとっても、良い休日

のようでした。











俺っすか?
















楽しかったですよ!













怪我も無く。













今でも、まだまだ体力は残ってます。
(はい、そこっ 「辛いのは明後日あたりでしょ!」って言わないっ)











次の試合での楽しみも出来たしね。


初安打。














この次はバッティングセンターで変化球打ちの特訓でもして。




家族も応援に連れてこよう・・・かな・・・と。







※サイト開設以来、奇跡的に(ほぼ)毎日更新を続けている「きょうの出来
事」ですが...実は、過去に一週間分の空白があります。
(間違って消しちゃったんですよ ハハハハハハッ)

その「消えた出来事」の中で俺の童心っぷりは公開されてたんです。









   








【ご意見、ご要望はコチラ】  
 


   早起きした朝には
   2003年07月05日(土)


ちょっと前の日記(06月19日(木) Last year (In the rainy season))に、

初登場した俺と最終学歴まで全く一緒で、お互い親元から独立して

いるにもかかわらず現在も御近所に住んでいる、なんと四半世紀

以上もの親友
「ミッチー」の嫁さん(ミッチョン)から先日、「洗剤」

を頂きました。(↑説明が長すぎるよ)








   厄除 と書かれた。












『子供達が、まだ寝ている早朝の(夫婦の)会話』




そっかぁ~ 「ミッチョン」も厄年なんだねぇ。 始めて見た頃は
まだ子供みたいに可愛かったっけなぁ~
 (遠い目)


今だって、充分可愛いっしょ。



そうそう、いまだに可愛いってのは凄いよな。 あの頃は「子
供みたいに...」だったのが、最近は「丸くて...」に変わり
つつあるけど・・・
 (再び遠い目)



こりゃ朝から、厳しいなぁ。




そりゃ、俺も年取るってわけだよな。

子供等も大きくなってるしさ~
 (さっきからずっと遠い目)



でも、一番年取ってるのはオイラだぜ!





・・・




遠い目。











■俺よりちよっと年上のNinさんへのメッセージ(In My Heat)■



大丈夫だって。

まだ大台に乗るには、大分(若干)余裕あるし。

これからが一番良い年代だと思えば、待ち遠しいってもんですよ。


あれ、会社では少しサバ読んでたんだっけ??




ともあれ、2ショットで話するの久し振りだね。

















追伸。

明日は、我が職場の野球部の今シーズン初の試合で御座居ます。

間違っても指先だけは怪我の無いように頑張ってみます。


野球部の最終秘密兵器であり、平成の川藤幸三に見せ場は訪れ
るのか?

結果は、明日の日記で。



まずは、ユニホームを探すところから。








【ご意見、ご要望はコチラ】  
 


   ジンで朝まで
   2003年07月04日(金)


子は鎹(かすがい)と申しますが。





現在、我が家も二本の鎹がしっかりと食い込んでいる模様です。




が、しかし・・・


なんと申しましょうか「夫婦の会話」という物は、なかなか成立しず

らい状況が続いております。






以前なら。


「俺」 話・・・話 「Nin」








でしたが、ここ数年は。








「俺」 →→→→話 (倅の奇声) 話←←←← 「Nin」

とか、








「俺」 →→→→話 (娘の泣き声) 話←←←← 「Nin」

といった塩梅で。






鎹は、(夫婦の間に微妙な距離を開けたまま)しっかりと食い込んでいる模様です。






















『きょうの出来事』



昼過ぎ、会計前にてレジの集計を一人黙々とこなしている俺に。





(入院中の70代位の)患者さん
よっ! 俺だよ。
覚えてるぅ?  とうとう入院になっちまったよ。



俺 どーも。 こんにちは。(←全然見覚えが無い)


おととい、入院したんだけどね。  来週は○○病院に移って
☆☆の検査やるんだって。  凄く痛そうな検査でさ・・・

(↑俺のリアクションには、お構い無しに)


そうなんですか。
やっぱ検査(正確には手術ですけど)前は緊張しますよね・・・

(↑まだ、誰か分かってない)


   ・・・  
   ・・・
   ・・・


また、帰って来たらよろしく頼むよっ!  じゃ、また。(←売店へ)


はい、おだいじにぃ~







結局、最後まで患者さんの記憶が蘇って来ないままでしたが。



なんとか会話は成立したようでした。



あの「おじいちゃん」も、満足してたみたいだし。








「家庭」でも「職場」でも、なかなか思い通りの会話が出来なくて

困惑してみたり、少しだけそれを楽しんでみたり。






ぼちぼち愉快に暮らしてるってわけです。






子供等にも、患者さん達にも話し掛けてもらえるうちは...まだ

まだイケてる
(←俺)と思って。






そして深夜に一人で日記を更新してるの(今)も、また楽しいって

わけです。








【ご意見、ご要望はコチラ】  
 


   45点の男
   2003年07月03日(木)


今日病院の受付に、とある業者さんが携帯助聴器なるものを置

いていかれました。



どうも、こういった場所でも便利に活用できる代物ですので、

試しに使ってみて下さいませ
(5個以上御注文いただければ更

にお安く致します、ハイ)」的なノリで。



こんな感じの物です。




俺もちょっと見せていただきましたが「聴覚に障害のある方にと

ってはとても便利そうだな」
といった印象でした。





But!





受付に置くということは、耳が不自由そうな方に俺達が差し出
すって事ですよね?


この人は耳が遠いから・・・「これをお使いください(^-^)」 って
判断するって事ですよね?






なんか余計なトラブルが起きそうな、ちょっときな臭い予感が、

一瞬駆け巡りました。





微妙に耳が遠い方に・・・

「どーぞ、これ使ってみてください。」

「こんなの使わなくても、聴こえるわよ。 プン!」


とか。




混雑してる時・・・

「はい、これをお使いください。  おばーちゃん。」

「えっ! あんだってぇ~ どやって使えってぇぇ」

「えーっとね、そこのボタン押して~    ああ、、、上下か逆だよ
ばーちゃん」



とか。



ちょこっと、消極的ですか?  俺。




















閑話休題





















『聞こえちゃった!』の思い出。



学生時代、(初めて年上の)OLさん達と合コンをした時の事です。


男子5人、姉さん達4人という「とってもとってもスリルのある」

シチュエーションで。(5番目になった奴は、絶対に傷つくよなぁ~)




お好み焼き屋さんで盛り上がっておりました。




かなりいい感じで。




(俺達は、必死でしたけど・・・5番目にだけはなるまいと)





「そろそろ御会計」というタイミングで、トイレの前を通った時。





「え~、あの人はねぇ。。。45点!」

「身長は、高いけどぉ・・・☆οΨδσ⊿★‡・・・」






     ・
     ・
     ・





その日、俺より小さい♂ 3人。

俺より大きい♂ 1人。





     ・
     ・
     ・






次回のお誘いは、丁寧にお断りさせて頂きました。















「結局、45点って誰??」は不明のまま。





今でも、45点って聞くと思い出します(あの姉さん達の事)




レセプトも大詰めに向けて(何度も45点見たなぁ~今日も)








【ご意見、ご要望はコチラ】  
 


   雨上がりのぶるーす
   2003年07月02日(水)


2~3日前から、行方が分からなくなって探し続けていた画鋲を、

先程「左第3・4趾間で真剣白刃取り」して(左足で踏んだんですけどね)

冷や汗をかきながら「あー家族が怪我しなくてヨカッタァ」と一人

幸せを噛締めている俺です。



こんばんは。



そして、「あっ、 今日って1日(ついたち)か! 月が変わった

って事に気付かなかったよ」
という発言を聞くたびに「いいよね

ぇ~ チミ達は気楽でぇ」
と、心の中で叫んだ経験のある全国の

医療事務のみなさん・・・お元気ですか。





俺は毎月、給料明細書を貰う(25日支給)時期になると、やや情緒

不安定気味になります。






そんな現在、俺は(セレで)脳の疲労がピークに達しております。




言われなくても「↑↑を読んでりゃ分かるよ!」という賢明な読者の

方々。




大丈夫です。





すぐに元に戻ります♪


























仕事帰りのラヂオで聞いたカッコイイ台詞。

















金持ちにはならなくてもいいけ
ど、ケチにはなりたくねーよな!
















どう? 結構良くない!








【ご意見、ご要望はコチラ】  
 


   雨上がりの夜空に
   2003年07月01日(火)


あれから毎日通勤(?)して来てます。


実習生のお嬢さんたち。


聞くところによると二人とも病院から少し離れたところに実家があ

るらしく、朝早く(俺がまだ夢の中でニヤついている頃)家を出て、

バスを乗り継いで通っているそうです。




えらいね。




今週からは「受付業務」の他に「会計業務」にも挑戦し、また病院

の関連施設(診療所や訪問看護ステーションetc)の見学などにも

出かけての大活躍です。





新入職員と違って実習生達は「体験すること」に意味があるので

俺達も気楽に世間話などしながら楽しくやってますけど。




そろそろ疲れが溜まってきたそうです。




















『どんな職場にも必ずいるタイプの「超大ベテラン」の話』



当然うちの病院にもいらっしゃいます。


一部で「生(なま)化石十人集」との異名をとる方々が。



先月からこの「生化石十人集」の中の、お一人が移動になり医事

課と少し関係のある部署に配属されました。


色々な説明を受けられたであろう彼女も慣れない職場で苦労され

ているようでたまにトンチンカンな行動&発言で我々を驚かせてく

れます。



他の部署の方(しかも超大ベテラン)ですから、多少気を使いなが

ら接していますが、「これはまずいでしょ~」といった事について

は、遠慮がちにアドヴァイスなどしてみたり・・・



筆者注 ■■ここからは、誤解のないようにしてくださいね。■■



そういった場合の彼女のリアクショクでよくあるパターンが、


え~、知らなかったわよ~そんな事。
説明されてないし!



だったり


オリエンの時に、「これはこうして下さいね」って
言われたからその通りにやってるのよ!



とか。




深い発言は差し控えますが、、、

(見てるだけで)ちょっと凹んでしまいます。





彼女達のような「超大ベテラン」さんにも、新人の頃はあったのでし

ょうし、きっと実習生として体験学習をした経験もあるに違いありま

せん。










人ってのは、

「キャリアを重ねるにつれ変わっていく生き物なのか?」

はたまた、

「年を重ねるにつれ素の自分に近づいていく生き物なのか?」



非常に慌しい月初めの午後に、日記のネタを探していたら妙な

疑問にぶつかってしまいました。







答えは、そのうち   ・・・分かるのでしょうか?








【ご意見、ご要望はコチラ】  
 

←Past Will→ Index Selection Mail Home

エンピツユニオン