■□きょうの出来事□■
Today's Event Nari

←Past Will→ Index Selection Mail Home


   LEGEND
   2003年11月29日(土)


俺が新人の頃。



「昔さぁ~ レセコンが入ったばかりの頃、風邪で診察受けて点滴して
いった患者さんに、2万いくらの請求書出した先輩がいたんだってぇ~
いくら高い薬が出たからっていって、そんなにかかるわけないよな!」


という逸話を聞いたことがありました。


今から20年近く前の話なのかもしれません。


おそらく保険情報が誤って登録されていたのか、レセコン操作時になんらか
のケアレスミスがあったのでしょう。


結局そのべらぼうに高い請求書を患者さんが見たのかどうかは分かりませ
んが。

ルールが複雑で、患者さん達には分かりずらい点数を計算している俺達は
「ちょっとしたミスでとんでもない金額を請求してしまうもんなんだよ」

っていう事が言いたかったんでしょうけど。












□伝説□



なにかと手狭な医事課では、まだ処理が済んでいない(窓口負担金の無い方の)カルテを、パソコンデスクの上に一時積んでおきます。
  (他に置く所が無くてねぇ~)


外来が混雑している日などは、ここにうず高く未処理カルテの山が出来るわ
けです。




昨日、このカルテの山が崩れかけましてね。



もうちょっとで、頭部及び顔面に直撃するところでした。





        総重量≒10㎏(推定)





もし、Hit していたら間違いなく労災だったですねぇ~

とか。

まだまだ悪運(だけは)強いですねぇ~

なんて言われましたが。














済んだ事のほうが、救いでした。








【ご意見、ご要望はコチラ】  
 


   Another Way
   2003年11月28日(金)


その昔、異常な程にヒマをもてあましていた時期がありました。


あまりにもヒマだったもんで  「何か資格でも取りましょか?」

的な。

激・安易な発想で。


  <簿記>
   「↑本当にそれで良いのか? 俺」 とか思いつつも。









□最近、医事課で□

                  医事課長
何故か数ヶ月前から、うちの「BOSS」が

我々医事課職員も、いづれは他部署に移動になることもあります。
その際、自分の職場の経営指標くらいは
(ある程度)読めるようになって
いたいものです。


などと言い出しまして。


勉強会が行われました。





ほとんど、みーんなそっち方面は素人ですから

『貸借対照表は別名バランスシートとも言いまして、略称で「B/S」とも
呼ばれています。  貸借対照表は左側に資産が(借方)、右側に負債
と資産が(貸方)が表されており・・・』


といった感じで、本当ぉぉぉーに初歩的な事の説明から始まったわけです。



知らないよりは知っていた方が良いですからね。




そんな俺も遠い昔、一人でヒマ潰しに勉強してた頃の事を思い出しながら聞
いていたのですが。


すっかり忘れてましたけど。



損益計算書の説明の時

「医薬品費合計と人件費の合計で75㌫(医療収入の)を達成する事がメド。
古くなって使えない医薬品、医療材料が死蔵されていないか?」




という話を聞きながら。



「古くなって使えない職員は、結構死蔵されてるけどね!!」

とか、思っていた俺の医事課での存在価値は・・・











情況は変わってたかな??  とか思いました。








【ご意見、ご要望はコチラ】  
 


   お願いDJ
   2003年11月27日(木)



北風吹く放課後の教室で、夢を語り合ったよね。
両手では抱えきれないほどの夢が溢れていたよね。


僕達にしか見えない未来。
大人には見えない、僕達だけの明日。


あの壁の向うに何があるのか、、、
それだけが知りたかった、あの日の僕達。


おおぞら
天空を舞う鳥達のように、自由な翼が欲しかっただけなんだ。
見えない鎖を壊す勇気が無かっただけなんだ。



無気力だった僕に、勇気をくれたあのDJ。
もう一度、僕達のリクエストに答えて下さい!







そんなあの頃の自由を手に入れたは、大人になることで・・・
「自由」と「広い視野」を見失いがちになっているよ。



あの頃の君達に、今の俺はどんな風に写っているのかな。
格好いいかい?




そんなことはないよね。




すぎさった
過去った恋よ、夢よ。
切ない思い出達よ。




あの懐かしいメロディーに乗せて。


・・・お願いDJ。








中原賢治万歳! (再び)







↑(クリックするとメッセージが変わる)
  エンピツ投票ボタン

My追加








【ご意見、ご要望はコチラ】  
 


   Lot番号は、インフルビケンHA039B
   2003年11月26日(水)



サイトばれしてから、マジでネタの守備範囲が狭くなりつつあります。

    はぁ~


お気に入り巡廻先も最近、サイトばれが原因で閉鎖しちゃったしなぁ~

    はふぅ~








□とある医療機関で・・・□



先月の今頃、とある医療機関の医事課が主催でアンケートが実施されまし
た。


これは昨年10月に行われた高齢者の医療費増、今年4月に実施され
た社会保険本人3割負担についての患者さんの生の声を聞いてみよう
というのが目的のものです。

対象 : 全外来通院患者の中から、無作為に選ばれた450名。
      (小児科の場合は保護者による)




その集計結果の中から、興味深い回答を何点か挙げてみたいと思います。




Q.この4月から社会保険本人3割負担が実施され外来・入院ともに3歳
~70歳未満の方の医療費が3割負担になりました。
   (※一部地域を除く↑)

このことについて

知っていた → 87%
知らなかった → 10%
他、無回答


Q.この負担増についてどう感じますか。

当然である → 3%
やむをえない → 30%
納得できない → 63%
他、無回答


Q.現在の(あなたの)医療費について。

大変重い → 38%
多少負担だ → 48%
それ程でもない → 8%
妥当だ → 3%
他、無回答


Q.医療費を理由に受診を控えたことがある。

よくある → 9%
ときどきある → 24%
他を切り詰めて → 31%
無い → 30%
他、無回答


Q.(受診を控えたことがある方へ)どのようにして医療費を減らしました
か。


辛くなるまで我慢 → 20%
受診する医療機関の数を減らした → 14%
受診する回数を減らした → 24%
薬・検査を減らした(断った) → 6%
売薬で済ませた → 27%
他、無回答


Q.(受診を控えたことがある方へ)結果どうでしたか。

症状が重くなった → 42%
影響なかった → 48%
他、無回答


Q.(受診を控えたことがある方へ)控えることを、どう思いますか。

非常に不安 → 58%
さほど心配ではなかった → 32%
他、無回答


Q.今後の医療費についてどう思いますか。

大変不安 → 47%
多少不安 → 42%
不安は無い → 2%
他、無回答


Q.今後の医療費のありかたについて、どう思いますか。

これ以上は引き上げないで欲しい → 50%
引き下げて欲しい → 38%
多少の引き上げなら受け入れる → 5%
他、無回答








この結果を見て、あなたならどう考えますか?




























というレポートが、現在の俺の宿題なんです。





↑(クリックするとメッセージが変わる)
  エンピツ投票ボタン

My追加








【ご意見、ご要望はコチラ】  
 


   直感
   2003年11月25日(火)



昨日(の祝日)が当直明けで潰れた俺は、代休だったわけです。

そして昨日当直明けで体内時計が狂いまくっていた俺は、ゆっくりと寝ている予定だったわけ
です。


家族達が出かけてから。


  ・
  ・
  ・


これがなかなか、出かけません。



チラチラと横目で様子を伺っていると。

「私も今日お休みだったから、子供達も保育園お休みにしちゃた~」

あっそう。
「って事は、えー・・・ 寝不足の日曜日の朝」扱いって事ね。


「そそ。」






             ◇緊急(夫婦間)業務連絡◇

   翌日が予定外に休みだった場合、前日までに連絡するやうに。



↑そんなわけで↑


「みこと」が、先月から通い続けている近所の耳鼻科へお付き合いしてみた
んですが。





いました!



「私が主」でございます!



みたいな人が。



   いや、うちの病院にもいるんですけどね。

   
I am a mistress(←私が女将よ!) みたいな方は。

  なんて言いますか・・・

   慣れってのは怖いもんで、普段見慣れてると
「感覚が麻痺する」
  とでも言いましょうか。

   さほど気にならないもんなんですけど。 (=I am a mistress)


                    あるじふう  あなたさま
勘違いだったらゴメンナサイね。(「主風の彼女」さん)







眼光。
立ち居振る舞い。
背後に纏わり付く偉大なオーラ。


すべてが俺のエマージェンシー・センサーに、Hit しました。





患者様方にとっては、きっと「頼りになる方」だと思われる女性なんですが。


おそらく院長先生も、全幅の信頼を寄せておられるであろう女性なんです
が。








正直・・・足がすくみました。


たった10年しか経験の無い業界人の(ただの)直感ですがね。

でも、絶対に当たってるぜ!







もう、転職は無理ですかね。








↑(クリックするとメッセージが変わる)
  エンピツ投票ボタン

My追加








【ご意見、ご要望はコチラ】  
 


   銀杏と書いて・・・
   2003年11月24日(月)


    「いちょう」と読んだり、「ぎんなん」と読んだり。
fommage at ”Emzo-San”




紅葉真っ盛りな昨今。


子供の頃は「うあー 臭っせー!」などと言いながら敬遠しがちだった銀
杏(ぎんなん)ですが、お酒をたしなむようになってからは秋~冬にかけての
「良きおつまみ」だっだりします。





そんな銀杏。

体に良いとか、悪いとか言われてますが。




薬膳効果としては。

◆潤肺・鎮咳・去痰作用と尿量を抑制する作用があり、古くから民間療法の
  咳止めとして重宝されている。

◆葉には、13種類のフラボノイドとギンコライドという物質が含まれており、
  血管拡張作用・動脈硬化の改善・鎮痙作用・血糖値正常化・活性酸素除
  去作用・アレルギーの抑制作用・抗炎症作用等の働きがあると言われて
  いる。

  また、抗菌・防虫効果もあり、栞(しおり)としても活用されることがある。




副作用として。

◆悪臭の他に皮膚炎を起こす物質も含まれているため、手指を介して間接
  的に接触した体の部位に炎症や浮腫性紅班等を起こすことがある。

アンチビタミンB6物質(MPN)(←但し熱に弱く軽く、炙ったり茹でる事で著しく減少
  する)
を含むので、大量に食べるとビタミンB6欠乏症と似た中毒症状を起
  こすことがある。



そうです。

大人なら40個位まで。
子供なら歳の数位までが、適量という事で。





  ってゆーかさぁ、
  何でも体に良いからと言って、大量摂取はダメだって事ですよね。







ボクも、おつまみで頂く時は「27個位/日」で止めておきたいと・・・









































(著者近影)

  8月28日の日記で、軽~くふれている『前から欲しかったもの』が、
  このコートです。              (「湾岸署購買部」より購入)








↑(クリックするとメッセージが変わる)
  エンピツ投票ボタン

My追加








【ご意見、ご要望はコチラ】  
 


   童(わらし)
   2003年11月22日(土)


季節がらインフルエンザの予防接種で、何かと賑わっているうちの職場な
わけですよ。


それはそれで、大変結構な事なのです。






「予防に勝る治療なし」という言葉もあるくらいですからね。






ちなみに・・・俺は、まだやってませんが。






中でも、とりわけ賑やかなのが小児科外来というわけです。
                 (注)↑意味合いは少々異なります。










□??□ ~お兄ちゃん5歳、妹2歳の場合~



お母さんが、子供達の予防接種を終えて会計を待っている時に

「まったく、お兄ちゃんの方が大騒ぎで困ったもんですよ。
もっとも妹は、状況がまだ理解出来てないんですけどね。」


などと話してらっしゃいました。





うちも似たようなケースなので、なんとなく聞いていたのですが。





妹が生まれてから手が掛かるようになったんですよ。  この子(←兄)

本当、昔の人は上手い事言いましたよねぇ・・・

『二度わらし』なんて。









おかあさん・・・

それを言うなら
『赤ちゃん返り』ですって。









大変混雑していた、土曜日の昼近く。



なんとな~く救われたような、癒されたような。




天然ボケな、お母さんの話でした。








↑(クリックするとメッセージが変わる)
  エンピツ投票ボタン

My追加








※二度わらし(童)

年老いて、行動・言動・思考が子供のようになる現象のこと。
老人性痴呆・アルツハイマーになってしまった人を指して、こう表現するのが
最もポピュラーな使い方。
ちなみに英語でも「Second Childhood」と言うらしい。









【ご意見、ご要望はコチラ】  
 


   医事として・・・?
   2003年11月21日(金)


母さん、60回目のお誕生日おめでとー。







そんなこんなで昨日、ちょっとした臨時収入があったわけですよ。











        弐万円。











昨日、何があったかなんて聞かないで下さいな。


独身時代は、一晩で普通に使っていた「諭吉×2」ですって。


最近は約1ヶ月位かけて、ゆっくり使ってたりする事もあるって話ですわ。












ちょこっと嬉しくなって、職場でピン札に換えてみました。


嬉しくなって、泥の付いた指先でなぞってみました。



嬉しさついでに、古尾谷正人風のトラックの運転手さんを探しそうになりまし
た。



さらに、「これで倅を東京まで・・・よろしくお願いしますっ!」って言いたく
もなりました。

















そして・・・

ひっそりと、次期情報システムへの長い道程 (Vol.3)更新したって話です
わ。








↑(クリックするとメッセージが変わる)
  エンピツ投票ボタン

My追加








【ご意見、ご要望はコチラ】  
 


   HYOTARO-KUN (その弐)
   2003年11月20日(木)


続き。



そして昨日は、保育園の父兄参観日だったわけです。

俺はと言えば、相変わらずお仕事で行けなかったのですが。
          (↑なんとかしないといけないよなぁ~ このパターンも)





Ninさんは、午前中「ひまわり組」「つくし組」を行ったり来たりで大変だっ
たようなのですが。

しっかりと、将来の娘婿(?)の行動を観察してきたようです。



そしてゆきとも、ゆくゆくは義弟・・・になるかもしれない「ひょーたろうくん」
の姿をしっかりと目に焼き付けて帰ってきました。







#総論#


●どうやら「ひょーたろうくん」は、ノーマル時でも鼻を垂らしているらしい。

●どうやら「ひょーたろうくん」は、絵に描いたような丸顔らしい。

●どうやら「ひょーたろうくん」は、いまだトイレにての排泄は困難を極めて
  いるらしい。

●どうやら「ひょーたろうくん」は、先生&クラスメイトから「ひょーちゃん」
  と呼ばれているらしい。

●どうやら、「ひょーたろうくん」は、牛乳が苦手らしい。



          ・

          ・

          ・

          ・


風呂場にて。



俺:今日は保育園に、お母さんが来てくれて楽しかったかい?


みこと:うん。


そっかぁー、良かったな。
お父さんは、お仕事で行けなくてゴメンね。



うん。


みこちゃんは相変わらず、お顔が丸くてカワイイね。
やっぱり女の子
”は”、丸顔がいいよね。


うん。


ところで、保育園のトイレにはもう慣れたかい?


うん。


そっかぁー、じゃオムツもそろそろ卒業かな?


うん。


ガンバローね。
じゃそろそろ、お風呂上がって牛乳でも飲みな。
牛乳は体にいいんだぞ! これからも毎日ゴクゴク飲みなね。



はーい。


よし、いい子だ。
上がったら早く着替えるんだよ。


いいかい、風邪ひいて
鼻垂してちゃ、カッコ悪いからね。



はーい。
























■総括■


こんな事を繰り返して、お父さんは娘に嫌われていくのでしょうか?








↑(クリックするとメッセージが変わる)
  エンピツ投票ボタン

My追加








【ご意見、ご要望はコチラ】  
 


   HYOTARO-KUN (その壱)
   2003年11月19日(水)


『きょうの出来事』とか『Today’s Topics』とか言いながらも半ば創作意欲
まんまんで更新し続けている日記なわけです。


そしてポジティヴ全開な方向で『アトモースト・エヴリディ・アップデート』なダイ
アリーでもあるわけですが。









□ノンフィクション□


結局、うちのに彼氏が出来たって話ですわ。
       (↑おいおい、いきなりクライマックスっすか!)





どうやら、彼氏は「ひょうたろーくん」って奴らしいんですがね。







ゆくゆくは、けっこんするそうです。



もぉ~っ、だいすきっ!なんだそうです。



マジで、あんばんマンのつぎにかっこいいそうです。



おさんぽのじかんは、いつもおててつないでるそうです。



おとうさんよりも、メチャかっこいいひょーたろうくんと。



あんぱんマンひょーたろうくんおとーさんっすか!?


























二人合わせても(まだ5歳にもならな
いくせに)
決めたそうです。


       † 結婚 †









俺:おい、ゆきとっ!  あした保育園に行ったら「つくし組」さんに顔出して
  「ひょーたろーくん」のこと、よーく見てきてくれ。


ゆきと:え~、やだよ~
  だってあそこ
「バブちゃん」(←ちっちゃい子)ばっかりなんだもーん。

何言ってんの、お前だってこの間まで「バブちゃん」だったじゃないか!

え~、もうぼく「ひまわりぐみ」さんだもん!

いいから、見てきてくれよ。
せめてオムツしてるかどうか位でいいからさ。


え~・・・
だってぼく「ひょーたろうくん」みたことあるしぃ。









何ぃー!! もう「ひょーたろうくん」とは
顔見知りか! お前っ。









うん。

で、どんな奴よ?
「ひょーたろうくん」って。



ふつう。


そか。
・・・で、オムツはしてんのか?



わかんない。


だね。
・・・で、カッコイイのか?



ふつう。


だよね。
・・・で、
お母さんは綺麗なのか?


わかんない。


・・・やっぱり、明日ぢっくり見てきてくれ。


え~、やだよ~







おーい、みことに彼氏出来たってよ!


Nin:「ひょーたろうくん」でしょ。


知ってんの?


当たり前でしょ。


俺、ショックだよ。


早く結婚した方が幸せだって!





・・・ ・・・  うっそーん。




     ひとりぼっち
早くも、孤立無援ですか??





続く。







↑(クリックするとメッセージが変わる)
  エンピツ投票ボタン

My追加








【ご意見、ご要望はコチラ】  
 


   「さんら組」と「おとめ組」の違いは・・・ちょっと
   2003年11月18日(火)


昼、何気なく車の中でFMを聞いていたわけです。




              ひとりさびしく
シートを倒して、これぞ泰然自若。





女性パーソナリティーが興奮気味に。

最近の携帯の辞書機能は凄いですねぇ~

「きむたく」→「変換」で、「木村拓哉」が出ました!

さらに・・・

「みすちる」→「変換」で、「Mr.Children」が出ました!!

あたしゃ、驚きまし・・・



以下略。




そんなキャッチな話題を耳にして黙っていられる程、忙しくも無かった昼休み
の俺は早速携帯を取り出して試したわけです。



あわてながら
電光石火の早技で。





「きむたく」 → 「変換」   ①きむたく ②キムタク ③キムタク ・・・


最新機種じゃないからね。




「みすちる」 → 「変換」   ①みすちる ②ミスチル ③ミスチル ・・・


世間じゃ、505isのCM始まっちゃったし。

俺のは504isだし。








思いつくままに入力してみた結果、



「どりかむ」    ×
「きょんきょん」   ×

「もーむす」     「モー娘」  「。」←は付いてなかったけど。

「ほこてん」    ×
「でぱちか」     「デパ地下」  ←これ、意外でした。

「えのけん」    ×
「あらかん」    ×

「よねすけ」     「ヨネスケ」  ←よく考えたら略称じゃないね。







しっかしモー娘。は凄いよな。

元はと言えば、
平家みちよの補欠じゃん?






         ひとりさびしい
などと思いつつ充実した時間を過ごし終えた俺は、職場へと向かう道すがら
院内のマナーを守り、電源を・・・















          あらっ。




          ┌──────┐
          │  メール送信  
          ├──────┤
          │ 送信しました  
          │        
          │ ┌──┐   
          │ │ OK   │
          │ └──┘   
          └──────┘













          きむたくみすちるどりかむ
          きょんきょんモー娘えのけ
          んあらかんヨネスケほこて
          んデパ地下




          なるメッセージを送信してしまいましたか?

















この日記を読んで、変換機能の検証をしようとしているあなたに一言メモ。













 メール返信フィールドにおいて
 の実験は命取りになる可能性
 が御座居ます。









↑(クリックするとメッセージが変わる)
  エンピツ投票ボタン

My追加








【ご意見、ご要望はコチラ】  
 


   古い船を動かすのは、古い水夫じゃないだろう
   2003年11月17日(月)


そういったわけで当直明けだったりします。


えー

秋もここまで深まってくると日の入りが、激・早くなってくるわけで。






□ひ~りんぐ□


昨夜は珍しくヒマな当直だったおかげで多少仮眠は取らせていただきました
がやっぱり、微・眠いわけです。


微・眠いながらも、日がな一日自由に使えるっていうのは大変貴重なわけで
す。


こうなると、普段はなかなか出来ない読書などカマシテみたくもなるわけで
す。


ビール片手に。







どーですか。

いつもはネクタイ締めて組織のちっちゃな歯車として額に汗しながら働いて
いる時間、ビール片手に座椅子にもたれて読書三昧ですってよ。




シャワーで軽く汗を流した後で、気分もリフレッシュしてるわけです。

この季節の日差しは、優しく部屋を照らしてくれてるわけです。

緩~く暖房も効いてるわけです。

もちろんBGMは村松健なわけです。




    ヒーリングタイム
こんな癒しの時間が人には必要なんだね。


もう少ししたら睡魔が襲って来ることでしょう。


それまでの間・・・しばしこの癒しの時間を楽しんで。






















          ・
          ・
          ・












          ・
          ・
          ・






















    おとーさん! ただいまぁ~



    ☆з▲まぁ~



    はい、ただいま。
    あらあら、ストーブ点けっぱなしでこんな所で寝てたの?








     !!




     ・・・おはよー
  

     またやっちまった。












秋の日はつるべ落とし。








↑(クリックするとメッセージが変わる)
  エンピツ投票ボタン

My追加










  約半年前の日記とネタが被っている事に気付いた人。
  ナイショだぜ。








【ご意見、ご要望はコチラ】  
 


   さんやぶる~す
   2003年11月16日(日)


♪今日の仕事は辛かった 後は焼酎をあおるだけぇ~
どうせぇ~どうせ山谷のドヤずまい~  他にやる事 ありゃしない~






  かねてからの懸案事項であった「極一部の同僚に、ここのサイトがバレちゃったぁ~」
  事件ですが。


  □昨夜、某居酒屋にて□


  同僚A:そろそろアドレス教えてくださいよ (ニヤニヤ)

  俺:うあっ! まだそんな事言ってんの?
  ってゆーか君、とっくに知ってるらしいじゃん。


  はい、 毎日見てます。
  で、楽しかったんっすか? ハーレムな夜は。


  そりゃーもぅウハウハで・・・って、うっさいわい。
  頼むから、あんまりじっくり見ないでくんねーかなぁ。






♪一人酒場で飲む酒は 帰らぬ昔が懐かしいぃ~
泣いてぇ~泣いてみたって何になるぅ~  今じゃ山谷がふるさとよぉ~






  でも、楽しく拝見してるんですよ。
  職場でですがね (結構堂々と)




  それがヤダっつってんの!

  

  金輪際見なくていいからさ。




♪工事終わればそれっきり お払い箱の俺達さぁ~
いいさ~いいさ山谷の立ちんぼう~  世間怨んで何になるぅ~






  でも、真犯人はこいつですからね。

  そうそう。
  本当余計な事してくれたよね、君。


  同僚B:はい、少し根性入れて捜してみました(うへっ!)

  「うへっ!」ぢゃないよ、マジで!
  (まぁ、ヘラヘラ喋っちまった俺が悪いんだけどさ)

  そして、当直明けで職場のみんなに報告したらしいじゃないの!!






♪人は山谷を悪く言う~ だけど俺達いなくなりゃ~
ビルもぉ~ビルも道路も出来ぁしない~  誰も分かっちゃくれねぇかぁ~






  ええ、嬉しかったもんで(てへっ!)

  俺の知識フル稼働して職場のパソコンだけ封鎖しようとしたんだけどさ、そうすると俺自身
  もシャットアウトされるって事に気付いて、スゲー歯痒いよ今。


  いいじゃないですか(へへっ!)



  良くないですっ!

  もう、言わないでくれよ。


  

  ↑↑ そして、カラオケの1発目で「山谷ブルース」歌っちゃうって・・・
  何者よ、君。





♪だけど俺達ちゃ泣かないぜぇ~ 働く俺達の世の中が~
きっときっと来るさぁ~そのうちにぃ~  その日にゃ泣こうぜうれし泣きぃ~








  ♪だけど俺達ちゃ泣かないぜぇ~ (しみじみと)
  









↑(クリックするとメッセージが変わる)
  エンピツ投票ボタン

My追加








【ご意見、ご要望はコチラ】  
 


   早く来い来い
   2003年11月14日(金)


とまぁ、そんなこんなで「お仕事以外が忙しかった」一週間も終わりかけな
わけですよ。



(熱心な)この日記の読者の方々は風邪引いて仕事休んだ上に当直まで
回避したわりに、綺麗な姉さん達と遊びに行ったりして・・・





本当御気楽な人ですわね ホホホッ。




なんて、思ってらっしゃる事でしょう。



まぁ、御気楽であることは確かなんですがね。





いくら、労働者に優しい我が職場も「当直の完全回避」は許してくれないわけ
でして。



先日飛ばしてしまった当直の振り替えが、明後日の日曜日に決定しました。



そして、翌週の日曜日予定通りの当直で。



さらに、翌々週の日曜日予定通りの日直で。






えー、思い返せば・・・


家族全員が健康に休日を過ごしたのは、いつ以来だろう?


くらいに遠い話になってしまいました。




まずいね。




とかなんとか言いながらも、明日は(仕事終りで)今シーズン一発目の忘年
会だったりもするわけです。





いかんね。




ここいらで、一発逆転の必殺技は・・・やはり。











   ふゆのボーナス
年末一時金が最有力候補      かなぁ。








↑(クリックするとメッセージが変わる)
  エンピツ投票ボタン

My追加








【ご意見、ご要望はコチラ】  
 


   See you for a longest time Ⅱ
   2003年11月13日(木)



■ am 9:30 外来フロアーにて ■


問診を取る看護師 : きょうは、どうされましたか?

問診を取られる患者: 先月あたりから便秘気味で・・・

そうですか・・・ で お通じは、週にどの位ありますか?

そうですね~ 週に2本くらいですかね。  1本という時もありました  はぁ~




                ・・・って、単位は「本」が正解なんですか?

















~本編~



実は、成さんにハーレム気分を味あわせてあげよう!!企画が密かに
実行されていたわけです、昨夜。




(お相手は普段ネット上で親しくさせていただいている「ともさん」「ゆりんさん」でした)






事の始まりは、先月 (だったかなぁ)



「近くに住んでることだし、一度夕食でもいかが?」的な軽いノリで。


「じゃ、どうせなら雪が降る前にでも・・・」


って調子で、トントン拍子に決まってしまったわけですよ。






ワクワクしてました。






「うちら女子二人で行きますが、成さんはお一人で大丈夫??」の問いにも

「ええ 全然、問題ありませんっ!」

と力強く答えてしまう程、めったにないハーレム気分を味わえるチャンスですから、はい。






小洒落た洋食屋さんで食べたスパゲッティの味など、すっかり忘れて「喋
ったり飲んだり」
のひと時は楽しかったわけです。





んーネットの出会いってのも、いいもんだ。

と改めて感じましたね。




       おひとかた
さらに、うち御一方は幼稚園時代の同級生でもありますし。

   たしか、20数年振りでしたっけ?





詳細は  と  で語られている事でしょう。

   お二人は、楽しかったかな!?








結局。

程よく酔った俺は、家の前まで送って頂いたというわけで。


← 「メ~ちゃん」に。







一晩限りの『俺様』な夜は、スゲー楽しく更けていきました。



またいつか・・・ヨロシクねっ♪









↑(クリックするとメッセージが変わる)
  エンピツ投票ボタン

My追加








【ご意見、ご要望はコチラ】  
 


   See you for a longest time Ⅰ
   2003年11月12日(水)


~序章~





この三本の親指は一体・・・









このマスコットの正体は・・・









そして、この二人の美女の正体は・・・









↑(クリックするとメッセージが変わる)
  エンピツ投票ボタン

My追加








【ご意見、ご要望はコチラ】  
 


   個人ホームページのカリスマ
   2003年11月11日(火)


      ↑という本を読んでインターネットに興味を持ち始めた「成」です。





こんばんは☆




今週末は(俺も一応所属している)職場の野球部の忘年会なわけなんです。



当然、誘われているわけですよ。



で、これまた当然参加する予定なんですけど。




少し前に「野球部忘年会のお知らせ」なるプリントが配られましてね。
                           ↑こんな表現は小学校以来だな、しかし。


そこには「出欠確認」の他に「最優秀選手1名・優秀選手2名」なる欄が設け
られてました。


当日、投票結果を集計して表彰されるんですけど。








今年は、例年になく熱心に練習したわけです。


そして、何かと優秀な成績を収めた野球部でもあります。









ただ。



     はっきり言って、よく分かんないわけですよ。

     「誰が優秀だったのか」なんて事は。



     だって野球部が躍進してた頃、俺はこんなことこんなことしてた
     わけですから。

     あははは。   まいった まいった



     とりあえず、適当に書いておきましたけど。





問題は、この時のメンバーに職場以外で会うって事なんですよね。






やっぱり、「口は災いの元」若しくは「沈黙は金、雄弁は銀」って事です。

(しこじみと・・・)








↑(クリックするとメッセージが変わる)
  エンピツ投票ボタン

My追加








【ご意見、ご要望はコチラ】  
 


   あらしのよるに
   2003年11月10日(月)


       ↑という話をご存知でしょうか?







そんなわけで。

(昨日の続き)



いい加減、いつまでも風邪ひいたの、ひかないのなんて事言ってられない
のですよ。


家でも、職場でも、そして日記でも。


       そうは言っても熱出ちゃったものは、しょーがないけど。


それでなくとも今週は、当直やらあんな事こんな事で大忙しなムフフフ
な一週間なのです。


したがって・・・


こういう時に便利な「病院の職員」は朝一で素早く診察を受けてみたんです。


鼻歌まじりで。




そして、こういう時優しい外来看護師さんに問診を取っていただき。

さらに、こういう時だけは優しい内科外来担当の某先生に診察をしていただ
きました。


みなさん病人には優しい方々ですから、座薬入れてあげましょうか♪

とか

どうせ採血するんなら、ついでに点滴もいかが♪♪などと、普段は見たこ
とも無いような優しさで接してくださいました。



男の操だけは守りたかった すぐに仕事場に戻りたかった俺は丁寧にお断
りしましたけど。







ところが。




軽くスキャットなど口ずさみながら、約1時間遅れで職場に戻った俺の働くス
ペースが無いじゃあ~りませんか。
      (「チャリー浜」風 ↑ 古いね)


どうやら、病人には優しいスタッフの一人が課長に連絡をいれて下さったら
しいのです。



そして、交代の当直まで手配中との事でした。





ちょっと早すぎねぇ~  みたいな。





今日中にやっておかないといけない事もあったんっすけど。
明日、当直明けにやりたい事もあったんっすけど。
そんなに、大騒ぎするような風邪でもなかったんっすけど。
っつーか、この手際の良さは一体・・・ はふぅ~





しっかり睡眠とって、早く元通りの健康体に戻りたいと思います。








↑(クリックするとメッセージが変わる)
  エンピツ投票ボタン

My追加








【ご意見、ご要望はコチラ】  
 


   やけぼっくいに火が付く
   2003年11月09日(日)


という言葉がありますね。


よく、『やけぼっくりに火が付く』などと言ってしまいがちですが。

焼け棒杭に火が付く』と書くわけです。


意味↓↓

やけぼっくい ―ぼつくひ 【焼け▽棒▼杭】

焼けた杭。燃えさしの切り株。

――に火が付・く
〔燃えさしの杭は火がつきやすいことから〕過去に恋愛関係のあった男女は
一度縁が切れても、再びもとにもどりやすい。



個人的に「焼け棒杭に火が付いた」経験はありませんがね。








■久し振りのOFF■


先月からのハードワーク→昨日までのレセ疲れで、ゆっくりと(本っ当ぉーに
ゆっくりと)惰眠を貪り続けていたわけです。




  慣れない事したもんで、起きた時は腰が痛かったですけど。




そして、今日は選挙サンデーってことで。

もちろん、俺も行って来ました(国民としての権利を主張するために)家族連
れで。




  約12時間も寝たもんで、関節までギシギシ痛かったですけど。




典型的一般ピープルな我が家は、そのまま遅めの昼食&お買い物に行きま
したね。


で、どこに行っても混んでるわけです。


ファミレスも、大型小売店も、激安家電用品店も。




  心行くまで睡眠したわりに(起きたタイミングが悪かったのか人に酔った
  のか)少々頭痛が続いてましたけど。





そんな我が家の夕食は「豚しゃぶ」だったわけです。

秋も深まり、涼しさを増すここ東北地方の夕食にはぴったりの体が温まる献
立に心底満足して食べ始めた俺は、ここでハタと気付いたわけです。




  リルビット味覚がおかしい?

  寒気も少々??

  そして、関節痛&頭痛。












え゛ぇぇぇ~、またっすかぁ~




この前、復活したばっかなのにぃぃぃ~




明日、当直なのにさぁぁぁぁ~






燃えさしの杭は火がつきやすいというのは、男女の恋愛に限った事ばかり
ではないようです。





でも、風邪ぶり返した時に『焼け棒杭に火が付く』の表現は使わないか!?









↑(クリックするとメッセージが変わる)
  エンピツ投票ボタン

My追加








【ご意見、ご要望はコチラ】  
 


   選挙! 選挙!って騒ぐなよ
   2003年11月08日(土)


ここの日記にたまぁ~に(本人の意思とは無関係に)登場しているミッチョン

(俺の同級生ミッチーの嫁さんで、現在も御近所さん)は、こう言っちゃ何で

すが・・・羨ましくなる位の天然ボケキャラでして。



本人には全く自覚が無いだけに、いじり甲斐があるといいますか。






タイトル

『我が家にミッチョンが遊びに来ている時のよくある風景』





■その壱■


俺:そういえば、今度の日曜日って町内の一斉清掃だったよね。

ミ:あー、忘れてた。

やだねぇ~、たまには忘れてたふりして休んじゃおっか?

いいかも。  じゃ、ついでに前の晩飲みにでも行っちゃったりして!
どぉ? Ninさん。  いいと思わない?


Nin:・・・えっ!  ナニナニ。  もう一回!

ありゃりゃ、耳遠くなっちゃったのかなぁ~
最近、二度聞きすること多いような気もそるぞ・・・


やばいわねぇ~、私の耳遠くなっちゃったらどうする?

まずいよな(笑)


大丈夫よ!  Ninさんは耳が遠いんじゃなくってちょこっと頭の回転が遅
いだけなんだからっ!







   全然、フォローになってない
   んっすけどっ!
(Nin)










■その弐■


Nin:最近、お肌がカサカサしちゃって困ってるのよ。

ミ:あたしも。

俺:そっかぁ~ 全然気にならないけど。  二人とも。


  ・・・

でも、ミッチョンはまだ若いからいいけど。  私は・・・嫌だわ(困)

そんなに変わんないでしょ。





それにNinさんは・・・パッと見、美人だしっ!








 まったく、フォローになってない
 んっすけどっ!
(再び)










ミッチョンは、Ninさんの事を姉さんのように慕って色々気を使っている
ようなのですが。




やる気だけが暴走しがちなカワユイ天然ボケキャラなわけで。




また、近いうちに登場しそうなオイシイキャラでもあり。




お世話になってまーす。













↑(クリックするとメッセージが変わる)
  エンピツ投票ボタン

My追加








【ご意見、ご要望はコチラ】  
 


   ただいまっ!
   2003年11月07日(金)


はい、そんなわけで。


何事も無かったように日記を再開しそうな今日この頃です。





何かと御心配かけてしまったようで、本当申し訳ありません。


掲示板&CHATに書込みを下さった皆さん、ありがとうございます。



そして。

更新もせずに、ほったらかしていた「ここ」に来てくださった方々。

申し訳ありませんでした。




「ぼちぼち」更新出来そうな雰囲気になってまいりました。



「そこそこ」頑張って更新していきたいと思ってます。



「なかなか」いいでしょ! 日記のデザイン。



「はふはふ」言いながら、カスタマイズしてみました。



「ふにゃふにゃ」な日記を、これからも垂れ流していきたいと思ってます。


たまに落としながら・・・







追伸

「休筆日記(仮)」もUPしました。








↑(クリックするとメッセージが変わる)
  エンピツ投票ボタン

My追加








【ご意見、ご要望はコチラ】  
 


   休筆日記  (変)
   2003年11月05日(水)


とりあえず、古い日記を「エンピツ」版に移植終了しました。


約半年分とはいえ、膨大な量のテキストで(涙)


しかも当時は、ワープロ感覚で文字装飾やらリンクやらを簡単にやってまし
たから。


これを、なるべく忠実にHTMLで表現し直すというのは想像を絶する苦労で
した。




しかも過去に遡るにしたがって、内容も寒さを増していきますし。



あまりにもどーでもいいテキストは削除しました。

DC(ディレクターズ・カット)版っつー事で。





そうそう。

日記のデザインも変えました。


今回のカスタマイズは、かなりリキ入れてみました。

綺麗でしょ!








↑(クリックするとメッセージが変わる)
  エンピツ投票ボタン

My追加


2003-11-07 UPDATE








【ご意見、ご要望はコチラ】  
 


   休筆日記  (な)
   2003年11月03日(月)


昨日、ひょんなことからNinさんのお知り合いの方から芋煮会に誘われまし
た。




芋煮会とは、主に東北地方の南側(宮城・山形・福島)で10~11月頃に河
川敷で大振りの鍋に、肉・里芋・ネギ・人参・コンニャク等々をぶち込んで作
ったけんちん汁のようなものを仲間内でワイワイやりながら食するイベント
の事です。




牛肉&しょう油味で作る山形風と、豚肉&味噌味の宮城・福島風があります。



(詳しく知りたい方は、ここからジャンプするのもいいかも)






今日俺が参加した芋煮会は、もちろん豚肉&味噌味でした。




数年ぶりで河川敷で食べた「芋煮」は美味かったです。












ついでに、もう一つオイシイ素材を発見しました。

































                       








↑(クリックするとメッセージが変わる)
  エンピツ投票ボタン

My追加


2003-11-07 UPDATE








【ご意見、ご要望はコチラ】  
 


   休筆日記  (タ)
   2003年11月02日(日)


現在、家族揃って先月末からの風邪症状の後遺症でダル~イ休日を過ご
しております。


俺は(幸い)一番軽かったので、 ダルッ 程度なんですがね。


中でもみことは鼻ずまりから両方の耳が炎症を起こしたらしく、先日耳鼻科
で両方の鼓膜を切開し膿を出してきたようです。


ウヒャー怖っ。



家でも処置をしないといけないのですが。


なんと言っても耳の奥ですからねぇ~



やる方(Ninさん)も、やられる方(みこと)も真剣に一進一退の攻防戦を繰り
広げております。



早く良くなるといいね。













過去日記の『エンピツ』への移植は、何かと困難しつつも進んでおりますが。

どっちかって言うと、「昔の日記」を読み直している事が・・・



なんて言いますか・・・


寒いです。




本当、下手だったね>去年の俺の日記。








↑(クリックするとメッセージが変わる)
  エンピツ投票ボタン

My追加


2003-11-07 UPDATE








【ご意見、ご要望はコチラ】  
 


   休筆日記  (イ)
   2003年11月01日(土)


そんなわけでレセ初日ってわけなんですけどね。


夕方までかなり真剣にお仕事をしていた俺&Saka-P(←約1年ぶりの登
場)は、横須賀から帰省中の凛さん(←お馴染みの)と一緒に繁華街をうろ
ついていたのです。





ちょっと久し振りに再開した凛さんは、夏に会った頃と同じまま可愛かったで
す。






やっぱり、この3人が揃うと思い出すねよぇ~



よくつるんで遊んでた頃の事をさ。



みんな独身だったし・・・若かったし。















↑(クリックするとメッセージが変わる)
  エンピツ投票ボタン

My追加


2003-11-07 UPDATE








【ご意見、ご要望はコチラ】  
 

←Past Will→ Index Selection Mail Home

エンピツユニオン