■□きょうの出来事□■
Today's Event Nari

←Past Will→ Index Selection Mail Home


   Good Times Boogie
   2004年01月31日(土)


■子供を叱る時。

若しくは、人様に苦言を呈する時。

全ての逃げ道を塞いだ上で、一気に畳み掛ける人って・・・

ちょっと辛いです。






■月末なんで、すっかりレセプトの準備に余念が無いここ数日なんですが。

来月はうちの職場(と言うより、病院職員)総出の、どでかいプロジェクト
ゴールが控えているもんで。

早く終わって欲しいもんです・・・

毎日スゲー緊迫感で一杯ですよ!(職場)






■昨年の秋に、歯科にてメンテナンスを終えたばかりだというのに。

立て続けに左右の奥歯の詰め物が取れてしまいました。

どうやって飯食えばいいのか思案中であります・・・

とりあえず、リスさんのように前歯でカリカリカリカリ・・・って食べてますが。






■以前、チラッと伺った話なんですが。

『鶴鳴之士』というサイト名って、字面だけ見るとスゲー硬いイメージがある
ようです。(超・ゆる~いテキストオンリーなくせに)

特にコレといったこだわりがあるわけでもないもんで、いつでも変更可能だっ
たはずなんですけど。(いつのまにかこんなにHITするようになってました)

まぁ、生涯最初で最後のサイト名は「鶴鳴之士」で貫いてみようかと・・・

それに、Jさんの作ってくれたタイトルも気に入ってるし。







■サイト内(BBSを除く)では、自分のことを「俺」で表現し続けてますが。

(たまに)どーなんかなぁ、「俺」一人称は・・・なんて思う時があるんですけど。

この内容で、「私」(”わたし” 若しくは ”わたくし”)でもないし。

「僕」って言うのも、ちょっとねぇ。
(生まれてこの方「僕」表現は、ほとんど経験無いのです)

初めていらっしゃった方には、少々抵抗もあるかと思いますが。

自然体の自分を表現したいもんで、これからも「俺」で行きたいと・・・

特に深い意味はございません。







■毎日寒い日が続いてますが、日に日に夕方が長くなってきて「はぁ~、春
は近くまで来てるんだねぇ」


なんて思うと、少しだけ嬉しくもなってしまいますが。

杉花粉の季節も、すぐそこまで来ていたりもするワケで。

            花 粉 症
この時期、「能力がガタ落ちするタイプ」の俺にとっての春は黄金週間あた
りまで待たないといけないんですけど。

この一年、甜茶を飲み続けた成果が試される時期でもあり・・・

やっぱ待ち遠しいです、3月。













【ご意見、ご要望はコチラ】  
 


   気分しだいで責めないで
   2004年01月30日(金)


はい、そんなわけで。

うちにも、とうとう来てしまいました。








□巷を騒がせているウイルスの話□


突然の38~39℃を超える発熱と頭痛、関節痛、筋肉痛。

そして、鼻汁・咽頭痛・咳などの上気道炎症状がみられます。

さらに、全身倦怠感等の全身症状も出現します。



大多数の人は、特に治療を行なわなくても1~2週間で自然治癒するわけな
んですが。

ただ、乳幼児・高齢者・基礎疾患を持つ人は、気管支炎・肺炎などを併発し
たり基礎疾患の悪化を招いたりして、最悪の場合死に至ることもあるわけ
で。

やはり、怖い
(と言うより、厄介な)病気と言えますね。



普通の風邪は、ライノウイルスやコロナウイルス等の感染が原因となって起
こるわけですが、咽頭痛・鼻汁・咳などの症状が中心で全身症状はあまり無
いことが多いようです。
(程度の差あり)

逆にコイツは基本的に流行性疾患であり、一旦流行が始まると短期間に乳
幼児から高齢者まで膨大な数の人を巻き込むという点で、普通の風邪とは
異なります。
(嫌ですねー)

さらに、奴は偉そうにA型だのB型だのと2面性も持ってまして。

どっちかと言うと、A型の方が嫌な奴なんです。



まぁ、ここ数年は「迅速診断キット」というのが流通してますから、簡単にしか
も短時間に判定でき。

よく効く薬も処方されてますから、以前ほど苦しむ事も少なくなったようです
が。



そうは言っても安易に解熱用の座薬など使用すると、場合によっては命に関
わる危険性もありますので。

やっぱり
 「アララ? もしかして??」 などと思ったら、すぐに医師の診
察を受けるのが最善であることには変わりないんですけど。



そんなインフルエンザ。


来月一杯までは、油断できません。




















というわけで。



本題に入りますが。

うちにやってきたウイルス。



どうやら今、巷を大騒ぎさせている「32/Mydoom@MM」のようです。



うちのパソコンは、常に最新版の「ウイルスバスター」さんが守ってくれてるん
で、安心なんですけど。









しかし。


















焦ったっつーの!

 HEY YOU!!












なんたって、バスターの使い方自体がよく分かってないもんで・・・(てへっ) 










今日は「ネタ振り」が長かったですね。
スンマセン。









【ご意見、ご要望はコチラ】  
 


   流れる雲を追いかけて(後編)
   2004年01月29日(木)


続き。



「2泊3日で、30時間以上の睡眠を取る」


という野望を心に秘めつつ、上げ膳据え膳を決め込んだ成さん夫妻だった
わけです。

ただ、ちょこっとだけ宿の中をフラフラ歩き回ってもみたんですがね。





そしたら、あーた!





去年泊まった時に(部屋備え付けの)落書き帳に書き残した「子供等の似
顔絵」
が廊下に展示してあったんですよ。

  
↑Ninさんが描いたんですけど。






ちょこっと残念だったのは。

「さいたま市 ○○○○さん」の作品。

と、見ず知らずの人の名前が添えてあったって事で。。。
(そういえば、名前書かなかったもんなぁ。)





















こうなると、気を良くして頑張っちゃうタイプの女。(=Ninさんは)

今回こそ「福島市 □□ □さん」の作品。

と、名を残してもらいますわよ!

などと、鼻息も荒く。



↑ちょっと、ヂーンと来そうなメッセージも添えつつ。


落書きしてました。














閑話休題。















外は、こんな巨大な氷柱(つらら)が出来る程の寒さなもんで。(≒1㍍)




 
↑↓こんな事して遊んでたんですがね。
 





←あぶねぇ~、嫁の素顔晒すとこだったわい(<<加工済)









夜、子供等に「智恵子抄」を読んで聞かせてやってました。



『レモン哀歌』


そんなにもあなたはレモンを待つてゐた
かなしく白くあかるい死の床で
わたしの手からとつた一つのレモンを
あなたのきれいな歯ががりりと咬んだ
トパアズいろの香気が立つ
その数滴の天のものなるレモンの汁は
ぱつとあなたの意識を正常にした
あなたの青く澄んだ眼がかすかに笑ふ
わたしの手を握るあなたの力の健康さよ
あなたの咽喉に嵐はあるが
かういふ命の瀬戸ぎはに
智恵子はもとの智恵子となり
生涯の愛を一瞬にかたむけた
それからひと時
昔山巓(さんてん)でしたやうな深呼吸を一つして
あなたの機関はそれなり止まつた
写真の前に挿した桜の花かげに
すずしく光るレモンを今日も置かう




『人に』


いやなんです
あなたのいってしまうのが―― 

花よりさきに実のなるやうな
種子よりさきに芽の出るやうな
夏から春のすぐ来るやうな
そんな理屈に合はない不自然を
どうかしないでゐて下さい
型のやうな旦那さまと
まるい字をかくそのあなたと
かう考えてさへなぜか私は泣かされます
小鳥のやうに臆病で
大風のやうにわがままな
あなたがお嫁にゆくなんて

いやなんです
あなたのいってしまうのが―― 

なぜさうたやすく
さあ何といひませう――まあ言はば
その身を売る気になれるんでせう
あなたはその身を売るんです
一人の世界から
万人の世界へ
そして男に負けて
無意味に負けて
ああ何という醜悪事でせう
まるでさう
チシアンの画いた絵が
鶴巻町へ買物に出るのです
私は淋しい かなしい
何といふ気はないけれど
ちょうどあなたの下すった
あのグロキシニヤの
大きな花の腐ってゆくのを見る様な
私を棄てて腐ってゆくのを見る様な
空を旅してゆく鳥の
ゆくへをぢつとみてゐる様な
浪の砕けるあの悲しい自棄のこころ
はかない 淋しい 焼けつく様な

――それでも恋とはちがひます。
サンタマリア
ちがひます ちがひます
何がどうとはもとより知らねど

いやなんです
あなたのいってしまうのが――

おまけにお嫁にゆくなんて
よその男のこころのままになるなんて









いいですねぇ、旅の宿で智恵子抄。



子供等も、何か感じてくれてたようで。

「ちえこちゃん、いいねぇ~」

とか、

「いやなんです、あなたのいってしまうのが」

なんて(訳も分からずに)言ってました。









チャン~ス!!

(智恵子ちゃんに、夢中のご様子)








お父さん的には、このまま一気に畳み掛けたいところなんで。

あした、「智恵子ちゃん」の生まれたお家行ってみよっか!





ということで、帰り道寄ってみたんですが。

   


























記念館の方は。

 また今度ね。


っつー事で。


「めちゃくちゃ、ノンビリしてきた」という(今回は創作無しの)旅日記でした。












【ご意見、ご要望はコチラ】  
 


   流れる雲を追いかけて(前編)
   2004年01月28日(水)


いやぁー。

初日一発目の風呂場で、Ninさんが貧血で倒れた時は 「これからどうなる
んかいなぁ~」と思いましたよ。










と言うわけで、行って来ました。

            あだたらやま
智恵子抄で有名な安達太良山の近くの温泉宿で、家族水入らずでの2泊
3日の旅。







去年も泊まった所なんですが、凄く居心地の良い「旅の宿」なんです。





正直、かまくらに刺身が入ってた時点で、「また来ようぜ!」って感じだったんですがね。
(昨年撮影)




今年も、食べて・飲んで・居眠りして・また飲んで・風呂入って・食べ
・・・をエンドレスに繰り返してきたわけです、ハイ。














今回の宿泊は「仕事の事忘れてノンビリ」の他に、「陶芸に挑戦」という
目標もあったのですが。

   ・
   ・
   ・

いけませんわ。


構想も練らずに、粘土を練り始めた俺は。




とりあえず皿でも作ろうかな??

程度の安直な発想だったんです。



でね、(途中)焦ってデザインなど考えようともしたのですが。








全然、脳の回転数が上がらないもんで。




途中経過。



























そして。



最終的には、こんなもんですわ。





ふぅぅぅぅ~
















閑話休題。















この温泉街は、うちから約30㌔程離れたところにあるバリバリの
福島県にあるんですが。



独立国家でもあるんです。



その名も、ニコニコ共和国。



なんでも、西暦2525年まで存在する共和国だそうで。














時差もあります。(ぴったし1時間)

  



ちょっと変なところですね。(そうですね)




まぁ、そこそこ楽しめる国ではあるんですが。

いや、そうでもないかなぁ~(微妙)









続く。








【ご意見、ご要望はコチラ】  
 


   Kitto...
   2004年01月26日(月)


昨日のつづき。


松島オフ会ネタはこちらでも見れます。(オモロイっすよ)
            ↑「看護婦さんと呼ばないで」様



一晩明けてみて。

またしても「ネットを通しての出会いってのも、悪くないなぁ~」なんて再確認
しています。




個人サイトの寿命なんて、案外短いものなのかも知れません。

俺も、自分のサイトがいつまで続くのかは見当もつきませんが。

力の続く限り、走り続けてみようと思っています。




そして、いつか管理人じゃなくなる日が来てもネットは止めないでしょうね。






きっと。







だってさぁ、面白いし。




















と、そんな事を考えながら。


近くの温泉宿に、家族でのんびりしに行ってみたいと。




俄芸術家になってみたり。


ほんとうの空(by高村智恵子)を眺めたりしながら。







キレイでしょ。













【ご意見、ご要望はコチラ】  
 


   真冬の果実
   2004年01月25日(日)


いやぁ~参った、参った。




・・・というわけで、オフ会から帰って来ましたです。

くすくす。









□松島の夜□



オフ会当日(24日)は、午前中お仕事だったもんでのんびりと出かけたわけ
なんですが。

・・・と、このあたりから話し出すと長くなりそうなんで。

←こちらを参考に(超・手抜き)




えー、、、
                                 刺 激 的
大勢の医事さん達の輪に参加させていただいて、凄くセンセーショナル
夜でした。


↑そっちこっちでセンセーショナルな会話展開中。






普段、他院所の医事さんと話す機会なんてめったに無いじゃないですか。

そして、他県の医事さんと話す機会なんてほとんど皆無なわけですよ。

本当は案外狭い業界のはずなのに、情報交換の場にはなかなか恵まれてないように思います>医事。






でね、色々語り合ってみたんです。



「点数算定の方法」とか。

「レセプトを作る手順の違いについて」とか。

「最近こんな事困ってるんですよぉ~」とか。

「実は、こんな事件がありましてねっ」とか。

「本当は、当直大嫌いなんですよ!!」とか。

「ここだけの話、うちの病院には「セクハラ委員会」あるんですよ」
(一同、ひょぇ~)

とか。



「俺って案外恵まれた環境で働いてるのかも」なんて思いました。
(みんなスゲー苦労してんのね)





オフ会ですから、みなさんHNで呼び合うわけですよ。

ウェブマスターさんも何人かいるわけです。

でね、また語り合ってみました。



「ネットで日記更新するのって、案外時間かかりますよね」とか。

「ボクなんかほとんど創作日記ですから、どうやってオチにもってくかが
勝負なんですけどね」
とか。

「BBSにリアクション頂けるウレシサって、いいもんですよね」とか。

「成さんって「なり」さんなんですか?「なる」さんなんですか?」
「本当はどっちでもいいんです。 いっそ「せい」さんでもいいくらいです
から。  なんなら今変えちゃいましょうか!? HN」
とか。














この後、結局約10時間に及ぶ酒宴は延々と続くわけですが。




まさか、女子の前で裸体を晒す破目になるとはねぇ。。。

まさか、深夜に「お化粧&色っぽい指先」事件に発展するとは・・・

思ってもみませんでした。




口紅つけると、なんとなく唇が重くなるんですね。

とか。

付け爪してキーボード打つなんて不可能っすよ。

とか。

なんか、フラッシュがやたらと光ってたような気が。


そんな曖昧な記憶を残しつつ。




※素材については、後日気分次第でUPするかもいれません(ひぇー)





















ふと、目覚めてみると。

腹が立つくらいの晴天じゃないですか。
(この時点で、二日酔い全開なんですが)










楽しい時間っていうのは、あっという間に過ぎていくもんで。


約15時間に及ぶオフ会は、振り返ってみれば瞬き一回分くらいの速さで過
去っていきました。


参加された方々は。

みなさん時間厳守されてて、礼儀もしっかりした方ばかりだったんですよ。


正直、エライなぁって思いました。













帰り道、今回のドライブの相方「ともさん」と。




あまりの好天に海など眺めたりしながら。






無事帰宅しました。






そして、爆睡しました。

























【おまけ】


お土産交換会でGETしたタイガースグッズ。
(さすがに「ボク巨人ファンなんで・・・」とは、言えませんでした)




頂いた名刺の数々(課長、係長さんクラスの方が多くてビックラこきました)
俺なんぞは、名刺も役職もありません・・・って(涙)




「はなこさん」から頂いた「ケロシン」(←恋愛性頭痛・発熱に効果があるそう
です。)

















【ご意見、ご要望はコチラ】  
 


   【REZEPTY】
   2004年01月24日(土)


現在、お隣の宮城県で 「お~い!新年会やるからみんな集まれぇ~」

という名のオフ会に参加しております。




そんなわけで、初の「携帯による連続更新日記」に挑戦中です。



(画像をクリックすると、一覧で見れます)
     ↓















【ご意見、ご要望はコチラ】  
 


   I Like Jester
   2004年01月23日(金)


たまに聞く言葉ですが。



あいつ「ふざけすぎ」だぜ!

とか。

お前、いつも「ふざけてる」からこんなんなっちゃうんだぞ!

なんてのがあります。




ふざける。




ほとんど良い意味に使われることがない表現ですが、「いつもふざけてない人」というのも味気ないもんです。

どちらかといえば「ふざけない人」よりも「ふざけてる奴」の方が人間関係上手くいきそうな気もします。




要は、メリハリなんでしょうけど。



いつもふざけた言動の人が、たまに真面目な話してもあまり説得力がありませんが。

普段しっかりしている人が、気の利いたタイミング(とか場所)でふざけてる姿は、案外イケてると思います。




まぁ、日頃お客様(←患者さん)相手の仕事してますから、あまりふざけた態度は出来ませんけど。

領分をわきまえていれば、「やわらかいトーク」も出来そうな気がします。


「紳士な態度」で接して欲しい患者さんにも、「ゆるやかな態度」で接して欲しい患者さんにも対応できるテクニックには。



程よい「ふざけ上手」さも必要かと。












ところで。

昨日の日記で、「何やら(多少辛辣な)メッセージを送ってるっぽい文章」書いてますが、要は「日本語フィルター」を通したテキストを見せたくて(わざと)堅苦しい表現をしている。



おふざけ。


伝わりましたかぁ~?   伝わりませんね。




こういう表現の方が良かったかな。
(↑ちょっとしつこいですね)

























そんな、2日続けて似たようなテキストを更新しているわけですが。
(日記のまとめ書きがバレていないか、ヒヤヒヤしながら)

1/24(SAT)の午後から、夢のやうな4.5連休に突入で御座います。

まずは、『全国から集結する医事さん達のオフ会』に参加してみる予定であります。



どんな更新になるかは、成り行き次第という事で。

乞うご期待。  (←なんて言っちゃって、いいのか! 俺)





   ↑But! 過度な期待はせぬように (^o^;








【ご意見、ご要望はコチラ】  
 


   Born Again?
   2004年01月22日(木)


サイト開設から、約1年半。

†医事系日記サイト☆『鶴鳴之士』†が、少しだけ生まれ変わりました。


・・・続きは文末で。









世の中には『指示をする人』『指示を受ける人』が存在します。


この関係を一まとめに(今風の表現で)「人生の勝ち組,負け組み」などと言うのは、いささか早計な気がします。



例えば、病院で言えば『指示をする人=医師』 『指示を受ける人=看護師を筆頭とした技師等々・・・』となり。

医事課で言えば『指示をする人=課長』 『指示を受ける人=(俺を含めた)その他の職員』という図式が成り立ってしまします。




「医師が勝ち組で、看護師が負け組み」は、ありえない話ですね。
(↑職種が違うだけですから)
さらに「課長が勝ち組で、俺が負け組み」なんて事は、絶対に!ありえない話でもあります。(←こちらは、意地でも)





ただし、一方で『指示を待っているだけの人』『指示されてから今すべき事に気付く人』も、確実に存在しうるわけです。

この場合、いくら「俺は負け犬なんかじゃないんだぁぁぁぁあ~!」などと強がって見せたところで、所詮勝ち組に回ることは不可能な気がします。







そんな事をぼんやりと考えながら。






風呂の残り湯で洗濯機を廻し。

さらに残ったお湯で、浴槽を洗い。

明日のお天気など憂いながら、ヒーターに給油し。

かじかんだ手を擦りながら、洗濯物を取り込む。


わけです。























だって、早く片付けないと日記更新する時間が無くなっちゃうんだもん。



なので、家でも『指示を受ける人』にはならぬよう。


セッセ!セッセ!と。













・・・続き。


えっ! 本当に、サイトが生まれ変わったの?

と、本気で信じちゃった方 ・・・ スマソスマソ。


興味のある方はここからどうぞ。
          (↑別窓でTOPが開きます)



ちなみに今日の日記はこんな感じになります。
              (↑文字化け覚悟で)





追伸。
ももさん、ネタパクッちゃって ・・・ スマソスマソ。








【ご意見、ご要望はコチラ】  
 


   只今、充電中。
   2004年01月21日(水)


とある理由(※)から、夕食は一人吉野家で。



新メニュー「カレー丼」頂いてみました。

思ったより美味かったです。

350円なら許せる美味さでしたけど)


(※一応確認しておきますが「妻が子供等連れて実家に帰っちゃった」系の、きな臭い理由で
はありませぬ)















携帯(電話)ってさぁ~、普段持ち歩くから「携帯」って言うわけでしょ。

いつでも繋がる安心感が、一番のメリットじゃないですか!

その携帯を、あちこちに忘れて歩く人と付き合ってるボクの気持って分かりますかぁ~


(酔うと)↑↑が、口癖の後輩K君。




























本当、あの頃(←about 1989-1994) 携帯持ってなくて良かったなぁ~ と思います。




























今日もNinさんの携帯は、家に置きっぱなしなわけで。




道路凍結してるんだから、気ぃ付けて帰って来るんだよ。

と、テレパシーで会話しつつ。








【ご意見、ご要望はコチラ】  
 


   翼の折れたエンジェル
   2004年01月20日(火)


昨夜、当直だったんですがね。


レセコン(←病院で普段使用するコンピューター)が、メンテナンスとやらで止
まりやがったわけです。

19:00~21:00までの2時間ですけど。



俺の勤務は、19:00からでした。

夕方外来担当さんから仕事を引き継ぐのが、19:00なんです。

一番ノリの悪い時間が、19:00なんです。

さらに、何かと(気軽に)患者さんが訪れるのは、19:00~22:00あたりな
んです。







普段、診察券の番号をレセコンに入力してカルテの所在を確認するわけで
す。

診察券の番号が分からない場合、「氏名&生年月日」をレセコンに入力して
カルテの所在を確認してるわけです。

新患の方はカルテ持ってませんから、レセコンに登録しないと診察券の番号
が付けられないのです。

つまり、過去にカルテを作ったことが有るか無いかはレセコンで確認しない
本当の事は分からないって事です。






嫌ですねぇ。





えーい  「レセコン!レセコン」ってウルサイわいっ!  って程に。






レセコン様には、お世話になってるわけですね。






嫌ですねぇ。





【コンピューターが止まってみて確認した事】

<薬価計算>

内服薬は1日分の薬価×日数。

頓服薬は1回分の薬価×回数。

外用薬は総量で、算定すべし。(その他モロモロ)





【コンピューターが止まってみて再確認した事】


電卓叩いて、紙に書いて。

電卓叩いて、紙に書いて。

それを電卓叩いて、集計して。。。四苦八苦



俺って、キーボード叩かないと点数計算もままならない素人じゃないっすか。

レセコン様様ですよ。  





♪ふぅー 翼の折れたエンジェール~   あいつもぉぉぉぉ~翼の折れたエンジェール~

みんな飛べないエンジェール

     (↑主に俺)













【ご意見、ご要望はコチラ】  
 


   振り子の論理
   2004年01月19日(月)


「北野武/ビートたけし」という人がスキなんです。


バラエティー番組で一時代を築き、映画監督としては世界で絶賛され続けて
いる彼がよく口にする(していた?)表現に「振り子理論」というのがありま
す。

要は「振り子の振幅が大きい程、大きなエネルギーが生まれる」という事
らしいんですが。


TVではヘンテコなカツラを被り、ヒゲを書いてスタジオを走り回っている「ビ
ートたけし」であり。

独特のシリアスさや本当に痛みの伝わる暴力的表現、そこに緊張の糸を突
然切るかのようなシュールなギャグを織り交ぜた新感覚の映画を作る「北野
武」

この「北野武/ビートたけし」という人自体が「大きな振り子」を表現している
わけです。




違った角度から言えば。

普段真面目に働いている人は、遊ぶ時も楽しく遊べる人。

だったり。

「昔は本当に悪い事ばかりしていた人」は、改心すれば「本当の善人に
もなれる」


とか。

「硬い話」も「くだらない話」も、聞く人に興味深くできる人ほど賢い。

という事でしょうか。











□パクってすみません□



先日、とある超人気テキストサイトで「サイトの善悪が判定できる不思議な
サイト」
(←言ってる意味伝わってますかぁ~)を紹介してました。

なんでも「その不思議なサイト」を開いて、判定したいサイトのURLを入れる
だけで「悪〇〇% 善〇〇%」と教えてくれるそうなんです。



もちろん、やってみました。



そう、お茶なんか一杯飲みながら。


落ち着いて。

そして、勇気を出して。



コピーして。

貼り付けて。

クリック。



Go!!

   ・
   ・
   ・


  ね。




ジオシティーズのハートランドひまわり通り8839番地に住んでいる成さんの
日記サイトは。








善76%ってことで。


サイトの76%が善って事は、管理人の体内に流れる血潮の3/4が善って
ことですね。

逆に言えば1/4は、悪に爛れた人間ってことでもあるわけですが。





いいでしょう。


テストで75点取れれば通信簿に「4」が貰えた世代ですから。

通信簿で「4」っていったら「中の上」じゃないですか。

「中の上」がもてはやされた「昭和の時代」に受験戦争を戦った俺ですし。

「これからは個性の時代です」なんて頃は、大人になってましたってば。

それに・・・(長くなりそうなんで 以下、省略)









で、色々な人気サイトも(勝手に)測定してあげたんですがね。


『母○ん』→ 1% evil, 99% good

スゲ!
さすが本になるだけの事あるよなぁ~



『侍○』→ 1% evil, 99% good

出た!
やっぱりアクセスが日本の人口越してるサイトは違うな。



『ろじっ○ぱらだ○す』→ 2% evil, 98% good

来た!
だって、テキストサイトの王様だもんねぇ。



『こんな内○医ですみ○せん』→ 98% evil, 2% good

ほへ!
こういう日記は、お嫌いですか?
















【中間報告】

人気サイトとは、良くも悪くもハッキリした評価を受けるもの・・・かもしれませ
ん。


やっぱり「振り子の振幅」は、大きい方が良いんですかね。










「76%善」な「鶴鳴之士」は、これからも「ゆる~い日記」を中心とし。

振幅の小さな(小ぢんまりとした)サイトをめざして頑張ってみたいと思・・・











嗚呼! 中途半端な俺。











興味のある方は、ここからどうぞ。








【ご意見、ご要望はコチラ】  
 


   スターな男
   2004年01月18日(日)


最近、娘が。

何かと兄貴の真似をしたがるようになってきたので。









兄妹揃って「ウルトラマン☆スタイル」で、御満悦中。















そろそろ指先の訓練でも・・・と思い。




(娘の御機嫌を伺いながら)




  ピース!
(ようやく手伝ってあげなくても出来るようになりました)














さらに、調子の良いときは。

  オッケー!
(できれば「おっけー牧場!」を覚えてくれると嬉しい父なのですが...)

しかし、この口元は・・・  一体、何に「オッケー!」のつもりなんでしょうか。
















言葉は(ちょっと前から)大分達者になってきたので、こんなアクションが普
通に出来つつある妹に少々押され気味の兄貴も最近は「文字」や「数字」に
興味を持ち始めて。



子供ってゆうのは本当、成長が早いもんです。

































ただ。


相変わらず、我が家のスターは「おとうさん」だったりして。



ふへへへへへへ。
















最近は。



耳がおっきくなっちゃったぁ~



で、おとうさん人気大ブレイク中です。























ふへへへへへへ。

























【ご意見、ご要望はコチラ】  
 


   風まかせ・・・
   2004年01月17日(土)


永年勤続(←10年)で表彰されちゃいました♪ という話は、去年の5月
末あたりの日記で触れた事がありますが。


その時、記念として頂いた旅行券リフレッシュ休暇が未だ使用されぬま
ま残ってます。


「旅行券」はともかく、「リフレッシュ休暇」の方は今年度末までに消化する
という期限があるもので。


妙な焦燥感に駆られつつ。











□遡ること1ヶ月前□


俺:永年勤続で貰ったリフレッシュ休暇なんだけどね、1月下旬に取る事に
   したから。


Nin:あら、そう。
   で、いつから何日間お休みになるの?


1月最終の月曜日からの3日間にするよ。

3日間だけなんだー。
もう少し長くても良さそうなもんだけどね、10年分のリフレッシュなんだから。


だよねぇ~
・・・それより、どっか遊びに行こうぜ!  せっかくの休みなんだからさ。


そーねぇ。
私は、美味しいものが食べたいなぁ~
 (自分で作ったものじゃなくって)

いいかもな!
じゃ、初日は軽~く昼飯でも喰いにヨコハマでも・・・どぉ?


へっ!! ランチで中華街?

案外お気軽に行けるらしいぜ。

「ヨコハマで中華」ならファミレスでもいいんだけどさ。
わざわざ遠出してバーミアンあたりで中華食べるなんて、逆に格好いいじゃ
ん。
 (日記のネタにもなるし)



・・・


そしたら「札幌までラーメンだけ食べに行く」方が凄くない?


『キャデラックに乗って、10メートル先のタバコ屋さんにハイライト買い
に行くことが夢です。』
 (by E.YAZAWAみたいで。


ずいぶん成り上がっちゃうなぁ~


夢広がっちゃうね。



(スーパーで)「今日のお買い得品」(←2パック入り木綿豆腐)手にしながらの会話じゃないけど。



まっ、そのうち考えましょ。

そーしましょ。















そんなわけで。

現在、まだ迷ってるわけなんですがね。






(土・日曜日入れても)たった4日半だけのお休みですが。

丸10年間のご褒美って事で。






なんとか有意義に過ごしてみたいと思ってる次第であります。









って、あと10日切ってますけど。。。(またしても妙な焦燥感)








【ご意見、ご要望はコチラ】  
 


   What’s your name?
   2004年01月16日(金)


いい天気だったおかげで、道路の雪は融けてくれました。



良かった良かった☆

(とは言っても、まだ残ってますけど>裏道)





職場からの帰り道、前を走っていたプラドが脱輪しかけてましてね。



細い道ですれ違うのにスゲー苦労してたんですわ。
で、ハンドルを左に切ったりバックしたりで。
おかげで後ろについた俺まで、ハラハラしましたよ。

ってゆーか、若葉マーク付けて俺よりいい車乗ってる時点で・・・(以下略)




ニッチもサッチもいかない雰囲気アリアリの青年に同情したり、早く家に辿り
つきたかった俺は。



ハイ、オーライ! オーライィ~

もちょっとハンドル切ってぇ~




なんて、ちょっといい人風なアクションに出ざるをえなかったわけです。







まぁ、どうにか無事窮地は脱したわけですが。







バックが下手なようです(=若葉の彼)


元々後方確認はしづらいタイプの車(=プラド)ではあるんですが。

というより、若葉マークでプラドってどんな家庭環境なのよ君。
って、話ですってばさ。




丁寧に御礼を言うあたりは好感持てましたがね。







今日も(また)一日一膳してしまった。


というお話しでした。










































いい事ついでに、彼にハンドルネームをつけてあげました。




























 まえにわ   すすむ
「前庭 進」君    って。







クリックは避けても良いです。








【ご意見、ご要望はコチラ】  
 


   You’re wanted on the phone!
   2004年01月15日(木)


医療機関でありがちなトラブルのひとつに保険証紛失事件というのがあり
ます。


我々も「月に一度は確認させてくださいね」と言い続けている手前、管理
には充分注意しているので、ほとんどの場合がよく探したらありました(笑)

なケースなんですが。


当人にとっては重大な事件であり。

我々も「万が一返し忘れてたりして??」なんて事もありえる話なので慎重
な対応を迫られる事が多いです。












□職場で偶然受けた電話で□


(常連のおばあさんから)
おととい病院で保険証を出したんですけどネ、帰ってきてから保険証が見当
たらないんで返してもらってないようなんだケド、調べてもらえませんかネ?


という内容でした。



色々話を聞いているうちに「そういえば薬局でも出したワイ」とか「その
後、家でも見たような気もするワイ」
といった展開になってきたので。


では、もういちど探してみて頂けませんか?などと言って切ったのですけ
ど。





(約30分後)





成さーん、さっきの(保険証の)○○さんから電話です。

電話で話した人の名前教えてくれって言ってますよ。





ドキッ!






・・・はい、お電話代わりました。

先程、お話を伺った「医事課の成」ですが・・・























結局、保険証はバッグの奥から出てきましたという内容で。


迷惑かけて申し訳なかったと言いたかったようなんですが。














改めて名前を聞かれる=苦情??

 ↑こんな発想がすでにマズイよね。


なんて思ってみたりして。
















【ご意見、ご要望はコチラ】  
 


   BLIZZARD
   2004年01月14日(水)


Ninさんが勤める会社には、まだこんな電話機が数台あるそうなんですが。

              
















□外は雪景色 ~夕食時~□



Ninさんがおもむろに「今日、会社の電話が壊れたみたいだからNTTに電
話してみたんだけどね」



実は・・・







   相手:はい、こちらNTT○○○でございます。

   Nin:あのぉ~、ウチで使っている電話機なんですが故障しちゃったよう
      なので修理をお願いしたいと思いまして。


   で、どのような故障なんでしょうか?

   最近、電話が掛かってきても呼び鈴が「リン!」ってワンコールしか鳴
   らないもので困ってるんです。










   って、言いたかったんだけど。







   はい、こちらNTT○○○でございます。

   あのぉ~、ウチで使っている電話機なんですが故障しちゃったようなの
   で修理をお願いしたいと思いまして。


   で、どのような故障なんでしょうか?
                                     ならない
   最近、電話が掛かってきても呼び鈴が「ワン!」ってしか鳴らないもの
   で困ってるんです。



   ・・・

   一応、新しい機械の購入も考えてはいるんですが。

   一度、見て頂けませんでしょうか。



   ・・・

   もしもしぃ?


                       なかない
   Ninちゃん、ウチの電話「ワン!」なんて鳴かないわよっ!(←同僚)



   へっ!



   あの~  もしもしぃ~











なんて事があったのよ。

お馬鹿でしょー、恥ずかしくって
目から火が出るかと思ったワ。


そだね。

NTTの人も、いきなり電話機が「ワン!」って鳴くようになったんですぅ~
なんて言われたら、答えようがないよな。












あ!・そうそう、それと。

恥ずかしい時は「目から火が出る」んじゃなくて、「顔から火が出る」事の
方が多いみたいだけど。
















むきゅぅ~












普段しっかり者のNinさんも、少々ネジが緩みがちになる。

北国の雪の朝。(&夕方)














【ご意見、ご要望はコチラ】  
 


   10年砂時計
   2004年01月12日(月)


   まだ小さな子供達を抱えた暮らしというのは、何かと気忙しいもので。

   レセプトに携わるようになって約10年。
   毎月上旬は、見えない敵と闘っているような気忙しさを感じてみたり。

   そしてほぼ毎日、日記(のような雑文)を更新しては今日一日の終りを
   体感してるんですが。




まぁ、早い話。

仕事行って、子供等の相手して、夜中に日記書いて。


たまの休みは。

気晴らしにどこかへ出かけて、夜中に日記書いて。

そんな毎日を(好きで)送ってるワケなんですがね。










□長い人生□


何かって言うと子供達が纏わりついて来る時などは、
「流石にうっとおしい時もありますよ」


とか。

「目の前の業務をこなすだけで精一杯」な仕事に、
朝から晩まで走り回ってますってばさ。


なんて時期も、過ぎてみれば良い思い出になったりするんでしょう。

きっと。










そんな俺が、どうしても取り戻してみたい時間がありましてね。


1997-1998の約1年間。


この時期は、それまで勤務していた「田舎の診療所」から「現在勤務して
いる病院」
に移動になった頃なんですが。




まず、外来患者の数の多さに圧倒され。

病院という大きな組織をまとめるための、きめ細かいルールに翻弄され。

それまでは、あまり多くを必要としなかった医療(&医療制度)の知識や、医
事課ならではの専門業務を叩き込まれたり。



そして。

沢山の病院スタッフに優しく厳しく、叱咤激励されつづけた年だったわけで
す。




この1年間は、正直辛かったですね。




自分の無力さ(というより要領の悪さ)を、嫌というほど痛感させられました。

この頃はまだ「日付けが変わっても残業して・・・」という、単に体力勝負的な
業務内容でしたし。

何よりも「気の休まる時が無い」といった毎日で、妻にも迷惑をかけていた
んでしょう。





そんな1年間をなんとか乗り切った後遺症で、今では「こんな奴」になってしまったという噂もチラホラ・・・  (←ウッサイわい!)







「長い人生、そんな時期もあるよんだね。」


なんて独り言を呟きながら。






今夜も「あの頃買った本」を読み返しながら、寝る予定で。


「あの頃」の時間を取り戻すように。。。





























【ご意見、ご要望はコチラ】  
 


   逢いたくなった時、君はここにいない・・・
   2004年01月11日(日)


秋口から続いていた超過密スケジュールから(少しだけ)開放されて、うれし
いです。







普段、ドラマはほとんど見ないんですが。

(ほら、ちょっと心に余裕があるもんで)

見たんですよ、「Dr.コトー診療所 特別編」を。

一視聴者として、「いいドラマだったんだろうなぁ~」なんて思いましたで
す。


リアルタイムで見てたら、ハマッタかもしれません。

と言うよりも。

ドラマにハマリやすいんですよね、俺。

(だから、あんまり見ないんですけど)











□タイミング□



以前、診療所に勤務していた事があるという話は何度か日記でもふれて
いますが。



医事として新人だった(4年間)の頃話ですけどね。



俺が移動で病院勤務になったように、「診療所」の所長(←医師)というのも
基幹病院からの派遣的存在だったわけです。

所長は消化器を専門とする内科の医師で、人柄もとても良い人でした。

確か年齢は一回り近く上で、当時としても「中堅を越えて働き盛りの」患者さ
んを大事にする、とても尊敬できる医師でした。



医療(や、治療)に関して素人の俺が言うのもおかしな話ですが、診療所の
医師としては優秀な人だったと思います。



そして、診療所のすぐそばに新居をかまえた所長は、これからもずーっと
ここで地域医療に携わっていくものだと思ってました。








ただ、所長には夢(というより希望?)がありました。






無医村で働きたい。








当時新人だった俺も、何度か酒の席でそんな夢の話を聞いたものでした。


でも先生、無医村っていったら医者一人ってことでしょ! 先生が病気になっ
たらどうするんですか?


とか。

先生一人で、地域の人たちの健康守るプレッシャーって大きくないですか?

とか。

今の在宅を中心とした地域密着型の診療所って好きですよ、俺。

なんて言ってたような気がします。   (偉そうに・・・)









そんなある日。


「俺、今度結婚することにしたんですけど仲人お願いできませんか??」

というセリフを言いに(ドキドキしながら)所長の個室のドアをノックした時。


おお! 成君、ちょうど良かった。

こっちこっち(手招き)

前に話してた「無医村」の件なんだけどね。


・・・


どぉ?  一緒に来ない?



はひっ?



   ・
   ・
   ・



(以下、略)

















結局「仲人さん」は、ひきうけて頂けたんですけどね。


でも、所長と一緒に「無医村の医事」はお断りさせていただきました。



















「Dr.コトー診療所」を見て。


あんな、和田さん(筧利夫)みたいな事務長(&助手)的仕事も悪くないな。

とか思ってみたりして。



今だったら、やれるかな。








かなり、ドラマにハマりやすいタイプ。








【ご意見、ご要望はコチラ】  
 


   自爆トーク
   2004年01月10日(土)


そんなレセ明けは、気が緩みがちになるんですがね。


普段職場で無口キャラを演じている俺も、自然に言葉数が多めに設定され
がちな日だったようです。






□タイムトラベル□


同僚:正月休み、実家で「バックトゥー・ザ・フューチャー」のビデオ見たんで
    すけどやっぱ面白いっすよね、アレ。


俺:分かる分かる、昔ハマったもん。
  特に「1」と「2」のストーリーのつなげ方が好きだね。


で、改めて「デロリアン」欲しいなぁ~って思いましたよ。

だよね。
あれ見ると欲しくなるよなー デロリアン。


もし買えたらいつの時代に行きたいっすか?


  「もし買えたら」って、そんな時代が来たら「タイムパラドックス」起きまくり
  だけどね。


  ですよね。
  開発されても、世に「ふとどき者」が存在する限り発売は無理ですから
  ね。


  そそ。


まぁ、仮定の話だけど。

どっちかっていうと、両親が出会った頃には行きたくないかなぁ~。

やっぱ、行けるなら俺が中学生の頃でしょ。
ほら、「将来嫁になる子
※1」の姿とか見てみたいじゃない。(こっそりと)


同じ、同じ!
そして、中学生の自分に手紙渡したりして。



ふはっ。   それやるかぁ~?

やりたくないですか?

やりたいけど・・・ やっぱ、しないわ。
そのかわり、「あの子」
(※1とは別人)に手紙渡す可能性はあるけどね。

あっ、いーかも。

しかも、(あたかも)これから起き得る俺の素敵な行動(だけ)を予言するか
のような美辞麗句を書き連ねた文章の最終行に、
「少しだけ弱気な一面」
チラッと添えたりしてね。


「あの子のハート鷲掴み作戦」っすか!

あたぼーよ。
あくまでも「中学生の俺」が、無傷状態なら「タイムパラドックス」起きないし。


でも「あの子」が将来築くであろう家庭には「タイムパラドックス」起きまくりで
すよ。




でもさ、いいんじゃないの。

仮定の話だし。

さらに「あの子」かっさらって行った、憎い「あいつ」絡みの話でもあるわけだし。




・・・


やっぱ、発売は無理ですね。  「デロリアン」

俺たち(ってゆーか、成さん)みたいな「ふとどき者」が生きてるうちは。





だね。





仕事しよぜ!





(♪ふぅ~っ 時間旅行のツアーはっ、いぃ~かがっ、いかがなものっ・・・)












【ご意見、ご要望はコチラ】  
 


   B’Zの歌は「HOME」が好きです
   2004年01月09日(金)


医事業界にありがちな「この時期」のご挨拶。

『いやぁ~、レセ終わりましたぁ~』



はい、うちも今日(無事)終わりました☆





そんなわけで。

今月も長い(ような短かったような)レセプト地獄から生還しましたです。











        ねむけまなこ
さて、昨日の(眠気眼で無理矢理更新した)日記で。

『Yahoo!にも、カテゴリー別で登録されている程の所』なるリンクを貼りまし
たが。

俺が「Yahoo!」で初めて「医療事務」を検索した約2年前と比べると「カテゴ
リー=医療事務」
の登録件数が随分増えたような気がします。
(現在56件)

そんな「企業」・「専門学校」・「超有名医療事務サイト」が、居並ぶ「カテゴリ
ー=医療事務」
の中で、ひときわ異彩を放っているサイトがあります。







もう何年も更新されていないサイトなんですがね。
(まぁ、そんなことはいいんですけど)



うちのサイト以上に、医療事務の事には触れていないところなんですが。
(余計なお世話ですけど)



微妙に趣味が似てたりするんですけどね。
(ほーんの少しだけですが)



約2年前「いんたーねっと初心者」の俺は、ちょこっと憧れていたところなん
です。 (ほら、HP持ってるって「凄い事」だって思いがちじゃないですか)



ただ、TOPに自分の顔写真ドドーンって貼り続けてるのはどうかって思った
りもしますがね。 (俺も、管理人としては露出多い方だとは思いますけど)








えー。

人様のサイトに、とやかく口出しするのはコレ位にしといて。












□カウンター論~再び~□


カウンターって、ひとつの目安としては重要だと思うんですよね。

大雑把な表現をすると、回った回数だけ誰かが見てくれているわけで。

「数字が大きいほど人気がある」っぽいじゃないですか。

でも、うちみたいにTOPを開くたびに回るカウンターもあるわけですよ。

特定の人がグルグル回す事も可能な設定にもできるわけです。

さらに、訪問者の中には「TOPを開いてみただけ」という人も存在しますから、実際どれだけ
の人が興味を持って訪れたかという点では「単なる目安のひとつ」だと思うんです。

みんながみんな、TOPにリンクを貼ってるわけでもないでしょうし。



それでも。

「超無名サイト時代」を長く経験した俺は、1アクセスの重みは知ってるつもりなんですけど
ね。

そして「キリ番GETしましたぁ~」の報告は、永遠にうれしいものでしょうし。













そんな事をふまえつつ。




もうすぐ。 (来月くらいかなぁ~)


その(昔、憧れていた)サイト様のカウンターに並びそうなんですよ。
























まぁ、日記のネタとしては冴えませんけどネ。

ちょっとウレシイです。













【ご意見、ご要望はコチラ】  
 


   秘密の管理人
   2004年01月08日(木)


□昨夜の会話□



俺:あのさー、去年話したと思うんだけど・・・近づいて来たから。

  新年会。(=オフ会)


Nin:あー、そういえば言ってたね。

うん、再来週に迫って来たんだよ。

(あと、ファイズ(=「仮面ライダー555」)の最終回の録画も頼むね。)

はいはい。

で、仙台だっけ 場所。?


そそ!、全国から集まってくるらしいんだよ。
スゲーよな。
今から緊張気味なんだけどね。


ところで、何て言うの? その凄いサイトって。

えー。。。

医事サイトの「老舗的存在」って事で、許して。

(ほら、俺のHPもリンクしてもらってるからさ)

大丈夫よ、HP探したりしないから。

    うん、うん。
    それは信じてるんだけどさ。

    ほら、「つい出来心」って事もあるでしょ。


「Yahoo!」にも、「カテゴリー別で登録されている程の所」って事にしといて
よ。


お父さんのHPは登録されてないの? 「Yahoo!」


当ったり前じゃん。

数年前から、「Yahoo!」にカテゴリー別で登録されるのって物凄く大変にな
ったんだぜぇ。


へぇ~。。。

そんなに違うんだぁ~ よくわかんないけど。


えっとね、どれ位レヴェルが違うかっていうと。

「財前教授」と、「斉藤英二郎」位かな。    分かる?  わかんないか?


うん、どう比較していいのかわかんないけど...

二人並んだら数字は取れそうね。




いや、そういう問題じゃないんだけどさ。

お父さんも頑張って、有名医事サイトになったら。

いーんだよ、俺のは。
細々と勝手な事書いてるのが好きで、やってるんだから。

ってゆーか、医療事務サイトぢゃないし。


え゛っ、違うの!

私はてっきり「医療事務の知識」とか「ウンチク」を、嫌らしくひけらかしてる
んだと思ってたけど。




・・・




じゃ、何やってんのよ?



え゛っ!!






・・・






「地球温暖化について」とか、「現在の学校教育のあり方について」
か、他にもイロイロと手広くね   (遠い目)


ふーん。



そーなんだぁぁ。



やっぱり、探してみようかしら。










・・・!!




ゴメン。

ただの日記サイトっす。


















【ご意見、ご要望はコチラ】  
 


   あの歌。。。
   2004年01月06日(火)


   
   今も聞こえる ヨイトマケの唄
   今も聞こえる あの子守歌
   工事現場の ひるやすみ
   たばこふかして 目を閉じりゃ
   聞こえてくるよ あの唄が
   働く土方の あの唄が
   貧しい土方の あの唄が





~母さん、お久し振りです。
今年の正月は、とうとう帰れませんでした。
いつも「仕事、仕事で・・・」が言い訳で申し訳ありません。

かれこれ半年以上も、ご無沙汰しています。
きっと母さんは、「いくら息子とは言っても家庭を持つと疎遠になっちゃうもん
だから・・・」
なんて、半ばあきらめているのかもしれませんね。






   
   子供の頃に 小学校で
   ヨイトマケの子供 きたない子供と
   いじめぬかれて はやされて
   くやし涙に くれながら
   泣いて帰った 道すがら
   母ちゃんの働く とこを見た
   母ちゃんの働く とこを見た





~「ヨイトマケの子」でも「きたない子」でもありませんでしたが。
母さんの働いている姿を、ガラス越しに眺めているのが好きでした。
いつも一生懸命働いている母さんは、格好よかったですよ。

おかげで様で学校でいじめられる事もなく、のびのびと過ごせました。
授業参観の時「絶対に、お化粧臭くしてこないでよね!」とか。
卒業式の帰り道「並んで歩くのは恥ずかしいよ」とか言ってしまいましたね。






   
   姉さんかむりで 泥にまみれて
   日に灼けながら 汗を流して
   男にまじって 綱を引き
   天にむかって 声あげて
   力の限りに うたってた
   母ちゃんの唄こそ世界一
   母ちゃんの唄こそ世界一





~いつも、心配ばかりかけてました。
本当、いい年になるまで口答えばっかりしてましたね。
いまさら「許してくださいね」なんて言いませんが。

俺は、いつも元気に働いていますよ。
ちょっとやそっとじゃへこたれない、母さんの姿見てきましたから。
でもね、ついでに「頑固なところ」まで似ちゃったみたいです。









近いうち、ヒマを見つけて遊びに行きます。
帰るんじゃなくって・・・遊びにね。

ご自慢の「手作り餃子」食わせてください。
そして、、、いつも台所で歌っていた「あの歌」も、また聞いてみたいです。



















































こまっちゃ~うなぁ~
デイトに誘われてぇぇぇ~
どぉっしよぉ~
まだまだ早いかしぃ~らぁ~






ついでに。


何故に台所に立つと、その歌を30年以上も口ずさんでしまうのか。
   わけ
その理由も聞いてみたいです。













【ご意見、ご要望はコチラ】  
 


   ことよろ
   2004年01月05日(月)


いやぁ~ この時期の当直明けはナンボでも寝れます。

ってゆーか、自然に目が覚めたにもかかわらず布団から出たくありません。


・・・そんなこんなで







一般サラリーマンの約89パーセントの方が、今日から仕事始めだそうで
す。  (Yahoo Japon News 海外トピックス-1月5日(月)19時4分更新  より。)


うちの職場も、今日が仕事始めという 一発殴ってやりたくなるほど 羨ましい
職員が数多く生息しているため、「明けましておめでとうございます 今年
もよろしく・・・」
が乱れ飛んでました。




俺たち医事課の職員はやれ日直だの、やれ当直だの、レセプト出勤だので
ほとんど毎日職場に来ているワケですよ。

もう、飽きるほど「新年のご挨拶」しまくってるワケですよ。



しかも、年末年始と休みまくってた人達は「おもいっきり充電完了!」状態ですから。

うっとぉしくなる程、元気なワケですよ。






□周波数の違う会話-AM9:00-□


あら、お疲れな表情ですね。
お正月は、何かと忙しかったんですか。

あ! 医事課の人達は、レセプトがあったんでしたっけ?



(あー、うっとーしー) そうなんですよ。
医事課の宿命ですけどネ。
しかも、現在当直明けたばっかですし。

そういう○○さんは、元気そうですねぇ~



そーですかぁ?

連休中は家に居てもつまんないから家族で実家に行ったり、東京まで
車で遊びに行ったりで逆に疲れましたけどねぇ~(お金も使ったし)



そうですか。
でも、お天気にも恵まれたようで良かったですね。



(中略)


今年もよろしくおねがいします。
こちらこそ、ヨロシクお願いします。
















とか、言いながら。

この人と、今年ヨロシクできる確率は、物凄く低いんだろうなぁ~。





たとえば













【追伸】
日記、4~5行目はウソです。
単なるネタ振りです。









【ご意見、ご要望はコチラ】  
 


   おだいじにねぇ。
   2004年01月04日(日)


いやぁ~こんばんは。

現在、23:30です。




まだ職場にいます。





と言うより、明日の朝まで職場にいます。










先程、入院患者さんのお見舞いに来た兄ちゃん達に、部屋を案内してさし
あげたんですけどね。

どうやら、「タバコ買った時にお釣りを取り忘れた」(>¥730)とかで無性
に悔やんでましてね。




まぁ、言葉にこそ出さなかったのですが。


『兄ちゃん、もったいない事したなぁ~』などと(インマイハートで)つぶやい
てあげました。
















普段、命の尊さについて考えることの多い職場にいると人様の不幸につい
ても「あたかも自分の事」のように感じられてしまうのでしょうか。





それとも、その昔パチンコ屋で「玉を500円分買って、9500円置き忘れ
た」
という「ホロ苦い経験」を思い出したからでしょうか。





どちらにしても、明日の朝まで家に帰れないのは決まっているので。
(>当直中。)





「俺って、優しいんだよね」って事にしておいて下さいまし。









皆様にとっては、清々しい一日でありますように・・・








【ご意見、ご要望はコチラ】  
 


   I hope to ...
   2004年01月02日(金)


日記が何故だか1日分前倒し状態なのは、気にしないで下さいな。






そろそろTVで、「明けましておめでとうございます」などというセリフも聞き飽
きてきた頃でしょうか。



そんな俺は早くも職場で、「明けましておめでとうございますっ!」という
セリフを言い飽きてしまいました。




そそ。

(今年も)元旦の日直から無事帰還してみました。





おもいっきり充実感でいっぱいです。

元旦の御用始め(...しくしく)











そんなわけで、恒例の。

今年の抱負ですが。




























365日、自力で起床できる人間にな
りたいですっ!!




以上!

「一発ネタ」とか、「ここで笑ってくださいね」
じゃなくって、心底思ってるんです。






     ↑そろそろ、ひとつくらいは克服してみたいな・・・とか。








【ご意見、ご要望はコチラ】  
 


   謹賀新年
   2004年01月01日(木)


いやぁ~年が明けちゃいました。

(現在、AM2:00です)



明けましておめでとうございます☆




そんなわけで、大晦日は総合格闘技のビッグイヴェント(「K-1 Premium 2003 Dynamite!!」・「PRIDE SPECIAL 2003 男祭り」・「イノキボンバイエ2003~馬鹿になれ夢をも
て~」
)が目白押しだったもんで、急遽「VIDEO+DVDデッキ」を買い求め
て夕方から気合充分で、決戦の時を待ってたわけでした。


しかし、どこのチャンネルに合わせても リング・リングリング状態
には少々あきれ返ってしまいましたが。


で、どうなんっすか?

「いわゆる純プロレスラー」のみなさん。


興行的に絶対不可欠なネームバリューを持ってるのは分かりますが。。。

そろいも揃って「無様な秒殺負け」というのは・・・

プロレスファンの一人としては、かなり凹みました。



















と。


大晦日の午後から正月用の食材や新年用の蛍光灯(&VIDEO+DVDデッキ)など、
たんまりと買い込んだわりに年越し蕎麦を買い忘れた我が家は。





夕食後、ずーっと迷ってました。



コンビニまで、買いに行くか?

んー。。。行く?

どーしよっか??

で、誰が行く?

・・・

やっぱ、今年は無しで行くか!




   ・
   ・
   ・



でも、食べたいよね。

そだね、せっかくの年越しだし。

ジャンケンで決める?

・・・

まぁ、一回くらい蕎麦無しでもいいんだけどね。


オレは。




   ・
   ・
   ・



なんか、小腹すいてきたなぁ~
ちょうど蕎麦くらいなら入りそうな腹具合なんですけど。


行ってきましょっか! コンビニまで。

えっ、行く?

いや、私は子供達見てないといけないから・・・


・・・

・・・

では、わたくしが行って参ります。









飲んでたわけでも、ましてや車で行ったわけでもありませんが・・・

お巡りさんに出会わなくて「ホッ」としたです。












そんなこんなで、今年もよろしくお願い致します。










私の正月休みは、終了しました。


新年早々、「急患さん」と「レセ」の波に飲まれる所存でございます。








【ご意見、ご要望はコチラ】  
 

←Past Will→ Index Selection Mail Home

エンピツユニオン