■□きょうの出来事□■
Today's Event Nari

←Past Will→ Index Selection Mail Home


   水曜の朝午前3時
   2004年03月31日(水)


年度末!  皆様、何かとお忙しかったことでしょう。

お疲れ様でした。


そして、消費税総額表示方式の煽り食らってしまった皆様。

お疲れ様です。










昨日の日記でこまった課長さんの話題に触れましたが、極々一部で誤解を
招いてしまったようてした。



えー・・・(オッホン)
このサイトの基本理念として、いたずらに人様の「誹謗」・「中傷」はしない事になってますし。
                                        (ゲホッ ゲホッ)



アレは、うちの病院の医事課長の事ではありません。
  (なんたって彼は、こんなオチャメな方なんですから。)




それに、うちの課長は。


部下の面倒は見てくださる方ですし。
まぁ、面倒の見方に問題があるかどうかは別にして

現場の仕事に関しても、部下達に全幅の信頼を寄せてくださってますし。
あらっ、昼行灯??

現場の業務に関する知識も(ちょっとは)ありますし。
おかげで、俺達は勉強熱心になれました。

常に定時で帰られる事は、まずありません。
TV見たり、飯食ったりしてるんですが。


そんな素敵な方なんです。








    ・
    ・
    ・


  いいわけ終り。















桜前線も、もうここまで来ています。

春ですねぇ~




明日、新しいYシャツを下ろしてみようと思います。

































【ご意見、ご要望はコチラ】  
 


   Pioneer
   2004年03月30日(火)


昨日CSでやってた「冗談画報」という、昭和60年代の深夜番組を見てま
した。




ダウンタウン(と、岡けん太・今田耕司も一緒に)が、舞台でシチュエーションコント
を披露してたんですが。

約17年前のダウンタウンは、まだ東京では売れていない頃だったので、観
客もドコで笑っていいのか分からないようでした。

ネタ的には現在に通じるところが多くて、「今の俺」には面白かったのですけ
ど。

1987年の若者には、かなり難しすぎたようで。。。
爆笑には程遠いステージでしけど。 (少々、シュールなネタではあったんですがね)





時代ってのは、信念を貫いた奴が切り拓いていくんだね!





全国区でブレイク寸前の彼等を見て、そんなことを思ってみたり。




















さて、話は変わって。


知り合いのH君は、職場の直属の上司でもある課長さんと犬猿の仲だった
りするのですが。



この課長さん。


管理職であるにも関わらず、部下の管理は一切せずにマイペースで自分の
業務だけをこなし。

現場の事は全て部下任せであり。

現場の業務に対する知識も皆無に近く。

定時に出勤して、定時に帰り。

たまに発言すれば、部下達の士気を盛り下げるような事しか言わない。






とんでもないこまったチャンらしいのです。

















 コマッタ、コマッタ。















そんなH君の話を聞くにつれ。




そうそう、君の言ってる事は正しいよ。

俺もそう思うZE!

なんだかんだ言って、一番大変なのは「現場」なんだからねぇ。

誰か「その課長さん」にガツン!と言ってやれる奴はいないんか?
(あら、居ないの!)


陰ながら応援してるYO。

でも、あんまり無理すんなよ!





とか、思うわけですが。











     職場
彼が、時代を切り拓いていけるかどうかはわかりませんが。

彼の真面目さと向上心は、俺も一目置かざるをえないわけで。



応援しつつも。

そんな彼の若さを、羨ましく思ってみたりして。    (はふぅ~)














【ご意見、ご要望はコチラ】  
 


   君が教えてくれた花の名前は・・・
   2004年03月28日(日)


現在、(3/29)月曜日なのですが何故だか昨日の日記を更新しています。
   わけ
その理由は・・・















□全員集合□


(Ninさん急な出張につき)
とある理由から週末、俺一人で丸一日倅と娘の二人の面倒を見ないとい
けない
というとんでもない事態になってしまったもので、実家にエスケイプし
ておりました。


実家が近いというのは(特に、まだ小さな子供がいる家庭には)、ありがたいもので
す。



ご飯を食べさせてくれますし。

おやつも出してくれますし。

(じいちゃん・ばあちゃんの)体力が続く限り相手もしてくれますし。

オモチャを買ってくれることもありますし。

俺に「お昼寝」までプレゼントしてくれます。




なので、ほんの数時間だけ実家で楽してやろうと企んでみたのですよ。
なので、ほんの数時間だけ親孝行をしに行ったつもりだったのですよ。


















俺って、妹いるじゃないですか! (って言うか、いるんです)

実は、この妹もエスケイプ好きなんですよ!!




当然のように、この日もエスケイプしに来てたんです。

そして、当たり前のようにパートの仕事に出かけていったわけです。

子供(♂♂♂3人)残して。

















ちょっとだけ一週間の疲れが残っていたから、久し振りに実家でノンビリしよ
うと思ってみたのに。





  だのに。




  ヤンチャ盛りの♂♂♂と、ウチのあわせて5人が
  俺を取り合って喧嘩までするんですもの。


  その喧嘩の原因が、「俺だ!」って言うんですもの。


  にいちゃん(←俺)が遊んでくれないからだ!とか、おとうさんが
  おんぶしてくれないからだ!
とか総攻撃するんですもの。


  オマケに、外は花粉が喜び勇んで舞まくってやがるんですもの。


















きょうは、思い出が一つ増えたかな?
















許容範囲を遥かに超えた花粉を体内に吸収しまくった俺は、日記の更新な
どしている場合ではなかったんです。













【ご意見、ご要望はコチラ】  
 


   ・・・街にうもれそうな小さな「忘れな草」
   2004年03月27日(土)


最近やけにマウスの感度(というか滑り)が悪くなったので、コロコロを取って掃除してみたん
ですが。

思った以上に、カスが溜まっててビックラこきました。

小さなゴミを取り除く作業は、案外快感ですね。
おかげでマウスも生き返りました  (笑)














そんなわけで、本題ですけど。



昨夜は当直だったのですが、普段よりやや余裕のある(というよりヒマな)夜
だったのと。                                院内の噂話
相方の看護師さんが、普段親しくさせてもらってる方だったもんで世間話に
花を咲かせながらTVを眺めてたのですが。








  ・
  ・
  ・







(本当は、ここからが本題です)



久米宏氏最後の「ニュースステーション」で、「厳しい批判、激しい抗議も受け
た。中には理由なき批判もたくさんあったが、そういう人が大勢いたからこそ
続けられた。ありがとう!」
なんて言ってましたね。

18年間の最後の挨拶としては、意外にあっさりしたもののようであり、ちょっ
と意味深な言葉でもあったような気がしましたが。



思うに、

「そういうつもりじゃなかったのに」とか、「番組の持つ影響力の大きさ」「一
言のアドリブの怖さ」
が18年間の一番の思い出だったんだよねぇ~

と言っているように聞こえました。

ブラウン管の中でビールの栓を抜こうとしている姿と、大きな仕事を終えた
晴れやかな(?)表情は。

「理由なき批判」をくれた人々に「ありがとう」と言える自分を晴れがましく感
じているんだよ、ボクは。
   と言っているようでもありました。





俺も不特定多数の方に向かって、日々テキストを更新していますが・・・
どうしても発する内容は「大衆の最大公約数」的ものになりがちです。



     だってさぁ、「理由なき批判・中傷」なんてされた日にゃ、更新する意欲
     ナッシングになにそうですって。




まぁ、同じレヴェルで語ることでも無いのですが。
































で、今日の日記ですけど。

現在  ←聞きながら書いているのですが。




やっば、本物の歌の方がいいな。   (特に4曲目と6曲目)
とか。



色々な聞き方があるのでしょうが、
「やっぱりオザキは偉大なアーチストだったんだなぁ~」って再確認しました
です。









「世間の最大公約数」が、どう思うかは別として。


俺は、そう思いました。








【ご意見、ご要望はコチラ】  
 


   春は名のみの
   2004年03月26日(金)


子供達が通う保育園も無事「満了・終了式」を迎える事ができました。

今回も仕事の都合で、出席できなかったのは少し残念ですが。




うちの場合、卒園ではなく進級なので本番はまだ先の話ですが「おにいさん・
おねえさんたち」とのお別れは、子供等にとっても少々感慨深いものがあっ
たようです。



保育園から、「この一年間を振り返った」冊子を貰ってきたのでパラパラと眺
めてみたわけですが。


  入所式
  遠足
  歯科検診
  保育参観
  プール開き
  七夕会
  夏祭り
  カレーパーティー
  すいか割り
  敬老会アトラクション参加
  刑務所慰問
  運動会
  秋祭り
  焼き芋会
  保育参観
  もちつき会
  クリスマス会
  きなこ作り
  豆まき
  保育懇談会
  内科検診
  ひなまつり会
  お別れ会・立食パーティー
  お別れ遠足
  満了・終了式




いろいろな行事があったもんですねぇ。
他にも、「お誕生会」や「避難訓練」もあるようですし。



結局、(父は)今年度の行事の中で「夏祭り」しか参加出来ませんでした。
来年度は、「運動会」と、(できれば)「保育参観」にも参加してみたいと思っ
ています。















  
将来、正義を守る「おまわりさん」になりたい兄  と  「アンパンマン」になりたい妹。




進級おめでとう! (笑)









【ご意見、ご要望はコチラ】  
 


   蒼いタメイキ
   2004年03月25日(木)


じぶんちのBBSに案外普通にレスを付けているつもりでしたが、こちらのサ
イト様
 勉強になりました。




いつも礼儀正しい書き込み、ありがとうございます。









さて。


何かと忙しい年度末の仕事をやっつけて、少しホッとしています。

残りの日々は、(いつも通り)多忙な月末業務に取り掛かる予定であります。

そして4月からは、医療改定に伴いドタバタしがちな日々が始まるわけです
が。



ずっと、バタバタしっぱなしやん☆




この医療改定ですけど、2年に1度の割合で診療報酬制度が変更になりま
す。

普段健康な方々にとっては、あまり関係の無い話でしょうがチョコチョコ医療
機関に掛かる方には戸惑われる事も多いのではないでしょうか。


ちょっと大袈裟に言えば同じ診療を受けても、1日違いで請求される金額が
変わってくるわけですからね。












□6歳未満のお子さんをお持ちの、お父さんお母さんへ□
     (若しくは、おじいちゃんおばあちゃんへ)



  (4月以降)もし、お子さんが風邪や胃腸炎など急性の疾患で小児科
  外来を受診しようとするのなら、遅くとも午後5時59分までに受付け
  を済ませましょう。


  たとえ診療時間内であっても、午後6時を過ぎると診察料が高く請求
  されてしまいます。

    各自治体によって、窓口負担が無い(若しくは申請すれば還付される)場合も
    あるのでしょうが。


  これは小児科を標榜する医療機関全般で、午後6時以降は時間
  外加算を算定しなさい!
という決まりなのです。




  普段過剰な労働環境下におかれる小児科医と、これから小児科を
  希望する医学生においては一筋の光明的措置なのかもしれません。







  が、





  実際体調を悪化させる子供達と、その保護者にとってそのようなこと
  は(将来的では無く、現時点では)あまり関係の無い話かもしれませんけど。




双方の中間地点に属する俺としては、やはり大事なことだと思います。


なので、どうせ診察を受けるのなら夕方6時前にいらっしゃってください。

割高な診察料は請求されません。




























とかなんとか、言いながら。


先日の胃カメラに引き続き、明日バリウムを飲まないといけないので
(小腸の透視やるんですよ!)ちょっと気が重いです。








結局健康は、お金で買えないのですがね。












【ご意見、ご要望はコチラ】  
 


   マントの似合う(?)男
   2004年03月23日(火)


女性の多い職場で働いていると、何かと噂話を耳にするものです。



直接聞いたりする、AさんとBさんのあんな噂話とか。

小声で話している、あの人の悪口とか。




   女性だから噂話が好きで、男はそんな話しませんよ!的カテゴライズは、ナンセンス
   ではありますが。

   彼女達、アンテナが高いと言いますか、ネットワークが綿密と言いますか。
   聞いてて興味深いのは間違いないです。





で、たまにあるのが勝手にニックネーム付けちゃう作戦なんですけどね。


例えば、

「○○さん(♂)、今日メチャ機嫌悪くてさぁ~ 朝から怒鳴られたわよ!」

だと、思わず小声になってしまいますが。

ダイスケの奴、今日メチャ機嫌悪くてさぁ~ 朝から怒鳴られたわよ!」

なら、案外平気ですね。



しかもこのダイスケの語源ですが、「荒木」でも「松坂」でも「元木」でも、
ましてや「次元」でもなくて「宮川」だったりするあたり、彼女等の観察眼には
脱帽してしまいます。


言われてみればソックリなんだなぁ~ ダイスケ。



















で、最近聞いた話によると。

しょくぱんまん(←色白で、骨格が四角い方だかららしい)

王子(←決して良い意味ではありません。 おそらく「スカシタ奴」的イメージ
かと)

が、候補に上がっているとか。(←俺の(陰の)ニックネーム)





怖いですね~



問題は、「しょくぱんまんor王子」では無くて「しょくぱんまんand王子」になる方向だとか。
                     カップ     キャップ
「もしくは」では無く「かつ」であり、「∪」では無く「∩」かいな!)






好きにしてください。

人の口に戸は立てられませんから。
















■総括■


そんな情報まで耳に入ってしまう環境。

正に、「壁に耳あり、障子に目あり」ですねぇ。

怖い怖い。


















 こんな感じかな??>しょくぱん王子。














【ご意見、ご要望はコチラ】  
 


   ハルウララ
   2004年03月22日(月)


      ↑なんてタイトルにすっと、検索エンジンにも引っかかったりして。
(笑)







世間の皆様が休んでいる休日に働いていたり、多くの方々が根静まってい
る深夜に汗をかいて走り回っている事が多い仕事(一応、医療事務なんですけどね)をしていますと、当然発生するのが代休なんですけど。


昔は嬉しかったんですけどね、代休。

(多くの場合、平日に)のほほーんとしていられる優越感(的錯覚)が、案外好きだったのですが。


    最近は。。。

     いつも子供達の笑い声やら泣き声に囲まれいてるせいでしょうか、一人で家に
     いると無性に寂しく感じられてしまいます。

     さらに子供達の食べこぼしや出しっぱなしのオモチャなど、静かな部屋で改めて
     眺めて見ると「早く帰ってこないかなぁ~」とか呟いてみたり。
















結局、掃除・洗濯で終わっちゃうんで
すけどね。
 (昔は本当嬉しかったんです、代休。)














そんなわけで。













□白い日記□


~いかりやさんの訃報について~

すでに数えきれない程、色々なサイトで取り上げられていますがやっぱり一言残しておきたい
と思います。



「ザ・ドリフターズ」

俺のように(その昔)土曜の夜8時が、一週間で一番楽しい時間だった小学生にとっては特別
な存在でした。
とは言っても、お目当てはやっぱり「カトちゃん」であり「志村けん」だったりするのですが。

当時の「長さん」はコントではストーリーテラー的役回りであり、番組全体で見てもただの進行
役だったので(個人的な)ドリフランキングでは常に「仲本工事」と同率3位でしたね。

当然5位の「高木ブー」は、存在感自体が他の4人とは異質でしたし。
(まぁ、小学生の感性ではそんなもんですよね)

後に「俺たちひょうきん族」が始まって「計算しつくされた笑い」から「アドリブ中心の自由な(?)
笑い」の虜になってしまった俺は、ドリフをスパッリと卒業してしまったのですが。


大人になって「8時だよ!全員集合」は「長さん」が創っていた番組だと知ったときは、ああ実
はコノ人が俺達を魅了してたんだ~
なんて思ったもんです。  (過去の人としてですが)



なので、「踊る大捜査線」で「日本のモーガン・フリーマン」と呼ばれる名演技を見せられた時
は、驚いたものです。

役者「いかりや長介」は渋い助演男優として、光ってました。

そりゃーもぉ、光りまくってました。

昔「強面でだみ声のおっさん」だったディレクターは、「熱血刑事」の良き相棒としてまたしても
俺を魅了したもんです。


笑い(ユーモア)のセンスで天下を取った人は、シリアスをやらせても一流だという事を実証し
てくれた人でもありました。


昨年秋の出演ドラマ(普段あまりドラマを見ない俺も「長さん見たさ」にチラチラと眺めていたの
ですが)では途中から声が出なくなり、表情(というか存在感)で演技をしている姿を見ている
のはちょっと辛かったです。

持って生まれた気質なのでしょうか。
常に「長男」であり「親父」であった「いかりやさん」は、第一線で「笑い」や「お涙」を取るわけ
でもなくいつも主演を陰からささえる名脇役であり、メンバーの心の支えだったようです。


小学生だった頃の「ボク」と、30代の「俺」を二度にわたって魅了してくれた偉大なるリーダー
に哀悼の意を表して。






だめだこりゃ!   と。



ご冥福をお祈り致します。













【ご意見、ご要望はコチラ】  
 


   本当にあった怖い話
   2004年03月21日(日)


お彼岸の連休、墓参りがてら麗らかな陽射しに誘われて楽しくお出かけにな
られた方も多いことでしょう。




こんばんわ☆
(俺は、ず~っとお仕事してました)






さて。

病院の医療事務(の外来係り)というお仕事は、もしかしたら勤めている職員
の中で一番数多くのカルテを眺める機会があるのかもしれません。


 ・受付をされた方のカルテを出す時に、チラッと眺めます。

 ・診療が終わった後の点数計算の時は、ジックリと見ます。

 ・さらに、レセプトに繁栄させるために「病名」をコンピューターに登録する
  必要がありますので、この時もかなりジックリ見ます。


とは言っても医師・看護師がカルテや検査結果を読むのから比べれば、そう深わけではありま
せんし、またカルテに記載する事もありませんからいつもリードオンリーメモリー(ROM)なわ
けですが。



一日平均300冊見たとして、年間のべ約90,000回位はカルテを開いてい
る事になるのでしょうか。



























□初めて見た!□



本日。


過去に人生の縮図のようなカルテを数多く見た経験のある俺が、意外に
(素で)驚いてしまいました。























カルテの内容(忠実に再現中)












っすかぁ~

お隣さんが飼ってたが逃げちゃって!

ソレ、捕まえようとして!

顔面イッちゃいましたかぁぁぁぁあ~




ちなみにこの患者さん、病院の御近所さんでもあります。









修羅場だったんでしょうねぇ~

怖っ。








【ご意見、ご要望はコチラ】  
 


   反抗期
   2004年03月20日(土)


最近、みことが、第一次反抗期に突入したようです。


とにかく、何でもかんでも親の言う事はイヤな御様子で、とにかく身の回りの
事はじぶんでやりたいっ!そうです。


ゆきとの場合、あまり激しいと感じる反抗期ではなかった気がするもんです
から(←男同士だからでしょうか)少々戸惑ってしまいます。




まぁ、これも順調に成長している証なので何も気にする事ではないのですけ
どね。

(逆に叱ったり、力で押さえつけようとすると将来的に「自発的ではない子」「激しく反抗的な
子」
に育つ可能性が高いそうですし)




とりあえず「止まない雨は無いじゃない!」若しくは「明けない夜は無いじ
ゃない?」
と言った、あくまでも楽観的な思考でやり過ごしているわけなので
すが。



































年度末で何かと忙しいせいでしょうか。


それとも、医療改定直前で多少ピリピリしているせいでしょうか。

(まさか花粉症のせいでは無いんでしょうけど)













最近、上司の指示に素直に従いたくない事例が多発しています。
(↑俺)













やっばりコレも・・・
















まっ  娘は可愛いって話です。

そういう事にしといて下さいな。








【ご意見、ご要望はコチラ】  
 


   楽しみ倍増計画
   2004年03月19日(金)


「白い巨塔」最終回32.1% 伝説の田宮版31.4%超える金字塔

18日に放送されたフジテレビ系「白い巨塔」最終回の平均視聴率がシリー
ズ最高となる32・1%(関東地区)を記録したことが19日、ビデオリサーチ
の調べで分かった。
1978年~79年にかけて故・田宮二郎さん(享年43歳)が主演した“田宮
版・白い巨塔”の最終回(31・4%)を更新。社会現象を巻き起こした人気ド
ラマは記憶にも記録にも残る作品となった。
関西地区では平均39・9%だった。(スポーツ報知)




だそうで。


普段TVドラマをほとんど見ない俺も、実は興味津々だったんです。


で、一応ビデオには録画してあるんですけど。。。

まだ見ていないんですよ。








と言うのも、近々CSで。
 が放送されるようなので、まずこちらを堪能してから改めて
一気に見てみようかと思っているのです。






なにせ「昭和版」プロデューサー曰く

西田(敏行)さんもカツラをかぶってかんばっているけど、やっぱり、田宮版の(曾我廼家)明蝶
さんは根っからの大阪人だったから。
伊武(雅刀)くんもやっぱり小沢栄太郎にはかなわない。
小沢栄太郎はああいう憎らしい役をやらせたら本当にうまかった。
今の大河内教授(品川徹)も見た目はいいけど、加藤嘉にはかなわない。
今はもう、あんな役者はいないよ。


らしいんで。













【ご意見、ご要望はコチラ】  
 


   確認作業
   2004年03月18日(木)


保険診療をしている医療機関では、必ず月に一度は保険証を確認しないと
いけないのです。

本来は毎回保険証を確認して、この患者さんは保険診療をしてもいい人
である事を確認しないといけないわけですが。


毎回となると、持って来る患者さんも大変ですし。
それをいちいち確認する我々も面倒ですし。



  最近は(一部社会保険で)、キャッシュカードサイズの保険証が個人個人に
  配布されるようになり、常時携帯していらっしゃる方も増えてきて便利になり
  ました。
  なので、新型保険証の裏面には保険診療の都度、毎回提示することなる
  但し書きも付け加えられましたが。



で、定期的に通院している患者さんには月初めの診察の日には見せてく
ださいねぇ~
と、お願いしているんです。




ただ、まだ世間は各世帯で1枚の紙の保険証が主流なので、場合によって
数ヶ月間確認出来ない事もあるというのが現状です。

我々も、出来るだけ定期的な保険証の提示を促す努力をしているのですが
あまりに長期間保険証の確認が出来ない場合、やむを得ず一旦自費(10
割負担)での会計でお願いする事もあります。

もちろん、保険証が確認出来た時点で差額を精算するのですけど。




ちなみにウチの職場では(定期通院患者さんの場合)

1ヶ月間未確認 → 口頭にてお願いする。

2ヶ月間未確認 → 口頭&黄色い(催促)カードを手渡しする。

3ヶ月間未確認 → 口頭&赤い(催促)カードを手渡しする。

4ヶ月間未確認 → 口頭にて「次あたりヤヴァイですよ!」と。

5ヶ月以上未確認 → 「では失礼して自費で行かせて頂きますっ!!」とか。

なんですけどね。 (いいか悪いかは別として)
















□ルール□



~本日、午後~

同僚: ねぇ、成さん。

この○○さん、もう半年も保険証確認してないんですけど一旦自費で会計し
てもらった方がいいですかね。


俺: そだね。
おばーちゃんだからって、いつまでも未確認ってわけにもいかないもんね。



ただね、いつも見せてはくれてるんですよ。

じゃ、いいんじゃないの??

それがね ・・・ コレ。

ほっほー ・・・ このパターンか。


















国民健康保険証 (有効期限 平成15年9月30日)





まさか毎回言ってたんだよねぇ~、「この保険証はもう使えないんですよ」
「新しいのが届いてるはずですから、それ使うようになるんですよ」
って。




たぶん。



イカンね。



特に今日は、わざわざ家に戻って取ってきたのがコレですからねぇ。



痛っ!


でしょ。





若い奴なら、疑いたくもなるんだけどねぇ~

ねぇ~





どうしよっか?



いや、それを私が相談してるんですけど!














結局、独断でルール曲げてしまいました。

このあたりの線引きは、簡単なルールでは括れない気がしますし。
問題は、もっと別の次元のような気がしたもんで。



甘いっすかねぇ、俺。







    ・

    ・

    ・









本題に戻りますが。





早く(総ての保険証が)1人1枚の時代になって、スパスパ提示もらいたいも
んです。


<例>

 ←社保本人用
 ←社保家族用







出来れば、もう少し見やすいデザインで。








【ご意見、ご要望はコチラ】  
 


   Do Your Best in
   2004年03月17日(水)


一生懸命という言葉は「一所懸命」の連続であり、「毎日全力で生きている人」が一生懸命な人だそうな。   (「わたしはあきらめない」より)






いい言葉だなぁ。




































というわけで。







































 (友人達と、一泊二日でリフレッシュしてきました)
Click please!




うちは、(もちろん)家族全員で。

そして、温泉やら美味い食事に堪能してきました。

さらに、酒も美味かったです。

みんな楽しそうで良かったです。




でも、日付けが変わってからの「ジェンガ」は、ちとハードでした。

そして、深夜1時からの「ツイスターゲーム」は、平衡感覚がどうのこうのという問題ぢゃありま
せんでした。

さらに、丑三つ時から夜明けまで(英語禁止の)「UN0」は楽しくもあり、脳が融ける思いでも
ありました。


結局、罰ゲームは俺がTOPだったワケですが。





みんな「一生懸命」生きている奴等ばかりだったもんで。






「一所懸命」リフレッシュしてきました。





(笑)
















↑現在、「スギ花粉」との闘いにも「懸命」な筆者。








【ご意見、ご要望はコチラ】  
 


   SEXY NIGHT
   2004年03月16日(火)


ちょこっと前に、こんな日記を書き記した俺に。






本日、約28MBのデータが届いたわけですよ。



正確に言うと、28,411,267バイトのデータが郵送されてきたわけです。




分かりやすく表現すれば、
2枚のCDが郵便受けに入ってたって事です。






要は、あの時の画像ファイルなんですけどね。


















そのCDには。





 こんなに目一杯写ってました。
全部、俺!
















そこには。





 ←何故か嬉しそうな俺が。
何故かメイクアップ中。














さらに。





 ←「びゅーらー」初体験な俺が。
そして睫毛もクリリン♪って・・・












結局。





 ←「せくすぃー」な指先に御満悦中。
アホです。














最終的には。





 ←「手動モザイク」のつもり・・・
完全にイッちゃってるアホ。


















阿呆丸出しですね。




できれば(色んな意味で)暖かい目で見守ってやってくださいな。

>ALL。








【ご意見、ご要望はコチラ】  
 


   White day
   2004年03月14日(日)


いやぁ~スギ花粉がビュンビュン飛びまくってます。

辛い季節に突入しましたね。

(同志の皆様、御自愛下さいませ)




我が家で唯一花粉症の俺は、この時期できるだけ外出は控えめに的方向
で暮らして行きたいのですけど。

たまにはみんなでノンビリと、ピクニックでも行きましょうよぉ~(妻)的発
言を受けて、外出してみたんです。



  そういえば、今日はホワイトデーでしたね。
  もちろん妻&娘には、(ある意味貴重だった)チョコレートのお返しを渡しました。

  俺&倅の連名で。

  お菓子メーカーの陰謀だとは承知しつつも、(家族の)男子チームから女子チームへ
  の贈り物ってシチュエーションに置き換えてみれば、案外許せる企画だったりします。



で、お天気にも恵まれつつ。

ホワイトデーの贈り物にも機嫌を良くしたNinさんは、いつも以上に手の込ん
だお弁当を用意してくれまして。



いつもより、ちょっと遠い森林公園へと出かけたんですがね。










好事魔多し。










いつもより、ちょっと遠い森林公園には杉の木も存在したようです。

杉の木はと言えば、もう繁殖したくてしょうがない時期なわけですね。

そんな、ヤンチャな盛りの杉の木に囲まれて。







本日、2004年3月14日。







Ninさんの本格的、花粉症デヴューとなりました。








夫婦で同じ苦しみを共有できるのは、もしかしたら良い事なのかもしれませ
んが(そんな事無いか)



やはり花粉症ルーキーには、かなりのショックだったようです。







俺は・・・


えーっと。


19年目かな?






大ヴェテランじゃん!








【ご意見、ご要望はコチラ】  
 


   今日までそして明日から
   2004年03月13日(土)


3月も、はや中旬となってしまいました。



今年めでたく卒業できた学生さん達は、4月から進学や就職で大きく環境が
変わる事でしょう。

今まで慣れ親しんだ学び舎から巣立っていく方達は、高校や大学そして就
職先で新しい経験を積みながらステップアップしていくわけなのですが。


新しい発見や喜びがある一方で、今まで経験した事の無い困難に直面した
りもしますね。

そういった時、思わず急に視界が狭くなってしまい出口が分からなくなる様な
錯覚に陥ってしまうものです。




    まぁ 何年生きていても困難に直面した時は、どうしようもない閉塞感に襲われて
    しまうものですが。




















□エスケイプ□


1月に休みを利用して作ってみた(のような物)が、先日届いたんですけど。




いやぁー 参りました。

使えません。




浅すぎるし。

食器棚に入れずらいし。

かといって、下手なりに愛着があるもんで粗末には扱いたくもなくて。




で。


思ったのですが。

これをと認識してるから扱いずらいわけです。





そう、オブジェとしてとらえてみては。。。

玄関先の壁に掛けてみたりして。







いいかも。

ねぇ。













要は、「物は考え様」ってことですよ。







一つの価値観に捕らわれすぎていると視野が狭くなっちゃって。

出口が見つからなくなってしまうけど。




発想を変えると、案外身近なところに答えが転がってたりして。






今日まで(皿だったアイツは)そして明日から(壁掛け)に変身します。

はい  (^o^;









一応、過去には実用的な物も創った事あるんですがね。
1999年 2000年 2003年









【ご意見、ご要望はコチラ】  
 


   喋りすぎた男
   2004年03月11日(木)


というわけで、無事終わったわけなんですがね。



胃カメラ。



約10年前に(ちょっとした弾みで)初めて経験した時に『もぉぉぉ~嫌ァァァ!』
なんて辛い思いをしたもんで鎮静剤(通称「ドル」をリクエストした話は、前
回書きましたが。









□ドキュメント~GIF~□

日時:3月10日(水)
場所:内視鏡室


AM10:00


俺:おはよーこざいます。
キンチョーしてますっ!      ヨロシクねぇ。


内視鏡スタッフ:おはよーございます。
あんまり緊張しないでっ  リラックスしてくださいね。

って、成さん・・・「ドル」希望なんですね。
じゃ全然余裕でしょ。


ですよね。
弱虫なもんで、「ドル」希望しちゃいました。


じゃ、さっそく準備始めましょう。
まずは、更衣室で病衣に着替えてください。


あ・ズボンは脱がなくてもいいですからね。



はいはい。



   ・
   ・
   ・



AM10:20
   

はい、そろそろ始めますんでこちらへどーぞ。

とうとう、来ましたねぇ。
ドキドキすんなぁ~


では、左側を下にして横になってください。

こうですか?

そうそう。


じゃ、「ドル」(8ml)入れますよ。

はい、これで眠くなるんですね。

そそ。



   ・
   ・
   ・


  [※]


   ・
   ・
   ・




あのー、本当に「ドル」効いてるんですか?


全然、眠くなんないんですけど。


ってゆーか、まだカメラ入れないんですかぁ?


そっか、先生が来ないから出来ないんですね。


前の人が長引いてるんでしょ!


参ったなぁ~   こっちは、昨夜から飯抜きで・・・緊張して・・・


気分ですか?  悪くないですよ!
(むしろ、いい気分でもありんす。  フフフッ)


「ドル」入れたせいですかね なんか、もっと話ししていたい気分ですよ。

ハハハハッ  イェーィ (^ ^)v 





   ・
   ・
   ・



   ・
   ・
   ・



   ・
   ・
   ・



はーい、お疲れ様でした。

終わりましたよ。
あそこのベットで少し休みましょうね、歩けますか?





はい、大丈夫 大丈夫。


ありがとーございました。

本当、「ドル」のおかげで、全然苦しくなかったです。

良かったぁ~。

じゃ、ちょっと休んできますね。






   ・
   ・
   ・



   ・
   ・
   ・




PM12:15


成さーん。


成さーん。



気分はどうですか?




・・・  ・・・  は い   悪 く な い で す。



寝 て た ん で す ね。




そろそろ点滴終わりますけど、もう少し休みますか?



いえいえ。
午後から仕事なんで、昼飯食べないといけないから起きます。


しかし随分、寝てたんですね。



「ドル」使った方は、皆さんこれぐらいはグッスリ寝ますよ。

しかし、全然、何も、覚えてませんって。

「ドル」恐るべしですね。




そうですか?

色々喋って ましたけど。



え゛っ、マジ??

横になって「はい、これで眠くなるんですね」が、最後の記憶なんですけ
ど。




へえ~


本当、色々喋って ましたよ。   フフフッ
















「ドル」恐るべし。







(どうやら[※]のあたりで、検査は終わっていたようです)













【追伸】


胃カメラの結果は『異常なし』でした。
但し、『便検査』で「潜血反応(+)」だったため・・・

やっぱり。

やっぱり、「小腸の透視」と「大腸カメラ」も必須だそうな。

闘いは、もう少し続きそうであります(涙)








【ご意見、ご要望はコチラ】  
 


   涙のリクエスト
   2004年03月09日(火)


ここんとこ「病ネタ」が多いです。  (元はと言えば、こんな事が原因で)


っつーか 自分の日記なんで気になる事があると、やっぱし多くなりますよね。

ねっ。



もう少し、お付き合い頂ければ幸いです。













いよいよ明日、胃カメラ&腹部エコーを受けるわけなんですが。


今回の胃カメラは鎮静剤を使ってもらい、寝ている間にサクサクっと終わら
せてもらえるように
リクエストしたんです。

それも、ウチの病院で一番内視鏡検査が上手な先生を御指名で。



これで、完璧ですね。

これもやっぱり身内(職員)の利点というヤツでしょうか(笑)




改めて語る程のことでもありませんが、やっぱり胃カメラのように苦痛を伴う検査は経験豊富な
医師程上手な事が多いわけです。
まぁ 今、上手な医師も新人の頃はあったわけですから、最初の頃は何人もの患者さんの
痛を伴う協力
のもとに上達していったのでしょうが。

ウチにも現在、内視鏡研修中の医師がいますから本来は俺達(職員)が苦痛を伴う協力をしな
いといけないのかも知れませんが。
やっば、苦しいのはイヤですからねぇ。







そんなわけで。

使えるコネを全面的に駆使しつつ、完全なるセッティングをし終えて・・・
ふと、思ったんですが。

    
    ~独り言~
    
    確か、俺ってさぁ。
    内視鏡室に行って、検査の準備が終わったら鎮静剤入りの点滴で寝ちゃうんだよねぇ。
    多分、ちょっとの事では目覚めないんだよねぇ。

    っつー事は。

    途中から、彼女
(研修医)にチェンジされても気付かないってことですかぁ?
    身内(職員)だけに。
    



ありえない話では無いぞ。

とか。

















まぁ 無事終わっちゃえば、それでOKな話なんですけど。
ちょっとだけ、神経質になってますね>俺。












【ご意見、ご要望はコチラ】  
 


   Just a moment please!
   2004年03月08日(月)


最近、思いっきり「隔日更新」スタイルになりつつあるようですが。














ウチの病院も、レセプト終了しました。
医事という地味な仕事やってて一番「ホッ」とできる日です。



なので現在(22:00)、少しノンビリしています。
「当直しながら」ですがね)




明日は、本当にリラックス出来そうです。
「当直明け」ですけど)




そして明後日は、いよいよ胃カメラの日で御座います。
「終わり次第、通常業務が待ってる」ワケなんですけど)
























うーん。


今月は、なかなか気が休まりませんわい。




だから。

あと一週間だけ待ってて下さいな。

 ↓
 ↓
 ↓
 ↓
 ↓
 ↓
 ↓
 ↓

スギ花粉。













【ご意見、ご要望はコチラ】  
 


   IDA
   2004年03月06日(土)


午後、久し振りにノンビリできたんもんで「BRⅡ」見てました。

とても迫力のある画像で、十分楽しめました。































とか、呑気な事言ってる場合ぢゃなかったりするんですがね。































なにせ、鉄欠乏性貧血の診断が下ってしまったもんで。

(悲しいなぁ)





















例年、花粉症に悩まされているもんで2~5月はアレルギー治療薬(寝る前
1錠)を内服してるんですが。

鉄剤(寝る前2錠)が追加になってしまいました。


さらに。


普段バランスの良い食事がなかなか出来ない夫を気遣ってか、うちの良妻
が用意してくれた栄養補助食品各種が、ピルケースにたんまり用意されてま
して。





全部真面目に服用しようとすると



























 こんなっちゃいました。


まいったなぁ~






















そんなわけで。



30代の男性で『鉄欠乏性貧血』というのは、あまり無いケースらしく。


という事は、やはり体内のどこかで微量に出血している可能性を疑うのは必
然なわけですね。


一応、下部消化管(大腸)の検査として「便検査」の指示が出ました。

そして、腹部超音波検査(←「エコー」って奴ですな)の指示も出ました。



当然、上部消化管(胃及び十二指腸)の検査の指示も出ました。

  お世話になりますっ。
↑Click please!











あんなもんはねぇ~、飲み込んじゃえばへっちゃらなのさ。

(涙ながらに)


















【ご意見、ご要望はコチラ】  
 


   日想
   2004年03月04日(木)


-その1-


3/3放送分 「トリビアの泉」より

世界規模のボランティア団体「ライオンズクラブ」の会員は、お互いを呼ぶ時「呼び名」の後に
「ライオン」を付けるらしい。


「佐藤ライオン」さん、おはようございます。
あ! これはこれは「鈴木ライオン」さん、先日はお世話になりました。



とか。    ちょっと、痛いナ。



いいんですけどね。






-その2-


Ninさんの帰宅が深夜だった先日。

俺もレセ残(レセプト残業)だったもんで、子供等は「じいちゃんの家」で面倒見てもらってたん
ですが。
めったにない(正確には子供が生まれて初めて)の「二人だけの朝」に、プチ緊張してしまい
ました。


多分、目が泳いでたな。



それはそれで、貴重な時間だったんですが。






-その3-


貧血の検査から、早一週間。
早めに、結果を聞くための診察を受けないといけないのですが。
日々の忙しさを理由に、なかなか足が向きません。


大腸カメラ勧められたら・・・ ・・・ やっぱヤルしかないんだろーなぁ。



早期発見、早期治療かぁ~






-その4-


今月からの約3ヶ月間、Ninさんの職場がヒジョーに多忙になるそうで。
その間、『子守りやらなんやらで』更新のペースが落ちる可能性も出てきてしまいました。
一応、期限付きってのが救いではありますが。


しょうがないよね、共働きだし。



こっちは趣味だし。












【ご意見、ご要望はコチラ】  
 


   三寒四温
   2004年03月02日(火)


年始あたりから流行りはじめたインフルエンザも、ちょっと前に峠を越しまし
た。

ここ数年は公費による予防接種料金の一部助成で、多くの方が未然に防
ぐ事も出来つつあるようです。


さらに不幸にして罹ってしまった方も、発症から2日以内ならインフルエンザ
のみ
に効く薬も投与出来るようになって、何日も高熱や全身倦怠感に苦し
められるケースも少なくなったようです。




良かった良かった。





医療機関に勤務する者としては、春本番の花粉症シーズン一歩手前の現
在、比較的外来が空いている(少しホッとできる)時期でもあります。













□良いのか、悪いのか□ ~受付・会計カウンターにて~



俺: 最近さぁ、外来ヒマじねぇ~?

同僚: あ やっぱ、そう思った??

そりゃ思うよ。  もっとも、日報見れば良く分かる話だけどさ。
まぁ それ以上に、体感的になんだけどね。


時間外とか日曜(の救急外来)も、案外平和みたいだしね。

やっぱ、風邪シーズンが落ち着いたのが大きいんだろうね。
それと、先週は・・・ホラ「正月休み」から丁度8週間後(※)だったでしょ。


(※) 症状の安定している患者さんの多くは、28日(4週間)分の薬が処方されるため。


そっか。 だから先週は予約外来も少なかったのかぁ。
でも、そうなると今週は「正月明け」から丁度8週間後だよね。




そそっ。  そーなんだよ。


今、外来フロアーで一番目立ってるのってボランティアさん達だしな。





大丈夫かな?
大丈夫かな?




なぁ~
なぁ~











忙しければ、「疲れたぁぁぁ~」なんてぼやいてしまうくせに。

ヒマだと、それなりに心配にもなってくるワケですわ。






うーん。





















【主観的追記】


「医は仁術」

目先の数字に捕らわれる事無く、今必要な医療を提供するという点で医療
従事者にとってはとても意味深い言葉ではありますが。
逆に穿った見方をすけば「医療を提供する側」と「医療を受ける側」に壁を作
りかねない言葉でもあるように思います。

お互い(十分な信頼関係の下、情報を共有しながら)平等に尊重しあえる環
境が理想だと思います。


理想を現実のものにするには・・・やっぱ、(正当な)算術も大事だよね。





早い話、もっと医事「も」大事にしてくださいよ。    って事だな。








【ご意見、ご要望はコチラ】  
 


   だから言ったでしょ!
   2004年03月01日(月)



いやぁ~、困ったもんですワ。



最近、がやたらと。

オナラぶぅ~

なるセリフを連発するようになってしまいました。

誰の影響かと言うと     ・・・      もちろん兄貴なんですがね。










□いい加減にしなさいっ!□




俺: こらっ! お前がくだらない事ばっかし教えるから「みこと」が、すっかり
   変な言葉覚えちゃったでしょ。


ゆきと: だってさぁ~


だってさぁ~  じゃないよ本当、あんまり変な言葉教えないでよね。
一応「みこと」も、女の子として生きていくんだからさ。



・・・ ・・・ はーい









まったく、どこで覚えてきたんだか!

保育園か??

















おとーさん











はいぃぃぃ~?












Nin: 本当、いい加減にしてくださいね。



    だから言ったでしょ!




    お父さん。







ハイ。








【ご意見、ご要望はコチラ】  
 

←Past Will→ Index Selection Mail Home

エンピツユニオン