■□きょうの出来事□■
Today's Event Nari

←Past Will→ Index Selection Mail Home


   ヴアルキューレの奇行
   2004年06月30日(水)


22~23才の頃だったと思うのですが、職場の上司に(皆から)「オイル」と呼ばれていた人がいました。

物凄く汗っかきで、暇さえあれば顔をティッシュでゴシゴシ拭いていたんですが、元々色黒だったせいもありいつもテカテカ☆フェイスでした。


当時の俺は「きっと、あのティッシュも(相当)ジューシーなんだろうなぁ~」なんて思っていました。

そして。

「オッサンって、嫌だなぁ~」とかも。。。








■汗■



今日、職場で(年に一度の)上司との個人面談の予定が入っていたんです。

いつも通り仕事をしながらも順番を待っている間、結構緊張してましてね。



まぁ、激論を闘わせるつもり一方的に不平不満をぶちまける予定も無かったのですが、そこは年に一度という事もあり普段感じている事は、話しておいた方がいいよなぁとか思いつつ。



結局、前が予想以上に時間を食ってしまって俺まで回って来なかったのですけど。



ふと気付くと、ティッシュで額の汗を拭ってました。







はい。
無意識に、やっちまってました。







なんだか、別の意味で落ち込んだですよ。








開き直っちゃえば、案外楽なのかもしれませんけどね。















■道■




そんなこんなで、毎週水曜午後は「会議」やら「学集会」が催されるうちの職場では。


「メンタルヘルスについて」とかいうものの全体学集会があったのです。

もちろん、講師の先生などお呼びしてです。


アカデミックですねぇ~  先進的ですねぇ~


「精神の健康とは・・・」とか「精神的に病んでいる人の危険信号は・・・」とか、何かとタメになる話が聞けて良かったです。

中でも一番良かったのは、講師の先生の語り口が穏やかだったので「子守り唄」としても最適だったという点なんですが。     ちょびっと「寝汗」かくくらい。




途中、講師の先生が。


『人間関係とは、人が2人いる時点で始まるものです。
人間関係で悩むより、上手に付き合う方法を探す方が楽な場合が多いものです。
人は皆「良いところ」と「嫌なところ」を持っています。


(中略)   


さて、皆さん。
ここで、アナタにとって「一番嫌いな方」を思い浮かべてください。

旦那さん(奥さん)でも、職場の方でも、ご近所の方でもかまいません。
その方の、良いところを探してみてください。

いくつでも結構です。
3分もあれば、10や20は浮かぶ事と思います。

どうですか?  意外に、見つかるもんでしょ?』




なんて言ってました。






さすが、講師の先生は話が上手です。

ウンウンと頷いて聞いている人も沢山いたんですが。。。






































でもさぁ、先生。


真っ先に思い浮かぶくらいダイキライな人に、良いところなんてあるんでしょうか?

寝汗かきながらそんな事考えてた俺は「メンタルヘルス道」を極めるのに、もすこし時間がかかりそうです。








【ご意見、ご要望はコチラ】  
 


   与太話
   2004年06月28日(月)


■与太話(その一)


ちょっとびっくり。


『最近、日記にキレがありませんねぇ。 云々・・・』 という(微妙な言い回しの励まし)メールを頂きました。


おっしゃる通りであります。 (いつも鋭いなぁ、Satoさん)

スランプなどと言う大それたものではありませんが、チョット調子が悪う御座居ます、ハイ。

すぐに戻ると思うんですがね。











■与太話(その二)


仕事終り、下駄箱の前で(他部所の)先輩に挨拶したんですが。


俺: どもっ、お疲れ様でしたぁ。

先: はい、お疲れ様。

    いやぁ~、最近は日が暮れると涼しくっていいですねぇ~
    今までの暑さが嘘みたいですねぇ~



なんて言ってました。    (↑これからが本番ですって!)

この先輩も、そうとう調子が下り坂のようです(笑)











■与太話(その三)


そんなこんなで、今年も半分終わりかけてます。

正直、ちょっと焦ってますわ。

子供の頃の一年と、ここ最近の一年の長さが同じって事が信じられません。

アノ頃、1歳年をとるのにとてつもない時間がかかったような気がするんですがね。

一体なんなんでしょう、この坂道コロコロ感は。。。











■与太話(その四)


そんな我が家にも、毎日が楽しくってしょうがない奴等が二人。

 

こんな格好で、夏到来の準備に余念がありません。





はぁぁぁ~ うらやましい。






















■与太話(その五)


日記が一日遅れ状態なのは、気にしないでください。


俺的には、合ってるんです。


だって、もうすぐレセが始まっちゃうんですもの。








【ご意見、ご要望はコチラ】  
 


   オイシイ話
   2004年06月27日(日)


あのですね。

深夜の病院で当直などやっていると、色々とありえない話に出くわす事もあるワケなんですよ。



当日亡くなった方と、たった今緊急入院になった方が同姓同名。
>些細な偶然ですが、混乱を招く原因ですね。

あまりの混雑のためにやむなく発生する待ち時間のあいだに、風邪症状が消失。
>良かったのか、悪かったのか・・・

1時間前に施錠したはずの扉が開いている。
>正直、これはマズイです。

トイレの”とある個室”が、3時間前からずっと使用中。
>別人って事もありますんで、声をかけるのもためらってしまいますが・・・万が一ってケースもありますし。



こんな(普通ありえない)話が一挙に押し寄せつつある現在(当直中)、20代の頃の記憶がふいに蘇って来ました。





++++++++++






20代前半の一時期、埼玉県の川口という所で一人暮らしをしていた事があったんですけど。

ちょうど今頃の季節、先輩等と川口の駅前で飲んでいたわけです。

梅雨の切れ間のビヤホールで飲む生ビールや、各種ウインナーに舌鼓を打ちながらの一時は、今思い出しても爽快でしたね。

いくらでも飲めますし、いくらでも食べられます。

「無尽蔵に入る胃袋を持っていた俺達」「無尽蔵に入る胃袋を満たすだけの小遣い」は持っていなかったわけで、程よい時間でお開きになったわけです。

当時地元だった俺は、浦和に住む先輩と赤羽に住む友人を見送るために京浜東北線のホームまで歩いていたのですが、途中見知らぬおばさんに声を掛けられました。



お兄ちゃん達、ちょっと遊んでいかない?

今、若い娘達が西川口で飲んでるんだけど。




とか言うわけです。



いくら20代前半の若造とは言え、そんな話に乗ったらダメなんですよ。

そんな話にいちいち興味を示していたら、身ぐるみ剥がされてとんでもない目に遭っちゃうんですよ。

こんな所で人生の教訓を得る必要は無いんです。

そんな経験をするために福島から川口にやって来たわけじゃないんですから。



なので当然、無視ですよ。

俺達が一番関わってはいけない系の人ですし、もしもしつこく付き纏って来るようなら鉄拳制裁も辞さない覚悟は出来ていたんです。


こちらは、20代の酔っ払いですから。


スタスタと歩く俺達。

しつこく付き纏ってくるおばさん。



      ・
      ・
      ・



あんまりうるさいので振り返ってみれば。



 先輩:「本当に若いのぉ~?  可愛いくなかったら怒っちゃうかもよ~」
 友人:「ボク等、あんまりお金無いけど大丈夫ぅ~??」



って、すっかり乗り気だったんですけど(笑)



      ・
      ・
      ・



結局俺達3人とおばさんは、京浜東北線で一駅先の西川口まで一緒に行ってしまいました。


まぁ、ホームで歩きながら話している先輩と友人を強引に発車間際の電車に押し込め、おばさん一人を西川口のホームに取り残し逃走に成功したわけです。





今思えば、なんて事無いちょっとした冒険ですね。













何故に、そんな昔の話が蘇って来たかと言うと。


「あの時」一緒にいた友人から電話が掛かって来たんですよ。

「ちょっと熱っぽいから、お前んとこ行ってもいい?」 って。







「ダメ! 頭でも冷やして寝てなさい!」 って、言ってやりましたよ。

なにせ、当直やってる俺が熱っぽかったもんで。








ところで、オイシイ話なんてそうそう転がってるわけないって事覚えたのかなぁ~アイツ。








【ご意見、ご要望はコチラ】  
 


   液晶画面のむこうがわ・・・
   2004年06月26日(土)


笑蔵さん、ほんのり復活されてたようですね。  → 

安心しましたよ。




我々医療事務を生業としている者にとっては、何かと為になる(?)バイブルみたいな(?)裏話サイトだけに早く復活してもらいたいもんですが。
(と、軽くプレッシャーかけてみたりして)












そんな俺も、最近は何かと事件に遭遇する事頻りなわけですけど。

どうも、上手く書けないんだなぁ...これが。












正直、凹みますって。








【ご意見、ご要望はコチラ】  
 


   感染るんです
   2004年06月24日(木)


昨日、気の会う友人達と飲み明かした俺はやや二日酔い気味なんですが。


そんな宿酔気分でROCK’N☆ROLLな今朝、BAD★NEWSが飛び込んで来ましてね。




++++++++++++






既に定説と化している話なんですけど。


我が家では、よく電気製品が壊れるんです。

現在活躍している家電製品のほとんどが二代目・三代目なんです。

ある意味、十一代目市川海老蔵なんです。(屋号は成田屋なんです)



つまり我が家のボーナスの使い道は、ほとんどが家電製品の買い替えです。
(そして、もう一つの使い道が粗大ゴミの引き取り手数料)



一体、何のために働いてんだか>俺。



で、その破壊現場に必ず居あわせるのがNinさんなんですけど。

まぁ、これはしょうがないわけですよね。

いつも使ってる人なんだから。


元々、壊れる運命にある家電製品に引導を渡してやるのも主婦の務めだべ! って田嶋教授も力説してましたから。



なので、Ninさんのカーオーディオが鳴らなくなったとしてもレーダー探知機が誤作動しまくったとしてもナビが喋らなくなったとしても、決して彼女のせいでは無いんです。


絶対に責めてはいけないのです。



道具なんて、いつかは壊れるものなんですから。

買い換えれば済む話なんですから。

ここは、消費大国ニッポンなんですから。





++++++++++++






さて。

冒頭のBAD★NEWSなんですが。




【AM7:10】


俺 おはよー。

Nin はい、おはよー

いやぁー・・・ 昨日はちょっと飲みすぎちゃったよ。

いいじゃないの、たまには。

おや。 今日は随分優しいね?

そ、そうでもないけどぉぉ~(汗)

ふーん。







【AM7:13】


あのぉ~

はい?

ゆうべね、おとうさんのパソコン借りてたの。

へー、そうだったの。

でね。

で?




なんかね。

なんか?




気のせいかも知れないんだけど。

何何??



うつっちゃったかも。



何が、写ったの?

多分、気のせいだと思うんだけど・・・       ういるす。

へー。   「写った」じゃ無くって「感染った」の方か(笑)




そんなわけないよねっ(笑)

そんなわけないよねぇ~(笑)



はぁー良かった。

朝から、おかしな事言うなよ(笑)

ごめんごめん。





























というわけで、現在・・・

起動に物凄い時間がかかるのは、気のせいなんです。





動作がヒジョーに不安定なのも、おそらく暑さのせいなんです。





一応ウイルス検索をしてるんですが、検出されるはずなど無いのです。





万が一、ダメになってもセットアップし直せばそれで済む話なんですから。





それでもダメなら、新しいのに買い換えれば済む話なんですから。





いつもの事だし。





ボーナスも近いことだし。





ここは、消費大国ニッポンだし。























って、バカ!
ヤマダ電機行っても、データは売ってないっつーの。












なんか気持ち悪くなってきたんですけど。

二日酔い以外の、何かが原因で。。。








【ご意見、ご要望はコチラ】  
 


   蘇る記憶(後編)
   2004年06月22日(火)


(続き)



そういえば、Ninさんが「お気に入りの一着」を決めるとき、やけに写真を撮っていた印象はあったんですよ。

そして、何回も何回も着替えをするもんだから物凄く時間が掛かったことも覚えているんですよ。




そら、時間も掛かりますって。









   1ページで












 3ポーズ決めてた








   わけですもんね。












やっと少し思い出してきましたよ。

昔、「貸し衣装屋さんのモデル頼まれちゃったのよー♪」って言ってましたっけ。





こういう事だったんですねぇ。

ビックリしましたよ。







「良い思いでの一冊」だったんですね。

疑っちゃって、ごめんねぇ。


























その点、俺なんか最初に着たちょっと派手目の衣装で一発OKだったんですがね。

こういうのって、どう考えても嫁さんが主役ですし。

亭主なんて、添え物みたいなもんですしね。

まぁ、「居なきゃ居ないで困る」程度のもんですよ。

























だから、すっかり忘れていたんです。

写真撮られてた事も。

























なので、全然知らなかったんです。


































  こんな風に載っていた事も。








  かなり、ビックリしたっつーの!






  




























だから、2冊もあったんですね。








  一冊は、永久保存版。。。  でしょ、でしょ。








【ご意見、ご要望はコチラ】  
 


   蘇る記憶(前編)
   2004年06月21日(月)


本当は見た目以上、涙もろい過去がある俺は、とめど流る清(さや)か水のように、そして消せど燃ゆる魔性の火のような半日勤務を終えて。

あんなに好きな女性(ひと)に出会う夏は二度とないことを嘆きながらも、午後からノンビリしておりました。



そうなんです。

今日は、俺が人生で14番目に好きな「月曜日の半ドン」の日だったんです。
(なんかの代休で・・・  そして13番目に好きなことは「焼き魚をほぐしている時」







昨日Ninさんが一日かけて家を掃除してくれたおかげで見違えるようにスッキリした我が家は、ちょっと居心地が悪い位片付いております。

あぁ、気持いい。



そんなチョット片付いた我が家の本棚の端っこに、見慣れない雑誌を発見しました。














こんな雑誌なんですが。

福島市民なら、老若男女関係なく愛読している「信夫の里の民達のバイブル的存在」みたいな存在と噂の。

しかも、豊富な情報を事細かく提供してるれているにも関わらず定価300円位ってもっぱらの評判の雑誌が。



でも。

何故に1996年の2月号が本棚の一番目立たないところに?

何故に、本棚の一番目立たないところに1996年の2月号だけが?





・・・





まぁ、変に余計な事を勘ぐるってのも野暮な話ですんでペラペラ眺めていたわけですよ。

よく言うじゃないですか! 「木は森へ隠せ」って。

つまり、「紙幣は本の中に隠せ」ってことですね。

本棚の一番地味なところに、ちょっと質の違う雑誌が置いてあるってことは・・・



野暮な話抜きでペラペラめくってみたんです。

もしろ意地になってペラペラめくりまくってみたんです。



 
結局、幸か不幸か「置き方に少々無理のある雑誌」の中に「紙幣のような栞っぽい何か」は発見できなかったのですが。



代わりに、とある特集記事に興味を惹かれてしまっていました。














私が選んだお気に入りの一着。


さすが、ブライダルブック1996です。



みなさん、素敵な笑顔でらっしゃいます。
計20ページはあるでしょうか・・・ ペラペラ

女性なら誰もが憧れますよね。 
どっかのスタジオで撮影したんでしょうか・・・ ペラペラ

一生に一回の事ですし。
披露宴の最中の2ショットも綺麗に撮れてますし・・・ ペラペラ

人生で一番光り輝いている時のメモリアルですもんね。
こういう姿って、皆さん美しく写ってますな・・・ ペラペラ




もう、すっかり見とれてしまいますよ。  ペラペラ。


俺達も、こんな記念の写真とったよな~確か。  ペラペラ。


懐かしいなぁ~ もう8年も前の話だもんなぁ。  ペラペラ。


ペラペラペラペラ。








  ・・・ ぺら??



ペラペラペラペラペラペラペラペラ。(←急いでページ戻ってます)















             ↓↓って、この人!










(続く)













【ご意見、ご要望はコチラ】  
 


   妙に納得
   2004年06月20日(日)


そんなこんなで「台風接近に伴い、やけに蒸し暑い一日」を、人一倍謳歌してみたって話なんですが。









■たまには、リアルに一日記を振り返ってみよう■



【朝】

最近、体内時計が何故だか妙にトチ狂っている俺は日曜の朝だというのに7:25に起床してしまったわけです。

目覚まし時計も鳴っていないのに。
平日だって、ヤットコスットコ起きてるってーのに。

これもきっと台風のせいなんです。
俺の自己防衛本能が、危機感を伝えたかったに違いありません。

そしてこれは「世界レベルでの危機管理について考えてみろ」って事なんですよ(おそらく)

もっと「アースコンシャスに、そしてエコロジカルに行ってみよう!」って事なんですよ(おそらく)

だもんで、まず手始めに「平和について」考えるために息子を叩き起こして「特捜戦隊デカレンジャー」を見ることにしたんですけど。

なんか、シネコックヒルズ相手に「フィル・ミケルソン」・「ジェフ・マガート」・「丸山茂樹」達が闘ってました。

ある意味「アースコンシャス」であり、「エコロジカル」ではあったのですが。

素直に親子二人、物凄く打ちひしがれてしまいました。







【昼】

普段なにかと忙しいNinさんは、たまに思い切って一日中家の大掃除をしたりするのですが。

俺(&子供等)達がいても何の役にも立ちませんから、3人で外出することにしたんです。

むしろ、忙しなく動き回っている妻のオーラに耐え切れなくなった俺達は外出せざるをえなかたんです。


「探さないでください」


と、心の中で呟きつつ。
(ある意味、世界の中心で愛を叫びつつ)




まだ4才と2才の子供を連れて、6~7時間過ごすこいうのは案外重労働なわけですよ。

甲高い声で、いっぺんに話しかけてきますし。
好き勝手な方向へ歩いて行っちゃいますし。
飯も食べさせないといけませんし。
水分も適度に与えないといけませんし。
気が付くと、寝ちゃってるし。


と、言うより。


こっちも負けずに甲高い声で答えちゃってますし。
子供等の姿を見失う事4回ってな状況ですし。
ある意味、子供等より早く腹減ってる状況にも陥っているのが現実で。



最終的には「あのー。。。 そろそろ帰ってもいいですかぁ~」とか、電話で確認してしまいましたって。


やっぱり、俺が大掃除やってれば良かったなぁ~・・・

とか思いつつ、母親の偉大さを再確認したです、ハイ。








【夜】

実は今日が「父の日」だったという事に、この時点で気が付いたわけですけど。



子供等が通っている保育園では、コレといって「父の日」のイベントが無かったようです。

「母の日」には、子供等が「おかあさんのにがおえ」やら「てづくりのぷれぜんと」なんか用意したようなのですが。



それなりに心の準備はしてたんですがね>似顔絵。
それなりに感動する心の支度もしてたんですがね>プレゼント。

それなりの褒め言葉も用意していたのですけどね>インマイハート。







特別、何も無いチックな雰囲気なので。

変に肩透かし食らいチックな雰囲気なので。






勇気を出して聞いてみたんですよ。

保育園で、何も描かなかったの? 作らなかったの??  とか。







うん。(←倅)

うん。(←娘)


へー。




・・・








皆が皆、お父さんがいるわけじゃないかららしいわよ。(←妻)


へー    妙に納得。
















今日は、「オチは無しチック」の方向で。








【ご意見、ご要望はコチラ】  
 


   Time Spirit
   2004年06月19日(土)


通勤途中、ラヂオから懐かしい歌が流れてきました。



♪ 君は微笑だけでぇ~
   海辺のヴィラぁ~ 夏に変えてくぅ~
   僕のイニシャルついたぁ~ シャツに着換えぇ~
   何故 走りだすのぉ~ ♪




ふいにアノ頃の記憶が蘇りつつ、一緒に口ずさんでみたのですが・・・

もうアノ頃の俺ではない、もう一人の自分が、
「ちょっと、待ってくれるかなぁ~」と、(この人風に)呟いていました。


そんな話は、ありえませんって。(「♪君は1000%」


















■ちょっと、待ってくれるかなぁ~■




今でこそ知人・友人に、このサイトの存在を知られるのを嫌がっているわけですが、開設当初あまりのアクセスの少なさに一度だけアドレスを告知したことがあるんです。

極一部の友人宛ての年賀状に、手書きで。

小さく 「http://www7a.biglobe.ne.jp/~Kakumei_No4/」 とか。







今日、その極一部の友人から電話が掛かってきたわけです。

今年の夏休み、久し振りに遊びに来ねー?

という趣旨のテレフォンだったのですが、なにせここ4~5年会っていないもんで、お互いの近況報告に花が咲きっぱなしだったんです。

そして一通り、「この4~5年に起きたお互いの大事件」を報告しあった後。

おととし
一昨年送った年賀状に書いてあったアドレスの話になったわけです。





俺さぁ~ 結局、一回もアクセスしてないんだけどっさぁ~。
アレってもしかして・・・ お前のHPとか??


・・・ まあね。  そんなこと。

それ、凄いっしょ!  お前HP持ってんだぁ~

で、まだやってんの? HP。


一応ね。

そかぁ~ スゲーなぁ~。

そうでもないけどね。


いや実は。。。  あのアドレスって手書きだったっしょ。
だから変に滲んでてよく見えなかったのよ。

だから今度、もう一回教えてよ。



分かった分かった。
また、来年の年賀状にでも書いて送るわ。


今度は、読めるように印刷でな。

はいよ。














ところで、どんなHPなの?

いや・・・ 主に日記とか。




お前、日記つけてんの?

うん。




マジで?

うん。




毎日?

ほぼ。















暗くね?

ある意味。
















やっぱ、アドレスいいわ。






















毎日更新するのが、どんだけ大変かって話だけでも聞いて欲しかったです。








【ご意見、ご要望はコチラ】  
 


   そういうふうにできている
   2004年06月18日(金)


子供達を保育園に迎えに行った帰り、例によっていつもの店で晩飯を食べてきたわけです。


いつものように3人で。


もうウチは父子家庭じゃない事が店員さんたちに証明されているもんで、いつもよりプチ得意げにラーメンを食してきたんです。

でも、別な意味で少し特殊な家庭環境という誤解は解けていないもんで、いつものようにア・リトル背中を丸めながら餃子を食してもきたんです。




で。




帰り道、風呂を沸かすのが急に面倒になった俺は。
帰り道、急に実家でお風呂でも呼ばれてみたくなった俺達は『アポ無し訪問』を決行してみたんです。






普通、息子が2人の子供を連れて夜8時近い時間に急に「風呂貸してくれぇ♪」なんて訪ねて来たら、大喜びするのが実家の母の常識ってもんですよね。

むしろ、いつ風呂目的で訪ねて来られてもOKなように365日24時間待機しているのが実家の母の務めなわけですよね。


少なくとも福島市ではそうなんです。

65歳以上の女性の約95㌫が、「常に湯船を41℃に保っている」って結果が「市政だより」のアンケート調査に載ってましたから。

そんな「市政だより」を見たような気がしましたから。

そんな「市政だより」を見たような夢を見たような気がしましたから。







でも、今年はオリンピックイヤーなので一年は366日。

ウチの母親は、見かけによらず常識人。

ウチの両親も、年齢の合計が127歳の老夫婦です。


急に来られて、いきなり「風呂貸してくれぇ♪」なんて言われても良いリアクションなど期待する術もありません。








なので、稀に見る低姿勢で訪ねてみたのですが。


















あら、いらっしゃい♪

丁度いいとこへ来たね♪

今、あんたの話してたとこ♪♪









はいぃ??



























茶の間では、父が新品のパソコンと格闘してました。


線を繋いで、ゼーゼー言ってました。


実は、今まさに「いんたーねっと」の設定に挑戦しようと臨戦態勢に入ったとこだったんです。 (参考資料)











ついでに、検索エンジンの使い方まで丁寧に教えてあげたのですけど。













































新たなサイトバレの可能性まで開拓してしまいましたって!



ヤッヴェー(汗)。。。








【ご意見、ご要望はコチラ】  
 


   ONE DAY
   2004年06月17日(木)


ウチの職場、実は時差出勤があるんです。
(今まで黙っててすみませんでした。)

毎月、11日から月末までの間なんですけどね。
(本当、悪気は無かったんですよ。)

ほら、1日から10日までは「レセなんとか」っていう明細書みたいな請求書作らないといけないもんで。  (騙すつもりなんて、コレッぽっちも・・・)

就業時間は8:30から17:00までなんですけど、19:00までは一般外来の受付をしてるもんですから。  (だから、許してくださひぃぃ。)

月に4~5回は、遅番があるんですよ。  (って、誰に謝ってんだっけ? 俺。)





麗しの10時出勤。














■日記を飛ばした俺■




そんなみめ麗しい重役出勤を控えた昨日の俺は、猛烈な睡魔に襲われていました。


午後4時頃から。

正確には、3時15分頃からかな?




で、決意したのです。




  いつもは、夜10時過ぎから日記のネタ考えて。
  あーでもない、こーでもないと構想を練ってみたり。

  文章を打ちまくったり、消去してみたり。
  微妙に「てにおは」を間違ったり、修正してみたあげくに。

  結局、意味不明な駄文だったりして。

  (この時、すでに日付けは変わってたり)




いっつもいっつも寝不足だから、今日みたいに2時半に眠くなっちまうんだと。

本当の事言うと、1時半にウトウトしちまったんです。

具体的には、昼飯の時も一瞬逝っちまったんですよ。(黄泉の国へ)






なもんで、断固たる決意を固めた俺は。

帰ってすぐに風呂に入り、速攻で飯を貪って睡眠してみました。

この時、時計の針は19:55。






その後寝たり起きたりを繰り返しはしたものの、奇跡の平日10時間睡眠を達成した俺は、清々しい朝日に包まれて翌朝9:00に起床したんです。


  世間では、ラッシュアワーなんぞ終わりかけてる時間に。

  ブラウン管の向こうでは、ヤッ君と岡江さんが真剣勝負をしている
  時間に。

  お台場では、アヤパンと大塚さんが反省会をしている時間に。



そんな素敵な時に、ボクは今日という日を歩き始めたんです。

こんなに軽やかなステップは、久し振りです。



例えてみれば、スキップビートです。

懐かしのKUWATA BANDです。

もう、桑田バントで二岡進塁って勢いです。






























結局、睡魔は克服したものの。



















一日中ダルかったです。





















睡眠不足も良くないけど、寝過ぎも良くないですね。








【ご意見、ご要望はコチラ】  
 


   Automatic
   2004年06月15日(火)


匿名で好き勝手なテキストを公開できるのがWEBの醍醐味だっつーのに、本当に表現したいオイシイネタは、なかなか書けないんです。




あぁ、守秘義務の馬鹿。

そして、サイトバレの馬鹿。





そんな、ナイーブな。

ある意味、センチメタルな。

下手するとセンチメートルな俺は、市営住宅に住んでたりするんです。




市営住宅といっても、舐めてもらっちゃ困ります。

ここは『特別市営住宅』なんですから。

風呂だってありますし、トイレだって水洗です。

部屋なんか、畳が敷いてあったりする『特別市営住宅』なんですから。

階段も、すべての階に上り下り自由な『特別市営住宅』なんですから。

                               しょみんてき、しゅうごうじゅうたく
入居資格なんて、月収20万位無いと入れない程の『超・特別市営住宅』なんです。



もぅ、大好き!『特別市営住宅』



まさに、俺にとって天にも駆け上る勢いの市営住宅なんですよ。















でも、ちょっと油断すると坂道を転げ落ちる程の市営住宅でもあります。

















と、言うのも。

















最近、夕方6時半になると。

















♪ イッツ オートマーテイックっ

って、聞こえてくるんです。




♪ 側にいるだけでぇ~ その目に見つめられるだけでぇ~

っても、聞こえてくるんです。




♪ ドキドキ止まらないぃ~ ノーとは言えないぃ~

って、こっちがドキドキしてくるんですよ。  (6時25分頃になると)





















どうやら、バンドの練習っぽいんですけど。



これが、エライ音痴で。。。









静かな部屋に一人でいると、ある意味。























♪ 君とパラダイスにいるみたいぃ~

な気分だっつーの!  (←こーゆー所は、ダイキライ)












【ご意見、ご要望はコチラ】  
 


   Underdog
   2004年06月14日(月)


日々複雑に諸事情が絡み合う医療業界の生贄となった俺は、昨日日曜出勤という名の軟禁状態にあったわけです。



世間は、とっても良い天気だったそうですね。

行楽地も、家族連れでどこも大賑わいだったようで。

お洗濯物も、スカッと乾いたそうじゃないですか。

お布団なんか、干し過ぎちゃって逆に寝苦しかったそうですね。


俺は朝日と夕日しか見てませんから、あくまでも人様の日記で知ったんですがね。



休日出勤の救急外来と言えば、事件の宝庫なんです。

昨日も、スゲー事件が目白押しだったわけです。

本当、ビックリしましたよ!









書きませんけどね。


あー、怖かった。

















■何部?■




そんな恐ろしい事件が翌日に控えているとも知らずに、一昨日は午後から野球部の今期第二回の合同練習日だったわけです。

午前中からの雨模様のおかげで所々に水溜りが出来ており、最初の30分間はグランド整備から始まったわけですが。

野球ダイスキ、練習ダイスキな(俺以外の)メンバーはグランド整備すら楽しそうなんです。


むしろ、グランド整備の練習をしに来たような雰囲気すら感じられる程に。

もしかして、グランドが綺麗になったのを見届けたら帰っちゃうんじゃないか?と老婆心すらかきたてられる程に。

もう、キャッキャ言いながらグランドを均しているわけです。

耳を澄ませば、キュッキュ言ってる奴もいましたから。
(黄色い長靴を履きながら)




で、



当然、水は凹んでいる所に溜まってるわけですよ。

バッターボックスとか。

一塁ベース付近とか。

二塁ベース付近とか。

三塁ベース付近とか。

センターの定位置とか。


それぞれが散らばって整備しているわけなんですが、改めて眺めてみるにスゲー距離が離れているんです。



普段は気がつかなかった、この距離感。

普段は見えない、この広さ。





俺 なんかさぁ~ これからここ走り回んの、面倒臭くない?

某 よくよく見れば、チョット広いよねぇ。

そう言えば、来月ソフトボールの練習試合だったよね。

だよねぇ。

どーする~


・・・ そうするか。


そうしょっか。














そんなわけで、第一回目のソフトボールの合同練習してきました。


もちろん、キャッキャ言いながら。








【ご意見、ご要望はコチラ】  
 


   Nobody Knows Me
   2004年06月12日(土)


Ninさんが仕事で遅くなる日は、俺が子供達を保育園までお迎えに行くんですが。



その帰り道、しょっちゅう晩飯を食べに行くラーメン屋さんがあります。

ここ、個人的には相当美味いと思って通ってるわけですよ。




おそらく日本でも、1,000本の指には入る事うけあい。

芸能人のランクで言えば、こんな感じの店です。

スケール的には、このくらいの店です。




そんな庶民的な店なので、すっかり顔見知りなのです。
>俺→店員さん。
(あくまでも顔見知りなもんで、喋った事は無いんですがね)


そんな間柄なので、すっかり誤解されてるっぽい雰囲気アリアリなのです。
>店員さん→俺達。
(例えば父一人、子供二人家族とか)











■さらなる誤解■



今日も俺が保育園に子供達をお迎えに行った車中、「晩御飯はいつものラーメン屋さんで」という事で話がまとまったのですが。


直後、仕事で帰りが遅くなるはずだったNinさんから「今日は、早く帰れそうなの♪」というメールが着信したわけです。



なので一旦我が家に集合して、(俺の車で)初めて家族全員で「いつものラーメン屋さん」に行く事になりました。

(小さな誤解を解くには絶好のチャンスでもありますしねぇ)






いつものように暖簾をくぐり。

いつもの席に座った俺達は。

いつもより人数が一人多いわけです。

いつもは3人で使っているテーブルが、今日は少しだけ狭く感じられるのです。

いつもは3つ運ばれてくる水が、今日は4つ必要な。


とっても素敵☆な、6月12日は・・・










念願の、「誤解が解ける記念日」
       (略して「解解記念日」)




















そんな、俺の心の奥底のヒダヒダを露とも知らぬNinさんは。


あー、なんか喉が渇いちゃったわ♪

すみません~  生ビール一つ追加お願いしまーす♪♪













って。




































なんか、別の意味で誤解されたっぽいっすよ!

















そんな、家族でお食事に行って来ましたというアットホームなお話しでした。








しかし、美味そうにゴクゴク飲むんだよな! これが。









【ご意見、ご要望はコチラ】  
 


   Tears
   2004年06月11日(金)


人生、頑張り過ぎは良くありません。


そもそも「頑張ってネ!」なんて台詞は頑張ってない人を叱咤する時に使う言葉であって、今頑張っている人に軽い気持ちで「頑張れ!」とか言っちゃうのは逆効果であります。
(↑そんな日記を一年近く前に書いた記憶がありますが)











■がむばってる?■



現在、(先輩に貸してもらった↓ ↓に)すっかり夢中の俺は、













このDVDを入手するに至った経緯については、画像をクリック!!



ほぼ完徹の当直明けで見まくっていたのですが。




いいです。
面白いもんは、何回見ても面白いです。






寝るの忘れて見入ってました。

見れば見るほど、眠気など吹っ飛んでしまいます。

見れば見るほど、小ネタを発見するのです。

嗚呼! 誰かに話したい。




そして、日記の更新なんかもすっかり忘れてました。

むしろ、忘れている事すら忘れてました。

結局、思い出したくも無かったのです。

嗚呼! やめられない止まらない。




   ・・・








さて。


徹夜明けは妙にテンションが高くなると言うのが、若者の現実ですが。

同時に、徹夜明けは体中の色々な(大事な)腺が緩くなりがちと言うのが成人男性の常識でもあります。

さらに、徹夜の仕事明けと言うのは体中の(とっても大事な)腺がユルユルと言うのが中年男性の鉄則です。




だもんで、(狭間の俺としては)当然泣くわけです。



サラリーマンの悲哀に共感して。
和久さん(いかりやさん)の台詞に共感して。


そして、そんなピュアな自分に涙するわけです。


ついでに、特典が多すぎてDVD一枚制覇するのに10時間近くかかるという現実に涙が駄々漏れなわけです。
















本当、徹夜明けの徹夜は体に悪いです。

頑張り過ぎは、良くありません。








【ご意見、ご要望はコチラ】  
 


   ゴール
   2004年06月09日(水)


そんなわけで、現在(6/10)の午前2時であります。

相も変わらず当直なんぞ、あてがわれてます。


以前にも書きましたがこの当直の日ってのは、8:30-17:00までが通常勤務で、その後19:00-8:30が当直なわけです。

そんな、限りなく24時間勤務に近い丑三つ時。

そんな、永遠に続きそうな長い1日の18時間目。








さて。

昨日、永年勤続10周年(正確には丸11年が過ぎているのですけど)の賞状を頂いた事にふれましたが。

ふと指折り数えてみるに、昔はずーっとずーっと先の話だと思っていた「定年退職」の時期が、意外にそう遠い話でも無いように思えてきました。


とは言っても、まだずっと先の話ではあるんですが。



出来れば定年の日は、晴れ渡った空の下最後出勤をし。
面倒見た後輩達と握手をし。
うっすら涙など浮かべ。
帰り道焼き鳥屋などに寄って、ビールで乾杯でもしたいもんです。



最後まで、第一線で働けたならそんな小さな望みくらいは叶うかもしれませんけど。





よく言うじゃないですか。

(例えば陸上競技で)50m先のゴールまで走ったら、最後のゴールのところでは「ゴールだぁ~」と気が緩んで失速してしまうから、もっと先にゴールがあるつもりで走らないと本当にベストの記録は出ないもんだ。。。  とか。



だから俺が60歳になって定年退職を迎える頃は、もっと先に別の目標を持っていないといけないと思っています。

















ただ当直は、8:30キッカリに終わりますけどね。

>やっつけ仕事なんだもの。









【ご意見、ご要望はコチラ】  
 


   ひとりぼっちのPretender
   2004年06月08日(火)


ちょっと大きな買い物をする時など、契約書に職場の名前を書くことがありますね。


そんな時、普通に「○○○病院」と書いたりするわけですが。

たいがい決まって、こう聞かれます。


   「もしかして、お医者さんですか?」 とか。

   もちろん、こう答えるわけですよ。

   「いいえ違います。  病院の事務職をしています。」

   すると相手は。

   「はぁー そうですかー ・・・」

   といったリアクションを取りますね。





スゲ、気分悪ぃーですよ。









++++++++++










昨年、永年勤続10周年の表彰状など頂いたわけですけど。


今日仕事終りに、こんなもの頂きました。



どうやら年度で区切っているらしく、丸一年遅れて頂けるようです。

勤続10年の感謝状だそうで。
(感謝されてる実感がイマイチなのは、気のせいでしょうか)






まー、頂いて悪い気はしませんがね。

ってゆーか、こういうのは手渡ししましょうよ!
休憩室に、ポツンと置いとくんじゃ無くってさぁ。。。










++++++++++










昼過ぎ、会計カウンター付近に立っていたんですが。

顔見知りの患者さん(←ばーちゃん)が、俺を手招きして呼ぶわけですよ。

そして。


はい、コレあげる。

とか言いながら、飴玉を3つ差し出しまして。

普段患者さんからの頂き物はお断りしてるのですが、こういった「気持ち」は素直に「ありがとーございます」なんて言ってみたりします、ハイ。


さらに。

いいから、いいから。

などと軽く頭撫でられた日にゃー、相当恥ずかしかったりするもんですが。






実は、かなり嬉しかったりします。

たまには、こんな事もいいよね・・・とか。









++++++++++










長く病院に勤めていると、色んな事があるもんですわ。












【ご意見、ご要望はコチラ】  
 


   Englishman in New York
   2004年06月07日(月)


毎年、この時期になるとこの歌が聴きたくなります。
         (良かったら、今日のBGMにでも)







そんなこんなで、「6月7日」という日がやってきてしまいました。

俺の好むと好まざるとに関わらず。

誰にでも平等に訪れてしまう、この日は。

約一年ぶりに我が家にも訪れた、今日という日は。



父上様の生誕記念日。 (嗚呼! 罪な奴。>6月7日)






俺にとっては、「まぁーどうでもいい日」だったりもするのですが。

「ゆきと」にとっては、とても大事な一日です。


なんたって、色々と(?)お世話になってますから。












家に帰ると「ゆきと」が、こんな絵を描いてました。




タイトル= 『 じーちゃんと、おさんぽ 』


ちなみに、オンマウスすると去年の画像が出てきますが、、、
(明らかに、今年は手抜いてます)






その代わり今年は、お手紙が付いてたりするんですけど。











■じーちゃんへ■
(よく読めませんでしたが、大体こんな感じ)



じーちゃんへ

いつも かわいがってくれて ありがとね




     うんうん、いつも可愛がってもらってるからなぁ~
     お前等、本当仲良いもんな。

     こんなに可愛がってもらえる孫って、幸せもんだぞ!





ぼくは げんきです

じーちゃんも げんきでね

じーちゃん だいすきです




     良い事書くじゃねーか! コノヤロー。
     しょっちゅう会ってるくせに。

     こんなの見たら泣いちゃうって、マジで。
     俺なら、100パー泣くぞ! コンチキショー。








また あそびにいったら おもちゃかってね


                     ゆきと






























また あそびにいったら おもちゃかってね








って、結局ソコ行きますか!?
















いつまでも、「カッコイイじーちゃん」でいて下さいな。

おめでとー!








【ご意見、ご要望はコチラ】  
 


   BAYSIDE SHKEDOWN
   2004年06月06日(日)


5月31日にお世話になった債権回収会社さんと、こんなところで再会しました。



県のHPも「お気に入り」に入れておいて良かったです☆本当。












■勘違いですって!■



先日、職場で先輩とDVDの話してたんですが。



先: 買っちゃったよ「踊る大走査線2」と「ベイサイド・シェィクダウン」
                              
(↑「踊る」の海外版)

俺: いいっすね。
   で、どっちが良かったですか?


俺は、「ベイサイド~」の方が良かったな。

そうですか。
でも、スリーアミーゴスの出番は少ないんでしょ?


そうそう、外人にあの面白さは伝わんないからね。
それより、2本続けて見ると倍面白いぜ。


いいですねぇ、本当。
うちみたいに、まだ小さな子供がいるとなかなか余裕が無くって・・・



だろうね。
その点、俺なんかは余裕だからな。

良かったら、今度貸してあげるよ。



ありがとーございます。
じゃ、期待してますね。



はいよ。
(本当、大変だよな~小さい子がいると。。。  洋服代もバカになんないだろうしさ・・・)

じゃ、お疲れ様!




・・・


はい、お疲れ様でしたぁ。























余裕が無い=時間なんですって。








【ご意見、ご要望はコチラ】  
 


   フリートーク
   2004年06月04日(金)


昼休み、同僚達と「太陽にほえろ!」の話してたんですがね。




俺が初めて見たのは「テキサス」の頃だったなぁ~。
殉職シーンは、よく覚えてるよ。
で、「ボン」とか「スコッチ」「ロッキー」の時代は、結構見てたけど。
その後は、プロレスばっか見てたからほとんど知らんけどね。


僕は、「ラガー」「ジプシー」「ボギー」の頃よく見てました。
「ラガー」も全然痩せててカッコ良かったですよね。
でも、さすがに「マイコン」が出てきた時は、
終わったな!って思いましたけどね。


だよなぁ~  刑事のニックネームで「マイコン」はあり得ないな。


今で言えばパソコンでしょ。
少し気を利かせても「チャット」・・・いや「メッセ」くらいか。


あり得ませんね、やっぱり。
あり得ないね(笑)







それを黙って聞いていた、大先輩(50代)が。


俺は、「長さん」が好きだったな。

2ヶ月に1回くらいは活躍してたんだぞ。
結構泣かせる話が多くて、よかったんだぁ。




へぇー・・・
へぇー・・・
へぇー・・・








で、最期はどうなったんでしたっけ?


それが、思い出せないんだよ。












そこ!
覚えて!
おきましょうよ!




























【追記】


とうとう(と言うか、やっと)達成しましたね>清原選手=2000本安打。
これほどマスコミが大騒ぎするとは思ってませんでした。
やっぱり、人気はずば抜けてます。  プロはこーでなくてはいけません。

と同時に、イチローってやっぱ凄い選手なんだなぁ~って再確認もしてしまいました。

残念ながら2000本目はホームランで飾る事は出来ませんでしたが、500号ももうすぐですね。
三冠のタイトルを一つも獲らぬままで、この記録。
まさに「無冠の帝王」とは、この人の事を指す言葉だと言っても過言ではありません。


なにはともあれ、おめでとー。









【ご意見、ご要望はコチラ】  
 


   Leave me alone!
   2004年06月02日(水)


■業務連絡■
現在、ウチの兄様サイトである  様が、のっびきならない
事情でアクセス出来なくなっております。

が、

「すぐに戻る。  うぬ等には心配かけてスマヌ。」

との連絡が入りました。


閉めたわけではありません。


御安心ください。






















■□きょうの出来事□■



職場で、最近入った半日勤務のパートさんに初めて話しかけてもらいました。



あのー・・・ 成さん。

はい。

間違ってたら許してくださいね。

ええ。 なんですか?

もしかして、成さんってサーフに乗ってますか?

はい、乗ってますよ。

お子さん、○○保育園に通ってらっしゃいますか?

ええ、通ってます。

やっぱりそーなんだぁ!
先週、私が保育園にお迎えに行った時すれ違ったんですよ。


へぇー、そうですか。

何組さんですか?

上の子がタンポポ組で、下の子はすみれ組・・・だったかな。

あら、タンポポさん。   うちの娘もタンポポ組なんですよ。

へえぇぇぇぇ~ あそこ(保育園)、職場から近いわけでもないのに・・・
凄い偶然ですね。


お見かけした時びっくりしちゃいましたぁ。

世間って狭いですね。

ほんと ほんと。

俺、今までほとんど行事には参加してないから保育園でお会いした事無かっ
たんですかね。

今年は、夏祭りとか運動会は見に行きたいと思ってるんです。
その時は、また私服でご挨拶しましょうね。


で、お子さんのお名前はなんておっしゃるんですか?


はっ。     ・・・「ゆきと」と「みこと」っていいます。

うちは、「○○○」と「○○」っていうんですよ。

そうですかぁー 「○○○」ちゃんですか。
うちの「ゆきと」、いじめたりしてないでしょうねぇ。


それは無いと思いますよ。  「みんななかよしなの!」って言ってますから。

そうですか、それは良かった。

今後とも、よろしくお願いしますね♪

こちらこそ♪











本当驚きました。

子供等が通っている保育園は、うちの職場とも我が家とも相当距離が離れ
ているもんで、まさか同級生の親と一緒の職場で働いているなんぞ夢にも思
ってませんでしたから。



























ってゆーか、

なんか「私服でのご挨拶」だけは避けたい方向 ・・・ ・・・ ですか?








【ご意見、ご要望はコチラ】  
 


   とんぼ
   2004年06月01日(火)


【最終受付期限】も、もうすぐ終わっちゃいそうな本日。
※ 詳細は、昨日の日記を見るべし。



明日、マジで「1.財産、給料の差し押さえ手続き」「2.一年以下の懲役
または100万円以下の罰金」
の連絡が来たらどうしませうぅぅぅ。

・゜゜・(>_<)・゜゜・

などとうろたえつつ、♪リアルな現実、本気の現実(song by佐野元春)を
口ずさみながら、劇空間プロ野球(首位攻防戦、巨人vs中日)を見てまし
た。



ちょっと前はこんな事言ってたわりに、案外盛り上がっています。

正確には盛り上がったり、盛り上がんなかったりしてます。

具体的には、現在まで17試合だけ盛り上がってみました。













■それでいいんです■




凄くいいです。


ここで打って欲しいなぁ~ というところで三振しちゃうんですけど。

ここで一発頼むぜ! というところでホームラン打っちゃいますから。



できれば、中日戦で決めてもらいたいもんです>2000本安打。

そして、後輩の立浪から花束を受け取ってもらいたいもんです。










なんてったって、同世代のアイドルですから>番長。



しかし、今日はシビレタな。









【ご意見、ご要望はコチラ】  
 

←Past Will→ Index Selection Mail Home

エンピツユニオン