 |
 |
■■■
■■■ RULE
■■■ 2004年08月30日(月)
人間社会というのは、様々な制約に縛られて成り立っているものです。
それ 制約は時に発言や行動を制限し、時には人の長所を消し去ってしまう場合もあります。
ルールでがんじがらめにされた環境や組織なんて何の魅力も無いよね!
なんて発言を聞くにつれ、頷く事しきりなわけですが。
どんな時でも守らなければならないルールがあり。 ルール それを破った人が罰せられることも、重要な事です。
■免許更新に行ってきました■
平成14年6月1日に道路交通法が改正され、特定の罰則が強化された事はご存知の方も多いと思いますが。
①飲酒運転 飲酒運転はもちろん、微量の酒気帯び運転でも見つかれば確実に処罰されます。
②救護義務違反 ひき逃げの事ですね。
③共同危険行為 大勢で迷惑運転をする事です。
④無免許運転 言うまでも無く。
⑤麻薬等運転 言わずもがな。
人が「殺傷能力の高い凶器」になりうる機械を操作するわけですから、もっともな話ではありますね。
※正直、平成14年6月1日以前に前回の免許更新を済ませていた俺は「飲酒運転の罰則が厳しくなった」程度の認識だったんですが。
さて。
「昭和」の時代に初めて原チャリの免許を取り、単車時代を経て「平成」になってマイカーデビューした俺ですが、まだ青免許だったわけです。
過去に「もうちょっとでゴールドだったのにぃ~」というところで軽微な違反で切符切られたりしてましてね。
本当、いい年こいて恥ずかしいわけですよ。
免許証見るたびに情けなくなってしまいます。
両の瞳に映る「青の帯」以上にブルーになってしまいます。
だもんで、今日はちょこっと期待してたんですよね。
だって、前回免許更新してから違反してませんから。
今日から免許証の有効期限の欄が金色になるんですから。
免許センターに行ってさ。
書類書いてさ。
視力測ってさ。
写真撮ってさ。
講習聞いてさ。
ゴールドの免許証貰ってさ。
優良ドライバーの仲間入りしてさ。
ムフフフ。。。。
って、俺の無知っ!
無違反期間って、過去5年間だったのね。
今まで縁が無かったからかなぁ~ 全然知らなかったですよ。
そんなわけで、またしても。

ふぅぅぅぅぅ~
また一から出直すつもりで、頑張ってみたいと。
はぁー、情けない。
|
|
 |