■□きょうの出来事□■
Today's Event Nari

←Past Will→ Index Selection Mail Home


   しょっぱい三日月の夜 ’05
   2005年01月31日(月)


「常に困難には立ち向かって行きなさい。」

そして。

「躊躇している暇があったら跳んでみなさい。」

『じいちゃんが俺に残してくれた名言集』 より。











さて。

世間は、個人情報保護法施行前の対策で何かと大変ですね。

ウチの職場でも、「個人を特定できる情報」を守るべく対策を立て始めています。(まぁ、本当に効力を発揮するかどうかは別の話なんですがね)

それでなくとも医療機関で働く者には、守秘義務というのが存在していますし・・・





なので。

いくら匿名とは言えWEBでテキストを公開している以上、書いて良い事と悪い事があるわけです。

今までも「おいしいネタ」なんだけど、書くのはやめとこ!みたいな事は多々あったんですがね。

(デリケートな部分を弄って笑い取ってもしょうがないですし)











でもね。

今日は、書いちゃいますよ!















■人間山脈■




今年に入って、ウチの病院に「とても癖の強い患者さん」が来るようになったんです。

仮にお名前を「安藤礼子さん」とでもしておきましょう。



この「アンドレ」は、時間などはあまり気にしないのです。
「行きたくなった時」に来るのです。
深夜でも来るのです。



そして。

この「アンドレ」は、曜日などもあまり気にしないのです。
「行きたくなった時」に来るのです。
日曜でも来るのです。



さらに。

この「アンドレ」は、お金の事もあまり気にしないのです。
「行きたくなった時」に来るのです。
無一文でも来るのです。



しかし。

この「アンドレ」は、医師のオーダーにはとても敏感なのです。
何をやっても文句を言うのです。
文句だけを言いに来る様な人なんです。








この日記を読まれている方の中には「こーゆ人いるよね!」とか、「ウチにはもっと凄い人来るよ!」なんて思われる方もいるかと思います。

が、ちょっと考えてみてくださいな。

何故に俺がこの人に「安藤礼子さん(仮)」という名前を付けたか。
何故に俺がこの人を「アンドレ」と心の中で呼んでいるのか。























それは。






常人では、とても太刀打ちできない程強力な人だからなんですっ!

(※ちなみに、本物の「アンドレ」とはこんな人です)















で、今日も来ましたね。

よりによって、俺がフロント業務についていた時に来てしまいましたね。

それも、とんでもない登場の仕方で来てしまいましたね。





それまでは、ニコヤカに。

そして、スマイリーに患者さんと接していたんですよ。


(←イメージ)






なのに「アンドレ」は。

まだ外来フロアーには沢山の人がいるっていうのに、わめき散らすわけですよ。


とんでもなく誤解を招きそうなきわどいセリフを、ビッシビシ言い放つわけですよ。


もう、言葉の暴力を超越した犯罪です。

脅迫です。

威力業務妨害です。





ひどい話じゃありませんか。
正直我々には、何の落ち度も無いんですよ。




初めから俺の出る幕では無いにしろ、他の患者さんもいるわけですから。
頭に来ちまうって話ですよ。




こんな状況が、もし俺の当直の時だったらと考えると「ブルー」通り越して「グレー」になるって話ですよ。








とにかく、メチャクチャうるさいんですから。

一人と言うにはうるさすぎる。
二人と言ったら人口の辻褄があわなくなる。


そんな騒ぎっぶりなんですから。
































結局、ウチの偉いさん総出で話しても何の実りも無いまま。






約2時間後、第三者のしかるべき方達に両脇から抱えられて帰っていったんですが。
























その間、俺ってば・・・



















←ずーっとこんな感じでした(笑)





(じーちゃん、言いつけ守れなくってゴメン)



でも、アレだけは無理。









【ご意見、ご要望はコチラ】  
 


   「鶴鳴之士」について、考察してみました。
   2005年01月29日(土)


最近、とあるサイト様で「個人サイト4年寿命説」というテキストを発見したんですよ。


そこには「個人サイトの運営は管理人のモチベーション次第なので、下がった時点で終了ということです」的一文が書いてありましてね。


まぁ、それは分かるんですが。

では、「何故に4年なのか?」という事になってくるわけですよね。


結局、実生活においての転機が概ね3~4年おきに訪れるという事に起因するようです。


学生から社会人になって転機を迎えるケース。

社会人で、移動や結婚を迎えるケース。

その後も...出産する人、企業での立場が変わる人、子供が進学する人。

まぁ、どれも3~4年大体おきですね。




モチベーションの低下が、サイトのピリオドに直結するということであり。

人生の転機がサイトに終止符を打つ引き金の大きな要因であるわけです。

(う~ん、納得)









で。

他にも「個人サイトの管理人は、WEB上で年間20歳年をとる」という興味深い説が書いてありました。





なので(いい機会なので)日記サイトを例にとった一般的動向と、自分を比較してみたいと思います。(以下引用)





■考察■




※(・サイト経過年数  (人間年齢))

いやぁー、良く分かる話です。

ウチの場合日記サイトを名乗るようになったのが、開設から5ヶ月めでしたけど何をどうやったらいいのかさっぱり分かりませんでしたから。






そうそう。

オンラインで出会った方と実際に会うようになったのがこの頃でした。
ここに来て、やっと日記に力を入れるようになった気がします。
(内容は・・・初期の頃とは違った意味で恥ずかしい内容が多いんですけど)






俺もこの頃、日記の更新に行き詰って休んだことがありましたね。
サイト的には、まだまだ円熟期とは程遠いものでしたが。






アクセス的にも安定してきて嬉しい反面、日記の更新に時間が掛かる様になった頃です。
地道に学習してきたHTMLの手打ちでサイトを作り直したりもしてみました。






現在、ちょうどココに位置しています。
まだ、ヤル気は旺盛です(一応)






まもなくこの時代に突入するわけですが。

・・・うーん、その通りです。
「サイトも日記だけじゃねぇ~(困)」とか、考え始めるかもしれませんね。







たぶん、「この時期に今のスタイルが続いている」ことが現在の目標なんですが。
どうなることやら。







だから、やっぱり5年以上個人サイトを活発に運営している人って凄いよね!

って話ですよ。






















【DATA】

2005年1月29日現在。
日記更新回数 670回。
経過日数    883日。















うーん。



















結局。





















←結局、そんな結論かい!

って話ですわ(笑)

    (失礼しましたぁぁ~)








【ご意見、ご要望はコチラ】  
 


   モンキーに警告
   2005年01月27日(木)


親という文字は「木の上に立って見る」と書きますね。
これが正しい親のあり方です。
木の上に立って見ていると、子供の様子がよくわかります。

が、すぐ手を出して世話を焼くことはできず我慢と忍耐を強いられます。
なかなかつらい立場であると言えます。
ところが多くの親は「木の下に立って見ている」「木の上に立って見てない」かの、二つのタイプに二極分化してしまっているのです。

木の下で見ている親は、「過干渉」で、木の上で立って見ていない親は「放任」です。
どちらも良くありませんよね。





偉い人は、良い事言うわぁ。(↑無断引用)


















■お手本■



最近、娘と妻がよく口喧嘩始めるわけですよ。



女の子も3歳ともなると大分知恵が付いてきて、母親の教えに言葉で対抗するようになりますな。

良くも悪くも男の子とは違いますな。






そんなわけで、今日も今日とて始まりました。




・・・それは危ないっていつも言ってるでしょ!

・・・御飯食べながら歩かないのっ!

・・・どうしてお兄ちゃんの頭ひっぱたくのよ!





何を言われても、言葉で対抗しようとする娘はへこたれませんね。

ある意味、変に尊敬してしまうほど屁理屈をこねつつ謝りませんね。


大したものです。








そんな時の俺は。

ほら、アレですよ。




「木の上に立って見てる親」風ですから。

途中で口出しなんかはしません。



母の教えに対して、娘がどんな態度をとるのか。

どこまで行ったらやりすぎなのか。

あとで、どんなフォローが必要なのか。



そんな事に思いを馳せつつ見守っているわけです。






















そんな母娘のディベート合戦が、3分位続いた頃でしょうか。

















業を煮やした妻が、こんな事を言い出しましたね。














へ??
























Ninさん。




それじゃ、いつも俺が謝ってばかりいる風じゃありませんか。



それじゃ、俺の謝罪テクニックは天下一品風じゃありませんか。















危うく、木から落ちそうになったっつーの!








【ご意見、ご要望はコチラ】  
 


   ニセモノフーリガン
   2005年01月26日(水)


今日、同じ歳の同僚と話してたんですが。

どうもウチの職場には、高校時代に同級生だった看護師が数人いるらしいんです。







そして、たまに俺の話題になったりすることもあるらしいんです。



















ちょっとだけ、ビクついてみたりする今日この頃。。。






※お知らせ。

『兄さん』更新しました。








【ご意見、ご要望はコチラ】  
 


   弾けないギターを弾くんだぜ
   2005年01月25日(火)


普段「日記で貧乏話花盛り」の俺は本日、仕事終りで保健活動をしてきたんですよ。

携帯も圏外になるような辺鄙なところまで出かけて、「ビタミンの話」という講演会のお手伝いをしてきたんです。


難しすぎて、さっぱり分かりませんでしたけど。
















そんな、普段「日記で貧乏話」ばかりしている俺にも、運良く月に一度は”給料日”という神様の思し召しが存在するわけですね。


ったりめーじねーか! こんちきしょう!! まったく嬉しい話ですよ。


こんな俺にも、生活費を分け与えてくださる方がいらっしゃるわけですから。





しかも今月は、年末調整の差額というオプションまで付けてくれる程の大盤振舞いなんです。


ったりめーじねーか! こんちきしょう!! 涙無しには語れない話ですよ。




普通は、年末の給与に間に合わせる企業が多い中。

わざと1ヶ月支給を遅らせて、お得感を味あわせてくれるなんて。

なんと言う、気配り上手な職場なんでしょう。

なんと言う、配慮の行き届いた総務課なんでしょう。
















■新境地■




で、年末調整の差額が支給されるという事はですね。

源泉徴収表も作成されるという事ですね。

で・・・いいんですよね。






で、源泉徴収表が配布されるという事はですね。

俺の年収が白日の元に晒されるという事ですね。








で、今まではあまり真剣に見ていなかった源泉徴収表をしげしげと眺めて見たわけですよ。





そしたらアナタ!





















案外稼いでるじゃありませんか!




















なので。


なので、現在。



2年位無駄遣いを我慢すれば、夢のマイホームが建てられちゃいそうな勢いなんです。



昨日の日記で、息子に対して抱いてしまった後ろめたさも解消されちゃうかもしれないんです。








もぉ~びっくりですよ。









こんな事なら2年前にしっかりと源泉徴収表を眺めておけば良かったと、つくづく思いましたね。















なので。







できる事なら、息子が小学生に上がる前に建てちゃおうかと思ったんです。

できる事なら、息子が小学生に上がる前に引越ししちゃおうかと思ったんです。



だって、小学校に上がってからお引越ししたら転校しないといけませんからね。




それって、可哀相ですもんね。






























特に俺の狙ってる場所が・・・



・・・だったりするとね。




(国内で2年後は、いくらなんでも無理)









【ご意見、ご要望はコチラ】  
 


   あすなろサンシャイン
   2005年01月24日(月)


おととい俺が新年会に参加していた時、実は息子も一人で従兄弟の家にお泊りしていたんです。


元々は俺が家を空けている間、実家で面倒見てもらう予定だったのですが・・・ 遊びに来ていた従兄弟達と一緒に帰っちゃったらしいんです。


翌日昼過ぎに迎えに行った時は、もう実家にいましたから「夜~午前中の間だけ」お世話になったようでした。












■息子、驚く■




俺: で、「K子おばちゃんち」は楽しかったか?

ゆ: うん、すごくたのしかった。



そかー。   そりゃ良かったな!

うん。   でね、ケーコちゃんち、すごかったよ。



どんな風に凄かった?

でかかった!



何がでかかった??

ぜんぶ。  おふろも、そふぁーも、てれびも、ぜ~んぶでかかった!

おとうさんも、みたかった?





そうだな、お父さんも見たかったな。

まだ、みたことないの?



うん、家の前通ったことしかないんだ。

なかみたら、びっくりするよ!!




へぇー。







ぼくも、あんなおうちがいいなぁ。










へぇー。







































なんだか「K子おばちゃん」は、俺の妹だって事教えづらくなっちまったなぁ。










【ご意見、ご要望はコチラ】  
 


   THE NIGHT ~15(人)の夜~
   2005年01月23日(日)


この一週間、何かと忙しかったせいもあるのですが日記を休んでみたわけです。

いっつも深夜近くに更新をしているので、「たまに早寝するのも悪くない」とか思いましてね。


結局「充電するつもりが思いっきり放電してしまった」という、お約束の展開になってしまったんですが。



とりあえず、ただいまっ!



























■REZEPTY■



そんなわけで、昨年に引き続き医療事務総合サイト様の新年(オフ)会に参加して来ました。

今回で2回目という事になるんですが、やっぱ緊張しましたね。











(なので、途中寄り道して青空を眺めながら深呼吸してみたり)












天気に恵まれたおかげで、移動は楽だったんですが。
医事のプロフェッショナルな方々が参加されると思うと、ちょっとビビったりもするわけですよ。











(もぉ、”ざっぱーん”って感じですよ)













もちろん、去年楽しい時間を過ごさせていただいた事が良い思い出だったりするわけですから、今年も良き一夜となるのは分かっていたんですがね。

やっぱし、お初にお目にかかる方もいらっしゃいますからね。

場の空気が読めないってのは、一抹の不安なわけですよね。











(なので、今度は港で沈む夕陽を眺めながら深呼吸してみたり)




































































細かい話は書きませんが、結局今年もメチャクチャ良かったです。

なんつったって、計9時間も飲んでましたから。

そら、良くないわけが無いですよね。



まぁ

カラオケはやりましたし、プレゼント交換タイム的な催し物もありましたが。

とにかくよく喋りました、ハイ。







でも、やっぱり話題の中心は「医療事務とは何ぞや!」・「接遇の心得とは!」・「個人情報は、いかにして保護すべきか!」・「レセプト点検のコツ」&「減点・査定の対策」でした。



俺は他に、「自分の今後の人生設計について」・「自分の恋愛感」・「環境問題」について熱く語った気がします。



隣のテーブルから聞こえてくる話題は、「職場運営のありかた」・「新人教育の方針」だったりしましたから、そちらにも興味を惹かれましたね。











あ! 言い忘れましたが、参加者のうち8割の方がスーツ姿だったのには驚きました。

それと、ほぼ全員がバックの中に「点数解釈本」と「電卓」を忍ばせていたあたりは脱帽の一言でしたね。



性別・年齢を問わず本当にみなさん真面目な方ばかりで、話し方も気配りの仕方も見習う事が多い。

そんな、刺激の強い一日でした。

来年も、また参加したいと思ってしまいました。




















































なので、もし偶然にも他のサイト様で。













酔いつぶれた男性が、お化粧されちゃったとか。




昨年に引き続き、深夜に生着替えを披露した男性がいたとか。




パンツと靴下だけの男性がフラッシュを浴び続けたとか。






そんな事を書いた文章を発見しても、信用しちゃダメですよ!!








なんたって。

なんたって。













ほぼ全員が「7・3分け」の真面目一辺倒な男子と。

お酒にメチャ弱い女子ばっかりだったんですから・・・(笑)













【ご意見、ご要望はコチラ】  
 


   ちわっ。
   2005年01月20日(木)


日記滞りウィークの中日、ちょこっと更新しております。

この間訪問してくださった皆さん、本当に申し訳ありませんです。

一週間日記の更新が滞っているにも関わらず、見にきてくださっている皆さん本当にありがとうございます。


そして『ろじぱら』さん、自動更新スクリプトありがとうございます。
















ところで自動更新は、正常に動作しているんでしょうか?

















■バロメーター■




仕事中のことなんですが。

どうも外来に出ている某医師が、俺のことを探していたらしいんです。

そして、手が空いたら自分の外来診察室に来てほしいと言っていたらしいんです。



というより、「ちょっとくらい忙しくてもいいから、すぐに来い!」とか言っていたらしいんです。

この話を伝えに来た後輩は、ちょっと困ったような。

ちょっとはにかんだ表情で、言いましたね。













成さん、また何かやらかしたんですか!?










阿呆かっつーの!

俺が何かやらかすかっつーのよ!

少なくとも、ここ3ヶ月は何もやらかしてないっつーの!!



っつーか。

それ以前の「何か」も、俺は認めてないから。

(ちょっと大袈裟にいうと)ここ半年は何もミスってない(事になってる)から。




だから。














































俺: 失礼しまーす。   お待たせしました。

Dr: ああ、呼び出したりして申し訳ないんだけど。


いえいえ。   で、私に用というのは・・・?

ちょっと聞きたいことがあるんだけど。

はい。






調子はどう?

ぼちぼちですけど。




もう、薬は飲んでるの?





あぁぁぁぁー、花粉ですかぁー!



(ビックリしたなぁ~)



飲んでますよ。  去年のが残ってましたから。

やっぱり、来てる??

はい、もう来てます。



そぉかぁー。

先生も、来ましたか?



うん。

お互い、敏感ですね。



やっぱり、今年は早いんだね。

そのようですね。



来年から、「来た!」時は教えてくれるかな?

いいですけど。







ほら、外来診療にも役立つし(笑)

(笑)・・・    はい・・・(笑)













いいんだよね。
これで、いいんだよね。








【ご意見、ご要望はコチラ】  
 


   BATTLE ROYALE
   2005年01月15日(土)


昨日の日記は、アレですよ。


えーっと・・・

「あんまり鼻がムズムズしてイラつくもんで、妻に嘘ニュースを見せて驚かしてみた」という事なんです。

思考がまとまらない時にUPすると、文章もまとまりがないですね。
(失礼しました)


なので、これは嘘ですから!  (真に受けちゃダメですよ!!)




















そんなわけで。

世間の皆さんは「やれスキーだのボードだの」「雪質がどうのこうの」と言っている土曜の午後、一人で救急外来の医事のお仕事をしていたんですが。


小一時間程、「掃除のおっちゃん達」と視殺戦を繰り広げていたんです。







うちの職場は、院内の清掃を外注さんに委託しているわけです。

普段、院内のお掃除をしてくれているおばちゃん達とは普通に仲が良いのですが、「年に数回のワックスがけ」にやってくる「おっちゃん達」とは、どうも相性が悪いのです。













■プロVSプロ■




あれはもう3~4年前の事でしょうか。

確か、日曜日の午後でした。

今日と同じように一人で救急外来の受付やら会計、電話の対応、入院患者の案内などに追われている時に医事課及び外来フロアーのワックスがけが始まったんです。





ご存知の方も多いかと思いますが。

新しくワックスをかける時は、一度古いワックスを剥離し綺麗にしてからでないといけません。

そもそも医事課内は狭いうえに、そこらじゅういたる所に物が置かれてるわけですよ。



まず、色々なものを片付けて(←こんな感じにして)からでないとできません。




そして、俺の仕事を邪魔せぬよう「赤」→「青」→「緑」の順で3回に分けてワックスがけを行っていくんです。




流石に「おっちゃん達」もプロですから、手際は良いです。





サッサカサッサカ、片付けて。

シュッシュッシュッと古いワックスを剥離し。

スィースィースィーと新しいワックスを伸ばし。

ブィィィィィィーンと扇風機で乾かしていきます。











ただ。











綺麗に仕上げるのには「まだ乾いていない所には入っちゃいけない」ってのが、条件なんですね。

これを破ると、相手が誰であれ厳しく注意されます。

おっちゃん達、プロですから。











でもね。











俺もプロなんですよ。



急患が来たら、カルテを出さなければいけないんです。

『今ワックスかけてるんで、カルテはもーちょっと待っててくださいぃ~♪』なんて事は言ってられないんです。



緊急入院があれば、入院カルテも作らないといけないわけですよ。

当然、『今ワックスかけてるんで、入院係の場所へ入れないんですぅ~♪』なんて事は言っちゃダメなんです。




ですから。

事と次第によっちゃ、今「赤」にワックスかけてようが「青」が半乾きだろうが入っちゃうわけですね。



注意されても、溜息つかれてもしょうがないわけですよ。





こっちもプロですから。





























































といったわけで、ワックスがけの邪魔したり。

仕返しに、扇風機の風を集中砲火されたり。









そんな事が3~4年前にあってから、俺達は犬猿の仲なんです。








【ご意見、ご要望はコチラ】  
 


   それより僕が伝えたいのは
   2005年01月14日(金)





























まったく、年が明けたと思ったら。



















早速、花粉症始まっちまいましたよ。

いつもより、2ヶ月も早く始まっちまいましたよ。

















あ゛ー、イライラする。






























■八つ当たり■



そんなわけで、先週からクシャミ連発です。




そこにが居ようとも。

自分が、をしていようとも。

いつ、いかなる時でも。

ここが、何処であろうとも。

いかなる理由があろうとも。

どのような「くしゃみ方」であろうとも。




兎に角。

5W1Hの全てを網羅しながら。


嬉し恥ずかし、クシャミ連発なんです。











っぁ゛~、イライラする。




















なので。


あんまりイライラするもんで、Ninさんに話しかけてみたんです。










ねぇねぇ、ちょっとコレ見てみ。

なになに?

実はね。
ネットで、流れ流れてるうちにこんなの見つけちゃったんだよ!


どれどれ?



・・・



マジで??


マジさ。




びっくりした!!

だろ。

うん。





明日、会社に行ったら後輩に話しちゃいそう。


まぁ、内容が内容だけに程々にするんだよ。




うん。

・・・ ・・・ でも、ビックリしたわ。




















































こんなのとは、こんなのの事です。

















まったく、悪い奴です>俺って。









【ご意見、ご要望はコチラ】  
 


   no no darlin’
   2005年01月12日(水)






いやぁー、お寒うございます。

もう外は、一面の銀世界でございますよ。
程よい気温の低さのおかげで、降り積もる雪も粉雪ですよ。

英訳すれば、パウダースノーって奴ですよ。

もうちょっと頑張れば、ミクロファインスノーですよ。

こんな日は外に出ちゃいけません。
なんつったって、あと一分張りでスキー場と同じ雪が降っちゃうんですから!















■トレーニング■




普段仕事柄、丁寧で読みやすい字にお目にかかる機会がほとんど無いわけです。

と言うより、皆無なわけです。

そういう俺も普段は、「読めりゃいーっしょ!」程度の字しか書いてないんですけど。






んー、そうですねぇ。

気を使って文字を書く時といったら、「診療情報提供書」の宛名を書く時位でしょうか。

それ以外のケースは、「走り書き程度のメモ」か「ワープロで印刷」した文字で済ませているのが現状です。



いけませんね。







このネットのテキストだってそうですよ。

いくら心に滲みる文章を書いても所詮はキーボードで打った文字なんですから。  (いや、俺のテキストは心に滲みませんケド)





普段ドクターの書く文字が汚くて読めないとか、文句言っていながら自分でも丁寧な文字など書いていないなんて!!

























そんな、雪に閉ざされた当直明けの一日。


20数年ぶりに丁寧な文字に挑戦してみたって話です。














「跳ね」とか「止め」とか、すっかり忘れてるし。。。(照)

やっぱし、ペン字にすればよかったw









【ご意見、ご要望はコチラ】  
 


   わが妻との抗争
   2005年01月11日(火)


娘よ。

我が親愛なる娘よ。



俺が将来老いさらばえて遠い離島の民となった時、この日記サイトがお前に発見されたとしても何の事かさっぱり分からないであろう。


今日のテキストは、お前がネットの世界に足を踏み入れた時に偶然にも「鶴鳴之士」という日記サイトを発見してしまい。

更に偶然に、こんなページを見つけてしまった時の戸惑いを軽減するために記しておく。












俺は今、毎日辛い仕事をこなしながら生きている。

そして、お前達に最大限の愛情を注ぎながら育てているつもりだ。



そんな、日々の間隙を縫ってこのホームページを作っている。



日々の更新は決して楽なものではない。

眠い時もある。  アイデアが浮かばぬ日もある。

それでも更新する。









何故ならそれは、俺が辛さに慣れてしまったせいかもしれない。

もしかしたらそれは、切なさに慣れてしまってせいかもしれない。







いいか、良く聞いてくれ。






人は、「今の辛さ」と「過去の辛さ」を比較するものなんだ。

人は、「今の切なさ」と「過去の切なさ」を比較するものなんだ。




だから、いくら辛くても。

いくら切なくても、今は「あの時」よりは楽なのかもしれない。

そんな事を言い聞かせながら、耐えていたりするものなんだ。







































だから、お前に一言だけ言っておく。









































いくら娘でも、お母さんに

でぶっちぃ

なんて言ってはいけないんだ。




お前が知っているお母さんの「若い頃」の写真は、「結婚式」での写真だと思う。





確かに、「アノ頃」のお母さんは痩せていた。

正確に言えば、俺が初めて見た頃のお母さんも太ってはいなかった。

今だって、お前が言うような「でぶっちぃ」では決して無い。






ただ、お母さんは昔から痩せていたわけでも無い。





中学~高校の頃は、結構太っていたんだ。


(いや、ここまで来て嘘はつくまい)





中学~高校の頃は、丸かったんだ。


(と、言うより)



























むしろ、横広だったんだ!!!















そんな、『横広女子高生』のスナップショットなど見たことあるかい?

そんな、『横広女子高生』のスナップショットを見せられたことあるかい?












明日、結婚式を控えた夫が『横広女子高生時代』の写真を偶然見ちまった時のインパクトを感じる事ができるかい??













だから俺は、毎日こんな文章が書けるんだよ。

だから俺は、毎日笑顔で出勤できるんだよ。















だから、お前の母さんは「でぶっちぃ」んじゃないんだ。

むしろ、「まだキープしてる」なんだ。













今の俺の気持を察してくれ。






娘よ。

我が親愛なる娘よ。












【ご意見、ご要望はコチラ】  
 


   Cosmic Picnic
   2005年01月09日(日)


今頃になって、年末年始に撮り貯めたビデオなんかを見てたりするわけですよ。



元旦早々お仕事をしていた俺にとっては、成人式絡まりがお正月だったりします。


なので、当然新年の御挨拶回りも(今頃になって)してみたりするんです。


なので、必然的に”この期に及んで配達されてくる年賀状”にもリアルに反応できたりするんです。


なので、新年明けましておめでとうございますといったTVコマーシャルも(まだ)許せる精神状態だったりするんです。














■宇宙人■




普段「アイドル事情に詳しくない」事がステータスだったりする俺は、番組で弄られているグラビア系のおねいちゃん達の見分けがつかなかったりするのですが。







一人いました。

なんかスゲーのが。







俺 ねえねえ、この娘なんていうの?

Nin え?

いや、このメイドのコスプレさせたら似合いそうな娘さ。

あ! この娘はね。


















  って言うのよ。



へー。

なんか可愛いんじゃない!



そうよ、可愛いのよぉー

だってさ、この娘「こりん星」から来た宇宙人なんだってよ。
でね「こりん星」は、地球の裏側にあるから地球から見えないのよ。
その上「こりん星」は、りんごの形していてテレビはアニメしかやっていない、お菓子で出来た星なんだって。



















 痛っ!












でね、「こりん星」では語尾に「~りんこ」ってつけるんだって。

例えば。。。  「頑張りんこ」とか?、、、  「欲張りんこ」とかか??


そね。  あと「上がりんこ」・「下がりんこ」・「右よりんこ」とか。


















 痛たたっ!

















いやぁー。。。

その昔、南野陽子がデビューしたての頃「○○歳で男の子を生んでぇ、名前は○○でぇ~」なんて妄想を歌番組で堂々と語っていた姿に随分びっくりしたもんですが。

その後、酒井法子が「マンモス悲しピー」なんて新語を開発した時も、相当驚いたもんですが。


約10年周期で現れる理解不能アイドルの第三世代は、とうとう自分を宇宙人だと言っちまったようです。





















































まぁ。


そんな俺も「宇宙人は地球上に存在する派」なんですよ。





というのもね。

以前、本物の宇宙人がTVに出てましたから。

  ↓ ↓



 岡さん(白鳥座カゼッタ星からやって来た宇宙人)

 地球年齢175歳。











 他の宇宙人と標準語で話す気さくな老人宇宙人。









 実年齢(おそらく75歳)

 世田谷区在住(推測)










最近は、TVで見かけなくなっちまったけど。



















悪い宇宙人から地球を守るパトロール中に渋谷で逮捕されたとこもある。

そんな岡さんが、日本に住んでいる限り安心だ!   って話ですよ。















何言ってんだ、俺。








【ご意見、ご要望はコチラ】  
 


   Jupiter
   2005年01月07日(金)


レセプトも無事終了しましたぁー

はっはっは。











なので、今夜は飲んでみたいと思ってるってわけですよ。





















■小枝■ ぢゃなくって、、、   ■小技■





確かおとといの事だと思うのですが、いつもお邪魔しているサイトさんとこで偶然カウンター『9999』を発見したんですね。

なので、記念にカウンターをコピーしてメールで報告したんです。








で、今日お返事が返って来たんですよ。

カウンタ9999サンキュです~
あれどうやってコピすんの??
もう~成さんったらすっかりPCの腕あげちゃって←かなり羨ましい

とかね。









なので。










以前も何回かメールで「アクティブアインドウのコピー」のやり方を聞かれた事があるので、改めて御説明したいと思います。

まず、http://www.woodybells.com/へアクセスしてください。

そこで、「WinShot」というフリーウェアをダウンロードしてください。
(アドレス=http://www.woodybells.com/winshot.html




そして、説明を読んで操作してください。




以上!   (簡単すぎですか???)












普段パソコンを使い慣れている方にとっては、とっても使いやすいソフトだと思います。

そうでない方にとっても、ちょっといじってれば画面のコピーくらいは簡単に出来ると思います。



俺も去年、このソフト発見した時は嬉しくて何かにつけてコピーしまくったもんです(笑)

興味のある方は、オススメですよ!










とか、言いつつ。

俺も『キリ番踏みましたぁぁぁぁぁあ~』なんて、画像添付のメール頂けるとスゲー嬉しかったりします、はい。      是非「WinShot」を使いこなして、メールくださいね。。。 m(_ _)m
























































というわけで。

これから、がっつし呑んでみたいと思っています(笑)














【ご意見、ご要望はコチラ】  
 


   酉、酉、西、酉・・・
   2005年01月05日(水)


3~4日前のことなんですがね。


とあるメールが送られてきたんですよ。

送り主は、「佐伯さん」からなんですが。





この「佐伯さん」とは、もう古い友人なわけですよ。

何を隠そう、小学校の4年生まで同じクラスでしたし。

その後「佐伯さん」は、お父さんの仕事の関係で11才の時アメリカへ行っちゃったんですけど。

16才の時帰国して、偶然俺の通っていた高校に転校してきました。

もちろん部活も一緒で、朝から晩までびっしょりと汗を流したもんです。

そして涙やらなんやらも、しとどに流しあったもんです。

ああ! 懐かしひ。















  ・
  ・
  ・













そんな、色々なものを流しまくったような気がする。

そんな、色々な記憶が走馬灯のように蘇ってくる気がする。










  ・
  ・
  ・












そんな、見ず知らずの「佐伯さん」から届いたメールには。

こんなメッセージが書いてあったんです。





初めまして、佐伯です。
この中から「西」を10個探し出してください。
何分で見つけられるかな?





とか。





↓ おヒマな方は、試してみてくださいね。 ↓
ちょっと、目がシバシバしますけど。

↓ 確かに「西」が10個隠れています。 ↓



答えが知りたい方は・・・
オンマウスで、答えが表示がされますんで。

↓ ↓






























あ!  くれぐれも・・・

マウスでなぞっちゃダメですよ!!(答えが見えちゃいますから)

















では。







3分切れましたか?




















【ご意見、ご要望はコチラ】  
 


   チキンレース
   2005年01月03日(月)


早いもんで、もう今年も3日目が終わろうとしていますな。



「年をとると、年々月日の経つのが早くなる」なんて事を申しますが。

特に連休最終日の夜などは、なんとも物悲しいような・・・

もう一度連休前に戻りたいような・・・   そんな気分になったりしますよね。










































俺は、なりませんけどっ!




相変わらず「まったく、因果な商売だべぇ~」がキーワードの俺は、今日もお仕事だったわけです。

もう既に、30人近くの職員と「明けましておめでとうございます。 今年も宜しくお願い致します。」なんて形ばかりの御挨拶済ませちゃいましたから。

そんな、すっかり”挨拶飽き”していた俺は、密かにこんな実験をしていたんです。














「明けましておめでとうございます。」は、どこまで「明けましておめでとうございます。」なのか選手権■



ルールは、いたって簡単です。
俺が「明けましておめでとうございます。」に似た言葉で挨拶をして、どこまでスルー出来るかというものです。
つまり、「明けましておめでとうございます。」から語呂が離れるにつれて難易度が増し、どのランクまで到達出来るかという(たった一人の)勝負なのです。






で、用意したお題は。。。
















STEP-1
  「明けました、おめでとうございます。」


STEP-2
  「負けまして、おめでとうございます。」


STEP-3
  「明けまして、のめでとうございます。」


STEP-4
  「剥けまして、おめでとうございます。」


STEP-5
  「裂けました、とめでとうございます。」


STEP-6
  「禿げまして、そめでとうございます。」


STEP-7
  「焼けました、焦げめでございます。」


STEP-8
  「見てました、ありがとうございます。」


STEP-9
  「老けまして、シワシワでございます。」


STEP-10
  「儲けました、ウハウハでございます。」








































でも、ボソボソッと喋ると案外通じるから不思議。


っつーかね、人の話聞いてない人が多いって事ですね。














【ご意見、ご要望はコチラ】  
 


   記憶 ~SOUR MEMORY~
   2005年01月02日(日)


夕方から初売りに行ってまいりました。

今月、車検を控えている身なもんで質素にお買い物をしてきたんですがね。

俺が購入したものといえば、
トランクス×5   靴下×5   白のTシャツ×5  ですってさ。

どれも思いっきり日常生活に欠かせないものでありながら、何も初売りで買わなくってもいいものばかりですね。

でも、いいんです。

新年の御用始めの日には、新品の下着で臨めるんですから。


























■フラッシュバック■



で。

買い物の帰り、家族で外食などしましょうか?!という事になったわけです。

年末から何かと忙しく動き回っていたNinさんにも、ちょっと楽してもらわないといけませんから。

そんな優しさを漂わせつつ、とあるお店へと向かいましたね。




ここは、以前友人が話していたところだったんです。

一回は行ってみて損は無いよ!

とか言ってた・・・  ような気がするお店ですし。

他にも、メニューが豊富で楽しいよ!

などと、意味不明な褒め言葉で賞賛してたお店なんです。








結局、訪れてみてすぐに謎は解けたんです。


本当、来て良かったよ。   なんか楽しそうだし(むふふ)


案内されたテーブルには大振りの鉄板が設置されており、そこで野菜やら肉やら麺類などを個人個人が好きなように焼いて食べるというお店でした。

こう見えて”お好み焼き大好き人間”の俺は喜びました。

見かけによらず”主食は炭水化物”が合言葉の家族全員が燃えましたね。





さあ、みんなぁー ちょっと待ってろよ。

おとーさんが上手に焼いてやるからな。

おっとっと、手ぇ出しちゃダメだぞ!

食べる前に火傷しちゃったらしょうがないからね。

ほら、ジュージュー言ってるね。

楽しみでしょ!!








・・・




・・・







あれ?   あれれ??

これって・・・  最近見たアレに似てねぇ??

(The Flashback!)
















ついでに頼んだ大根サラダなんか目もくれず食いまくってましたよ>俺以外

外の気温も影響してたんでしょうか、他のお客さんたちも美味そうにバクバク食ってましたね>俺を除いて



























食事を美味そうに食べてる姿って、美しいものですね。























そして、ソレを素で見ているのって案外嫌なものですね。












          ↑ほら、見た目がクリソツじゃないですか!>もんじゃ焼き。








【ご意見、ご要望はコチラ】  
 


   スマイル、スマイル、スマイル
   2005年01月01日(土)


最新日記が、「では、良いお年を~」じゃシャレにならないわぁ~

なんて思いだけで、酔った勢いで更新をしている日記作家さんも大勢いる事でしょうね。

うらやますぃ~









周知の通り、元旦早々お仕事に出かけてきた俺は御屠蘇気分などどこ吹く風だったりします、はい。


救いは、今年の正月仕事は午後からの出勤だったって事と。
例年と比べて、やるべきことは少なかったので楽できたって事なんですが。










■コストパフォーマンス■



言っても、今日は休日実出勤だったりするわけですよ。

あくまでも雇われの身のサラリーマンにとって、休日に出勤するってことは何らかの手当てが付くわけじゃないですか。




自営若しくは経営者の場合、休日に働こうが休もうが自由に選べる代わりに直接収入には結びつきませんね。

しかし、俺のような一介のサラリーマンが休日に出勤して収入に反映させるのにはちょっとした条件があるわけですよ。


まず。
その日のうちにやらなければならない仕事がある。
その日のうちに自分がやらなければならない理由がある。
上司に仕事の内容と、自分が出勤する理由を理解させる。



次に。
休日出勤の代わりに別の日に休みを取得し、微々たる手当てを給料に反映させる。
若しくは、出勤した分を残業として申請し、代休は発生しないかわりに通常の1.5倍の残業手当てを給料に反映させる。

そのどちらで処理すべきか、上司に指示を仰ぐ。



もちろん休日に出勤しても手当てなど付かない企業や、休日出勤の場合の勤務規則がしっかり確立している会社もあることと思いますが、ウチの場合ちょっと曖昧模糊な部分がありましてね。


少し面倒臭いわけですよ。



正直言って、どっちでもいいんですけどね。

あんまりガタガタ言われる位なら、ボランティア的勤労でもかまわないわけなんですよ。

それはそれで、問題になっても困るんですけど。  (はぁー、めんどくせー)




























さて、話は変わって。

俺が仕事に行っている間、子供達は親戚のおじちゃん・おばちゃんの家に挨拶回りをしてきたんです。

普段なかなか遊びに行けてないもんで、どこ行っても良い思いをしてきたそうです。 (はぁー、うらやますぃー)












約6時間働いてきた俺と、約6時間親戚回りをしてきた子供達。

真剣にレセプトを睨みつけていた俺と、ただ親戚んちに行ってTV見てた子供達。


。。。































稼ぎに差がありすぎです!


















確実に200㌫近くの差が発生しております。  >ちょっと荒稼ぎしすぎじゃーねぇーの?





今年もこんな内容ですが、どうぞ宜しくです。








【ご意見、ご要望はコチラ】  
 

←Past Will→ Index Selection Mail Home

エンピツユニオン