ちきちき日誌




2003年05月29日(木)
懐かしモノ。

姉貴が買って来た「釣りチキ三平CLASICC」と「プラレス三四郎」を読みました。

前者は姉貴が好きなのでいいとして(三平パスネットを入手しているし)、後者は一体何故買ってきたのだろう……。
原作ってこんなんだったのね。
アニメは少し覚えがあるんですが、いのまたキャラ全開(光ファイバーコミュニケーション回路全開)の印象が強かったのでそのギャップに大変苦しみました…。主人公ショタ顔じゃないなんてヤダー!
あとマイコンとか64ビットの世界だったのでとても時代が感じられました。
もしかしたら姉貴は今こうゆうひと昔前世界がマイブームなのかもしれないとちょと予想。



2003年05月28日(水)
よろよろしながらも

とりあえず、復活です。ご心配おかけしました。

今体力が無いので活動停滞しがちになってしまうと思うんですが(何を今更)スローにぼちぼちやっていきます。



2003年05月21日(水)
うーむ。

寝込んでます。
元気になったらまた日記書きます。
おやすみなさい。



2003年05月16日(金)
うぐぐ…。

満員電車とゆうものを利用する様になったらとたんに風邪をひいたっぽいです。

ここ最近風邪もらったりしてなかったので、不特定多数の密集する場所の危険さをひしひしと。気分はSARS並。(とっとと寝ます)



2003年05月11日(日)
日曜おたくの朝感想。

555~!最近かなり毎週楽しみにしてたりしまス。
今まで何気に済まされてた木場さんの過去がずるずる来そうな予感…!(ところで木場さんて名前からウマなんじゃないですよね…?<オルフェノク姿)
今回の結花&巧の組み合わせ結構いいかもしんない…!(個人的にグッと)
海堂さんはもうイロモノ役決定。(笑)最初好きだっただけにちょっと悲しい…。

ところで今更知ったんですけど、主人公の巧、乾っつー名字なんですね。イヤ、だからなんだとゆわれても困るんですけど。そっか…乾…。

ガッシュ、今回は面白かったです。
上手く収まってましたねー。個人的に自販機前で子供のジュース奪ってるガッシュが良かったッス。あとやっぱスズメちゃんハマッてるわ~。
ところで予告でもうウマゴンが出てたんですけど…早!清麿にかみついたりすんでしょーかシュナイダー君わ。うわ~早くキャンチョメとフォルゴレが見たいよー!ばたばた。(登場順変えられたので歯止めが)

アトム。檜山さんはやっぱいいですねー叫び。(変態か)
天馬博士…ウウ。(思わず涙が)


 本日のひとこと : つれづれなるままに



2003年05月09日(金)
デジオリジナルストーリー総括。

※デジモンシリーズオリジナルストーリー4タイトルのネタバレあります。これから購入予定ある方などはご注意を。(とゆうか見ない方が楽しみあって良いかなと)

杜さんのご厚意でなんと全タイトル制覇することができました。(本当に大感謝ですありがとう!)

で。聴いたらやっぱ感想ッスよねー。(さも当たり前の様に)

とりあえず思ったのは「何故!テイマーズだけ!!」(笑)。
テイマーズは異常に豪華です。まず収録分数が違う。他の3タイトルのほぼ倍。フロCDとは間違い無く倍です。そしてテイマーズはCD1枚で1つのドラマ仕立てになっている。そしてキャラ同士のやりとり(会話)がある。
理由はいろいろあるかと思いますが、テイマーズはちゃんとしたドラマCDがなかったからかなぁと。(他の3タイトルとの売れ行きも関係ある?)

でも、わたしが強くそう思ったのはそれだけじゃないんです。
このシリーズ全部、キャラの一方通行の語りがメインなんですが、テイマーズには他の3タイトルにはない、『モン(デジモン)との心のふれあい』がある!(一方通行は一方通行だけど)向こうにモンが見えるんだよぅ~。ちゃんとみんながアニメの延長線上にいるんだよぅ~。
そういう意味で、テイマーズが一番いいCDだと思いました。
難点はタイトルクレジットで話の展開がバレてしまうこと(笑)。最初の方で「ああ、こうゆうことか」とわかるとオチが大筋読めちゃいます。でも内容までわかる訳でないから大丈夫ですけどね(そういうCDじゃないし)。ちょっとしんみりしました。


笑うならフロンティア(笑)。
フロはいつからサービススピリット全開になったんだろう(汗)。やはり現行でやっていた作品だから脂がのってるんだろうか…。
拓也・一二兄弟は笑えます。純平は笑えません(好きなだけにあの扱いが…/涙)。聴いてると主役は輝一&輝ニ兄弟の気がしてくるのは何故でしょうね(苦笑)。


無印は02と雰囲気似てるかな?全体的に無印&02は難しいカンジがします。
02の本編への伏線貼りになってしまっているので無印より02の太一たちを想像してしまいました。もう少し幼くて元気なカンジを期待していたのでそれは裏切られましたです。埋めなくても大丈夫なピースを埋められたという印象で、02同様モンの話がほとんどなくて寂しい…。無印はいろいろやりつくしてるからとはいえもう少し何か欲しかったなぁと。(無印は話が大好きなだけに余計)一応ヤマトさんと02のタケルさんのはリンクさせてあるんですね。


しかし、こんなにシリーズ増えてしまったから1年後とかにまた「デジモンを」となってもこの4タイトルで戻すのは難しいでしょうね…(遠い目)。(強いてゆうなら無印か02?一番確実なのはTVなら新シリーズかな?)
OVAなんていう話もお台場ライブで冗談半分に言ってましたけど、万が一、4作品コラボだったらとっても中途半端なモノができる気がする(怖いモノみたさでちょっと見てみたい気もする)。
4作品別々、が一番嬉しいけど無理だろうなぁ~!ってゆうかそういう企画自体進むのかなぁ~。
やって欲しいけど、ずるずるいってほしくない。

ファンの葛藤は続く。



2003年05月07日(水)
夜の世界よさようなら。

夜型から昼型に生活を変えました。

まだ今ジョジョ(Uryyyy!!<チガウ)に慣れさせていこうとしてる最中なんですが、ひとつすごい事が。

夜の時は8~10時間寝ていたんですが、昼は3時間で満足してしまったんです!
(だからあんな時間にメールできたんだよ、久方くん)

…そうか…おいらの睡眠、普通の人の3時間分だったんだ…そりゃあ疲れる訳だわな…。
もちろん夜時間の方でバリバリやってる方はいっぱいいる訳ですが、自分は違ったのだなぁと痛切に感じました。

これからいろいろと元に戻していくぞー!


 本日のひとこと : できないことを知るのが大事



2003年05月06日(火)
お菓子な毎日。

今、お菓子に困ってません。

イベントでいっぱいもらったから…とゆかうのでは全く無く。(そうだったらカッコイイ/笑)
餞別でいっぱいもらったからです。

餞別でもちゃんとしたお菓子ならいいけど、御飯時にみんなで持ちよって交換してたヤツを、更に1週間分以上貯めこんでたとゆうシロモノ。
「あげるよ」と服屋袋に入ってたヤツをドザーと机にあけられた時は相手にちょっと殺意が芽生えました(笑)。

おかげで家に今小さなショコラ、とかチーズおかき、とか蒟蒻畑とかパイの実とかミルク飴とかカリカリ梅とかマシュマロとかあげせんとか柿ピーとか中途半端に2・3個づつ山になって箱に入ってます。(遠い目)
こおゆう庶民菓子ってたくさんあると食欲萎えませんか。新たに菓子買うのもったいないんで自分趣味の菓子買えないし(妙に貧乏性)。



ところで今更なんですが、イベントで自分がいない時に高級菓子を差し入れて下さった方がどなただったのか大変気になってます(今頃)。
いただいた時から高級なのはわかってたんですが、あそこまでだと思わなくて(汗)。
いや…だってアレの分本買えるよ?!とか思っちゃう訳ですよ、明智くん。(もといさん超庶民)
お菓子はありがたくキャラメルフレーバーティーと一緒にいただきました。美味しかったです。
次回イベントなどにいらした際はぜひ名乗ってやって下さいね。


 本日のひとこと : たずねびと。



2003年05月05日(月)
もらった。

今日、お別れする人に餞別だとゆってガッシュの食玩をもらいました。(ちなみにもらった時の一言は「早!(もう出てるんかい)」)

……でもね……今おいらキャンチョメの方が好きなの…。

あと写真の出来見る限りキャンチョメ・ウマゴン・バルカンあたりが欲しいなと。
(清麿なぜいない!?)


 本日のひとこと : 考えもしなかった選択肢をふやしてみよう



2003年05月03日(土)
すーぱーこみっくしちー。

行って来ました、スーパーコミックシティ!
宅配搬入〆切1日間違えてカートで直接搬入だけどへこたれないぞー。
でも、ペーパーも新刊もないのはへこたれてるぞー(一応)。

…ウーン…ペーパーは書くことも決まってたんですね。(お台場ライブとかCDの事とか)カットも原画までは描いたんですね。(PCの方は下へドン)

  
ほうら無印太一さん。
このへんは絵柄が厭になってなければ夏のペーパーに使用したいと思います。(絵描きは古い絵嫌う…とゆうかハズカシイ…)


さて、イベントですが。今回はやはり春コミ以上にお客さん来てましたねー。
前回かなりまったり過ごしてしまったんですが(今回も敷き布忘れて本机に直置きだったあたりやる気追求されそうなんですが)、今回はスペ出られたりした事もあって結構人に出会えて楽しかったです。

本も前回スペ出られずに買えなかったので「今回は指輪本買える!」と張り切ってたんですが……よく考えたら今日、2日間開催の『アニメ・コミック系』日じゃんかー!アホですわたし。で、そこで落胆して本買わずに家に帰ってからガッシュ本チェックし忘れている事に気付くあたりがもう、アホ通り越してボケボケです。あうう、キャンチョメぇぇーバルカンー(涙)。

今日はウッシーさんと宇佐美さんにお会いしました。なんでも宇佐美さんがワンピでスペとって(アラバスタの獣カプ…)ウッシーさんはお手伝いだとか。
宇佐美さんは冬コミ以来、ウッシーさんは夏コミ以来会ってなくて、2人ともイベント最終日に出没する系の方々なので(笑)おいらこんな健全な日にお会いできると思いませんでした(おい)。久々に話込んでしまいました。お2人ともいろんなイミで相変らずで純真な紋章輝くおいらはタジタジ。「もといっちの蟲姦にはかなわないって!」とまたいじめられてきました。ウワーン。
でもおいらも衆道ソフト貸してとゆうのは忘れなかったけどね(類友か)。

からさんのスペにも急襲かけてきました。おみやげ忘れてきてゴメンナサイ。そして長居しまくったあげくデジ話もろくにせず美大ダメ出しならぬ変出しした(笑)おいらを許してね(でもやっぱり)。指輪ありがとです。今度じじいかサムフロでも描きまス。

帰りは友達の時ちゃん(奪還屋・蛮銀)とそこの売り子さんでいらしてた杜さん(無印・太一)とファミレスでお食事して杜さんに家まで送っていただきました。ビバ、2回目突入(じゃねぇ)車内カラオケ(笑)。
おいらお腹の具合が悪くておなかがブーブー(笑)ゆってたのがなんとも申し訳なかったです…。なんでだろう…。


今回声かけてくださった方、差し入れくださった方(お会いできなかった方がいらして残念です…)、新刊ないのに本買って下さったかたありがとうございました。
そして新刊楽しみにして下さってた方期待を裏切ってしまってすみませんでした。
TOYOさんや他の方にも「夏は本、出ますよね?」とクギを刺されてしまったので(ぐさりと)夏こそは頑張りたいと思います。

 本日のひとこと : 自分をダメにするのは自分



2003年05月02日(金)
日帰り温泉。

今日は仕事明けで寝てないとゆうのに姉貴(寝てる)と一緒に群馬の山まで観光しに行って来ました。

朝大宮駅で姉貴とはぐれてしまい、全て姉任せでどこにいくかも知らなかったもといさん、危うく県どころか市から出る前にUターンするトコロでした。朝のラッシュ時に別々のエスカレーターで乗り換えしてしまったのが敗因らしい。大変でした。携帯持ってて良かった。キミも早く持て。(伝言)

GW中とはいえ平日朝だったので人が全然いなくて、更に駅前の通り200mくらいしか店がなく(あとは山とか河)、ひなび過ぎててちょっとどうしようかと思った到着直後の朝。姉は知ってて来た(1度立ち寄った事がある)とゆうのだから強者だ。
食事処も土産物店も選択肢3択くらいしかなく。観光ガイド用の2頭のおうまさんが車をひいて一般道路を普通にかぽかぽ歩いてたりしているのがなんとも言えません。駅に町の小学校の3人しかいない小学6年生の作品が飾ってあって思わず微笑み返し。

1時間に1本という周遊バス(1日パスで500円。安!)に乗って、みなかみの森トリックアート美術館・水紀行館・天一美術館をまわってきました。
みなかみの森ではトリックアートよりもそこで人寄せ用にやっていた写真サービスの試着ドレスがずらりと展示してあってそればっかり触ったり眺めたりしてました。
土産物の品揃えが豊富でトリックアート見て回る時間がほとんどなくなるくらい見てましたー(苦笑)。名物とは関係ないけど滅多にこういう場所でしかお目にかかれないベタなおもちゃとか文具とかが面白いんですよこれが。おいらは52㎝もあるロングガムにホレてました。何しに来たんだお前ら。

水紀行館は小さな淡水魚の水族館ですぐ見て回れたので、脇を流れる利根川を散策。石見たり河原の水たまりでおたまじゃくしが孵るトコとか眺めてました。川の水も触ったけど今度は何も落とさなかったよ、姉さん。(昔黒部川でポケピカを落とし…中の電子ピカさん意識不明の重体に)

天一美術館は本当ーに人がいなくて…(涙)…でも良いトコでした。観光地は人いないと寂しいけど美術館は静かで閑散としてる方が良いです。
展示品も多くはなかったんですがその分建物と自然も一緒に楽しませようという趣向があって楽しめました。おいらあんまり美術とか解さない方なんで(笑)その方が都合が良かったとゆうかなんとゆうか。とりあえず「麗子像」を観てきました。
最後に館員の方にハーブティーをご馳走になり、ガラスいっぱいの新緑を眺めて和んでました。人が少ないからできるサービス万歳ー。

観光疲れも出て来たところで日帰り入浴可の温泉へ。
そこは温泉とゆうより町の人間が利用する温泉型銭湯といった所でした。
こうゆうトコ来ると昔住んでた金沢の銭湯思い出すなぁ…蛇口から源泉でてくんの(笑)。
露天風呂もあって、そこから望める川と山々を眺めつつ水面に浮かぶ虫の水死体を押しのけつつ(苦笑)堪能してきました。
ところで後で気付いたんですがここ、起伏の激しい山の中の温泉街なだけに風景以外のものが見えてしまったり。とゆうかおいらは見てしまいました。(かなり遠目でしたが)ごめんね、入浴中の見知らぬ男の人…。
そして、ふと……自分等もそうなのか!?と………がくり。

帰りに土産物を選んでたんですが、場所が場所だけに微妙に長野とかぶってて困りました。(ひかりゅさん、キミが欲しがってたジュースあったよ…全種類…)
自分達で食べるタマゴ饅頭と朝採りこごみを買って帰り、後日こごみは天ぷらにして食べました。(揚げさせられました)美味かったです。ぷはー。
帰りの電車は2人そろって爆睡だったのは言うまでもありません。(寝ないでよく身体もったもんだ)


 本日のひとこと : 誰かがそこで笑ってる(苦笑)

 < 過去の日記  もくじ  未来の日記 >


もといっち [メール] [トップページへ戻る]