痒痛 ☆ 日記 
お酒と音楽と変人と。菫色の日々。

2002年04月30日(火)     All about my mother 再び

     まだ見てない。延長料金を払うか、一度返してまた借りるか。
     ケチなわたしは絶対後者派です。
     
     長っ尻 ナガッチリ。
     誘われると断れない。お酒の席はもちろんのこと、食事・映画・デート
     謎の講演会。出席すると、途中下車できない。最後までいる。
     ゆえにわたしの尊敬する女性像。
     「今日は帰るわ」 と言えるひと。
     「電車の時間があるから」or「明日はやいから」 と言えるひと。

     もちろん確信をもって、コレは激つまんなそうだ。またはこの人は苦手
     だ。という時は「いかない」といいます。だからつまんないという可能
     性もあるが、もしかしたら面白いかも、という期待が少しでもあるかぎ
     り、
     「う~ん・・・・・・・・いく。」
     と言ってしまう。行ったかぎりは、こりゃあもう勘弁ならん と腹が立
     つようなこと、出席者全員なにも話すネタなし 無言15分を超えた。
     まで、いる。
     この性状ゆえ得してるのか損しているのかはわかりませんが。
     自分ですこしカッコ悪いとは思っているのです。同じような仲間を
     だらしないなあ(すごーく失敬)と思いつつイトオシイ。上記のような
     女性を カッコイイ クールだ、と思いつつ寂しい&もっと仲良くなら
     なきゃ!となぜか自分を励ます。男性は
     「ふーん、もっと楽しいことがあるんだね・・・」
     と醒めた気持ちでみています。
     なんでなのか?
     O型だから、とうちの母ならいいそう。
     かもね。仲間ってことば概念に弱いのは自覚してるし、学生運動の時代
     に生まれなくてよかったなあ、と思っとります。
     または嫉妬。わたしのいない時に面白いことがあったらズルイ、という
     気持ち。というのはそういう場に出席していない時には基本的にいつも
     単独行動だから。一人でいる時にも面白いことはあるし、そうしている
     のが好きだけど、分かち合う感覚がないし、後々語りあって再生して楽
     しむ行為ができないよねえ。で、ひとに自分の話しをするのが苦手だ。
     日記はその裏返し。ここに書いているようなことを語るのは酒の席ディ
     -プタイムなら許されるけど、それでもよほど相手の許容範囲がわかっ
     ていないと。
     東京モンのカッコツケだから、行動にやたら美意識が働いて、
     素直に 感じたままに? ケッ (唾)そんなの3才児まで!
     って自分も他人も許せない。

     まあ、寂しいけど、「寂しい」っていえない人の行動です。
     「じゃあ」って帰れるひとって、素敵そうな家庭とかパ-トナーがいる
     もしくはコレっていう譲れないお仕事プライドを持ってる感じだもん。

     でもどうなんでしょう?こんないつでもどこでも
     「いく!」 「もうちょっと飲もう(話そう)」
     のタイプを いいなあ、明日の心配とかしないんだろうなあ、
     と、羨ましく思ったりするひともいるのかなあ。
     こればっかりはわかりません。いるといいな。



2002年04月26日(金)     All about my mother

     は、まだ見てないので、名前のお話。

     今日は誕生日だったのですが、また一つお名前が増えました。
     マルガリータ。
     それがわたし。
     メキシコ人の先生がどれがいい?というので、マルガリータがいい
     と言ったらその時から金曜日のわたしはマルガリータになりました。

     ちなみに隣の席のおじさんはマヌエルよ。

     マルガリータ?と言われたら躊躇せず、”Si ? " と答えるわたし。

     楽しい。すてきな誕生日プレゼントありがとう、maestora.

     



2002年04月24日(水)     パンと植木鉢

     最近毎日何を食べてるかな。
     わかめ もやし ごま 。
     これ毎日。何を狙っているのかな。
     丈夫で長生き。
     小魚を食べれば完璧なんだけど、嫌いな物はたべられない。
     でも爪が割れるので、カルシウムを飲んでいます。

     長生きしたい。まだやったことないこと沢山あるんだもん。
     人生五十年では 人生マッシグラ派の人にはいいかもしんないけど、
     人生キョロキョロ派には足らんよね。
     そんで丈夫でいたい。なるべくなら頭脳活動に身体活動も伴ったまま老
     人になりたい。逆だったらもうセルフコントロールできないので、
     天におまかせします。

     誕生日に欲しいのは アブトロニクス。バッタモンでもいい。
     背筋をきたえて腰痛にそなえるのだ。
     しかし、副作用説が発表されたからなのか、本家が訴えるつもりなのか
     すっかりディスカウントショップから○○アブが見あたらなくなっちま
     たよ。

     そうそう きゅうりが美味しくなってきましたよ。

     今日の映画はイラン映画。
     すごくおもしろい、けど、全然おもしろくない。
     ラストシーンの パンと植木鉢 のためだけに見続けても全然いいぞ。
     でも別におもしろくはないよ。
     ああ、ペルシャ女性は美しい。
     そんで、イランって寒いんだよ。映画全編 雪景色。
     そんでもって 元警官 いまやっと気づいたんか!オマエさまの言うと
     おり、ムダに20年生きてしまったのね。
     くりかえしくりかえし、ぐるぐるぐるぐる。
     スーフィの音楽みたいだ。魅力的。



2002年04月23日(火)     Rittle Nicky

    しばらく映画題名続きます。飽きるまで。(すぐですよ)

    今日のビデオ ”リトル・ニッキ-” はあえて吹き替え版でみましたよ
    なぜって、 広川太一郎さまの 地獄の門番役 聞きたいじゃないですか
    おまけに、エンディングのみんなのその後のナレーションでも太一郎さま
    のくだらない駄洒落つき!
    まったく太一郎さまは日本の宝ですね。

    天国の天使たちがイケイケのお姉ちゃんたちでヨカッタな。
    なによりオチが!!!
    オジ-・オズボーンさまですよ!!!
    オジ-だから、オジ-だからこそ。で、映画が終わりまする。
    ヨカッタ。

    あ、コメディーとしてはあんまり面白くはないよ。
    クスグリネタ好きのための映画かなあ。
    タランティーノもちょっとやりたかったってカンジの出演。

    なんでこのビデオを選んだかは もちろん第一は 太一郎さま なのです
    が、ニッキ-のね、アダム・サンドラー の顔が好き。
    長い顔(白人限定)好き。長い鼻(同左)好き。
    そう、LoveLoveLove のニコラス・ケイジとかね、LoveLoveのアラン・
    カミングとかね。

    前半ビールを飲みながら観ていたときはヨカッタのですが、後半焼酎に変
    えてからは気持ちがまったりしてしまい、ノットジャストフィット って
    英語があるのかは知らん 。お酒の持つノリってのがあるんだね。

    明日はなんの映画みようかなあ。



2002年04月21日(日)     CAST AWAY

     勝手に人生負け犬気分なので、しばらく見ていなかった映画でもみよう
     と、が、ビデオでいいや と、んで、会員証が期限ギレだった と、
     「更新してくださ~い」と言ったら
     「列に並んでください」とタシナメラレ かなりショボーン
     (並べって言ったってわたしの前一人しかいないじゃんよ そんで店員
      さん二人いてアンタ今仕事してないじゃんよ)と逆恨みながら
     選んだビデオはなぜか男一人無人島に漂着モノでした。
     
     えっとね、一番ドキドキしちゃうのはやっぱり自力で”火”を創るトコ
     ロね。一番怖いのはスケート靴で虫歯を抜くトコロです。
     助かったあとは全然おもしろくないよ。
     トム・ハンクス一人芝居の無人島編だけでいいや。

     小学校のお楽しみ会の為生まれて初めて書いた脚本が 題して
     「流れ島」
     という子供6人(6人で1班だった)の無人島漂着話だったのを思い出
     しました。ダンボールで舟をつくって上演したと思うんだけど、残念な
     がら未完。
     島だ!誰もいないよ!さあ、彼らはどうなる!?
     まて次回!!! ってとこで終わり。
     「なんだよう」という評を浴びたような記憶が。
     当然ながら次回はなかった。芝居は稽古が面倒なので、次回のお楽しみ
     会はドッヂボール大会かなんかになったのでした。
     わたしも次回なんか考えてなかったので、それでよかった。
     
     なんでそんな話し書いたんでしょう。漂流教室は怖くてまだ読んでなか
     ったので、その影響ではなし、ロビンソン・クルーソーは未だ読んでな
     いし。でも小学生だからね。無人島とか好きだよね。冒険っていう言葉
     が好きだよね。まだサバイバルという言葉を日本人が知らない頃だった
     と思う。ボーイスカウトがフル装備で校庭でキャンプしたりしてたよ。

     ドラえもんの影響かもしれん。

     トム・ハンクスは漂流した時はでぶでぶブヨブヨしてたのが、あっとい
     う間に4年後になって、あっという間に筋肉質で髪髯ぼうぼうの銛の達
     人になってるところがわかっていてもヨカッタ。
     映画の面白いところってこういうトコロだったよな。ヨカッタ。



2002年04月19日(金)     comprean~os 辞書がないので綴りまちがってるかも

     轟々と3日に渡って吹き荒れた風もやっとやみましたね。
     轟々と打って変換したら囂囂なんて字もでました。
     読めない。意味わかんない。
     インベーダーが合体したみたい。

     春。
     ハルハル毎日いってるけど、嫌いなんだ春。
     落ち着かないよね。気鬱になるし。花は咲いてきれいだし、あったかく
     なってうれしいけど、無性に
     ウガァ~ モウナニモカモヤナンダヨオオ~
     と叫びたくなりましょう。
     だからこそ壊れかけの人はぶっ壊れたりもしましょう。
     負けないぞ、とがんばる人は無闇にアチコチ走り回ったりもしましょう
     。なんだか情けないことを言いそう。

     負けないぞ、と。怠け者にはそこそこの満足。でも、
     ふと世間をみたりする機会があると怠け者でない人々のキラキラしい瞬
     間を垣間見てしまったりしてなぜか落ち込みまする。
     自覚のある怠け者なので、そんなキラキラに手が届くような努力をして
     いないのは分かっているのに落ち込むのは、そう、
     ネタミ。なのね。
     世の中のドロドロはたいていネタミとウラミが細胞分裂してカタチにな
     っている。そんでもってウツルんだよ。
     怖いですねえ。
     「はっ、わたし誰かを妬んでる・・・」
     この瞬間は辛いですねえ。誰かならなんとなく不満な主婦なんだけどさ
     あの人を、だとターゲットだもんね。
     怨恨の犯罪って
     あの人が憎い、
     ってのと、
     こんなに自分を醜い人間だとつきつけるあの人に消えてもらいたい、
     ってのがあるんじゃないのかなあ。

     怠け者のいいところは一つだけ。日記かいておしまいってとこ。

     ああ、春は誕生日がくるから気鬱なのかも。
     勝手にカードの次の期限のお知らせがくるみたいじゃない。



2002年04月18日(木)     anmitsu ギュウヒスキ

    小気味よいものが好きであります。
    まったりしたものの100倍好きです。
    歯切れのよいもの、歯ごたえのあるもの、が好きです。
    打てば響く、という関係が好きです。
    

    今日はそういうライブをみました。
    いい気分。

    
    後日談。全然関係ないけど、母がテレビの前でゲラゲラ笑っていました。
    餅つき名人二人組。ものすごい杵つきとかえしの技で30秒で60?回だか
    つきまして、ひと臼ついちゃうんだって。従兄弟同士だそうです。
    ものすごく息があうそうです。
    でもそうなるまでの修行中は捏ね手の手を思いっきしぶっ叩いたことも
    あるでしょう。
    以上ライブとは全然関係ありません。息ぴったしツナガリでした。
    
    でも異常というものは人に笑いを起こさせるものだ、
    と改めて実感しました。
    



2002年04月15日(月)      takenoko たぶんスペイン語なし

     春の味覚。
     今日は、新空豆(蚕豆の字面がいや)筍のさしみ。
     エトセトラ、いまだけ旬ものをゴチになりました。
     生まれて初めてたべた、にしんの丸干しも うんまかった!
     かずのこ入り~。
     わたしは食べなかったけど、金目鯛のお寿司もものすんごくおいしかっ
     たそうです。
     ああ、春。甘くほろ苦い味覚よ。

     でもね、吹き出物が心配。
     空豆も筍も濃くて濃くて、口鼻喉いっぱいに、青くさいかほり。
     皐月の新緑の濃厚な空気を食べたみたいです。
     
     卵や芽のもっている圧縮されたエネルギーってすごいよね。
     ちょっと刺激としてはもうその時だけ、っていいんだけど、たくさんは
     いらない。
     
     はっ!
     無意識に深いことを言ってしまった?
     普遍的真理をついてしまった?
     
     大丈夫。
     わたしは誰でも思いつく自分内新発見を堂々発表しているだけです。
     そんで、新しげなスタイルがあれば誰でもコラムニストになれるよ。



2002年04月14日(日)      nuevo 新規巻き直し

     ニューディール政策の日本語訳がほんとうに新規巻直し政策なのかは
     知りまへんが、子供の頃からこのことばの響きがすきであります。

     4月。abril。新生活。というのもすきであります。
     なんにも積み上げず、むだに新しいものに手を出したがるわたしにぴっ
     たりの季節。毎年新しいことを始めようとキョロキョロしてこの4月を
     向かえるわけです。
     思えば 誕生日が4月なので、新生活=新しいわたし と、無意識に夢
     みちゃってるのかも。
     やあねぇ~

     で、大学にいってみることにしました。
     ラテンアメリカを研究してるところ。
     在学生もいますが、圧倒的にマニア。そしてその何倍もの仕事を引退し
     たおじさま、おばさま方。
     そんでさ、熱心なんだよ。どこかで、カルチャーセンター的匂いを残し
     つつ、むかしの勉強好き少年少女のかほり。
     あんど、強い異文化コミュニケーションへのあこがれ。
     高いレベルと、もっと上を目指す瞳。

     なんだか初日からくらくら負けそうになりましたが、自分だってそうい
     う場所を選んだってことは そいう憧れを持っとるってことだよねぃ。
     負けたのが悔しいからって 棚にあげちゃいかん。
     で、ワンランク下のレベルからあのおばさま達の仲間入りを目指すわ。
     親切なんだ。こっちが下品でなければ。
     昔の女学生、昔のビジネスガール。
     学び好き、基本的に親切な心、そしてプライド。
     きらいではないよ。むしろ好き。なんだかいい時代にいい環境で青春し
     たんだろうなあ、と思いマス。

     んで、おじさま達ですが、う~ん。なんだか一気におじいちゃん なん
     ですよ。生き物として弱いかんじ。


     さて、新生活の準備も終え、そろそろまた音楽しますよ。
     毎年恒例の野音メーデー。ライブ。レコーディング。
     ちょっと目キラキラさせないとねぃ。



2002年04月11日(木)      blanco 髪は男性名詞でした

     知りたい。
     白髪を1本抜くと3本はえる というのはホントウなのか?
     ゴキブリは1匹みかけたら30匹いると思え ともいうけど、
     コレ系の言い伝えはつねに倍数は3なのか?

     というのも抜きまくっとるからざんすよ。
     というのも髪を地毛の色にもどしたからざんす。
     金髪に白髪はめだたないけど、黒髪に白髪はすんごくめだつざんす。
     いやいや本数は少ないんだけど、少ないがゆえにめだつんだよ。
     そして、どういうわけか天辺にだけあるんですよ。
     よく脳みその使うところから白くなる といいますが、
     つまり左脳をつかう人は左 右脳は右 前頭葉はひたい 側頭葉は耳の
     上 と。しかし頭の天辺にどんな脳があるのかわからん。
     が、昔からデモノハレモノが一番出来て欲しくないトコロにできちゃう
     たちなので、白髪もその法則にしたがったのかもしれん。
     ニキビとか思いきり鼻の頭にできちゃうタチだったの。
     中学生のとき。くやしい。
     
     頭の天辺の白髪は鏡でよくみえないので抜くときものすごい目玉を上
     に寄せないと見えないのです。なのに照明やひかり加減で、
     「ここに白髪あり!」
     とたった1本でも堂々と主張しやがるのであります。
     当然他人にはみえみえ。

     むかつく。で、
     一本抜くと三本はえる 
     は事実なの?
     ダイエット宣言をすると途端に
     「することないよ」
     「今ぐらいが健康的でいいよう」
     と愛をもって足をひっぱる発言と同類なんじゃないの?
     ひとをみな年相応に見せようとの思惑はなし?
     なんかあやしい。
   



2002年04月08日(月)      rubor 忍びません

     おわびと訂正。
     4月4日はオカマの日。
     お釈迦さまの誕生日は今日でした。
     サントクスーパーは前夜祭をやっていたのでした。
     今日は盛大に大売出しもやってました。

     しかし、下の文を読むとトクトクと語ってるだけに恥かすぃ~。
     ファンとかいっちゃってね。まあ、日付とか特に興味ないから。
     と、強がっておきまっす。

     おつきあいの浅い方々にはこのようなわたしの自信をもって、説得力十
     分に怪しい知識・情報を語るところを
     「うそつき」である。
     「いいかげんな人」である。
     との判断をくだすのでありますが、一言 一言だけ弁解させて下さい。
     わたしはいつも結構本気でその時は確信をもってしゃべっているのです
     
     でも2割くらいは「怪しい」と思いつつ語っている時もある。
     ① 調べるのめんどくさい
     ② 話しのノリ的に真実かどうかはこの際重要でない
     ③ 別にどうでもいいや~ という投げやりな気持ち
     え~3割くらいですか。
     ③は最悪なパターンなので、こゆ時は自分でも楽しくないので後になっ
     てドス黒い気持ちで
     「オレっていいかげんな奴・・・」
     と、ちょと落ち込みまする。

     わたしって いいかげん なひとみたいよ。
     そういうところがたまらなく面白いけど、たまらなく許せない時がある
     と、むかしのボーイフレンドに言われました。
     ???とよくわかんなかったんだけど、もしかしたら寄せられた好意に
     もいいかげんだったのかも。しょぼーん・・・
     でもそれはその人の中で発生した思いだからねぇ。
     それは貴方の問題でわたしには関係ない ってどこかで思ったりもして
     るのですよ。ひとがひとについてどういう印象を持つかは、その見られ
     ている本人にはなんの手だしもできない問題なんだよね。
     不思議なことに。ずいぶん昔に
     「わかってもらおう」とのたうちまわるのは傲慢であり無意味な行為で
     ある、とやっと身にしみてわかった時から こういうものいいにはそん
     なに胸えぐられるような思いはしなくなりました。
     でもさあ、関係がとおに終わってからこんなこというのはさあ、現役の
     ときだって長く続けるつもりはなかったってことじゃないの?
     ちょっと反逆したくなるのはちょっとは気にしてるってことだよね。

     今のブームはねぎ油。
     



2002年04月06日(土)      religio'n 遠く見据えるものかな?

     よく通るスーパーは毎年4月4日に花祭りをやってます。
     花祭りとは?
     お釈迦様の誕生日じゃん!
     お花の祭壇に座るお釈迦様に甘茶をかけるのさ。
     幼稚園以来みたことがなかった行事ですが、サントクスーパーの社長は
     信心ぶかい。いまどき珍しい御仁じゃねえ。
     まあ、特定の宗派の仏教系宗教集団ムニャムニャの熱心な信徒ではない
     だろうか、という線は濃厚ですが、でもみていて楽しいうれしいもんで
     すよ。
     甘茶ってのはもう味も覚えてないけど、たぶん甘いお茶。甘露=アムリ
     タをイメージしてるんだろうけど、ひしゃくでお釈迦様の像の頭からぶ
     っかけるのさ。もちろん飲んでもいい。

     え~、わたしはわりと熱いお釈迦さまファンなので、おんなじ月の生ま
     れってだけで、嬉しいのです。このお釈迦様ってのはインドの王子ゴー
     タマ・シッタ-ルダさんというよりは、日本的な仏さまってかんじです
     。ファンなので、ファンブックも結構読んでます。でもどうもマニア的
     なものはどんなジャンルでもあまりスキじゃないので、特定の宗派ムニ
     ャムニャものはスキではありません。一時は般若心経を暗記しようとし
     ていたこともあった。んが、なんかスペイン語の歌を丸暗記しているの
     と同じで、心にイマイチ染みないので、やめちゃいました。
     超難しいと言われるサンスクリットもやってみたいとは思ったけど、人
     生は短い。もう、にっぽんの仏さまでいいじゃん、とやめました。

     大好きなんだよね。イマイチ女人に厳しいんだけど。まあ、昔のmanが
     personになったと思って読めばいいじゃん。かっこいいんだよね。
     ウルトラマンは仏像が元になってると思う。じゃなきゃなんで宇宙の彼
     方から我ら衆生を助けにきてくれるの。顔も似てるよ。
     菩薩もかっこいいよね。ホントならもう悟ってるんだから、如来として
     、宇宙の彼方にいてもいいのに、我ら未だ救われぬ小さきひとが心配で
     ワンランク下の下界に居てくれるんだよね。現場第一主義。生涯一ボラ
     ンティア。官僚にはならんの。

     なんか、よくわかんないだろうけど、ファンの熱き思い語りはファンで
     ないひとにはそんなもんですよ。
     でもね、日本人のメンタリティって、宗教でも文化でも支えてるのは、
     熱いファン魂ってかんじがするのよ。どんなジャンルでも理性より感情
     むしろ美意識。



2002年04月05日(金)      pastel 生クリームきらい

     ハーイ、春ですね。クルクルしてますか?
     バームクーヘンは好きですか?
     焼いてみたいと思いませんか?
     わたしは一生に一度でいいからクルクルクルクル一日かけてバームクー
     ヘンを焼いてみたい。火の番もしていたい。
     誰でも焚き火の番をするのはスキでしょう。そうでしょう?
     ドイツではおとこの仕事なのかしら?そもそもドイツのお菓子なのかし
     ら?どうも長崎ではカステラ作りはおとこの仕事っぽい。
     でもさあ、バームクーヘンってさあ、イメージ先行お菓子だよね。
     ものすごくおいしそうなくまさんのお菓子ってイメージだけど、食べる
     と・・・
     そうでもないんだよねえ。普通のおいしさなんだよね。ちょっとモソモ
     ソ系なんだよねえ。そう、そのイメージ先行度はホットケーキ並だ。

     亀田製菓はまたやりました。最高にうまいスナックを作り上げました。
     その名は ”とうもろこし” & ”えだ豆”
     わおストレート!最高にホンモノチックなお味です。
     コンビニから姿を消す前に急いで食べてみよう。

     そんで韓国いってきたんだけど、やっぱり辛いです。甘激辛です。
     それより帰りに寄らされた福岡でなにか食べたかった。

     そうだ。韓国で食べた とうもろこし ものすんごくモチモチしてたよ
     また食べた~い。日本でも栽培してほしいなり。


 もどる  もくじ  すすむ


ITCH [HOMEPAGE]

My追加