業務日誌
DiaryINDEX|past|will
今日も同じ女の人の声で起こされた。北海道紋別だって。でも再び寝て今日は1時間。起きたのが7:40だった(汗)
もう最終日。3日間は短い。今日は一日カラープリント。ここからは未知の世界。30分くらい、原理の講義をきいた。きいてみればなるほど納得。だいたい理解できた。 それがわかれば暗室へGO。白黒の時とは違って、赤の光にもカラー印画紙は感光してしまうわけだから、真っ暗の中で印画紙をもらい、露光し、また回収せなければならない。元気のいいおねえちゃんスタッフが、とんとんとそれをこなした。手探りで生徒に印画紙を渡して、手探りでまわって回収。ご苦労様だ。声だけで状況を判断するってなかなか体験したことないし、結構おもしろい。今回は自分達で現像はしない。どうやら危険らしい。
テストをしていくうちに、フィルターの調節を、先生の指示を仰ぎながらしてゆく。テスト三回で本焼きをし、見事成功。よかったよかった。
最後に、閉講式というのがあり、アンケートを書いて、昨日の作品検討会の優秀作品発表(もち選ばれず)、修了証をもらって終わり。ああ最後はあっけない。 来るとしたらまた一年後ねとか思いながら、その線路沿いの学校を後にした。
帰り際、隊長に会って、とあるコピーをもらった。一瞬だった(^^;;
この3日間。普通に夏休みを過ごすよりは、かなり充実したものにはなったと思う。なんといってもカラープリントを体験できたのは大きい。ほかにも、モデル撮影とかポートレートとかもそうだけど。東横線の音が気になったのと、校舎が古いのを除けばいいところだった。先生も面白い人がおおいし。専門学校っていうのの雰囲気もつかめた。来年も、また多分やることは同じだろうけど、もしかしたら、いくかもしれない。だって、教材費よりも受講料のほうが安いんだもん(笑)
Today's one cut
h 6:30、今日もラヂオ体操の声で起きたが、二度寝してしまった(死) とはいっても30分くらい。今日は珍しく女の人がやってたなぁ(@北海道)。
んなことはいいとして、今日は写真の第2日め。めづらしく5200で通学だった。
今日は3つのことをやる。まずは「ポートレートワーク」。なんと、写真のスタジオでよく使ってる4×5サイズ用の大型カメラで、行ってみればポラロイド。でもちゃんとした奴だ。一枚500円くらいするやつらしい。こんな本格的なものに触れるとは、さすがである。 誰かと組んでやらなきゃいけなかった。でも一人できている。同じく一人だった女の人に声掛けられ、じゃあお願いしますということになった。
ひざ上のほぼ全身撮影と、胸から上の半身、そして、顔のアップの3枚を組んだ人をモデルにしてとり、その後は撮影とモデルが交代となり、自分がモデルになる。今日知り合った人を撮るほうも照れるが、モデルになるのはもっと照れくさい。普通のポーズじゃ味気ないから、ちょっと変えて撮られた。結構面白かった。写真はお持ち帰り。これも普段じゃ出来ない経験である。
午後はまずプリント実習。昨日現像した白黒フィルムから印画紙に現像する作業。これは、セーフライトついてるし、学校でもかなりやってるので多少退屈であった。 午後2つ目は、「The 写真塾」。ようは作品検討会。自分の持ち寄った作品を先生2人見てもらって、いろいろ講評をうける。最後にいったん作品を回収し、優秀な作品は明日発表し、賞品が貰えると言う仕組み。この講座は、他の人の作品も見られて結構良かったと思う。ためになった。もっと沢山作品持ってけば良かった...
今日は以上。本日はストレートに帰る。車内で多く寝たせいか、その後なんか疲れた。今日は昨日に増して暑かった。
Today's one cut
2001年07月29日(日) |
Ektachrome |
起きたのが6時半よ...4時間しかねてない。 日曜は目がテンがあるから、7時前に起きるが、今日からいよいよ、日吉にある、東京綜合写真専門学校という学校の、一般の人でも受けられる、夏季特別講座と言うのに行くのだ。あちらがわとしては、学校見学というニュアンスも含まれているらしい。なんてったって費用が3日で3000円(高校生・材料費込み)だもの。安すぎる。というわけで、さろには悪かったけど、さろが帰る前に俺が先に出発してしまった。
10時。開講式で一通り説明をうけ、スタジオに案内される。この建物意外と年数経ってる。継ぎはぎに、建て増し...だもんだから形がいびつだ。そのスタジオには、2セット撮影するところ(よくあるあの背景が白いやつ)がある。 でもってフィルムが2本支給され、それで、モデルさんを撮れ~というのだ。一本は聞いたことなかったコダックのタングステンライト用のフィルム(ヨドバシで\1190!)。猛威一つは白黒のプレスト400(こちらは廉価)。両方36枚撮りなのでたっぷり取れた。 しかもモデルさん3人もいたし。ストロボは使わず、何人も押しかけて一ぺんに撮る方式なので、「こっち目線おねがいしま~す」とか指示だしたりして、結構面白かった。途中から外でも撮影やった。モデルさんの好き嫌いが写真にでてるかもな(爆) こんなに気持ちよくたくさんシャッターを押せたことが今までにあっただろうか。モデル撮ったなんてもちろん初めてだし。良い経験になった。なった。
昼は地元であることを生かし、大學のグランドで食ってた(笑)
午後は暗室の講義と、フィルム現像。午前は90人だったが、ここから30人ずつに分かれる。講義は寝不足に尽き多少うとうと。フィルムの現像は、うちの学校の方式とはちょっと違うし、難しいとこはあっちがやってくれるからなんと楽なことか。プラのリールにまくのもあっちがやってくれる。真っ暗ななかご苦労様だ...。まぁそんな暗闇のなかも面白かった。なんせ30人中男6人(謎爆)
とまぁこんなわけで初日は終わった。なんだか日曜日って感じがしない一日だった。
そして...帰ると...リビングに卓球台があった(汗)。 俺はそれより選挙のほうを気にした。
Today's one cut
今日は約11ヶ月ぶり(サミットなんてのがあったからなぁ)の隅田川花火大会の日だ。
と、その前に今日は13:00からうちの系列の大學(湘南)でオープンキャンパスがあるというのでそこに行ってみた。うちから行くだけで2時間以上。通うんだったら下宿だ。30分遅れての到着。大量の資料と、飲み物をもらい、学部説明中のθとかいう建物の教室に入った。まぁこのオープンキャンパスは入試する人向けで、自分は内部進学なので、話は気楽にフンフンフンと聞いてた程度。まぁそこがどんなところか分かって、学部選定の目安になれば良いと思ってるのでそれでOK。大學こそは慎重に選ぶぞ。(謎) ここのキャンパスに来る可能性は今日をもって多少落ちたかもしれぬ...。 サークルや日常などの話も聞いたあと、まだ全プログラムは終わってないが、コンクリ打ちっぱなしの建物群を跡にした。16時半にさろと横浜で待ち合わせしてたのだ。花火があるから、彼はうちにとまりに来たという運び。本所吾妻橋駅は1年に一度の大混雑。今年は朝霧の事件をうけ、出入口が一方通行になっていた...
うちに着くと、うちの家族(5)のほか、近所の家族(5×2)と弟の友人(4)とさろの20人が集った(^^;; 花火はうちの階段から2箇所ともみえてすばらしかった。上がるたびに、きゃーとか、わーとか言ってしまうほど。必死に撮影もした。
花火はテレビ東京系で中継されていた。そのなかで、屋形船に乗っていた外国人達の中に、頭を刈った女の人がいた。実はそのひと、大學行く時に日比谷線でみたぞ(爆)神谷町で降りたから間違いない。
花火がおわり、近所の家族がかえると、弟の友達とさろが残る。ぷよぷよ開始(笑) 今回はあまり長く続かなかったが、結局床に就いた後も、何時間か起きてて、寝たのは2時過ぎだった...。
Today's one cut
あ、一回消えた、書き直し中(死) 昨日今日と過ごしやすい日が続き、台風は何処へやら。といった感じの今日この頃。水曜からいっていたばあちゃんちをあとにし、家に着いたのが3時前。その後、明日に備え(明日の日記参照)、洗面所の掃除をした。 でもって、今日からツタヤが半額になるのでそちらに。風が心地よい、というか、強い(^^; 借りたのは全部安くなる旧作でぃ。すごい取り合わせの4枚。
これらは誰の曲でしょう?
① 瀬戸の花嫁 ② 青葉城恋唄 ③ あなたに会えてよかった ④ 交響曲4・7番
④はベートーベンです。①~③っていったい。我ながら渋い..。
Today's one cut
2001年07月22日(日) |
15日分まとめて... |
皆さん、お久しぶりです。なんとなんと、自慢ではないですが、2週間と1日振りに日記を書くことになります。過去最高記録だこりゃ...。
この15日間にいろいろありました。 まずは期末試験。(7/9-12) 既にテストが帰ってきてるので、へらへらといえるんですが、まぁ自分としてはよいほうでげした。7教科中5勝2敗。その負けも、平均マイナス5点未満と好成績。これで7点台は行くだろう...。と8月4日以降に郵送される成績表を予想してみる。
テスト後の1週間(7/13-19)は、なんだか化学レポートとか音楽の発表会とか、OCのテスト(84/96とかなり良かった)とかがあって、結構忙しかった。だからさほどのんびりした気配もなく、あっという間に過ぎ去ってしまったと言う感じだった。どうせ2ヶ月経ったら忘れるだろうに、数学と国語はしっかり授業やってたもんなぁ(^^;; でもって授業最終日はたまたま木曜日(もともとHRがある)なのをいいことに普通に授業やってHRやっておわった...。今日から夏休みだと言う。んなこと言われても実感わかねーっつーの。
ちなみに15日日曜は、うちの高校の野球の応援&撮影に行った。フォトフレだから。暑かったけど、もう暑さなんてど~でもい~ってくらいに応援したり撮影したり。制服なのでズボンが死にそうだった。初戦は快勝。応援も暑いけど楽しいもんだなぁ、とか思った。撮影隊と言うことで、観光バスで現地にいけたのもなかなか良かった(ぉ
この日の夜から今日まで(7/19-22)は家族で軽井沢に行った。19日の夜はまず、家族(特に母親)がかなり遠回りにはなるが、土合よりたいと言うので、車で深夜(23:30くらい)に土合駅に着いた。 いろいろ紹介しながらまわって、1時間ぐらい滞在のあと、軽井沢に向かった。「どあステノート」が2冊ともなくなっていたのにはショックだった。 1:30位に軽井沢の家に着いて、その日は寝て、次の日は買い物、プールなど、21日は霧ケ峰、父の田舎などに行ってきた。21日は前日のプールが効いたせいか、かなり車の中でぐったりきていた。今日は朝起きて、家を掃除してすぐ出てきて、東京に帰ってきた。これ以上遅くなると渋滞が危険であるある。しかも今日の午後は学校行って、ちょっと部活に顔も出したと。
てなわけでざ~~~っとこの15日間を振り返ってみたわけです。日記っていうのはこんな総まとめみたいなのを書くところではないと思いますが...。
なんか何にもしないうちに夏休みになっちゃったーって感じです。はっきりいって。まだ夏休みって言う実感がわかない。このままずるずる行かないとは思うけど。ちょっと心配。あっという間にこの2ヶ月(~9/24)の夏休みが終わってしまいそうで怖い。まさに、
夏休みは、寝坊が一番もったいない。
(青春18きっぷより引用)かも。
8th July's one cut 9th July's one cut 13th July's one cut 15th July's one cut (↑この期間中つかえる写真コレくらいしか... ごめんなさい。)
試験前最後の授業の日なのに、一時間も自習がなかった...(死)
で、お昼はカヌ隊長と待ち合わせて、カヌさんのいるカメクラの新人展を見せてもらってから、競技場で食べた。なんというか、新しい形の写真がありましたわねぇ(^^;; ちょっとビックリ(ぉ 競技場には、新しく木を切り出しただけのものだが、ベンチが出来ていた。やはり競技場はのどかでいい。早く北海道に飛んできたい~なんて二人で話してた(笑)
その後、カヌさんとは別れて、俺は図書室に戻り勉強。一時~四時まで。 明日一日やれば、何とかめどはつくかなぁ。今日はとにかく眠くなった。
だから、11時には就寝してた(^^;;
TOday's one cut
2001年07月05日(木) |
勝手にしやがれ~ 出ていくんだろう~♪ |
最近...毎日の分を書くのが非常に困難になって来たので、ここで宣言! 頻度をおとしま~す(死) 試験前及び中はこっちまで頭が回らない...
めづらしく、今朝方見た夢についてお話いたしませう。なぜか鮮明に2つの夢を覚えている。
1つめ。期末の国語の試験中のシーン。何故か出題者が監督(つまり担任)をしている。始まって10分くらい経って、なんか担任がチョークもって話し出した。
「ついつい解説したくなっちゃったんだもーん」(謎)
ありえない。さすが夢だ。でもって、解説してくれてるんだから簡単に終わるだろうと侮っていたところ、異様に時間の進みが速く、大量に空欄がるまま終わってしまい、撃沈(爆) 我に返るまで、落ち込んでいたらしい...
2つめ。こっちの方があやふやだが、やたらと速くて、やたらと線路が悪い京急がでてきて、その快特で前面展望している。が、やたらと線路が悪くて速いから、死ぬ思いをしながら乗っていた気がする...何のために乗っていたのかは不明。まえの夢との関連性はないはず...
まさに夢って感じですな。
1.2限体育は、バレーだと思ってわーいとか思って学校に来たのに、黒板に書いてあったのは「サッカー 砲ガン」(死) 場所を他のクラスがつかっていてバレーが出来なかったらしい...やる気ね~しかも暑いし。はぁ。
放課後はいつものとおりin図書室であった。
冷房聞いてる部屋行くとはらいたくなるなぁ...
ネットつないでる場合なのきゃ?
Today's one cut
音楽はピアノのテストだった。まぁ何とか瀬戸の花嫁を弾けて、次に夏休みなにやる?といわれ、いい日旅立ちを希望。何歳だ俺は(笑) 音楽の教師は今日もきょどった。何故かロボット歩きをしていた(汗)
今日は図書室での勉強に望んだはいいが、知り合い2人にこれぞとばかりに邪魔され(?)しかも今日は4時半に日吉を出ねばならかったため、実質40分くらいしか勉強できず...。
4時半に出たのは、日吉駅からちょっと歩いたところにある写真学校に行くため。そこで夏季特別講座が3000円で受けられると言うので、それの申し込みに。線路沿いにあった。さすが専門学校という感じ、とはいっても専門学校など全くと言っていいほど入ったことすらない。
受付のおばちゃんが、「そこの人(うちの学校)は近いのもあって毎年大体来るのよね。絶対学校のほうには入らないけど。」 ま、そりゃそうだすね(^^;;
Today's one cut
きょうも昨日に引き続き図書室なり。今日は、(期末が終わった)湘南の奴が襲撃にきたという噂があったが、俺は知らない(ぉ
今日はクラスの人たちと勉強、昨日とは反対側(多分東側)の窓際で6時までフルに勉強した。いやぁコレだけ快適だとは(爆) いろいろ話しながらだったが、結構面白かった。いままで単独の机でやってたが、こういうのもええんでないかなと思った。
最近、教室にも冷房きいてる(L組は冷房2ば~い♪)から、外気にさらされる機会が激減している。冷房病なんかにならなきゃいいが...。
帰り、そのクラスの奴らと一緒に電車に乗ったら、偶然すぐ横に、た、担任が~。みんなで色々言ってはいたが、果たして担任は気付いていたのだろうか。担任と同じ方の目黒線に乗り換えた奴が、話すって行ってたから、明日の結果報告に期待(爆)
東横線に残った奴と話してたら、去年の夏、西鹿児島で線路におりて寝台列車を撮ったという。つわものだこいつ(汗) 今度証拠の写真を見せてもらおうっと。
最後に、多摩川から望む積乱雲の影にある夕日が綺麗だった。
Today's one cut
ハイ、今日から期末一週間前す。と言うわけで、臨戦態勢図書室(Library)モード突入。である(笑)。 う~やばいなぁ。昨日勉強あんまししなかったし。放課後、中学時代同級生だったT岡が来て一緒にやろうという、中間と同じパターン。っでもって、中間時と同じ図書室の窓際で、俺は化学をやった。
が、どーでもいいけどあ" づ い !
うちわをパタパタやりながらも、書架に阻まれ、冷房の効きが悪いので、尻がべと~っとしてくる。しかも狭いし...ちょっと翌日から改善の余地ありであった。(--;;
俺は皮膚科にいかんとならんかったので、5時に日吉をでた。カテキョウもあるかと思ったら突然のキャンセル。家に帰ってから気付いた(^-^;
放課後やったぶん、安心してしまい、家では全く勉強しなかった。 悪い癖だ...でも、全くやらないよりはいっかな。
Today's one cut
|