まっすぅのトト日記

2006年02月24日(金) 「ハリー・ポッターと炎のゴブレット」

やっとこ観ました、最終日ギリギリでー。

面白かった!
内容が盛りだくさんで、あっというまだったし。

毎回思うコトだけど、続きモノは前作をチェックしておいたほうがいいね
登場人物さえ把握できたら、問題なく楽しめるし。

今回はドビーみたいなかわいいキャラが出てこなくて残念だったけど
かなり確信に近づいてきたから、次が楽しみ☆

・・・て、次で最後なんだっけー?

ハリー・ポッターと炎のゴブレット



2006年02月23日(木) 「イーオン・フラックス」

400年後の未来のお話。

ストーリーも面白いし、時間的にも観やすく◎

最初から普通に脳で通信したりするから
未来の状況を理解するまでちょっとかかったけど、そのうちすっかり解ります。

けど多少のあらすじ程度は入れてから観たほうがすんなりかも。

いろんな未来グッヅも出てきたけど
飲み物にメッセージが素敵~、頭が痛くなるのはイヤだけど。
コロコロ爆弾(?)もグー。

街の雰囲気が端々に日本風で
イーオンの動きも忍者っぽかったり、研究室に盆栽があったりで
ちょっと「外国から見た日本」色だけど
ジロー、イナリ、なんて名前もありで、そんなのもおもしろかった。

トレバー役のマートン・ソーカス、かっこいい☆
これまでの出演作では思い出せなかったー、再チェックしよー。


人は何度生まれ変わったとしても、深い想いは残るんだーっ
だから今を大事に生きないと!
今世ではダメでも来世、その先に繋がってるんだ。
そしていつか成就するはずだから、めげずに今を頑張ろう、と。

イーオン・フラックス

「過去がないと生きられない」



2006年02月18日(土) 岩盤浴&よもぎ蒸し

デトックスブームにのり、2週にわたって行ってきた。

〇岩盤浴は恵比寿にある「olive spa」へ。

いろいろ調べたけど、本当にたくさんのお店があって選ぶのが大変。

富士の溶岩を使った石と、バリ風の雰囲気がよさげで選んだけど
今あるほとんどの岩盤浴が「着替えと水」は料金にふくまれているのに、なぜか
そこは水は別料金でびっくり。
サイトには込みってあったような気がして聞いたら
「他店では込みですが、当店では別なんです」と。

だから持ち込みオッケーらしいけど、そのときにいたお客さんは全員買ってた。
メンドクサイことするよなーっという第一印象。

部屋には9ヶ所、寝る場所があって板状と石状の2タイプで
どちらも同じだと思うけど、なんとなく板のほうが「溶岩」っぽく思えた。

アメニティも揃ってるし、設備も整ってるんだけど
休憩する「リフレッシュルーム」と、「パウダールーム」が同じ部屋だから、すんごく暑い!

休憩にはちょうどいい温度なんだけど
ただでさえ汗が引かない体になってるのに
上がってからにしては暑つすぎて、なかかな汗がひかない。

外は寒いからきちんと乾かしたいのにドライヤーでまた汗かいちゃって
もう、どうしようもなくー。

結局上がってから、外に出るまで1時間半くらいいたと思う。

部屋が別々になってるところがオススメです。


〇よもぎ蒸し「yosa」はちぃのお友達の家で体験。

よもぎ蒸しとはいうけど、それ以外にいろんな漢方が入ってて匂いがすごい
苦手な人はちょっとキツイかも。

これは汗をかいて出したところに、漢方で体内をキレイにするんです。
お肌もキレイになるし、ガンが治ったって話もあるそう

顔は出してるから、暑くてツライ~っていうのはなくて、快適でした。

そのお友達が本格的にお店を出したら、是非行ってみてー。



2006年02月16日(木) 「シリアナ」

難しいよぅ~

久々の試写会だったし
ジョージ&マット&ソダーバーグだから、楽しみにしてたのにー。

いわゆるアメリカ政治の暴露、っぽい。

石油問題が世界問題だってことくらいは私にもわかってるケド
眠いのを頑張ってみてたせいか、状況がなかなか解りづらい・・
時々、白背景に白字幕なのがさらにわかりずらくー。

中東問題もよくわかってたほうがいい。

最後には繋がって、「えぇぇー!」っていう衝撃な結末のはずなんだけど
ぼんやりとしか解ってないので、そこまでじゃなかった。

もっと勉強しなくっちゃなーって、反省の巻でした。

シリアナ

「SYRIANA」・・・ワシントンのシンクタンクで実際に使われている専門用語。
イラン・イラク・シリアがひとつの民族国家になることを想定する
アメリカによる中東債権のコンセプト。



2006年02月15日(水) 「THE 有頂天ホテル」

「ゲロッパ」以来の邦画だったけど、三谷幸喜のは面白いねー
普通に声出して笑っちゃった。

登場人物の多さがすごいのに、
それぞれのつながりがよくできてて、おもしろかった。

ただ全体的に「舞台」っぽいしゃべりなのはわざとかなぁ
川平慈英のカップルが一番、観てて気になった。

いらないなーって思ったのは、伊藤四郎の白塗り。
周りも驚きすぎだしー
笑ってる人はたくさんいたから好みだと思うケド。


テーマは「自分のやりたいことを自由にやろう!」ってことだった
やりたいことを頑張ってやってる人は、やっぱり楽しそうで素敵だものね

私もなにか見つけようー、っと。

THE 有頂天ホテル



2006年02月05日(日) 輿玉神社&猿田彦神社

お宿は節約のため、二見温泉の民宿「まるや」に泊まりました。

全体、ちょっとプレハブっぽい造りなのがちょっとガッカリしたけど
お風呂もいいし(ツルツルになる♪)、御飯がとっても美味しかった!
なにより宿の人の対応がとってもいいお宿でした。

今日は朝から、二見浦にある「輿玉神社」へ


ここから「夫婦岩」が見えて、景色のとってもいい場所なんだけど・・
海沿いのものすごい風に雪が吹雪いて、寒いのなんのー

お伊勢には「おみくじ」がなかったから今年初はここで・・・大吉!

その後「猿田彦神社」へも寄り、参拝。


ここもとっても清々しくて、きれいな場所。

この日も晴れた空に雪がチラつくお天気だったんだけど
ここでの晴れ雪が一番キレイだった☆
(オウムの胞子が飛んでるみたいだった「ナウシカ」)

そしてここでもおみくじ大吉~!!

今年は絶ぇ~対にいい年にしてみせますよ、カミサマ。


あかふくも食べたー


くーまん@三重



2006年02月04日(土) お伊勢参り

今年も喪中だったため立春の今日、初参拝をしに「伊勢神宮」へ

ツアコンのお仕事をしてたから日本はほぼ周ったけど
あのエリアだけは行ったことがなく、なんとな~く「食わず嫌い」っぽくなってたりしー
(実際全然キライじゃないけど)
これまで家族は何度か行ってて話を聞いたりしてもピンとこず
行こうって気持ちにはなったことがなかった

けど今年なぜか行きたくなって調べたら
「戌年の今年はお伊勢参拝は絶対すべき」と!

しかも今年の2/4から「年天中殺」な私。
日本一の神様「天照坐皇大御神」への参拝したら
これはきっと何かが変わるかも、と思って楽しみでしょうがなくなりー。


朝5時に出発~
途中、朝日を浴びたピンクの富士山や、モクモクな夏のような雲、
そして吹雪にも遭遇し、景色を楽しみながら気持ちをお伊勢に向け、6時間後に無事到着☆


着いて軽く「伊勢うどん」で腹ごしらえ。


うどんはやわらかめなもちもち麺で、甘めのおつゆに卵がけが美味しかった。

まずは外宮へ。



ここでは具体的に願いをこめると
幸せの光を受けとめる「運命の土台」が授けられるそうで。


冷たい空気が爽やかに思えるほど、気持ちのよい場所で
これまでの他の神社より、外見は寂しく感じたけどそれが逆に重々しくも思えた。

外宮内をまわって、こちらの神楽殿でご祈祷を受けることに。

ここでのご祈祷がまた、これまで受けたものと違って
生演奏による舞も見られて、とってもよかった。
巫女さん2人の動きがピッタリ揃っていたのにも感心。

そしていよいよ内宮へ。



外宮で授かった「土台」に光を受け止めるため
内宮では、ただただ感謝と感動のみで心を喜びで満たすようにするといいそうで。

気持ちを穏やかに参拝したかったのだけど
意外と人が多く、ガヤガヤした雰囲気に「感動」が自然にでるのか心配になりつつ
一の鳥居をくぐり、二の鳥居へ

雪もちらつくほどの寒さに五十鈴川まで降りる人は少なくまばら。
人を避けれるし、リフレッシュになるしーって降りてみたら、川に鶴がただずんでた。



一歩づつこっちに近づいてる様子を写真に撮ってからしばし見つめていたら
目の前をゆ~~~くりと綺麗に飛んで、端へ移動!
もう何もできずにただただ見惚れてしまった。

すんごい感動&とってもいいものが観れたことに感謝して
喜んだ心のまま、正宮へ参拝できた。

内宮と外宮の陰陽がそろうと半年~1年くらいで
転職とか引っ越しとか人間関係が変わるとかの環境の変化があるらしいです

たのしみ☆


 < 旧  もくじ  新 >


Home | | BBS


My追加
massu