昨日は酔っ払って あーを寝かしつける前に私が寝てしまった。 なのでほそさんが寝かしつけをしたようだ。
そして今日も私はほそさんにたよりっぱなし。 買い物に行っても あーをほそさんにまかせて 自分は好きにいろいろ見て歩いたりしたし 夜の離乳食も泣いて食べるのを嫌がったりして 「もう知らない!ぷんぷん!」と私がなってるときに 代わってほそさんが食べさせていたし お風呂も一緒に入ったし なかなか寝ないでいたあーを連れて ドライブに行って寝かしつけてくれたし。 なんだか私にとっても休息の日であった。 ありがとう。
友人とフリマに行こうと約束をしていたが それ以降まったく連絡がなかった。 その友人は仕事をしているので こちらから連絡すると 休みが取れるのかとか催促しているみたいになるので 連絡を待っていたわけだが。 たぶん約束したことを忘れているのだろうと思ったが 彼女にとって私はやはりもう必要としない存在なんだろうなと思った。 そして考えると今までもこちらからばかり連絡をしていて 相手からの連絡はほとんどなかった。 昔のような関係ではいられないのだろうと考えると やはり寂しかったりするが 私もこちらからばかり連絡するのも疲れてきてたし 一方通行の片思いってもうしたくないし 私からも連絡をすることがなくなってきた。 やっぱり友情でも相思相愛でいたい。 今までいろいろ迷惑をかけてきたのかもしれないし 彼女にとっても私の存在はもううざかったのかもね。 いろいろ今までありがとう。迷惑かけました。
前日まで待っても何の音沙汰もなかったから お昼からはとちゃんと会うことにした。 はとちゃんはいろいろな事情で 秋田を離れてしまう。 どのくらい秋田を離れるのかも未定だが 絶対戻ってきてほしい。 ラブレターになるのかもしれないが はとちゃんとは馬鹿話で盛り上がれるフランクな関係だったし すごく楽で楽しかった。 だから はとちゃんが近くにいない日常は考えられなくて 近くにいない日常は寂しすぎる。 絶対絶対戻ってきてね。
夜、あーをほそさんに預けて 高校時代の友人4人と飲みに行った。 この友人たちもそんなに会うことはないが 連絡は小まめに取れているし 1年に2、3回と少ないがこうやって楽しく飲むことができている。 いつもこういう集まりにはちゃんと参加させてくれるほそさんに感謝。 いろんな人の話を聞くとやはりこのように寛大な夫だけではないということが よくわかるから。
いつもあーに邪魔されながらの食事をしていたので ゆっくり料理やお酒を堪能できて楽しかった。
あーさんも10ヶ月になりました。 後期離乳食も中盤になったわけですが 好き嫌いが出てきたようです。 根菜類を「ぺっ!」と吐いたり「ブーッ」と吹き飛ばしたりします。 こんにゃろめ!
今日はなんとなくおうちでまったりしていたのですが 午後から買い物に行きました。 カートにも嫌がって乗らないくせに 抱っこしてるとお母さん登りを始めるしで どうにもこうにも・・・。 抱っこ紐が一番なんだろうが めんどくさくて車に置きっぱなしだったりします(´ヘ`;)
私の抱っこ紐遍歴は ★ベビースリング→使いこなせずダメ。オク行き。 ★ベビービョルン→一番愛用していた。だが10キロまでなのでそろそろ不可。 ★フェリシモシンプル抱っこ紐→赤ん坊の出し入れがやりづらかった。あまり使わなかったが折りたたむと小さくなったので買い物などにベビーカーと併用して持っていった。これも10キロまでなのでもう限界。 ★カンガルーキャリー→「かるがるキャリー」と間違えてオクで落札。使ったけどとても使いにくく速攻オク行き。 ★クイック抱っこホールド→便利そうと思ったのと安かったから購入。しかしシングル肩紐は私にはきつく買い物も30分持てばいいくらいしかできなかったので現在使用してない。財布入れたりできたから便利そうだったのにな。 ★カドラー→やっとベビービョルンの代わりを見つけたといった感じ。しばらくこれで安定。色は黄色を買った。工事現場の人みたいだ(笑)
というわけで カドラーを使ってるのですが 折りたたんでも結構大きいからこの点が不便。 でもその点ってベビービョルンでも共通の不便さだったし 何とかなるかな。
10時半から サークルの見学に行ってみた。
1つサークルに入ったんだけど 1回行ったきりで 熱上げたり入院したりしてたら 一緒に入会したママさん達がこぞってやめてしまって 私も行きにくい状況になったから 自然消滅。 ママさん達と一緒じゃなきゃ嫌だという訳ではないのだが 居づらい雰囲気は勘弁してほしいので。
そしてママさん達が新たに見つけて入会したサークルが 今日見学するサークル。
結果的にはいい感じでした。 主催者さんの感じがいいです。 子供はもう大きくなっているので 手が空いてるから おやつや絵本などの手配もしてくれるらしいし。 結局入会してきました。
午後からは バーゲンをのぞきにイオンへ。 隣接の中三百貨店が目当て。 お昼をフードコートで食べて バーゲン会場へ。 一緒に行ったママさんらと私は 子供がすべて娘ということもあり よくベビー服屋を覗いている。 「これかわいい!」「ちょっとあれもいいね!」 「見てよ、これ!かわいいわ~」 今一番の楽しみである。 子供に自分の好みの服を着せるなんて 2,3歳までが限度だろうし 今思いっきり楽しんでおこう。
不思議なことに 自分の嫌いなキャラクターでも 着せるとかわいいので好きになってしまうことがある。 私の場合キティ。 すごく嫌いだったけど 最近なんだかかわいく見えてきちゃって 困ってます(笑)
その後 プレイ広場で遊ばせてからかえる。 その時には5時を過ぎていた。
帰ってからご飯を食べさせ ちょっと遊んで お風呂に入れて寝かせる。 9時半に就寝。
今日も鎮痛剤を飲んでしまった。 いつまで飲むのだろう?
あーさん 朝からめさめさ不機嫌で つーか夜中から何度も何度も起きて そのたびにだまして寝かしつけてで 私はほとんど眠れなかった。 朝は6時に起きて でも不機嫌で ご飯を食べても不機嫌で 結局、9時半にもう一度寝て 12時まで起きなかった。 (正確には10時に起きたがトントンしてまた寝かしつけちゃった。) 午後から講習会みたいなものに参加するので パタパタとご飯を食べさせたら これが後でめんどくさいことに。
講習会に行く前に 銀行に寄ったんだけど 待ち番号が2番だったにもかかわらず 20分待たされた。 そして手数料をとる・・・ なんか銀行って嫌ね・・・。 ATMで自分でやっても手数料取られるしさ。
ちょっと遅れて講習会に参加。 前半ベビーマッサージの講習会だった。 前回、あーさんが入院したために参加できなかったので ベビーマッサージとはわかんなくて バスタオルも持ってこなかったし 自分はスカートはいて行ったので 股も開けず散々だった。 あーさんも なぜかハイテンションでマッサージどころじゃなかったし (もう10ヶ月になる娘にはどだいベビーマッサージはもう無理なのよね) 後半の救急救命の講習でも 話をあまり聞けなかった。
ご機嫌が悪くなったときに赤ん坊の面倒を見てくれる シッターさんたちはいらっしゃったのだが 今の時期 母とは離れたくない。しかし遊びたい。 なので 私が離れることもできず ずっとあーさんの遊びに付き合っていた。 昼飯手を抜いて1品にしたからか やたらと機嫌が悪くなり せんべいを2枚ぺろりと食べ 持ってったマグのジュースもすべて飲みつくし タマゴボーロも全部食べてしまった。 しかし 笑ったのは せんべいをシッターさん達に見せつけながら笑顔を振りまいて食べていたことだ。 (シッターさんの前まで行きせんべいを高らかに上げてふりふりしてカリッと音を立てまるで昔のCMのように食べていたよ)
仲良くしてるママ友さんちに遊びに行く。
ほんと この人たちと知り合って 私はずいぶん楽になった。 知り合わなかったら 家にずっとこもりっぱなしだったかもだし ママ友探しでいやーんな毎日を送っていたのかも。
お昼の離乳食も作ってくれていた。 そして 他のおうちの離乳食を見るといつもびっくりしてしまう。 うちってまだ中期のまんまかも(笑) ご飯も軟飯に近いお粥だった。 あーさん このご飯もぺろりと食べていたので うちももちっとお粥を作る際の水加減を減らしてもいいかも。 勉強にもなるなー。
赤ん坊同士の遊び方を見ていても 楽しい。 どうやら相性や強弱があるようで
おいらの体調はいまだしゃっきりせず 1日1回鎮痛剤をまだ飲んでる。 左こめかみと左の歯茎と左の目頭が痛いのは 治らない。 どの科を受けたらいいかわかんなくて 病院にもいってないし。 左だけっていう所が なんだか怖いんですが・・・。 鎮痛剤も1日2回飲んでたから少しはよくなってきたのか。
そう思いたい。 思い込みたい。
ほそさんの靴下やパンツがやばくなってきたので 買い物でも行こうかと思ったが タイミングが悪く 雨が降ったり あーが寝たりで行きそびれてしまった。 ほそさんのものなんだから ほそさんがいるときに一緒に買いに行けばいいんだけど 買い物が好きな私は 楽しみを譲りたくないのであった(笑)
夜はとちゃんが遊びに来たんだけど その時にあーさんったら はしゃいじゃってすごかった。 そして11時過ぎまで寝なかった。
表情が豊かになったよなーといわれ そうだよね、ネンネの頃は 何をしてもどっかをぼーっとみてる姿だったしねと 話していた。
あーさん 太鼓のバチ(タタコンのバチです)を持ってふりまわしてたり 両手にマラカスをもってシャンシャン鳴らして 遊んでたりしてる姿を見ると
朝起きたら 起きれないほどの気持ち悪さ。 頭は痛いし 熱もあるし 胃もやられててむかむか。 しかし、ここは友人宅だし 気を遣わせたらいけないと 不調さを隠す。 お風呂を貸してもらってシャワーを浴びて 何とか紛らすも 胃がどうにもこうにもムカムカしてて辛かった。
朝、出発して お昼前に友人宅へ到着。
友人にお昼をご馳走してもらい まったりすごす。 一足先にほそさんは荷物を持って会場へ。
しかし、私らがいざ会場へと 外に出たら 雨が降ってきて かなりの本降り。
こりゃ、あーさんには無理だと 引き返す。
途中警察署で雨宿りをさせてもらいながら。
幸い あーさんは風邪をひかなかった。
友人も(途中ではぐれちゃったので)会場まで行ったが もうすぐ3歳のお子を連れてはきついと判断して 帰宅してきた。
なので友人宅で 花火の生音を聞きながら テレビの中継を見ていた。 桟敷席だったので もったいなかったが ほそさんは見てたのでよしとしよう。
夜中すごく体調が悪くなってきた私。 風邪が悪化したらしい。 しかし、あーさん この日は自分のうちじゃないとわかっていたのか 夜中に何度も泣きながら起きる。 おっぱい飲ませようにも 体調不良であまり出ないので 出ないとまた泣く。 自分のうちじゃないので勝手が違い どうしようもできないし 迷惑かけたらと思う気持ちと 自分の体調の悪さもあって ものすごくイライラした。
しばらく外泊はやめようと思った瞬間だった。
あーさん ほそさんが買ってきたレインコートを着ていたからか まったくぬれてなく 汗もかいていなかった。 しかし、私は
久々に乳幼児が集まるイベント(パンダ広場という)に参加した。 いやぁ~ 赤ん坊の成長って早いですなぁ。 ベビーマッサージ教室でお会いする人で 初めて会ったのは その方のお子が3ヶ月の頃だった。 まだ泣き方も「ほげぇほげぇ」という時期 (ほぎゃあほぎゃあというのか?) ネンネで寝返りもせず手足を動かすのみだったのに 今日会ったら お座りしてたよ。 う~ん、日々成長。 もう一人の方は8ヶ月なのに 10キロを超えたといってたし あーさんより大きく見えたなぁ。 (あーさん、9キロちょっと。1回の入院で200gづつ増えた。)
自分の子は毎日見てるから成長していても いまいちぴんとこない。 昔を思い出して あ~、そういえばあんな時期もあったっけと思うくらい。 でもよそ様のお子はたまに会うとびっくりするくらい成長しているのがわかる。
午後はKさんちで遊んだ。 そのKさんのおうち 住宅地なのに なんと車5台をなんなく駐車できました。 もう2台はいけそうだった。 すばらしー。
相変わらず夜中に近い早朝に起きるあーさん。
ふと気がつくと いろいろと 成長している我が子。 ネンネ時期があったなんて夢のようだ。 今ではコバンザメのようにどこにでもくっついてくる 自由自在に動ける我が子になっていた。 (あ、まだ歩かないけど) 悪戯も絶好調で (本人は悪戯とは思ってないだろうが) 最近はテレビもまともに見れない。 すぐにスイッチを押して消してしまうから。 ネットもままならない。 すぐにマウスを奪うし 電源を押して消そうとするから。 ご飯も私はまともに食べれない。 自分も食べれると当たり前のように くっついて口を開けて待ってるから。
昨日の夜中 起きたらあーさんがいない。 吃驚して飛び起きたら 布団より飛び出して プレイマットの敷いてあるスペースに 大の字で寝てた。 多分遊ぼうと起きて力尽きて 寝てしまったんだろう・・・。 これからこんなことがどんどん多くなるのね・・・。 あー、ベッド撤去してもらっててよかった。
朝起きたら なんだか気分爽快そうなあーさんが。 熱は平熱に下がっていた。 あーよかったよかった。 5時起きだったがね・・・。
しかし、昨日にまして 鼻水は出っ放し。 しかし私も同じ症状。 あーんど頭痛が酷い。
なんだか踏んだりけったりのお盆休み(私は年がら年中休みだが)であった。
あーさんの症状も落ち着いたので ちょっと無理をさせるが あーさん用の椅子を買いに行く。 ベルトでしばるタイプの椅子は泣いて嫌がるし このままでは食事も立ったり遊んだりしながら食べることになるし。 ご飯は椅子に座って食べるという習慣をつけなければ。 今日の夜からまたほそさん出張先に行くので 重いものが買えなくなるから。
そして前からほしいなーと思っていた アレ。 なんと買ってもいいといわれた。
今日も熱が高い。 最高39℃というところだ。 しかし、眠いときに激しくぐずるが 起きてる時は元気で食欲もあり水分も摂れている。 鼻水がものすごいが・・・。 なんだろう?また新たに風邪か?
眠いときは抱っこじゃないと寝ない。 布団に置くと激しく泣く。 まるで新生児だ。 しかし、この現象?は 同じ病室内でもよく見かけた。 熱が出ると心細くなり お母さんにくっついてないとダメらしい。 3歳の子にも見られたので これからもこういうことはあるだろうな。
先日のイライラ爆発もあり 今日はほそさんが活躍してくれた。
午前中に退院後の診察。
しかし、咳はまだ治まらないし 昨日から鼻水も出るように・・・。 また5日間の薬をもらう。 なんだかずっと薬を飲ませてるんだけどね・・・。
ほそさん 昨日の夜10時過ぎに出張先から帰宅。
==昨日の寝酒== 浦霞 蔵の華 純米吟醸(日本酒) 浦霞 禅 純米吟醸(日本酒) ほそさんの出張先があれなので 最近は浦霞一辺倒。
13日から17日までほそさん休み。 18日からはまた出張。
どうも私風邪をひいたようで 体調はいまいち。 あーさんのうつったかしらん。
ほそさん休みだと どうしても期待をしてしまう。 ちょっと育児が楽になるのでは?と。 しかし、あまり関係ない。 お風呂も私が入れるし ご飯も私だし。 ほそさんあーさんを遊んではくれるけど 寝かせるのも私だし ぐずれば私だし。 期待が大きいから がっくり度も大きい。 それで私はいつも以上にイライラ。 なんてーのか 眠くてもあーさんが起きたから 眠い目をこすって一緒に起きるんだけど ほそさんは寝てるから いいなぁ→うらやましいなぁ→何で私だけ→憎たらしい→イライラ という悪循環になる。 たまの休みなんだから ゆっくり骨休みさせたいとも思うんだけど たまの休み→ゆっくり休ませなきゃ→私にはいつ休みがくるのだろう→私には休みはない→ゆっくり休みなんて夢のまた夢→ほそさんがうらやましい→憎たらしい→イライラ となるわけで・・・。 ああ、心狭き妻ですまん・・・。
たまにはほそさんに頼ろうと 夜、あーさんがあまりに寝ないので ドライブにつれてってもらったり 寝るまでの相手をさせたりした。 しかしそうすると今度は私がなにやら寂しい気持ちに。 わがままなんだな、私。
話は変わって 父の墓参りにいってきた。 虫に刺された。 後で見たら 6箇所も。 すげーかゆい。 イライラ倍増。
夕飯はラーメン屋でラーメン。 あーさんちょっと一人で遊んでくれたから 前半はゆっくり食べれた。 後半はいつもどーりのクレクレあーさんだった。
夜 さるさんはとさんが遊びに来た。 心躍るものを持ってきてくれた。 それはKIRINの樽生サーバー。 缶ビール以外のものに飢えてる私は うまいと素直に思った。
==寝酒== KIRIN 一番絞り樽生(ビール) まんさくの花 大吟醸(日本酒) 白露垂珠 大吟醸(日本酒) 四季の松島 純米酒(日本酒) その他たくさん。
結構飲んだ。 眠りにつくと
あーさん 午前3時に起床。 頼むよ・・・。
5時過ぎにやっと睡眠で 7時半にまた起きた。
そして・・・ おうちでおとなしくしていたのに
2003年08月11日(月) |
なにしてるんだろう・・・。 |
昨日花火を見に行ったので 今日もしかして発熱するかと思っていたが 大丈夫だった。
昨日点滴もはずして状況を見て退院となった。 しかし 胸の音はまだ雑音があるらしく 完璧に治りましたというわけではない。 お薬療養となったわけです。
10時には退院の準備して 退院して 帰りにちょっと食べるものを買って 今日は午後からまたほそさんが 出張に行くので 家で引きこもってようと思ったが 花火へのお誘いがあり ありがたくお誘いに乗ることに。
あーさん なかなか機嫌よく花火を見ていました。 ラムネのビンをかじりながら。 中身は私が飲んじゃった。 ご馳走様でした♪
病気で具合が悪けりゃ 子供だってわがままになる。 うちのようにまだ話せない子ならまだしも 2歳にもなると 「イヤイヤ、ヤダヤダヤダ、イタイヨーイタイヨー」と嘆いてもしまうだろう。 しかし、赤ちゃん言葉連発の「ババタン」様はそれを許さない。
前にもまして 同室の子を尋ねにジジババがいっぱいたずねてくる。 同じ病室の一人の子は ママが働いてる関係で 日中はババちゃんがお世話にくるんだけど この一家の言葉使いが妙に耳障りで困ってしまった。
朝から熱があり 39℃あったりしたので 座薬を挿したりした。 座薬の効果で 38℃くらいまで下がったけど 夕方40℃近くなったので 前回入院した病院の救急センターへ行った。
先月入院していた病院へ行く。
しかし、今日は熱もあまりなく調子よさそう。 病院について 熱を測るも37.1℃だったし。 入院時にもお世話になった先生に診察してもらう。
私「また咳き込んできて昨日は熱も38度くらいあったんです。」 先生「あらら、どれ見てみましょう。」 先生「あー、喉も赤いし呼吸に雑音もあるね。また新たに風邪引いちゃったんだね。」 私「新たにですか・・・」 先生「下痢してませんか?」 私「してます。」 先生「それも風邪による症状です。お薬出しますね。前とはちょっと違う処方です。」
退院してから2週間もたってないのにぃ。
しかし、熱も治まってるし 今回は自宅でゆっくり治しましょう。
この後 あーはお昼寝2時間 夕寝2時間半しました。
夜、はとちゃんとす~さん遊びに来る。 11時頃にあーさんねむねむサインを出すので 寝かしつけに。 そのまま添い寝してたら 私も本気で寝てしまった。 遊びに来ていたはとさん、すーさん ごめんなさい~。
朝6時に起床したあーさん。
あまり早く起きると 午前中不機嫌になるから嫌なんだよね。 私もだけどあーさんがね。
そうそう 今日は暑かったらしいね。 気がつかなかった。 なんて素敵なエアコンライフ♪ そんな使い方してると 電気代の請求が怖いぞ!
|