きりん手帖
DiaryINDEX|past|will
2002年06月26日(水) |
アブラムシ再来(笑) |
幼稚園年長の娘。 最近、だいぶ言動がしっかりした。(と思っていた 笑)
娘 「今日はねー。新しい体操やったよー」 きりん「そうなんだ。」 娘 「あのね。アブラムシの体操だよ♪」 きりん「・・・・。」
今を遡ること丁度1年前。 この「きりん手帖」にも2001年6月15日に登場した 「アブラムシ体操」(笑) なんで、またやってくるんだよー。 しかも全く同じ間違いだ。思い込みとは恐ろしい(笑)
きりん「ねえねえ。それってアブラハムの体操じゃないの?」 娘 「ええ~。そうだっけ~?」
まだまだ娘がおとぼけなことを再確認して何故かちょっと嬉しい(←親バカ)
先日たいそう驚いたハナシ。
娘が1歳のころからお互いの家を行き来している お友達がいる。 彼女の家に行く度、「きれいだあああああ」とは 思っていた。 が。 つきあいも4年目にして驚愕の事実。 彼女は毎日掃除の度、な、なんと冷蔵庫を移動して 冷蔵庫の下まで掃除機をかけていたのだ。
レーゾーコだよ!!冷蔵庫!! それも単身者用のミニ冷蔵庫じゃなくてでかーい 冷蔵庫だよ!!(・・・しつこい 笑)
彼女によれば冷蔵庫にはキャスターがついているので 1人でもらくらく移動できるらしい。
しかしそこまで徹底しないとあのきれいなおうちは 実現しないのね(・・・遠い目)
メスさまが今朝からずっと虫カゴの天井(?)に はりついたまま。 公園でカブトムシを頂いた方に相談すると 「Aちゃんちもそうらしいよー」
ううむ。 森の中では高い木に登っているんだろうから 上へ上へ、の上昇志向があるのかなあ。
土にもぐって出てこなければ「生きているか」 と心配だし、天井にはりついていれば「土が 気に入らないのか」と心配(笑) カブトムシ語がわかるといいなー。
ゆうべ、ちっともエサのゼリーが減っていなかったので 今日一日、めちゃめちゃ心配していた。 先ほど風呂上りに息子が「カブトムシだ~」 2匹ともでてきたよー。よかった~。
が、観察すること10数分。 オスばかり食べていてメスは周りをウロウロするばかり。 オスが意地悪なのか? メスがお間抜けなのか? こりゃエサ場をもうひとつつくらんとあかんかのう。
やっぱり心配は尽きない(笑)
2002年06月01日(土) |
夏だ!カブトムシだ!! |
で、今年もカブトムシをゆずってもらった。 (自力の採集でないところが情けない) こんなに早くから成虫だと早くに寿命を迎える のかな。
長生きしてくれー。
|