![]() |
![]() |
大晦日。 - 2004年12月31日(金) 宇都宮で大晦日に雪が降ったのは41年ぶりになるんだそうです。 そんなわけで、外は雪景色の大晦日。 いや、マジありえないっすよ、こんなの。 首都高、東京外環道全線通行止め。 東北道も川口JCTから一関ICまで通行止め。 北関東道も日光宇都宮道路も通行止め。 所詮、自然には勝てないってことだよね。 2004年は本当にそう思わされた年でした。 もっと自然に対して畏敬の念を持たないといけません。 人類なんか全然大したことないんだぞ、と言われた気がします。 一青窈好きだなぁ。 とある出来事から異様に涙もろくなりつつあるんですが、一青窈の「アリガ十々」 「もらい泣き」「ハナミズキ」は来ます(何がだ)。 あと、今年一番来たのはサスケ「青いベンチ」これはやられた。 ・・・年喰ったなぁ。 大晦日も変わったね。 テレ東の12時間時代劇もなくなったし。 レコ大だけか?変わらないのは。 格闘技興味ないしな・・・別にこんなの大晦日にやらなくてもって感じ。 学生の頃までは23時45分過ぎるとNHKも民放も「ゆく年くる年」だったのに。 今は各々好きなようにやってるし、NHKBS2なんか韓流特集やってるし。 大晦日くらい国内向いとけよ。 大晦日になって慌てて正月準備なんぞしてます。 お煮しめ代わりの筑前煮、紅白なます代わりの紅白マリネ、栗きんとん、お雑煮の 下準備は終了。茹で豚と伊達巻き代わりの卵焼きはこれから。 黒豆は今、湯沸かしポットが作ってくれてます。 一度でいいから昔ながらのおせち料理を全部作ってみたい。 でも、どうせ食べないだろうからやんない(笑) そんなわけでHAPPY NEW YEAR です(年越しちまったよ)。 ... - 2004年12月27日(月) 土日のバックス戦は後日アップ。 中旬に痛めた右足がだいぶ良くなってきたので、リハビリのつもりで乗ってみた。 でも、GKじゃなくて、パック落とし役。 プレーヤー用のレガース、エルボー、メットつき(笑) 歩いたり、走ったり、階段登ったり、という日常生活の行動ではもう全く問題ない。 でも、ホッケーとなるとまた話が違うからね。 右足を外側に向けて足を開く、あぐらをかくという動きに多少違和感が残ってい るのを自覚してるので、どこまで動けるか確認したかった。 結果としては普通に滑る分にはそう問題はなさそう。 ただダッシュやストップの時に膝の内側と股関節に違和感がある。 練習後にも。 予想はついてたけど、一番治って欲しいところが最後まで治ってない。 最初の診察の時に「2週間くらい安静にしてれば治るでしょ」と言われてるので、 ま、こんなもんなんでしょうかね。 ほとんど痛みはなくなってるので、ストレッチしてくださいと言われてる。 右股関節の柔軟度が一番良いときの75%位に落ちてるので、年末年始にかけて徐々 に伸ばして行こうと思う。 どちらかというと膝の方が大変かな・・・どうしたもんだろ。 2005年最初は練習試合なので、どうしようか考え中。 1月16日に遠征が入って、何があってもこれは行きたいので無理したくない。 正月中に一度レガースつけて自主練習したいな。 いきなり練習試合は危険な気がする。速攻で再発しそうだもん。 もう1回だけ見学にしてもらえないかなぁ・・・。 ... 氷練 - 2004年12月23日(木) 今年見に行ける氷練は今日が最後(年末はさすがに行きません)。 毎度の事ながら30分遅れで到着。 友人の姿を発見し、合流(?) 「今、向こう(ベンチ裏を指して)に行くと、折れた#34のスティックあるよ」 と皆が口々に言うのです。 ゴーリースティックってあまり折れないんですけど・・・。どうして折れたのか聞いたら。 監督の説明を聞くのに集まってる時に、片膝立ちで座った#34。 その体勢だと斜めにスティックを持って(プレーヤーのように持った形)、ブレー ド部分をぎゅっと氷面に押しつける形になります。 そしたらぼきっといったらしいです。 ・・・考えられん。 他にも実践形式の練習中、いきなり#11がスティックを投げ捨てたのでお怒り? (直前に接触プレーあり)と思ったらブレードぽっきりいってたり(ワンピース スティックでした)。 良く覚えてないけど、#15のスティックもシャフトからぼっきりいったし。 1回の練習中に3本は多いぞ。 練習後、折れたスティックを「誰かいる?」と持ってきてくれた#11は心遣いNO.1 だと思います。 まぁ、今日はいろんなところでファンサービス精神満載でしたよ。 片足立ちでお茶目なポーズを取る#61。 フィギュア転向するんですか?と聞きたくなるくらいクルクル回る#29。 順番待ちの合間にキャッチボール(キャッチパック?)するGK連。 投げるんじゃなくて打つんですけどね、浮かせて。 メニューの最後、白チーム・黒チームに分かれて2-0の練習。 勝った方はジュースがもらえるようなことを言ってた気が。 なんでか知らないけど、白チーム圧倒的有利。ぽんぽん決まる。 1巡する度に監督が優勢な方を知らせます。その都度上がる雄叫び(笑) まるで西部劇(謎)お前ら楽しそうだな、オイ。 気が付いたら黒チームが2-0じゃなくて3-0になってる。 それでもなかなかゴールを割れない黒チーム。 結果、白の勝ち。 罰ゲームはレッドライン-ブルーライン間を四つん這いで移動。 レッドラインにずらっと並んだ白チームの前を黒チームの面々が四つん這いに。 GKは非常に動きにくそうです。四つん這いじゃなくて匍匐前進に近い。 #34のパンツを掴んで後ろに引きずる#16。誰だか忘れたけど#89も引きずられ てた気がする。 ちょっかいを出したせいか、その後1人で罰ゲームする羽目になった#16。すかさ ず#89が引きずりに行きました。 そんな姿を見てすっかりチームに馴染んでるのね、と安心した私たちでした。 練習が終わって、製氷作業が始まっても氷から降りない人がいつもいます。 腰に何かをぶら下げて出てきた#21。ぶら下げてきたものはなんとパラシュート。 そのまま滑り出すとパラシュートは広がります。その分負荷がかかる、と。 なるほどねぇ、よく考えるわ。 でも5分ほどで外しちゃいました。 そして、それに興味を持ったのか、#89がパラシュートを借りて再登場。 パックをキープしながらリンクを往復し始めました。2~3往復した後だったかな。 ペナルティボックス前にいた#13のスティックにパラシュートが引っかかり、 ビリッと音を立てて破けてしまいました。 ちょうどそれが私たちの目の前で起きたので、破けた直後の#13の顔が忘れられま せん。#13と#89で破けたパラシュートを見てました。 年内最後だからですかね、サービス満点。 おもしろすぎるよ、あなたたち(笑) ... 途方に暮れる。 - 2004年12月20日(月) のは、昨日の試合後の私でした。 がっくりしすぎて立ち上がる気すら失せ、立ち上がったらそのままアリーナ出そう な感じでした。 それでも断幕はずしているうちにちみっとだけ回復、無事(違)クリスマスぱー ちーに参加したのでした。 ぱーちー会場には大きなツリーと原寸大(以上)の白鳥選手のパネル(リボン付)。 司会進行はおなじみ加藤じろう氏。 ファンクラブ会長である森山眞弓氏による乾杯でぱーちースタート。 プロジェクターで宇都宮ケーブルテレビで放映された選手紹介映像やチチハル戦の 映像を見ながらしばらく食事&歓談タイム。 チチハル戦の大乱闘をフェンス越しにとらえた映像は迫力満点。いつもは上からし か見れないので、改めてホッケーの激しさを実感したり。 おそらくデリバリーだろう料理の他に、なんとルーキーが「心を込めて」作った というスープをルーキー自らサービス。辻選手の「スープ、いかぁっすかぁ」には ウケましたが。真顔で黙々とスープをよそい続ける松田選手の隣で紙コップを渡し 続ける飯村選手。さらにその隣ではフライドポテトを頬張る佐藤画選手・・・仕事しろ。 スープ(ミネストローネでした)、熱くて美味しかったですよ、とても。火傷 したよ・・・orz お待ちかね、オレンジジャージオークション。 出場してた選手の分は、着用直後のモノ。 飛び抜けて高額になった物を除くと、平均5~6万円てところでしょうか。 背番号順にオークションにかけられるため、高額予想される選手は後半に集中。 春名選手19万、佐藤正和選手16万(うろ覚え)、マーティン選手20万。 ・・・みんな金持ちだなぁ。 私もお目当ての選手のを落札(競ってた相手が皆顔見知りなのにウケました)。 引き渡しの手続で、名前と連絡先を書かなくてはいけなかったのだけど、手が震え て書けず、スタッフ(と言ってもボランティアのお知り合い)に代筆してもらう始 末。サインを入れてもらい、ジャージを着て一緒に写真にとってもらいました。 その後、30分くらい顔が火照りまくりでございました。 ゲームウォーンを初めて手にしたけど、背が大きい選手なのでレプリカより大きい。 自分のチームジャージとあまり大きさが変わらない・・・これ、練習で着ようと思え ば着れる。ただ、本当にやったら何言われるかわかりませんので着ません。 あ、でもシーズン締めの紅白戦なら大丈夫かも・・・(着るなよ)。 パーティ参加者全員にプレゼントされたマグカップ。 あちこちでトレードしまくり。かくいう私もトレードしたクチですけど。 これにはサインもらわないで、使っちゃいます。デザインがシンプルなのでいいか なって。名前入れなくても誰のだかすぐわかるしね(-_-; 二人羽織でおでん早食い大会。 一時的に回復した気力が尽き始め、遠くから覗いてましたが、高橋一馬選手のリア クションがおもしろいなぁ、清川選手真顔で食べてるなぁくらいしか見てません。 遠目に見ても楽しそうでした。 ジャージオークション後半戦の後、いよいよ3rdジャージのお披露目。 今年もBEAMSです。 これまでと比べるとさらにデザインがシンプル。そういえば村井選手がデザイン したんだっけか。 ICEBUCKSのロゴが丸文字。 今まではいかにもマークですって感じで入ってたスポンサーマークも白抜き部分 を無くし、すっきりしました。 かっこいいです。 本当はこの後選手からのプレゼント抽選会があったのですが、練習があったので タイムアップ。 友人からの連絡では、1人を除いて全員はずれたそうです。 今年はあまり選手と話をすることはなかったけど、選手もファンも楽しそうで良か った。準備進めてきた甲斐がありましたね、土田選手と小平選手。 スタッフもかなりテンパってたけど、本当にお疲れさまでした。 ... 日光アイスバックス1-2王子製紙 (OT) - 2004年12月19日(日) 試合内容を詳しく書き記すだけの気力がありません。 勝ち負けだけで考えるなら「またか」 内容で考えるなら文句無しで開幕戦以上のベストゲームだった。 オーバータイム残り8秒。 たったそれだけこらえ切れれば、引き分けだった。 運良く転がり込んできたパワープレーのチャンスをモノにしようと5人攻撃(OT は4on4)を仕掛けた気迫は素晴らしかった。 今のバックスにこれ以上何が必要なんだろう。 決定力だとかパスの精度だとかいろいろ書き散らしてきたし、今日のバックスだっ てミスはたくさんあったけど。 それでもここまで戦える。 バックスは確実に成長している。 あと、何が足りないんだろう。 勝利の神様がいるとしたら、「勝っていいよ」と思っていたに違いない。 これまでなら失点していただろう場面で、相手のシュートミスやポストに救われた。 流れは確実にバックスだった。 勝って欲しい。 だけど、何が足りないのかわからない。 ... デビュー戦で2ゴール キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!! - 2004年12月18日(土) 08:44 G:43白鳥孝佳 A:96佐藤 正和 27:33 G:89マーティン・カリヤ A:18井原 朗 21木村ケビン久樹 42:33 G:89マーティン・カリヤ A:18井原 朗 17飯村 喜則 シュート数 バックス 7-17- 7 計31本 王子製紙 16-12-13 計41本 PIM バックス16-12王子製紙 スタートアップGK#61春名真仁、バックアップGK#34清川和彦 いやぁ・・・なんと言っていいのか。 3ピリ頭までいい夢見たよって感じ。 1ピリ開始立て続けに2点先制を許し、上り調子の王子製紙には敵わないかと やや諦めムードだった(ファンがね)8分過ぎ、リバウンドをフリーズできず、 王子GK#30が寝てしまったところを#43がうまくパックをかき寄せてゴール。 1-2で1ピリ終了。 2ピリに入って勢いづくバックスと負ける気はない王子製紙の攻防が続く。 27分過ぎパワープレー。大きく出たリバウンドを本日デビュー戦の#89が王子 GKの左肩口へ浮かせて決める。混戦状態だったため見えなかったのかもしれな いけど、あのコースへ王子GKはほとんど反応できてなかった。左腕、動いた・・・か? 動いてなかったと思う。 綺麗なシュートでした。すっと伸びる感じで。久しぶりに素晴らしいと思える シュート(ちなみに他は開幕戦DF#7のVゴールとハルビン戦DF19のスラップ) 2-2、バックスが同点に追いつき2ピリ終了。 3ピリ、デビュー戦で初ゴールを決めた#89が勝ち越し点をゲット。ゴール前混戦 状態で零れたパックを触って(キッキングにも見えたんだけど)。 しかし、その2分後にバックドアを狙われ同点に追いつかれる。 さらに#61のパックの処理ミスとプレーヤーの連携ミスが重なり、逆転を許す。 58分過ぎ、#16のHI-STで痛恨のキルプレー。 守備エリアが小さくなってしまったところを決められ、3-5で敗戦。 全体的に動きは良かったと思う。3ピリまで勢いも良かった。 ただ・・・GKとプレーヤーの連携悪くない? それとGKのパックの処理ミスが目立つと思う。今日の4失点目はそれが重なって 失点した良い(?)例。相手が近くにいるのに、ゴール裏までGKがパック処理し ないといけないのはどうかと思う。 単純にクリアミスで危ない思いする場面も多いし・・・ここ最近。 あんなに危なかったかな?あまり記憶にないんだけど・・・。 GKに関しては、本当に危ない時の頼れる度合い(意味不明)は非常に高いので、 余計な負担をかけないようなプレーをプレーヤーにお願いしたいところ。 4失点目がなければ、悪くても3-3ドローで行けた試合内容だと思います。 マジで。あの勢いのまま行けば王子相手でも充分、対等に戦えたでしょう。 んで、マーティン・テツヤ・カリヤ選手。 良いですね、うん。 スケーティング、ハンドリングのスキルは高い。 スピードについてはたぶん回りに合わせてるんじゃないかと。もっと走れるよう な気がする。 フェイスオフ獲得率高いです。ポジショニングも良い(立ちんぼの時もあったけど)。 シュートに関しては、あまりスラップは出なかったのでなんとも言えないけど、1 得点目を見ると、シュートセンスも良いんじゃないかな。あそこを狙えるFWは あまりいない。 惜しむのはやはりサイズが小さい。小さい故にチェックを振り切れなかった場面 が多かった。 もっとバックスでの実践に慣れれば、また変わってくると思うので大いに期待。 今日あれだけ動いちゃうと・・・明日はどうかな。 ... キタキタキタキタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!! - 2004年12月17日(金) マーティン・テツヤ・カリヤ選手。 柏餅が好きらしい、マーティン選手(今の時期に柏餅は手にはいるのか?)。 ビザも下り(だよね?)登録も完了しました。 明日の王子製紙戦より出場です! ワクワクですよ。 正直、こんなワクワクするのは久しぶり。 どんなプレー見せてくれるんだろ。 くーっ14時間後が待ち遠しいわ。 明日はホームでの王子戦なので、別なところで気になる点もあるようで。 私はあまり気にしない方・・・と思ってるんだけどぉ。 つか、あのジャージ似合わないと思うのね、正直言って。 やっぱ、バックスのが一番似合うよ、あなたには。 また求人広告出るんだろうか。 勝ってくれたら言うこと無し、なんだけどな。 ... - 2004年12月16日(木) 痛めた右足を庇いながら歩いてるため、今度は左のふくらはぎが筋肉痛です。 昼間は痛み止めを飲んでるので、変に動かさなければほとんど痛くないです。 でも、1日も早く治したいので、異様に過保護になってます(苦笑) 同じチームの人から「無理すんなよ」とありがたいメールをもらいました。 そっくりそのままその言葉返すから!(爆) いやいや、心配してくれる人がいるのはとてもありがたいことです。 でも、でもね。 君も相当無理、いや、無茶してると思うけど!昨シーズンは。 友人(ホッケー無関係)には、どうしてそんなにまでしてやるの?と言われるけど、 好きで怪我したわけでもなし(苦笑)、多少無理してでもやりたいと思わせるもの があるわけで。 それが何かと聞かれても答えられませんが。 ・・・なんなんだろね、ほんとに。 ... - 2004年12月15日(水) 1対1の弱さには、あまりにも情けなさすぎて涙が出る。 何度も何度も同じ失点を繰り返してばかりで。 辛うじて1桁で済んだのは1stの頑張りがあったから。 もちろんFWやDFの頑張りもある。 私は何が出来たんだろうか? もっとやれたんじゃないだろうか。 1点でも少なく出来たんじゃないだろうか。 終わったことを悔やんでも何にもならないのはわかってる。 今まで散々負けてきた。 でも、今日ほど自分が情けなく思った日はない。 みんな、励ましてくれてありがとう。 そして、ごめんなさい。 ... なんとかなるもんだ。 - 2004年12月13日(月) レガースのベルト、布ベルトで代用中。 使えれば良いんだ、使えれば。 なんとかなるもんだね。 右股関節にキネシオを貼ってみる。 何もしないよりはマシ・・・な気がする。 怖くて膝つけなかったので、どこまでやれるかがまだ不確定。 明日の練習、休もうと思っていたんだけど、マッチ15分だけ乗らせてもらおう。 もっと速い動きでないと、限界がわからない。 あぁ、もどかしい。 怪我なんかするもんじゃないわ。 ... 治らん(当たり前)。 - 2004年12月12日(日) 日光アイスバックス5-0チチハル 00:27 G:11高橋一馬 A:9三輪ロバート駒生 32伊勢泰 25:56 G:15三田亮太 A:16土田英二 25(・・・いねぇよ、そんな奴。26か21?) 36:46 G:9三輪ロバート駒生 A:19有澤寛司 38:13 G:19有澤寛司 A:高橋一馬 9三輪ロバート駒生 52:45 G:16土田英二 A:9三輪ロバート駒生 21木村ケビン久樹 シュート数 バックス 5-14-14 計33本 チチハル 6- 7- 6 計19本 PIM バックス16-28チチハル スタートアップGK#61春名真仁、バックアップGK#34清川和彦 #11、#9、#19が猛烈にポイント稼いでます。 大爆発です。 そろそろポイント更新しないとなぁ。 #61が復帰後初勝利。おまけに完封おめでとー。 この調子で火曜日もよろしくねって感じで。 でも、そろそろ#1が見たい気もする。 土曜日分のゲームシート、ようやく見れたんですけどね。 ペナルティ多いなぁ。全部マイナーなんだけどさ。 ま、守りきれるなら言うことないんですけど。 それにしても中国戦はラッフィング多いのは仕方ないんだろうか。 レガースのベルトがブチ切れたので、直さないといけません。 革ベルトをすぐ手配するのは無理ぽいので、手芸用の布ベルトでなんとかしよう と思ってるのですが、どうしたらいいでしょうか?(知るか) あと、股関節もあまり調子よくないです。 でも、明日の練習は乗ります、本気では出来ませんけどね。 水曜の45分もてば良いです。その時間だけは何があっても本気で行きます。 ・・・怪我だけはするなよって言われてたのになぁ。 ... 『電車男』買っちゃいました。 - 2004年12月11日(土) 日光アイスバックス8-1チチハル 11:20 G:13佐藤画 A:3瀬口剛嗣 15:53 G:9三輪ロバート駒生 A:11高橋一馬 28:03 G:19有澤寛司 A:9三輪ロバート駒生 28:48 G:17飯村喜則 A:26上野秀幸 33:33 G:26上野秀幸 26:28 G:16土田英二 54:23 G:19有澤寛司 A:17飯村喜則 55:24 G:11高橋一馬 A:32伊勢泰 シュート数 バックス 6-18-17 計41本 チチハル 22-12-5 計39本 スタートアップGK#61春名真仁、バックアップGK#34清川和彦。 ・・・。 待ってたんだよ~! 初ゴールだねっ!携帯握りしめて叫んじゃいましたよ。 病院の駐車場で(笑) でも、でもね。 なんでチチハルで、なのよっ(T-T) そりゃ中国頑張ってきてね~って言ったからさ。 結果出たのは嬉しいんだけどっ。 次は霧降でお願いねっ。 ・・・取り乱しました。 ふぅ。 正真正銘連敗ストップですよ。 これで文句ないですね?●野新聞さん。 (12/4クレインズ戦引き分けたのに、翌日の試合で負けたら12連敗と書いた) リーグオフィシャルにゲームシートがアップされていないので、PIMはのせ られません。なんかさ、バックスの試合の掲載遅れ、多い気がするんですけど。 なんか怨みでもあります? スカイ・Aで12月4日のクレインズ戦見てます。 良いプレーしてるじゃないですか。 これで全員揃えばなぁ。 もっと良い試合できると思うのに。 早くみんな戻ってこい! 現在、1日で15枚もの湿布を消費中です。 1回に5ヶ所、1日3回交換です。 何が何でも治すのだ。 ... 痛いのね・・・。 - 2004年12月10日(金) 右股関節。 筋伸ばしたかな? どこが痛いんだかよくわかんない。 バンテリン塗りたくって、明日整体行ってこよ。 つーか。 来週の試合、どうしよう。 またベンチ入りまでで滞氷ないだろうと思ってたのに。 1st、骨折って(滝汗) 笑っただけで痛いんだから、どうやっても乗れないよねぇ。 無理だよね・・・。 やだなー、記録が新聞に載るのにとんでもなく大量失点なんてしたら(そこかよ) 冗談はさておき、水曜までにどこまで治るかが問題。 月・火の練習、休むしかないかな・・・。 でも、乗らないと不安。 ... どうでも良い話。 - 2004年12月09日(木) そこそこのチーム数がある県内でも、実際に練習試合組むチームってのはだいたい 決まっちゃうわけですよ。 で、そのほとんどが男性オンリーのチームばかり(当たり前だわな)。 うちは女子が混ざってるので、手加減してくれるんですけどね。 女子が混ざってる時と、そうじゃない時の差は歴然。 男性だけの時も、練習だから最初は穏やか(?)なわけですが、ちょっとした事を きっかけに、急激に激しくなるときがある。 それこそ公式試合並に当たる(苦笑)。 練習で怪我して欲しくない(いや、試合でもダメ)から、見てるこっちはヒヤヒヤ します。 ほどほど、という言葉を覚えてくれ(for 相手チーム) ★先日の練習試合の1コマ・その1 1.ゴールから見て左斜め前のブルーライン際に相手DF(外国人。仮にトーマス さんとする)がパックをキープ。 2.ゴール前右サイドに相手FW(これも外国人。仮にマークさん)。 3.マークさん、スティックで氷を叩いてパックを要求「Hey,Thomas!」 4.トーマスさん、マークさんをちらっと見て一瞬躊躇し、パックを打つ。 5.浮いたパックはGKの真っ正面に。 ・・・何故パスを出さないのだ。 ★先日の練習試合の1コマ・その2 1.GKの前には相手FWが2人(正面と左サイド)。 2.正面のFWが打ったシュートを膝を着いて止め、リバウンドは左サイドのFW (外国人)の前へ。 3.リバウンドを叩く外国人FW、弾くGK。 4.再度リバウンドを叩く外国人FW、弾かれたパックはゴールの斜め後ろに。 5.2度のリバウンドを阻止されたFWの叫びをあえて表現するなら 「Oh!Noooooo!」ですか。 6.止めちゃ悪いか( ̄^ ̄) ... いろいろ。 - 2004年12月08日(水) 先週末の試合は、4位で終了。 日曜に滞氷なし。これが現実ってことで。 精進します。 アイスバックス1-4クレインズ 3ピリだけ見たんだけどね。 2ピリで立て続けに失点。バックドアがら空きだったって。 DF余裕なかったかね。 ここ最近はバックドアのカバーも出来てたんだけど。 ま、次は#21も出られるし、#26も出るようなこと聞いたし。 がんばれ。 3ピリ見ての感想。 なんというかそのー・・・攻め出しは悪くない。 パスがね。 パスが繋がらないんだよ~。 これしか出てこない。 ・・・実は3ピリ後半から記憶がとぎれとぎれでして。 試合後に#3&#13に何を言ったのかあまり覚えてないです(汗 「失点は?」だけ(謎) あと、かとうじろうさんに「レディース3位でしたよ~」だけ。 もう何でも良いから寝かせてくれ状態でしたね、緊張感失って。 あ~、マーティン選手はなかなか好印象でした。 日本語、早く覚えてくれないかな。 ・・・お前が英語でしゃべれって話もある。 無理だけど。 ... 日光アイスバックス2-2日本製紙クレインズ (OTドロー) - 2004年12月04日(土) 02:07 G:17飯村 喜則 A:96佐藤 正和 16土田 英二 23:20 G:43白鳥 孝佳 A:7 松田 圭介 シュート数 バックス 4-11-9-1 計25本 クレインズ 20-17-9-2 計48本 スタートアップGK#61春名真仁、バックアップGK#34清川和彦 PIM バックス35:10クレインズ やってくれました、#17!復帰後ゴール。 そして久しぶりの勝ち点1。長かったね。 ・・・でも見てないんですよ。 同じ時間、試合出てましたから。 見たかったな~行かないと良い試合するんだよな~ちくしょ。 でも、DF#21がゲームミスコンダクトで退場。累積2だから明日は出場停止かな? DF4人回しじゃあ・・・きついべな。 明日は3ピリだけは見に行けそうなので・・・がんばれ。 今日の試合、滞氷ありました。 記録見たら、25:09。 失点数は6。 チームの総シュート数は3-3-3で計9。 被シュート数は23-7-30で計60。 2ピリ5分から最後までで2失点。私もっと止めてるんで、2ピリの被シュート 7本なわけない。 3ピリフルに出て4/30。多いよ _| ̄|○ ほとんどノーマークシュートでさ。 一つもパックを見失ってない。 どうやって失点したのか覚えてる。 やっぱりどこかで迷ってるみたいだ。 でもプレー歴2年目のGKでも、そこそこ通用するんだなって思った。 明日は東京のチームかバックスレディースかのどちらかと対戦する。 たぶん今日の相手より強い、どっちも。 やれるだけやってみよう。 迷わないで。 出してもらえるだけ、喜ばないといけないね。 普通だったら出してもらえないんだから。 乗るまでは自分が出たら負けるかもしれないと思ってすごく不安で逃げたかった。 だけど「スタイルとか結果じゃなくて、まず経験だろ。格好悪くたって構わない からやれるだけやってこい」の一言で楽になった。 まだ10回くらいしか一緒に練習していないのに、みんなすごく良くしてくれる。 みんなだって辛いのに、止められなかったのは私なのにがんばれって言ってくれる。 だからそれに応えたい。 明日、また滞氷があれば今度は迷わない。 チームメイトも相手も精一杯プレーしてるんだ。 私一人だけ逃げちゃいけない。 私の邪魔をするのは私自身。 気持ちだけは前に、前に攻めていこう。 後ろに下がってはいけないんだ。 ... さぷらいず。 - 2004年12月03日(金) 「HC日光アイスバックスは日系カナダ人選手のマーティン・テツヤ・カリヤ選手と 12月1日付けで契約しました事を、お知らせ致します。 現在、ビザの申請及び連盟登録の申請をしております。手続きが完了次第、試合出 場が可能となります」 って! ただの日系カナダ人じゃないっす。 ポール&スティーブ・カリヤの弟さんなんだそうで。 NHLにあまり詳しくない私でさえ、この二人の名前は知ってます。 うわー、なんか期待しちゃうなー。 どんなプレーするんだろ? 早く手続完了しないかな。 早く見たーいっ。 ポジションはフォワードだそうで。 誰と組むのかな?センターかな?ウィングかな? 楽しみだなぁ。 もうこっちに来てるのかな? 明日霧降いけないのがすごく残念だ~(T-T) なんかもう、明日の試合(自分の)どうでも良くなった!(おぃ でも、気もそぞろで集中力に欠けるようでは困るので、ちょっと頭の隅にのけて おこう。 さて、明日に備えて寝ます。 ... ぐはっ( ̄□ ̄;) - 2004年12月02日(木) 今日は大会前、最後の練習と言うことで、ちょっぴり気合い入れてたんですよ。 滞氷あるかないかは別として、やっぱりそれ相応の準備しておこうと思って。 で、夕方、バッグに防具詰めたりジャージ詰めたりしてた時、ふとスティックに 手を伸ばしたら・・・なんか変。 よくよく見たら・・・シャフト(握る部分ね)割れてんじゃんっ!(●_●; めきめきって感じで、シャフトの長さ2/3が割れている。 なんでこんな事に、と思って調べてみたら、パックのぶつかった後が。 そういえばこの前の練習の時、ぶつかったなぁ、イヤな音したっけなぁ・・・と途方 に暮れてみました。 その時気づかないのもどうかと思うけど。 予備のスティックがないので、応急処置としてシャフト全体をグリップテープで ぐるぐる巻きにした。 とりあえずこれで今日の練習乗り切りました。 ただ、パックに当たったときの感触が微妙に違った・・・。 練習着を買うついでに新しいスティックを購入。 長さより重さを重視したため、パドルの長さが2㎝ほど短い。 さて、吉と出るか凶と出るか(-_-; 土曜は古いスティックでやり過ごし、夜の練習で新しい方を慣らそう。 もっと早く気づいていれば・・・くぅ。 バックス関連小ネタ @某ドラッグストアで#17ぽい男性を目撃。ほぼ間違いなさそう。 何を購入されたかはヒミツ。 @盛岡で負傷退場した#28、膝蓋骨骨折により長期戦線離脱。 波に乗っていた分、離脱は惜しい。早く治るといいね。 ...
|
![]() |
![]() |