2012年02月19日(日)
忘れモノしたらカーチェイスになる営業所?
こちらからお読み下さい。 忘れモノを受け取りに向かった、 太●山のふもとにある山奥の営業所には、 道を聞くとバスで連れて行ってくれるワケで・・・(違) そんなこんなで忘れモノを無事受け取り、 帰途につこうとした時でした。 「どこまで帰るんだべさ?」営業所のおじちゃんが声をかけてきます。 「どこまで帰るんだべさ?」「長●方面へ。」「次は市役所だべな・・・。」「あ。市役所方面でも。」「おお。出ちまったんでねぇか?」「ほんとだ。10分発だべ。」「今行ったさ。」「追っかけるべ。」「( ̄□ ̄;)?!」「追っかけるべ。」 「車さ乗りな。」「( ̄□ ̄;)?!」「ほれ。これ。鍵!」「はいよっ。」「あんたがた。」 「ここさ待っとって。」「( ̄□ ̄;)!!」「乗って乗って。」「( ̄□ ̄;)!!」 2012年02月18日(土)
忘れモノしたら行ける隠れ停留所?
時としてヒトは忘れモノをしたりします。 得てしてヒトは肝心なところで忘れモノをするワケです。 そう。 荷モツを忘れました。 忘れたと言っても大したモノは忘れていません。 忘れた場所がね・・・(汗)先週金曜日のコト。 (元)御上司のヘルプ要請で、 普段と違う時間帯に普段と違う場所へ移動していたのです。 普段使う市バスではなく宮●交通のバスに乗り そこでやらかしました。 昼過ぎに荷物が無いコトに気づき 慌てて電話を入れてみると。 ↑押すと続きが読めるエンピツ投票ボタン♪ブツは太●山のふもとにある某営業所に収監されていました。 杜の都に来てもう10うん年になりますが、 一度も行ったコトのない土地です。 太●区の果てまで取りに行かなくては・・・。 というワケで。 田園風景の中をバスに揺られてガタゴトガタゴト、 営業所最寄りの停留所に着きました。 といってもはぢめての場所、 バスの運転手に念のため確認をします。 「営業所はこの先で良いんですよね?」「営業所までですか?」 「乗って行きますか?」「( ̄□ ̄;)?!」「距離あるので。」 「そのまま座って下さい。」 「発車しますね。」「( ̄□ ̄;)!!」終点で客を降ろさず、 そのまま進んで行く宮●バス・・・(汗)バスはそのまま山奥へと進み、 石けんを営業所まで送り届けてくれたのです(多謝) ・・・乗って行きますか?って聞かれてもね(汗)こちらに続く・・・(苦笑)
たまに押して下さると元気出します。↑
|