支店長の日記(戯言)
DiaryINDEXpastwill


2005年04月30日(土) フリーペーパーに思う

 昨日、自宅で仕事を少ししてから気分転換にはならないが、古新聞、雑誌等の始末をした。今まで興味を示さなかったが沢山のフリーペーパーには驚いた。中味を見ると美容、整体・住宅・食(地域グルメ)と殆ど同内容(衣食住の地域情報)である。しかし、女房に言わせるとこのフリーペーパーに賛助している店の割引券が目当ての様で楽しみらしい。世の中“ペーパーレス”と言われているが、「訴求力」を考えるとやっぱり“紙媒体”には敵わないだろう。


↑「感謝・感謝!!」
My追加


2005年04月29日(金) 連休の過ごし方

 5月2日に自身の引越しをして6日は有休取得を予定しているが、今年は連休中に出かける予定はない。例年なら1~2回ゴルフをやるが、今年はやらない。今日は自宅にて販社でのミッションを元に部門方針策定やらいわゆる“仕事”だ。新年度1ヶ月経過しての策定であり違和感と戸惑いと忍びなさがある。何やろうか?(一応、親会社からの出向故、メンバーに迷惑かけちゃいけないし) 思考回路がショートするかも?多分今日はパワーポイントとお付き合いで終わるだろう。


↑「感謝・感謝!!」
My追加


2005年04月28日(木) .(ピリオド)

 本日で現支店というより今勤める会社は終わり。5月1日付けの“出向”の辞令を手にし異動する・・・と言っても勤務地は同じ地区であり、事務所も数十メートルの距離であり異動というより引越しみたいなもんだ。先週送別会の話があったが、丁重に断った。正直メーカーから販社への出向であり勤務地も同じなので接点があるからな。5月2日に荷物の移動をして9日から初出勤新たな気持ちと刺激を求め頑張ろう。帰り際に支店メンバーから花束を頂いたが、帰りの車中、他の乗客にチラチラ見られて少し恥ずかしかった(^^;


↑「感謝・感謝!!」
My追加


2005年04月27日(水) 情けない“高給どり達”

 私はプロ野球の評論家ではないが、ジャイアンツ弱すぎる。スターティングメンバー殆どが年棒“億単位”である。パリーグ最下位の“楽天”は同情できるがどういうことだろう?お隣メジャーのヤンキースも同様である。子供達に“夢”を与えるプロ野球選手ファンあってのプロ、もっと自覚を持ってやって欲しい。我々のビジネス同様“つまらんミス”に「重大」という意識が無くなると“泥沼”が待ち構えている。


↑「感謝・感謝!!」
My追加


2005年04月26日(火) 大きな代償

 大事態と大惨事が起きた。ひとつは、トレンドマイクロの不具合。もうひとつは、JR福知山線の脱線事故である。当たり前であるが両社とも“信用失墜”は必至である。両社とも共通する事項として「安全と安心」であるが簡単に崩れてしまった。特にJR(グループ含む)は過去にコンクリート片の落下やバス運転手の飲酒等「安全輸送」を度外視した出来事である。今回もオーバーランをさば読んだりと正に旧国鉄時代を引きずる“旧態依然”である。物を買う、利用する為の支払いの対価は殆どが「安全・安心」と言っても過言ではない。これから両社は大きな代償を背負うわけだが果たしていかに・・・ テレビを観て11年前の今日、名古屋空港での中華航空機墜落の大炎上を思い出した。


↑「感謝・感謝!!」
My追加


2005年04月23日(土) 親の意に反する我が子

 今週は、引継ぎに追われ1週間が早かった。後任者は不在と言うか現支店長代理がそのまま引き継ぐから結構スムーズに捗る。後は身の回りの整理で残り4日間を大過無く勤めたい。土曜日は高三の長女が所属する部活(バスケ)インターハイ予選(ブロック)の応援に行く。幸先良いスタートが切れ県大会出場 → 総体出場を目指して欲しいが(総体出場は絶対ムリだが。)、正直、野球人である私としては今でもソフトボールをやって欲しかったが“親の意に反する”のが子供かもしれない(^^)。どんなスポーツでも高校生が汗を出し、声を出し、プレーや勝敗で一喜一憂する姿は美しい。


↑「感謝・感謝!!」
My追加


2005年04月21日(木) お客様の“感度”を上げる

 よく耳にするCS向上であるが、確かに顧客満足が高い企業ほど業績はいいし、ES(従業員満足)も高い。(あたりまえですが)お客様の満足を上げる前段階として、お客様の“感度”を上げる工夫が必要と思う。つまり、お客様の気持ちを察知し、気配り、目配り、心配りできる感性を身に付けることだ。「商い」 とは 「人」の心を扱う高度な仕事であり、その為にはお客様を見抜く「感性」を磨くことが必要だ。


↑「感謝・感謝!!」
My追加


2005年04月19日(火) 「~だろう」と「かもしれない?」

 年に一度の“安全運転管理責任者”講習に参加。交通事故は相変わらず減らないのが実情である。そんな中で今日の講習は歩行者や自転車に乗ってる人の心理で「自動車は止まってくれるだろう」と「止まらないかもしれない?」要するに“他人任せ”か“自己責任”両極端の心理状態である。殆どの場合は双方が「~だろう」と思い込む為、事故に遭遇しやすい。何事も“自問自答”では無いが「かもしれない?」という危険予知は必要だ。「たら、れば」の世界にならないように。


↑「感謝・感謝!!」
My追加


2005年04月18日(月) 親子鷹(親子愛)

 昨日、女子プロゴルフは横峯さくら選手が見事“悲願”の初優勝を飾った。昨年の同大会はプレーオフで涙を、先週のトーナメントは最終日崩れての“無念”であり今回は父である良郎氏がキャディーを務めての初優勝で感慨深い。これで晴れて“父離れ”となり今後は宮里藍選手と女子プロを盛り上げることは間違いないだろう。昨日の父良郎氏の「勝ちたい時は言え。又俺が担いでやる。」と言うコメントが親子愛であり父親の“威厳”と感じた。


↑「感謝・感謝!!」
My追加


2005年04月16日(土) 反日感情に思う

 本日は中国のあちこちで反日デモのニュースが放映されている。過去(歴史)のシガラミ、常任理事国入り反対等の感情なのかデモ隊の暴徒化は酷い。また「日本製品不買」とか言ってるが、殆どの日本製品は中国で製造されてるじゃないか?仮に中国進出の日本企業が総て撤退したら中国内の雇用はどうなる?と言いたくなる。困ったもんだ。


↑「感謝・感謝!!」
My追加


2005年04月14日(木) 初めて聞く早退理由・・・②

 昨日の早退理由以外にも、もうひとつこれは、聞いた話だが紹介したい。前任地での聞いた話だが、私が営業所長として赴任間もない頃、自分自身ちょっと熱があり事務員に早退する旨を伝えた。定番のコメントであるが「お大事にしてください。」と言われその後、彼女の口から出た一言に私は驚いた。私自身なんとコメントしていいのやら・・・


↑「感謝・感謝!!」
My追加


2005年04月13日(水) 初めて聞いた早退理由

 誰もが早退することはある。我社は、有休は勿論のこと午前、午後半休制度があるが、体調が芳しくない時などは午前中頑張って午後から早退する場合がある。(殆どがこういう場合午後半を使うが)だいたいは「体調が思わしくないので早退させてください」と報告を受ければ、「NO」とは言えないし「お大事に」と返して気遣う。長いこと部下を持つ立場で、今日始めて女子社員(私のアシスタントですが)からストレートな理由の早退届けがあり私自身返す言葉に詰まった。


↑「感謝・感謝!!」
My追加


2005年04月12日(火) 金と男女の関係

 毎日、新聞の三面記事には、殺人や自殺の記事が掲載される。殆どが“借金”や“男女の関係”で、“金”が絡む話である。以前、元プロ野球選手が借金を断られ殺害したニュースを耳にした時は残念であり、まさにスター街道からの転落人生である。“金”は本当に恐ろしい。今でも金の話題になると、大学時代の監督(恩師)に言われた社会人としての心得を思い出す。我が子が社会に出る時にも伝えたい。


↑「感謝・感謝!!」
My追加


2005年04月11日(月) プレゼン上手になりたい。

 若手社員が口を揃えて「プレゼン上手になりたい」と言う。プレゼンが巧いと確かに“洗脳”される。練習量=成果ではないが、数をこなせば巧くなる。また、対象となる層にも気を付けなくてはならない。経営層、部門長、担当者等に層別に合ったプレゼンが必要だ。シンプルでわかり易くがモットーだが、やる側から見ると日頃の“思い入れ”があるから欲張りになってしまう。堅苦しいのもダメ、相手を眠らせるのもダメで日常会話同様、退屈させず「ほ~」と唸らせたり“場の空気”も読むことも大切だ。そう言いつつ“経験”を積むで終わらせる私自身もいい加減である。部下達に申し訳ないが・・・


↑「感謝・感謝!!」
My追加


2005年04月10日(日) 月日が経つとシンドイ。

 「駅徒歩10分圏内の物件は堅調ですわ」と某マンション、戸建分譲会社部長。バブルの頃は地価高騰が影響して、都心部は無理。マイホーム所得実現に向け多少の不便さを気にせず購入された人達は、年もとったせいか不便さが祟って通勤時はシンドイと漏らす。確かに山などを切り拓いたエリアなんかは、坂道等がシンドイかもしれない。そう考えると諺の「住めば都」は、当てはまらないかもしれない。
↑「感謝・感謝!!」
My追加


2005年04月06日(水) 評価すること

 期末終了して頭を痛めることは、社員の評価である。うちの会社では、職制にもよるが、業績とプロセスのふたつを6:4や7:3の比率で評価する。いつも思うが、これが正等で公平なのか難しい。(予め本人達と“納得”、合意の上で策定するが)結果、目標値の設定や予算の達成率等で毎回“苦慮”する。そう思いつつ早くやらねば“安心”して次の赴任地へ行けない。受験のように単純明快なジャッジが下されないから厄介だ。


↑「感謝・感謝!!」
My追加


2005年04月04日(月) プロ野球選手に期待したいこと。

 今日は有休。選抜の決勝戦見たさではないが見事、名電が初優勝を手にした。同校野球部OBのイチロー選手も喜んでいるだろう。正直、愛知県民の私も嬉しい(元気な名古屋にもうひとつ“大きな誇り”が増えた)。甲子園に出場している何人かの選手達は、プロを目指している。勿論、実現に向け精進する姿はカッコいい。私は、贔屓にしているプロ野球チームは無いが、お気に入りの選手は数人いる。特に、阪神タイガースの赤星選手はその1人だ。彼は“愛知県出身”でもあるが、盗塁が成功する度に、「車椅子」を1台福祉施設に寄付している。プロ野球選手は子供達の憧れである。高額な年棒を所得するのも、プロかもしれないが、ファンあってのプロも忘れずに赤星選手のように「社会貢献」するのもプロだと思う。彼の決意は足の不自由な人達から貰ったファンレターがきっかけから始め、既に100台以上の車椅子を寄付している。社会貢献活動をしたプロ野球選手に贈られるゴールデンスピリット賞にも輝いたプロ野球選手の“鏡”である。今シーズンもベースを駆け巡って、沢山盗塁を決めてもらいたい。


↑「感謝・感謝!!」
My追加


2005年04月01日(金) 入社式に出席して・・・

 来月からお世話になる販社の入社式に“来賓”として出席した。新入社員達の強張った面持ちが初々しさを感じる。これから研修期間を経て7月に配属となるわけだが、この先「果たして何人が脱落するか?」とネガティブに考えてしまう。販社は正直“ドロ臭い”ところがあるから新人君達も顧客との“人間関係”に苦労すること必至だろう。


↑「感謝・感謝!!」
My追加


中年FP |MAILHomePage

My追加