-
★2003年10月26日(日)
今日の分は、また後ほど。
■10/10までの数日分治療経過、書きました。
-
★2003年10月25日(土)
『チェルシー』 ZIGZO (更新記録とテレビ観戦)
■10/6の日記書きました。 ■10/7の日記書きました。 ■10/5の10/4分に、友達が撮ってくれた写真を追加しました。
治療経過は帳面にメモってるんでちゃんと手元にあるんだけど、 この調子で日付順に書いてたら、いつになっても「今日」に 辿りつかないぞぉってんで、こんな書き方に(苦笑)
今日は寒いね~。 寒いとますます足首固まっちゃって動かないから痛いし 先日来あんまり体調もよくないので、家でのたのたとテレビ観戦。 本当はもっと動かさないといけないんだろうけど。。。
昼間は広島×水戸の経過・結果を気にしつつ、川崎×山形。 確かに山形はよかったけど、みんな固くなり過ぎだよ~ せっかく水戸ががんばって分けてくれたのにぃ。 まぁ勝ち点1つでもとれてよかったっちゅう試合だったんだけどさ。
その後、録画したまま放置していたチェルシー×ラツィオをみて、 ユナイテッド×フラムを気にしつつ、チェルシー×シティ
いやいや、J2とのこの差はなんだろう、みたいな。 いや好きでみてんですけどね、J2も。 でも観る順番が逆だったらキッツイなぁこれ、ってくらいの差。
速いし強いしミスがないし、ハタでみててちゃんとみて蹴ってる とはとても思えない状況で出してるパスがなんでか正確だし 意図のない、蹴っとけーなクリアなんてよっぽどじゃなきゃないし
あーーー球蹴りしてぇぇぇ。
イナのゴール、やたら凄かった。 最近プレビューショーやハイライトでもクローズアップされてるし このゴール、今週テレビで何度も観るんだろうな。
フラムは今期全然補強らしい補強がなかったから心配してたのに なによりイナが活躍して、好成績だもんなーいやいや。うれしい。
今日チェルシー×シティ戦の中で、チェルシーの会長のケン・ベイツ が(今しゅうにビル・ゲイツだっけ?って聞いたら爆笑された。。。 ひとの名前覚えるの苦手なのよん)チェルシービレッジホテルに 住んでるって言ってて、また以前からの疑問が再燃。
まぁこのチェルシービレッジホテルはロンドンにあるんだろうし、 私の知ってるチェルシーってホテルとは全く別物なんだろうけれど
ロックやアートの好きな人間にはすごく有名な、ピストルズのシドと ナンシーが亡くなった(というには壮絶過ぎるか?)ニューヨークの チェルシーホテルは、このチェルシーとはなんか関係があるんだろうか? そもそも「チェルシー」って、どういう意味なんだろう? あの、ソフトキャンディーの「チェルシー」も含め、長年の密かな謎です。
-
★2003年10月10日(金)
『病床パブリック』 椎名林檎 (治療経過)
■10/8(wed) 好きな時に寝起きしていると生活はめちゃくちゃになって 明け方寝る生活をしていたけれど、松葉杖で活動すると グッタリ疲れてグッスリ眠れて、この頃は逆に早寝早起き。
月曜はヤーヤーヤーズ行く前にリハビリに寄る予定だったのに 雨脚が強くて挫折。翌日は疲れも残ってるし大変だろうしってんで 土日と併せて4日ぶりのリハビリ。
まずはいつものフットバス10分、マッサージ、足指ぐっぱー 10回×2、座ったまま、先生に手で足首を固定された状態で 自分で動かせるところまで足首を上下(縮めたり伸ばしたり)
本当はもっと早く奪い取りたかったみたいなんだけど、 月火とお出掛けだったので死守していた松葉杖1本は先生に うむをいわさず奪われ、まずは両足均等に重心を掛けて立つ練習。 どうしても右足かばっちゃって、うまく右に体重が乗せられない。 痛いし、怖い。
でもこの痛みは、もうケガのせいじゃなく、固定されていたため 足首の柔軟性がなくなっていることから来ている痛みらしい。 で、今この時期にがんばって右足使っていかないと治りが悪いとも。
それから片松葉で歩く練習。 なるべく松葉に頼らないで歩くように何度も練習。。。
使わなきゃ治らない。 まだ左に寄ってる、まだ杖に頼ってる。 使わなきゃ治らない。 まだ左に寄ってる、まだ杖に頼ってる。
ひぃ~・・・(泣) この頃からしゅうはきらの先生はスパルタ式だなと言い出す。
スーパーに寄って出来合いのサラダを買って家に帰る。 両松葉だったこの間までは、なにせ両手ふさがってるものだから スーパーでたったひとつのものを買うのにも一苦労だったのが、 片松葉だと、物が持てる!!!すごーーーーーいっ!!!
それに、痛いし怖いしって思ってたけれど、慣れたらこれ、全然楽。 この間まで「あっしにゃぁ、ねーさんの巨体は支えきれませんぜ」 と泣き言ばかりだった右手が、松葉杖から開放されてもう軽い軽い。
ただ、スピードは両松葉の方が全然早くて、片松葉はびっこ状態でヨタヨタ。 先を行ってる私の方がしゅうより歩行速度が遅いのが気に入らない。。。 ちくしょう。
■10/9(thu) フットバス10分に、マッサージ。座った状態で足指ぐっぱー10回×2、 先生に手で足首を固定された状態で自分で動かせるところまで足首を上下(縮めたり伸ばしたり)そこに今日から、立ってのリハビリが追加。
摑まり立ちで、両足に均等に重心を掛ける。 それができたら、ゆっくりでいいからなるべく大きくかかと上げを10回。
それからなんと、右足だけで立てというのだ! ひぃ~・・・痛いよ~・・・怖いよ~・・・。 でもできないと悔しいのでがんばって立ってみたら、立てた。
先生がゆっくり10数える間、ちょっとバランス感覚忘れてるのか 無意識に足かばっちゃうのか、グラついたりちょんと左足着いたりは しちゃったけれど、なんだ立てるんじゃん、みたいな。結構びっくり。
■10/10(fri) リハビリメニューは昨日と一緒。
片松葉も奪われそうになったけれど、今週末はちょっと遠い埼スタまで 行くし、日曜にはAXでHANOI ROCKSのライブがあるのだ! と、必死でお願いして、なんとか1本は死守(苦笑)
ヤーヤーヤーズは同じAXでも椅子のある2階席だったし、浩子さん なんて演奏中みんな座ったまんまだったからいいけれど、今回はそもそも 前回の来日同様大暴れするつもりではりきってとったチケット、それは もちろんオールスタンディング!
今の私にオールスタンディングで、松葉オーラなしなんて考えられない!!! 松葉なきゃケガ人だって気付いて貰えない=避けてもらえない 杖がなくてもなんとかヨタヨタ歩けるけれど、やっぱり長距離歩いたら 足は痛いし、長時間立ってることができないのよ。杖ないと支えもないし。 それにライブハウスなんて、松葉あったって真っ暗で不安なのに。。。
じゃ、ヨタヨタ歩きでいいからなるべく杖に頼らないようにしてなさい と先生に言われ、昨日から右足だけで立てることも判っちゃったので 結構はきりって歩く。歩けるって、しあわせ。
片松葉で本屋に行ったら、物色中片手で選んだ本を持っていられた。 こんな普段当たり前だったことにも感動。。。
-
★2003年10月07日(火)
『手品師の心臓』 谷山浩子 (猫森集会)
この日記にも数年に一度(笑)登場する谷山浩子さんは、 私が中学生の頃から、ずぅっとずぅっと懲りずに飽きずに 大好きで、いまだに本当によく聴いているというそういうヒト。 で、今日はコンサートでした。場所は新宿のスペースゼロで しゅうさんも一緒です。しゅうさんは初の電車旅だね。
・乗換えがある ・駅から徒歩5分程度のため歩くしかない
ってんで、昨日よりちとやっかいだったのですが、 またまたえっちらおっちら行って来ました。 親切にしてくれたひと、避けてくれたひと、ありがとう。
今日のコンサートは全曲がリクエストで成立する日で 何リクエストしようかな~どんなコンサートになるのかな~ とワクワクしていたのですが、そうリクエスト権利が 当る訳もなく、ラインナップも私的にはイマイチ。
せっかくバイオリン弾きの斉藤ネコさんがそこにいるのに 浩子さんとAQさんとネコさんが相乗効果で引き起こすズゴイ 化学反応がでるような曲が、「手品師」以外全然なかったのだ。。。
でも楽しかったけど。
松葉杖二人組みは相当目立つらしく、ロビーでケンケン してたせいか、全員じゃんけんなどで立てないひとはその場で~ と気を使ってくださってました。ありがとう。
終演後、しゅうさんにもし当ったら何リクエストするつもり だったの?と聞いてみた。『このひと(私)がいつもうたってる 動物がでてくる曲』・・・動物?
浩子さんのうた、動物なんてうじゃうじゃ出てくるぞ? どれだ?ニワトリ?うさぎ?ねこ?犬?象もでてくるし トカゲも出てくるし白くまも出てくるし…え?あざらし? もしかしてうしうしうまうま?
わはははは! そりゃドッペル玄関だぁ(爆笑)
私がいつもドッペル玄関をうたってると思われるじゃないか~ いやたまにはうたってるけどさ~。ひーやめてー。
って、ここでこの日記を読んでるひとで実際浩子さんのうた 知ってるひとってあんまいないと思うからきっとこのおもしろさは 伝わらないんだけど、会場でこのやり取りしたら大爆笑だったと思うぞ。
今日のタイトルは『ドッペル玄関』だなぁと思ってたら、 すでに使ってた、2001年2月のコンサートの時に。。。 いや大好きです、ドッペル玄関。
この日の観客の感想は、浩子さん自身のホームページに載ってます。 きらも登場してました、松葉杖ネタで。気の合う夫婦んとこ。
(自分リクエスト・聴きたいと言われたことがない曲) 01.かくれんぼするエコー
(AQ・ネコ登場)(誕生日) 02.恋人(マンガのイメージアルバム「シークエンス」から) 03.冬の果実(マンガのイメージアルバム「はみだしっこ」から) 04.パステル・ウェザー
(座席抽選) 05.恋するニワトリ 06.夜のブランコ
(秋はわたしの季節ですさんを探せ) 07.花時計
(テレパシー・浩子クローンを探せ) 08.サーカス
(全員ジャンケン) 09.星のマリオネット 10.ただ風のために
(自分リクエスト) 11.沙羅双樹
(アンコール) 12.手品師の心臓
-
★2003年10月06日(月)
『白いバスケットシューズ』 芳本美代子 (ライブ:YEAH YEAH YEAHS/LIARS)
負傷後10日にして、初めて電車で市外に出ました(苦笑)
YEAH YEAH YEAHSは友人のお嬢ちゃんが最近やたらと 気に入ってるバンドで、きっとねーさんも好きだと 言われていたら、他からもいいぞって評判が入ってきて おお?と気になっていたら、嬢が一緒にいくハズのコが 来れなくなったとチケットが回ってきた。場所は渋谷AX。
わーいと喜んだもののその話がきたのはもちろん負傷前で まさか松葉杖でクラブ系の小屋に行くことになるとは・・・
ただ幸いにも彼女自身が様子見っぽかったのか、 確保していた席は2階の一番右端最前列だったので、 まぁなんとかなるだろうといざ渋谷へ。
普段ならなんてことない代々木公園付近までの徒歩は、 松葉の身には千里の道程。下調べの結果、渋谷市役所まで 行ってくれる噂のタウンバス、『ハチ公バス』に乗ろう!
と思ってたんだけど、なんとバスが出るのはマークシティ前で 東横線で東口に着いたら、マークシティ前に行くには 大きな階段を上がってうんと回り道するか、 あのスクランブル交差点のとこ(正確にはそのひとつ 駅寄りの信号でいいんだけどさ)を渡らなきゃならない。
もっと道幅の狭い信号だって、青に変わった直後渡り始めて ギリギリ渡れるか渡れないかっちゅう状態なのにそりゃ無謀・・・ 結局嬢ちゃんと駅で合流して、おとなしくタクシーに乗りました。
端の最前列は、松葉杖を置くスペースも余裕たっぷり。 自分より右側にひとがいないから足を投げ出していても 大丈夫なところがいい感じ~。ずっと足を下ろしていると また足がむくんでしびれてきてしまうので、時々椅子の真横 の階段っていっても2段しかないんだけど、そこに足を上げたり 床に下ろしたりしながら1バンド目のLIARSを鑑賞。
お嬢「なんか斬新なバンドだね」 きら「うん・・・なんていうか・・・前衛的・・・」
ホントなんていうんですかね、基本はハードコア風味なパンク なんでしょうけど・・・絶叫ありテクノありオリエンタルもあり ダンスビートもありで、まぁなんでもありって感じ? よくいえば、とっても自由奔放。悪く言えば、何やりたいの?っていう。
私には前衛的としか表現しようにない。1000曲作ったら、 もしかしたらその内1曲くらいは世紀の大傑作もできるかも 知れない。いや、かも、ですけどね、あくまでも。
続いては今日の主役 YEAH YEAH YEAHSの登場。 の、前に。
このインターバルに、またも負傷した右足を誰のジャマにもならない 階段に乗せて、気休めのむくみ取りをしながら、貰ったチラシを 眺めたり、嬢ちゃんとLIARSの感想なんか語っていたら、 スタッフがキリンのビールケースを持って登場。
あんまりきれいじゃないんで、かえってあれかも知れませんけど よかったら使ってくださいなんてことを言ってくれまして ビールケースひっくり返して足元に置いてくれまして これも右端だったメリットか、十分にビールケースに足乗せて 伸ばしていられるのだ。あぁ、ありがたい~~~。感謝感謝。
パンク、3ピースということ以外ほとんど予備知識なしで 出掛けた訳ですが、VOの女の子がもの凄い勢いでおもいきり つんのめって転びかけながら突進、そんな登場の仕方にあ然。
ピンクの3段になってるふわふわのチュチュ、ボロボロに引き裂いた 編みタイツ2枚重ねばきに、コンバースの白いハイカット、 揺れるブロンドの髪。長い手足に、飾り気のない笑顔。 そしてまたシンプルでパンキッシュなサウンドに乗って このコが突進するすっ転ぶステージ中転げ回る回る回る。
うわぁ、なんてチャーミングな女の子なんだぁぁぁぁぁ!!!
登場シーンだけで、すっかり心を掴まれてしまいました。 3ピースなのは知ってたけれど、3人だったらヴォーカルの カレンちゃんだって、ギターかなんか演奏するんだろうなぁと 思うじゃないですか。
それが最後まで、マイク持って転げまわってた。素敵。
ドラムとギターとうただけで、えらいカッコいい。 いやなんてったって、彼女が魅力的。めちゃめちゃパンク。
いいショウをみせてくれたメンバーや、ずっと介護してくれた(笑) 友人や、親切にしてくれたAXのスタッフに感謝しながら、 でもあまり遠くにはいけないので、渋公前のモンスーンカフェで アジアン料理を頂く。あぁ、こんないい気分でモンスーンにいるのに ダイキリが飲めないなんて(しくしく)
目の前のバス停から渋谷駅までバスに乗り、 初の大冒険は無事になんとかなったのでした。
ちなみに一番の難所は、電車を降りる時だった。。。 乗り込む時はスタンバってられるし、渋谷は終点だしで 余裕をみて降りられたけれど、途中の駅で降りるのは怖い。 止まらなきゃ立てないのに、スタンバってないと扉閉まりそうで かなりヒヤヒヤしながらの負傷後初の電車旅だったのでした。
-
★2003年10月05日(日)
『サイクリング・ブギ』 サディスティック・ミカ・バンド (川崎×新潟、療養経過3)
■10/4(sat) 今日は1時間ズレで東京×鹿島と川崎×新潟があって、 うち的にはどっちも観たい~~~と、どっちに行くか 決めかねていたんだけど、ふたりとも負傷したことで まだ遠出はムリと判断。どうにかなんとか、場内アナウンスが 聞こえるほど超ご近所の等々力には行こうってことで 照準を合わせ、この日に臨みました。
ここでわしらの中にあったのは、わしらより1ヵ月ほど 松葉杖使いの先輩であるセレッソ好きのK嬢と、 靭帯損傷経験のある同じくセレッソ好きの旦那さんの会話。
なんとK嬢は、足首を骨折してるっちゅうに、松葉杖を カゴに入れ、自転車に乗って出掛けているというのだ!
松葉杖であそこまで歩くのはちょっと難しいけれど (近くても、ものすごい気力・体力・時間が要るんです~) 自転車乗りだったら得意分野!いけるんじゃない!?
13時でよければ、わざわざうちに寄って等々力まで車で 送ってくれるという前述のK嬢+旦那の温かい支援を しゅうさんの13時じゃ遅いという言葉で振り切り
ふたりしてそれぞれの自転車のカゴに松葉杖の脇側の方から 2本ずつ突っ込んで、着地側を肩に担いで、一番サドル低くして、 ヨタヨタと自転車で等々力へ出発!
走り出してしまえば、本当にどーってことなかった。 左足だけで十分漕げるし。問題は、ひとをよけたり 信号待ちなんかで、止まったり減速したりした後・・・ 左足でヨタヨタ地面を蹴るんだけど、あんまり勢いが つかないし、かごの松葉杖のせいでハンドル取られるし・・・
まあそんなかんなで、無事たいして痛い思いもせずに 予定通り12時過ぎには等々力競技場に到着。 この日は朝からボランティアしてるきょんを (チケットありがとう~~~)松葉杖4本でお出迎え。 きょんさん大ウケ(苦笑)
 ↑きょんの携帯で撮影
等々力のスタッフは松葉杖なふたりをエレベーターに 乗せてくれ無事入場。等々力のエレベーター到着先は 車椅子席になっているオープンスペースで、とりあえず メインスタンドに席を探すけれど・・・エンドラインより 外側にしかない・・・出足の遅い等々力とはいえ、 さすがに満員作戦の日だなー・・・開門したばっかなのにぃ
なんて関心してる場合じゃない! 見上げるバックスタンドの2階はまだガラガラだよ。 うう、でも、ここまで上がるより等々力の2階席に 上がる方が過酷だぞぉ!?
悩みつつ、登りましたわ、ええ。 更に観やすい席をキープした後、自分らのシート敷いて えっちら階段降りて、タバコ吸いにまで行きましたわ。 バカですね。
これで負けちまった日にゃ、帰りの足取り重いだろうなぁ と心の片隅で案じていたら、そりゃもう気持ちのいい完勝で るんるんしながら、調子に乗って自転車に乗ってジョリパスへ。
「無事に等々力に行けた+勝利報告」を赤い悪魔の巣に いるであろうK嬢にメルったところ、先を見越したように 「あるこーるはやめたほうが(汗)」とのお返事。
うう、乾杯したらうまいだろうなぁ・・・ 基本的に酒好きなわしとしゅうさん、禁酒期間は成人後最長!?
ほとんど食べ終わる~って頃に、ジョリパスのウインドウの 向こうで手を振るひと発見。あれーきょんさんじゃん! よくみつけたねー(笑)で、3人で試合感想を語りつつごはん。
って、相変わらず試合の感想ねぇなぁ、私。 しゅう、任した。
■10/5(sun) 昨日相当むちゃしたせいかへろへろで一日完全オフ。 のたのたーっとテレビ観戦でハシゴ。
一日ゆっくりやすんでたのと、おとなしくちゃんと 足を高くして過ごしていたのがよかったのか、 右足の甲に血管がみえるようになってきた!!!
ああ、久しぶりだねぇ、右足甲の血管くん! 今日は血管記念日だ!(うかれている) がんばれ、静脈!明日はライブだぞ!
-
★2003年10月03日(金)
『あいかわらずなボクら』 B'Z (治療経過2)
■10/1(wed) まじめに通院の日々。 フットバス10分、むくみ取りのマッサージに加え、 足の指をリズムよく大きく内側に曲げて戻す動作を10回×2、 床にバスタオルを敷いて、椅子に座ったまま右足指でタオルを 掴んで手前に寄せる動作を1分間、などの足指運動を追加。
しゅうさん、松葉杖生活が相当辛いらしく今日はバスを断念。 痛みとか疲れのピークなのね、きっと。 それは判るんだけど、私は自分も手足痛いからやさしくなれない。。。
しゅうはしゅうで4日前(負傷が4日ズレなので)の私とじゃなく 今の私と比較して自分の方が酷いケガだと思ってるし、
私は私でしゅうはこんなにむくんでないじゃないかー 先生がむくみが出てると治りが悪いって、 しゅうに追い越されるかもって言ってたぞー
なんて思ってるものだから、お互いに無愛想で雰囲気悪い。 (ちなみに症状はどっこいどっこいの様相です(笑))
しかも帰宅後ナビスコ杯準決勝で、カシマでやったのに 磐田に負けちゃったもんだから、彼は喋るのも億劫そうだし 私はなんだか頭痛が酷くて、決して普段は頭痛持ちではないので 不安だしで(薬飲んだら劇的に痛くなくなった!すごいな痛み止めって。 そのまま治っちゃったけど、何だったんだろ?これも血行不良が原因?) ますます雰囲気悪いので、おとなしくゴロゴロ。。。
通院して帰宅すると、疲れてお布団にごろらーん・・・その内に 寝ちゃって、更に夜中に起きちゃって、すっかり不規則な毎日。 CLのオリンピアコス×ユーベはおもしろかったけど、 これじゃーいかんなぁ。
■10/2(thu) フットバス10分、むくみ取りのマッサージ、 足の指をリズムよく大きく内側に曲げて戻す動作を10回×2、 床にバスタオルを敷いて、椅子に座ったまま右足指でタオルを 掴んで手前に寄せる動作を1分間と昨日と同じメニュー。
今日は行きはタクシーだったけど帰りはがんばってバス。 東急ストアに寄って、カット済みのサラダだけ買って帰る。 ケンケンのふたりが流しで調理するのは本当に大変なのよん。
夜、お風呂上り足に異変が!!! 足の側面の血が溜まって(?)内出血色に変わってる部分に 沿って、プツプツができてるぅ・・・内側にも外側にも・・・ そんなにかゆみはないけれど、これってカブレ? 確かに湿布や塗り薬でまれにかぶれることはあるんだけど うわーん。 なんで私ばっかり(あくまでもしゅうとの比較) 著しいむくみだのかぶれだのの二次災害に見舞われるんだよぉ。
とりあえず明日、先生に相談してみよう。 皮膚科行けって言われたらヤダな・・・
しゅうの日記に大爆笑。
>何気なく最近の日記に「松葉杖戦記」ってタイトル >付けたんだけど、どういう意味なんだろう。 >松葉杖はわかるが「戦記」って? > >「松葉杖で戦う日記」(振り回したら危ないな) >「松葉杖と戦う日記」(あれは別に敵じゃない) >・・・・・。
松葉杖と、って、松葉杖と対戦する「と」じゃないだろ、 VSじゃなくてWithだよ、戦う相手は負傷箇所や通院だーーー(笑)
■10/3(fri) 今日もフットバス10分、むくみ取りのマッサージ、 足の指をリズムよく大きく内側に曲げて戻す動作を10回×2、 床にバスタオルを敷いて、椅子に座ったまま右足指でタオルを 掴んで手前に寄せる動作を1分間。
プツプツは昨日より小さくはなっていたけど、気持ち拡がってる 感じ。やっぱりかぶれたっぽく、炎症止めの塗り薬を出される。 皮膚科行かなくてもここで薬貰えたのはよかったけれど。。。
今日は行きタクシー、帰り本屋さんに寄ったので疲れてタクシー。 運動はできないし、料理は思うように作れないし美味しいもの 食べ歩く機動力もないし、もっとも動かないから普段よりは お腹も空かないんだけどで、すっかり読書の秋です。
あと日々の楽しみは「真珠夫人」と「振り向けば奴がいる」 の再放送みることか(笑)5時に終わってそれから医者行くから、 いつも帰りは真っ暗。そしてまた疲れて居眠りして夜中に起きる。。。
|
 |