A-Zone DIARY

あっちゃん【MAILHOME

My追加

去年12月末までの仕事
2009年03月30日(月)

業務はフリーダイアルの受信。
契約は初回は2ヶ月で、その後は3ヶ月更新との事
だった。

研修を終え、実際の業務2日目、私はリーダー格の
人から2点注意を受けた。
1点は、人やその企業により注意を受けたりする
可能性は有り得たが、もう1点についてはその派遣先の
立場からくる特殊な事により、それがまだ身に
しみてないからうっかりしていた事で、その辺は
育つのを待ってくれてもいいんじゃないかと思った。
しかし、この2点については、即派遣会社にも連絡が
行き、取られた対処は、次回の更新は3ヶ月ではなく
1ヶ月にして様子を見るという話になってしまった。
この時点で、この派遣先は派遣が育つのを待っては
くれない所だとは思った。
同僚、友人に話してみた所、「私なら辞める」との
事だった。
私の経歴が社員であった期間、または長期派遣の期間が
長め、長めで次の職場に移っていたら、そうするかも
知れない。
ところが、私個人は、最近の仕事が元々短期契約
だったり、長期でやっていくつもりが更新にならな
かったり、と来てしまっていたので、今回、たった
2ヶ月で辞める訳にはいかない、また実際の業務2日
経っただけで、こんな判断下されてくやしい!
と思ったので、言われた通り1ヶ月更新で承諾する
事にした。

そして、3ヶ月が経とうとする時、次回の更新について
派遣会社から言われたのは、「頑張ってくれている」
といったような話にはなったけど、現時点で3ヶ月
更新はせず、また1ヶ月の更新という話になった。
認められたら、そこから3ヶ月更新になるという訳
ではないんだ。と言うか、まだ認められてない?

その次も、特に担当者からは言われた事はなく、
また1ヶ月更新だった。この時点で同僚数人に
自分の契約状態を打ち明けた。そしたら、「皆と
次回から足並を揃える為ではないか」と1人から
言われた。
その間に、派遣先から契約を打ち切られた同僚も
出て来た。

そして、新たな業務の研修を受ける番になった時
新人を皆集めて上司が言われた事は、
「新人メンバーのみで、スタートを切る時点では
席が1つ足りない。ここからの業務の様子で、
スタートを切る前に時点で1人、契約を更新出来ない
メンバーが出て来る。」との事だった。

最初っから多めに集めて、のみ込みのいいメンバー
から順番に残していく方針だったようだ。
今回で打ち切られる事が決まった同僚と私は憤慨した。
もちろん内々でしか文句を言わなかったけど。
他のメンバーは納得がいかないと話つつも、
「まだ切られると決まった訳ではない。頑張ろう!」
といった前向きな人もいて、皆、それぞれみたい
だったけど、この時点で私はもう更新の話が来ても
断ろう。と思った。

主に納得がいかないと思ったのはこれらの事で、
やっぱり他のメンバーが言った通り、私は次回から
3ヶ月更新になるらしかったけど、結局その3ヶ月後は
落とされるメンバーの可能性が高い。と思えたし、
どうせ辞める事になるんなら、と思ったし、万が一
私が残れたとしても、他に落とされるメンバーが
いるのかと思うと、これまで納得いかない形で
ギリギリな感じで更新され続けて来たし、もう
こっちから断っていいや。と思った。

他にも、納得がいかない事、変だと思う事は幾つか
あるが、それは女性同士であるが故に起きた出来事
とも言えるし、挙げればキリがないので書かないで
おくが、主な理由を残しておこうと思い、今日
入力する事にした。


入力日:20090329
2009年03月28日(土)

レンタル屋デビューしました(笑)

2月あたり、いや1月後半くらいからですかね。
レンタル屋の会員になってもいいんじゃないか、って
思うようになり、今回、入会するいい機会が訪れた
ので、申し込む気マンマンで行きました♪
カウンターではもちろん、クレジット付きを勧められ
たけど「今無職なんで、出来ないですよね?」と
言った(笑)
でも勤めてたら、年間毎の更新料が無料らしいし
そっちにしていたと思います。

で、店内を見て興味のあるDVDを1枚借りた。
これで初めて金額と期間を把握した(^^ゞ
以前、オンラインで音源を買うのと、レンタルは
どっちが得か?とネットで金額を調べたんだけど、
あんまりよくわからなかったんです(^_^;)
で、期間と金額が把握出来た所で、もっと複数借りれば
いいんだな、と分った(笑)
ぐるーっと店内を周ってみたけど、TEAM NACSの舞台の
DVDは見当たらなかった。ってか、お芝居関係のDVDの
コーナー自体なかった。
レジに行った時、聞いてみた。
「済みません、劇団などのDVDは置いてないんですか?」
店員さんは舞台物か確認した上で、置いてないとの事。

そーなんだ…
一番観たいのはTEAM NACSので、次にキャラメルボックスの
なんかが観られたら、と思ってた。
5,000円弱するのよね、劇団関係のDVDって。
1回だけじゃないとは思うけど、数回観たらもう充分。って
思っちゃうだろうし、レンタルがあったら、それがベスト
だったんだけど…

でも、お笑い系とか、映画でも買うまではいかなくて
観たいものはあるし、やっぱ入って良かったと思い
ました(^o^)

いずれ、私はTEAM NACSの舞台のDVDを買っちまうん
だろうか…


横浜で友人と待ち合わせ。
2009年03月23日(月)

お昼を一緒に食べ、みなとみらい方面まで歩き、
横浜を楽しみながら、主に恋バナ(笑)
昼間のうちは普通に話してたんだけど、夕方に
なっていくにつれ、だんだんと掘り下げた内容に
なり、それによってだんだん下がって行き、
「うつだ~」と言ってしまった(笑)そう軽く叫ぶ
だけ、まだホントの「うつ」状態ではないと自分でも
思うけど(笑)

はしごした3軒目の店を出る時、私はついつい友人に
「大丈夫?」
と聞いてしまった。ちょい不思議そうな友人。
そう口走ってから気付いた。
うつ気味の原因は話し込んだ内容により、うすうす
気付いていた自分の性格、性質の、とある(あまり
良くない)部分が、見事にあらわになり、落ち込んで
いたのだった(笑)
そんな事も含めて簡単に話したら「あっちゃんが
大丈夫じゃないんじゃない?」と言われた(笑)
確かに。
でも、口走った時点で気付くんだから、まだマシな
状況であり、心情なんだと思った。
帰りの電車の中は、逆にそれらの事を総括して
例え話を自虐的にやっていたら、返って盛り上がって
来ちゃって笑いっぱなしだったんだけど、そんな中
やっぱりどっか冷静なのか「今、自虐的で楽しい感じ」
みたいな事も言ってしまう。
そうすると友人は「ナチュラルハイみたいな?」と
いう。ビンゴ!!
正にそういう感じ。でまたもや私は言うんだけど
「ここで別れて1人になったら、どっと落ち込む
(寂しくなる)んだと思う。」

いつもなら、こんな自分の心の内の解説なんてしないん
だけどな~。

でも、最後に言った言葉だけは自分で気付いていた。
そう宣言しとかないと本当に下がった気分を抱えたまま
電車に暫く揺られるのが凄く嫌だったのを、無意識に
防御したんだと思う。
1回発しちゃうと、もう1人の自分が「そんな事ないぜ!」
って反発するから。
実際思ったのは1人になって「…案外寂しくないじゃん」と
思ったんだけど(^^ゞ

やたらと、リアルタイムで自己分析しまくった日でした(^_^;)

一方、歩いている時は、なんらかのタイミングで
友人が卒業シーズンの音楽について話せば、その流れで
レミオロメンの さ~くら~ さ~くら~♪ってのが
頭の中で流れるわ、海沿いを歩いている時は友人が
「南風じゃないから寒い」みたいな話をすれば
君をもっと~ 愛をもっと~♪とか頭の中で流れるし、
レミオロメンブームか?
と思ってしまった(笑)


3/12PM2:00、
2009年03月18日(水)

JR相模原駅改札口から続いている鉄橋(と言って
いいのかな?(^^ゞ)のど真ん中を中心に何やら撮影を
やりそうな人だかりと機材。その時点では警備員(かな?)
が1人。
こりゃ、大学のサークルとかじゃなくて、本格的な
撮影?!とど真ん中に注目。
トレハロース(笑)がいる…

で、PM3:00、職安から駅方面に戻りつつある時、
今度は警備員が見た限りでは3人に増えていて、
交通規制もしていた。そんな中「本番行きま~す」の
声が(笑)
見ると、エキストラの人と、中央にはトレハロース
以外に宇宙人も1人いた(笑)

こぉ~んな所でCM撮影をやる事もあるんだな(笑)

この事を当日のw.cに書くつもりが、自分自身の内容で
長くなっちゃったのと、それ以降、思い出したり
忘れたり(笑)していたので、今日書きました☆


和田くんのblog、今回の更新、写真にまずは小出くんがっ!
2枚あるけど、2枚ともくっきりは写ってない(^^ゞ
そして何枚かある写真のうちの最後は皆さんの
集合写真(^o^)でも、小出くんはグラサン…
で、和田くんはいい感じ♪それから、関根さん、
着ている服もとても似合っててかわいい♪


就活の記録2009その⑤
2009年03月16日(月)

失業認定日でした(^o^)
と、いう事でもうすぐ給付金が入ります☆
午前中に来るよう書かれていて、まだ職業訓練は
考えてなかった時期に、どうせ行くならと、待ち
時間を考慮して、お昼あたりに予約制の相談の
予約を入れてました。
その後、職業訓練も検討する事になり、締め切りも
近く、その申込書も職安に提出する事になり、認定の
手続きの時に一緒に提出していいのか、窓口が違うのか
分らなかったので認定の手続きで順番待ちして呼ばれた
時に、申込書の件を聞いた所、係の方が番号札を持って
来てくれて、それは有り難かったんだけど(やっぱり
改めて待機なんだ(^_^;))と思った。まずはその後の
認定の事務処理待ち、その後、職業訓練申込の窓口の
順番を待つ事になった。
おそらく大丈夫だろうけど、お昼の予約が…(^_^;)
と、ちょっと心配になってきた。
認定の待機と、職業訓練申込の待機。分ってはいたけど
ちとしんどい。でも、半分ウトウトしてたけど(^^ゞ
中には文庫本等を持っている人もいて、私も読書は
以前に職安に行った時、頭をよぎったけど、熱中して
呼ばれても気付かない、なんて事になるのもなんだか
なぁ~。と思ったし、なんとなく気乗りがしないので
本は持って来なかった。
そして職業訓練の申込。係の方が申込書をチェック。
私の第二希望の書き方だと、第一希望が通らなかった場合、
第二希望も通らなくなると言われる。第二希望はWeb関連
だったんだけど、私はWeb制作の仕事は機会があったら
やりたい程度で、そんなに検討視野に入れておらず、
実務に縁がなかったとしてもプライベートで役に立つ
と言った正直な見解を記入したので、「これは本当に
仕事に就きたいと希望する方が選考されるので」と
いったような事を言われた。
第一希望以外で中級対象だったのが、C言語とWeb関連
しかなく、C言語は講義についていけるか心配だし、
簡単にWebで調べたら、実際に職についている方の
話によると、とても自分には勤まらないと思ったし、
初級対象のコースを第二希望に入れるのもどうかと
思ったのでそうしたのだが、初級コースでも、受講が
終わる頃のレベルは自分より上のスキルが身に付く
予定のコースなので、その辺を係の方とも話してみたが
係の方も、その辺回答出来ないのか押しみたいなものも
なく、ちょっとウダウダしてしまったが、最終的には
第一希望のみにする事にして提出した。

そんな事をしていたら、予約の方の15分前になって
しまった(笑)
一度お手洗いに行ってから、再び受付へ。その後また
予約時間になってから15分以上待った。

今回予約の相談を入れたのは、その相談が求職活動の
実績になるから(^^ゞ
ぶっちゃけ、それが主な目的だったんだけど、まぁ
履歴書及び職務経歴書の記載について、ちょっとした
疑問がなくもなかったので、あんまり身にならない
かも知れないけど、まぁ、知らないよりはプロから見て
より良い書き方を伺おう。とそう思った。
ここは年配の方が担当されていて、他の窓口よりも
ある種の緊張感と一方で、なんだか安心感も出てきた。
履歴書、職務経歴書を見て頂いて特に問題無し、と(^^ゞ
逆に「あなた、何しに来たの?」って空気がなくも
ない(^_^;)
でも、まず職務経歴書はどうしたらより有効か?に
ついてはすぐ回答が得られ、これは「ほぉ~」と思えた。
おじさん(おい、)は、「後は何かない?」って感じ。
即、終わらせたい空気も(笑)
いいや!ここは聞きたかった事を聞かねば!

「実はぁ~、こことここの間に3ヶ月見習いで仕事を
していた時期がありまして…」

そう、ここの履歴を省略しないと、普通の文房具屋で
当たり前のように売っている履歴書の学歴及び職歴に
履歴が書ききれないのであった(^_^;)
で、そこの時期の職歴を省略すると丁度奇麗に枠に
収まる(爆)
そうしたら、その時の雇用状態(社会保険の状態等)
次第で書くべきとの事。あの時、社会保険の手続きは
取らなかったような気がする。おそらく書かなくても
いいみたい(笑)
後は、日本法令の出している履歴書で右面の方が
自己紹介欄ではなく、履歴の欄の続きになっている物が
あるので、それを買えば、全部書けるとの事。
あ~あ、あるんですね、次の面も履歴になっている
履歴書が!
以上2点は「えっ?!」って感じで意外に衝撃的で
収穫はあったと思うけど、待機時間に対して相談時間は
あっちゅー間で、身になったと言う気持ちもありつつも
「こんだけ…」って気持ちもあり、ちょっと複雑。
でも、受けないよりは良かったし、活動の実績には
なるので、いいか。みたいな。

たいした事はしてないんだけど、やっぱり今日も
疲れた。この間みたく落ち込みはなく、逆に前向きに
なれた感じはあったけど。

お昼を食べて、買い出しをして帰宅。
もう、買い出しをする前から思っていたが、(着いたら
昼寝だ。)と決めた通り昼寝(笑)
でも、ウトウトする感じでぐっすりは寝られなかった(^^ゞ


昨日ウダウダ考えてて
2009年03月14日(土)

一つ、気付いた事があったんだけど、仕事に就けない
という事に対して、周りからアドバイスされて、その
中には心の中では反発しつつも(その方がいいかも
知れない…)と思うのは「仕事に就けないのは自分の
せい」と心のどこかで自分を責めていた所もあったと
いう事です。
自分自身、そこまで気持ちは行ってないと思っていたし、
そうじゃなくて、今「たまたま」雇用状況が「より」
悪い状況なだけだって!と言い聞かすし、そう思い
込もうとしているのですが、なかなかそう開き直り
切れなくて。
こんな苦しいんなら、いっそ直ぐにバイトしようかって
ほんのちょっと思うくらい。
まぁ、6月前半で決められなかったら嫌でもそうする
しかない状況になりますが。
しかし、(その時期までに仕事を決められないんじゃ
おんなじ事じゃん(-_-;))って思いは少しあります。
良かったのは、今入力する言葉を選んでいた時、
(どーせ、その時期までに決まんないしー)という思いは
なかったです(笑)
「どうせ」という言葉は出て来たけれども、この時期
までには何とかなるんじゃないか、また一方で職業
訓練という手段も考えているのだし。
と思いました。

最近同じような内容の繰り返しですかねー(^^ゞ(^_^;)


志村日記、昨日の夜見たら、一度に沢山更新されて
いて、その中でご自宅が、とある場所に近いという
内容があり、その時点で私は(あっちら辺はあんまり
ご縁がないなぁ…そーいや、FFの忘年会(じゃなくて、
新年のネットラジオ(^_^;))の収録をしたお店の地区は
同じと言えるんじゃないの?じゃあ、そのお店も近いの
かなぁ…)

な~んて、あっちの地区の映像が思い浮かんだりして
先走っちゃいましたが(おい、)きちんと読み返して
みると「案外」という言葉がありました(^^ゞ
ああ「案外近い」のね。
じゃあ、地区は違う可能性の方が高いかな~。
等と思ったりしました。
昔、中野(の近くでしたっけ?)に住んでいたという
お話を聞いてから、なんか昔と言われているのに
中野でなくても、その周辺にお住まいなんではないかと、
なんか、中野のイメージが付いちゃってたんですが(笑)
案外近いと指された地区自体だと全然イメージ違うな、
と(笑)


なんかですね、
2009年03月13日(金)

今回のゴッチの日記は、ゴッチ自身の事が書かれて
あるのだけど、今の私の置かれている状況による
心境に凄くシンクロする部分があって、もちろん
嬉しいような気持ちもあるのだけど、こう、ずっしりと
響くものもあり、更に考え込んでしまった。
ある意味良いと思うのは、他人に痛い所を突かれて
「痛い」という感情になったのではなく、
同じような方向を向いている(部分がある)人を見て
一緒に(っちゃ失礼だが(^_^;))更に下がっていっちゃう
ような感じ。
でも、ゴッチの書かれている事の「一部」が、丁度私が
重要に感じたり、重く捉えている事で、それが更に
クローズアップされてずっしり感じるのかも知れない。

特に、求職活動についてだけど、私、間違った方向に
進んでいるのか?とか。
ただ、間違いや、遠回りだとしても、そこに金銭が
あまり発生しないし、その時点で実際に就けた職で
役に立つかというと、そんな事無いかも知れない。
でも、大なり小なり身につく事はあり、またその期間で
願うのは雇用状況。少しは良くなっているかも知れない。
         (↑本音はここかも知れない)
まぁ、訓練を受けるって言ってもその前に選考が
ある訳だし、今から具体的に考え込むってのもどうかと
思いますが、そう思いつつも…


就活の記録2009その④
2009年03月12日(木)

今回の一件は、あんまり④にしたくないんだけど…(^^ゞ

その事を入力する前に、書きそびれた事が1つあった。
待期期間翌日に、職安に派遣会社からの求人の応募を
して、社内選考に落ちた場合は求職活動の一環として
みなされるか、という確認を電話でした一方で、
以前、一度仕事の契約があった派遣会社に仕事紹介の
再開の依頼をした。
すると、今は紹介が難しい状況なので、検討しても
良いが、希望なら、最新の職務経歴をメールで良いので
送信してほしいとの事だった。
職務経歴をメール送信した所で、すぐには仕事の紹介は
ないかも知れない。でも、全くないとも言い切れないし、
当日か、その翌日あたりに職務経歴を入力したメールを
送信した。
確か、事前に手書の職務経歴書は作成してあったと思う。
だから、それを見ての入力のみだったはずが、えらい
時間を使ったような気がしたし、終わった後、たいした
事もしていないのに、ドッと疲れた記憶がある。

だから、今、自分が自ら仕事の紹介を依頼しているのは
この間、結局登録となった会社もあるから3社だ。
まだ、登録している派遣会社はあるのだが、紹介再開の
依頼をしとくべきか、という事に対してはかなり迷って
いる。
多分、以前のようにあちこちから電話がかかって頭が
ごちゃごちゃという状況にはなりそうにもないので
登録していて、当てになりそうな所は電話しといた方が
良いかなぁ?

結構長くなってしまった(^_^;)

いろんな所で、職に就けない事を愚痴ると、中には
数人「職業訓練」を挙げる人がいる。
でも、私は最初のうちはもう勉強はしないつもりでいた。

日商簿記2級を取得したからと言って、私にとって
それがためになったのは最初のうちだけで、以前に
初めて職安に通い出した頃、経理での面接を正社員と
派遣で受けたけど、ことごとく落ちた。
そして、一方で派遣での電話関係の仕事は、会社に
よっては、経理事務と全く同じ時給で仕事出来る所も
あったり、自分が新たな契約を希望している時との
タイミングもあるのだろうけど、その後、経理事務と
して仕事をする機会が今の所無い。
専門学校で、受講料払って勉強したのだ。
そんな思いがあるし、時期が時期ならその仕事と
同等の時給で別の仕事が出来る。
それらの思いがあったので、もう勉強はしても無駄…
ではないだろうけど、直接の役に立ちにくい事から
今回も職業訓練という発想は頭からなかった。

しかし、勧めてくれる人達の中で、「2年間受給を
受けながら勉強しちゃえばいい」と言われる方もいたし、
この間、職安での説明でIT関係の求人の倍率も話して
いたし、PC関連の職業訓練も、自分のレベルに適した
ものがあるかも知れない、取り敢えず調べよう、と
昨日HPを見た所、募集内容、条件が自分が見た限りでは
適していて、受講料はテキスト代だけ、期間は4ヶ月
で、自分の受給期間と数ヶ月のずれがあるから、この
通りの内容で行けば、後更に3ヶ月延びた形で受給も
受けれる上に勉強も出来るのかも!という期待が
込み上げ、まずは、本当に上記のような状態で受講
出来るのか?その講座は倍率が低そうだったけど、選考
らしいので、その辺も聞かなきゃならない、と
昨日の時点で今朝電話する事にしていた。

すると、大体の内容確認は出来たが、窓口に来られるか?
という質問が来た。
うわっ…やっぱり電話だけじゃ相談ダメなんだ(-_-;)
と思い、午後、相模原の職安に行く事を決意。
窓口まで行って来た。
すると、私が見た講座の案内は、私の受給期間だと
受給を受けながら講座を受けるのは難しいと言われる。
それで、同じような講座の内容で、別の機関が行っている
職業訓練で、受講時期が1ヶ月早いものがあり、応募者が
多いが、受講出来る事になれば、問題なく受給を受け
ながら通えるものを紹介してもらった。
ただ、年齢制限もなく、これは応募の倍率が高い、との
事だった。
まぁ、いずれの講座にしろ、応募者が多かれ少なかれ、
選考になるのだし、とりあえす応募します。と言い、
職安を後にした。

受からないと受講出来ないけど、受かれば、今の受給
期間より約1ヶ月とちょっとだけ長い形で受給を受け
ながら、勉強が出来る事になります☆


就活の記録2009その③-2(^^ゞ
2009年03月10日(火)

私が実際目にしたのはお昼でしたが、今朝、朝一に
例の派遣(事業もやっている)会社からの返信が届いた。
やっぱり他の方になったらしい。(ってか既になっていた
可能性もあるが、この辺は不明)
いずれにしろ、この求人に関しては不採用という事に
なったので、即、いつも応募している派遣会社の募集の
方にエントリーをし、出掛ける。
用事を済ませたら、遊びに行こう!と思い、歩いて
相模大野の方に向かったのだけど、もうすぐ辿り着き
そうな所でなんだか疲れてきた。
朝の番組でみた、横浜駅近くにもうすぐオープンする
スパの様子が思い浮かぶ(病気だ…(^_^;))
ここ最近暫く行ってな~い、癒し受けた~い…という
思いで頭がいっぱいになる(全くもって病気だ(^_^;))

でも、ふとした事がきっかけで、薬局へ必要な物を
買ったら、漫喫に行こう♪という気になり、とりあえず
ホッ=3
夕方遅めに帰宅、メールチェックをすると、やっぱり
応募した仕事はアウトだった(^^ゞ
(まぁ、ダメだろうな、とは思っていたので)


今回のゴッチの日記のタイトルは「深夜に全くもって
開かない扉」(爆)
以前の日記のタイトルに相反して(笑)
で、後半に書かれている

ガッツリ取ろうぜ、糖分。

のあたりがラップみたいでウケた(^O^)


就活の記録2009その③-1(笑)
2009年03月07日(土)

今日、出先からの帰宅後メールチェックをした所、
昨日の夜の時点で昼間に面接に行った派遣(事業も
行っている(^^ゞ)会社からのメールが届いていた。
その内容は、私に合った企業の紹介をこれからすると
いったような内容で、応募した求人については全く
書かれてなかった。

でも、あの様子だと例の会社は別の方になったか、
或は、元々もう締め切っている求人だったのかも
知れない。

でも、確実ではないし、折角メールが届いたので、例の
求人の状況についてはどうなったか?という内容を
入力し、返信した。

さて、月曜日の時点で、明確な返信はあるだろうか。
ある意味楽しみだったりする(笑)


就活の記録2009その③
2009年03月06日(金)

職安を通して応募した求人の面接に行って来ました。

…って、結局派遣の登録状態だった(^_^;)

今回募集しているのは派遣ではないけど、その会社を
通した別の会社の求人で、実は、事前に職安の職員の
方から、職安を通した応募ではなかったんだけど、
そこは、派遣事業もやっているので、結局派遣の
登録を勧められたケースを聞いていた。
まぁ、派遣の登録自体は私は構わないのだが、
個人で、と言うか、基本的に派遣会社の登録のみの
活動は、就活としては認められない。
そこで、職安の紹介をもらう時に私は確認した。
「結果的に、派遣の登録のみになったとしても、
これはハローワークを通した求人の応募になるん
ですよね?」
もちろん、あちら側も派遣でない求人として職安に
出しているのであり、こちらもその業務自体の希望
だから、職安を通した求人活動となる。

う゜~ん…。

今は、私の方はいいんです。私の場合だったら、
こういうケースの求人に5月後半あたりに応募して
いたら、本当に生活がヤバくなって来ますが、
今の時点では、結局派遣の社内選考で落ちたと
しても給付がありますので(^^ゞ

しかし、これは職安が通ってない状態だと就活として
認められないケースです(^_^;)

あと、今回面接に行って腑に落ちなかったのは、今日、
その会社から言われた事は、面接の連絡は早くて3日、
遅くて一週間程だけど、社内選考に落ちた場合は連絡
しない場合があると。
あんまり良くないけど、最長で一週間待つとして、
社内選考に落ちたなら落ちたで、メールでもいいから
きちんと連絡もらえないの??
職安の紹介状の合否の連絡は3日と記載してあった。
そして、その会社は職安宛に紹介状の返事を葉書に
記入する訳だけど、もしかして、職安にはさっさと
不採用の葉書を提出して、こちらは一週間待たす??

という事も考えられるので、私は3日目夕方に
職安の方に電話しようと思ってます。
これで、職安の方にもまだ返事が来てないと
いう事なら、その会社に言われた通り一週間待って
から他の求人の応募の再開をしようと思うけど、
既に、職安の方に不採用の通知が来ていると確認が
取れたなら、さっさとこれまでの派遣会社の募集に
再びエントリーしまくりたいです(^_^;)

昨日夕方、久々にこれまで仕事の契約のあった派遣
会社からの電話がありました。条件、時給共にあまり
良くなかったけど(^^ゞ
振り返ってみると、その前に1回電話があったのは1月
半ば。これは時給が低めで、残業もある方だったけど
場所が川崎外れだったんで、妥協は出来る範囲とは
言えるので、希望した方が良かったかなぁ…な~んて
思ったり。
昨日のは、それより条件が悪かった(^_^;)
でも、月に1回くらいで直接の紹介も来てるんだな、
状態がどうであれ(^^ゞ
と、あまり不安がらないようにしようと思いました。
もし、職安通した求人の応募中でなかったら、今回の
派遣会社の紹介に応じたかも知れない。
もうちょっと条件等を聞いてみないとわかんないけど。


N43゜④
2009年03月05日(木)

ショートフィルムの内容及び、感想の続きです。
最終回。なんちって(^^ゞ

森崎さんの作品の感想等を入力する前に、まだ
ヤスダック(^^ゞの方で書きたい事があったんで…

前回、よーするに「安田」だらけだったって入力した
後で思い浮かんだのですが、「ドキッ!安田だらけの…」
って思い浮かび、「何とか大会」まで思い付いたら
面白いのになー。「ショートフィルム」は語感的には
バランスいいけど、特におもろくないもんな~。
等と思ってました(笑)

⑤森崎さんの作品

時は2058年(だった?)TEAM NACSのメンバーはおじい
ちゃんになり、その5名はご本人達が老人のメイクを
してやるのではなく、年配の役者さん達で揃えてました。
5人のその時の普段の暮らしぶりが最初のシーン。
大泉さんは自宅で、ご自分達がかつてお芝居されていた
頃のDVDを見ているんだけど、デッキが故障、電気屋に
持っていくと、その店の息子が「今じゃブルーレイも
古い」等と言う。
でも、電気屋自体は昔ながらの電気屋で、20世紀に
描かれた21世紀のお話とかより、リアルっぽい感じが
した(笑)困っている所に電気屋の母登場。
本人を見て大喜び!息子に「何言ってるんだよ!」て
感じで、大泉さんだから特別に、何とかデッキの都合を
つけてあげようと裏に在庫を取りに行ったんではなかった
かな?
後は、私はわかんなかったんですが、庭にガンダム
ハウスを作り、ご自分もコスプレをされ、殆ど1日中
そこで楽しんでいるらしいメンバーの方。家では
妻と娘(かな?)がごはんで窓から呼ぼうとしている。
この時も「ごはんよー」では出て来なくて、ガンダム
チックに(セリフわかんない(^_^;))呼びかけると
すぐ出てくるという感じ。
この辺ですが、熱狂的なTEAM NACSファンか、ガンダム
ファンじゃないとウケない所ですよね~(^^ゞ
私は、この辺、あまりついていけなかった(^_^;)
どのメンバーかも、これ1回じゃわかんなかったし(^^ゞ
で、森崎リーダーは病気で入院中。その孫娘が制服を
着て三つ編みをした森崎さんだった(笑)

TEAM NACSが復活するという事で、町がどよめいていた。
ずっと海外にいた安田さん(怪しげな仙人みたいな格好)も
帰国し、報道陣のフラッシュを一斉に浴びる。
そして、5名は再開と舞台の打ち合わせを「カリー軒」
にて行う。ここの店主が大泉さん(爆)
また飲食店の店主だ~(^O^)
この「カリー軒」実際にあるお店らしい。エンドロールに
出てきたので(^o^)
で、実際のカリー軒がどうだかは知りませんが、ハンバーグ
定食を皆さんは食される。ハンバーグを切ると、中から
肉汁がじゅわ~っと…

しかし、実は森崎さんはそんなもの食べちゃいけない身体
だった。確か、ぶっ倒れたんでしたっけ?看護婦に
叱られる森崎さん。で、店主(大泉さん)が心配で見舞いに
来る。ここで、店主は復活の舞台のリハーサルの指揮を
森崎さんの代役としてやるよう頼まれてしまう。
構成等が書かれたノートを渡され、大きな声で上手く
しゃべれないので、孫娘を通して伝達していく。
で、ランチタイムを休業にしたり、ディナータイムを
休業したりして、レッスンに付き合う店主(笑)
このカリー軒の貼り紙が笑えた(^o^)
最初はやった事ないのに…無理だよ…みたいに
プレッシャーを感じていた店主だったけど、ノってきて、
またメンバーの皆さんの情熱に心を動かされていく…

メンバーの復活劇を描いたものですが、部分部分で
私にはついていけない所がありました。
もっとTEAM NACSを知ったら「こーゆー事なのね~」って
もっと面白く感じるんだろうな~。ってのが一番
強く感じた作品だったかな?
まぁ、全体的なストーリーに関しては、普通の人でも
楽しめるって感じですが。
想像出来る範囲の未来で、きっとこんな感じなんだろうなぁ。
と思えました(^o^)
後は、カリー軒ですが、場面場面で出て来たのは
ハンバーグ定食(笑)カレー屋じゃないの??(笑)


この映画をシネ・リーブルでやっている一方で、池袋
反対側の向こうのサンシャイン劇場では、ご本人達が
お芝居をやっています(笑)最初に情報が入ったのは
こっちで、でも既に前売りは売れちゃっていたみたい
でした。
後に、当日券情報も出ましたが、当日並ぶ時の諸注意
からして、早朝からとか、並ぶ為のいろんな対策を
した方々の行列が容易に想像出来、そちらの方は
そこまでしては…(ってか取れないね(^_^;))と思って
いる所、一方でショートフィルムの方の情報が入り、
こっちは水曜日に(1,000円のつもりで(^_^;))行けるな!
と思ったのでした(^^ゞ

池袋のあっちとこっちでTEAM NACS三昧とは…(笑)
と思ったのでした(^o^)


就活の記録2009その②
2009年03月04日(水)

今日は職安の説明会の日。
きっつい2時間になりそうだなぁ…それとも思った
以上にためになったり、或はいい休憩タイム(おい、)に
なったりするかな?と説明会が始まる結構前から
受付を済ませた。
(いや、退屈は嫌なので、受付時間ギリギリに行こうと
思っていたら、勘違いで受付開始時間に合わせて
着いてしまった(^^ゞ)

で、お昼寝状態で始まるのを待つ(^^ゞ
まぁ、結構「ほぉ~」と思う事は聞けた。
現在の国のトータルのの求人は0.何%で、よーするに
1人の求人も無い(^_^;)と(笑)←笑っとる場合か!
でも、細かく見ると、職種によって差があり、
事務は0.2幾つとか(そうなの…)介護は
2.幾つとか(そんな感じなのよね~)、ITが3.幾つとか
(!!じゃあ、ITに応募する!・殴)
んだば、IT研修(職業訓練に有り、給付の対象になるのなら)
でも受けるっぺか~。
などと、思ったりもしたりして。
いや、ちょっとよぎっただけなんだけども(^^ゞ

その後DVD(なのか?)を見せられ、ああきつい…

その後の説明では、何と!!今回の説明会に来ただけで
給付はクリアー(おい!)なのが判明(^_^;)

いや、私先週、1つ求人に応募しちゃったよ…
決して悪くはないんだけど、いろいろ思う所も
あった所で(^^ゞ
雇用形態は厳密に言うと違うけど、契約社員みたいな
やつに。

待機期間が終わった翌日に、念の為、派遣会社の求人に
Netで応募、その社内選考で落ちた場合は求職活動の
一環として認められるのか電話で問い合わせたら、
対象にならないとの事だったし、基本的に職安が
認めている求職活動を2回以上行わないと、求職していると
みなされない=給付が受けられない(@_@;)事に
なってしまうので、不本意でも、職安の求人に1回は
応募しとかないとダメだから、またそこの求人で
いいのがなかったら、対象内の活動を2回行わなければ
ならないから、とにかく、職安通して1回応募したん
ですよね。

最初、失業の認定を受ける時に、職員の人にも伝えて
あるんですが、私は、本来はこれまで通り派遣の仕事の
契約が取りたいし、派遣会社で探したいという意向は
示してるんですが、こっちがNetのエントリー時点で
今の所進めないもんだから、職安に沿った活動も
しなくちゃならない訳で。
もし、最初から今回の説明会1回で、給付になるのなら
次の認定日までは、相変わらす派遣会社の方の応募のみ
で進めたかったなぁ(^_^;)

まぁ、今回の面接でダメだったら、次の認定日までは
派遣会社の方に応募しまくりで問題ないから良かった
けど。

今回説明された職員の方は失業認定を受けるにあたり
「ぶっちゃけ」とか、割とざっくりと本音と言うか、
建前とか理想論とかのない、端的な説明をしてくれたので
帰って分かり易く、その点では助かった(^o^)
でも、トータルとしては、やっぱり眠くなっちゃうような
また、DVDやらでしんどい時もあったりでどっと疲れた=3
終わった直後には、職に就く事のプレッシャー等を
感じたワケでもないのに、なんだかどんより
してましたね(笑)

買い出しに寄って、その後寄り道もせずに帰る頃には
ゆううつはいつの間にかふっ飛んでたんで、よかった
ですが。
なんであんなにどんよりしてたんだろ?って首を傾げ
ちゃうくらい、あの瞬間はどんよりとしていた(笑)


N43゜③
2009年03月03日(火)

ショートフィルムの内容と感想の続きです。

④「ヤスダック 3D」安田さんの作品

関係ありませんが、今「やすだっく」で変換かけたら
「安ダック」になり、爆笑!!
ところが、今、その事実を入力した瞬間は普通に
変換された…ちっ。

「あなたは人間ですか?それともヤスダックですか?」

という文字による問いかけから始まります。
画面は白黒で、時代は昭和っぽい感じ。
それで、場面は野山手前で警察とか起動隊とかが
野山の中に消えたヤスダックを捕えようとしています。
外国からの博士(安田さん)も日本に駆け付けます。
機動隊の1人(安田さん)の近くにやはり隊員のクロちゃんが
甲高い声で話しかけます。
私はここで(なんでクロちゃんなんだ?)と思っていたら
近寄って来た他のメンバーも起動隊員だった(笑)

…私は、ここで気付かなかったのですよ(^^ゞ

で、隊員である安田さんが「ヤスダックはマッハ○」
(数値忘れた(^^ゞ)で走るらしい」とか言ったり、
博士がもっともらしい解説(心の闇がどーたらこーたらって
感じだった。もっと正確な言葉が思い出せない(>_<))を
したりして、ヤスダックが現われるのを待ち構える。
で、物凄い瞬間にクロちゃん達のお仲間(一番太った
方(^^ゞ)がヤスダックに噛みつかれたのかな?
とにかくやられる。
そんな所、子供を抱えた女性が登場。
「あれは、うちの主人です!」
そこから、ヤスダック(安田さん・笑)が人間だった頃の
回想シーン。コンビニ、清掃員、現場工事…それぞれの
場面に首にかけたタオルで汗を拭いながら、ポケットから
妻と子の写真を取り出し、ひととき和む夫。
特に笑えたのは、ポリッシャーを上手く操作出来ず、
ついには、ポリッシャーと一緒にぐるぐる回る安田さん、
ツボでした(^O^)
しかし、この人フリーター?一家の主なのに職場
変え過ぎ!な~んて思っていて、その中のシーンで
派手なスーツ着て、街角でオケを流しながら演歌を
歌っているシーンもあり、何故か私は(これもバイトの
一環?)と思ってしまった。これが目指したい本業だった
のね(^^ゞ

ヤスダックがなかなか出て来ず、妻はカセットを
渡したんじゃなかったかな?これをデッキにかけ、
持ち上げて森の方向へ曲を聴かせようとする隊員。
それに敏感に反応するヤスダック。

このお話、続きはありますが、この辺にしておきます(笑)
ヤスダックは頭は丸坊主で服は着ていなくて、顔は
恐ろしげなメイクをした状態でした。
話としては、昔のヒーローものに似たような雰囲気が
ありました。
どうしてヤスダックのような怪物になってしまうのか?
とか、マッハ○といった特徴が少ない気がする。
特に、凶暴な所とか、恐ろしい特徴を挙げてくれた方が
データが少なめなのが物足りない感じがしました。


そして、面白かったのは、エンドロール!
話の途中で出演者の名前がテロップで出たりもしたので
大体見えたけど、よーするに「安田」だらけだったと(爆)
確かStaffまで「安田」さんで揃えていたんでは
なかったかな?
安田大サーカスと出た時は(そうだった!!)と
思いました(^^ゞ名前をすっかり忘れてまして。
映画そのものよりも、こっちがやりたかったんでは
ないかと(笑)内容そのものよりも、こっちに
ウケたし\(^o^)/


④を入力する事になりましたね(^^ゞ
明日は出来ないと思うので、おそらく続きは明後日に
なるかと(笑)


N43゜②
2009年03月02日(月)

それでは、ショートフィルムの内容と感想の続きを(^^ゞ

②音尾さんの作品

オープニングで大体判るのだけど、大泉さんの作品と
違って、殆ど別の役者さんが登場。途中でキャストに
森崎さんだけは出演だと判るけど(^^ゞ
また、作風もガラッと変わる(笑)夏のある日、地方の
主人公の家に妻の13回忌で親戚が集まっている所から
始まる。その中に若い孫娘がいる。おじいちゃんである
主人公が歩いて外出しようとし、(いつもの散歩らしい)
孫娘が「ついていく!」って感じで自転車を押しながら
ついて行く。

この主人公のおじいちゃんが夏八木さん。
個人的な感覚と感想の余談を入れると、数年前の
NHKのドラマを思い出した。はっきりとは覚えてないの
だけど、鈴木京香さんも出演されていたやつ。
このドラマ、たまたま見たんですが、夏の抒情詩みたいで
あり、また結構深刻な部分もあるドラマだった。
で、これ、夏に放映されたという記憶があります。
それまでは、夏八木さんのその存在はな~んとなく
だったんですが、そのドラマを見ている時は「この俳優さん、
あんどーさんに似てるなぁ(おい、)」とか「あんどーさんが
おじいちゃんになったら、こんな感じかしら」なんて
思ったし、そんな事を思いながらも、物語の方には
どんどん引き込まれ、何とも言えない余韻が残ったもの
でした。
それで、物語をはっきり覚えてはいないんだけど、その
余韻は結構残っていて、今回、この散歩のシーンになり、
田園風景がひらけた所で、いつか見たドラマの雰囲気と
重なった事もあり、余計に見入ったような所があります。

散歩の途中では、お絵かきをする3、4歳くらいの女の子と
そのお父さん。このお父さんが森崎さんでした(笑)
普段は他人になつかない女の子が、おじいちゃんには
手を繋ぎ、ついていく。その2人を自転車を押しながら
見守る孫娘とお父さん。
散歩の途中で、絶景のポイントが幾つかあり、その
ポイントポイントに立ち止まっては、お絵かきをする
女の子。
それは、かつて13年前に一緒に散歩していたおじい
ちゃんの妻の行動と同じだった…。

(ここで、やばい!あらずじ全部書いちゃうじゃん!と
思い留まりました(^_^;))

Lastの方、ぶっ倒れた女の子(妻)がおじいちゃんに感謝の
言葉をなんとか伝えようとするシーンでは、(この子役の子
上手いな~)なんて思いつつも、ホロッ。

ちなみに「夏の抒情詩」的な感想はWeb上で見掛けたような
気がします(^^ゞ
正にその通り!と思い、私もこのような言葉を使わせて
頂きました(^-^)

③戸次さんの作品

基本的にアニメーションで、「散らかしさん」が音尾さん、
「片付けさん」が戸次さんでした。お2人とも小人の
ようなスタイル。
テーマは好きです。言わんとしている事も分かります。
そして、白黒のペン(?)で描かれた部屋の様子も細かく
描けていてなかなか上手いと思います。

でも、まずこの部屋の主がむさい若者ともおっさんとも
言い切れない、さすがの私も「キモイ」と言いたく
なっちゃうようなキャラで、まずここに引いた(^_^;)

うん、最初に生理的に引いた(笑)それなりには楽しめ
ましたが(^^ゞ


あと2つ(笑)次回で終わるだろうか…ってか、明日の
ここは「N43゜③」になるのだろうか…(^_^;)


ちん散歩(えっ?)
2009年03月01日(日)

映画「N43゜」の続きは、また改めます(^^ゞ

昨日の「裸の少年」を見たら、いきなり(私にとっては)
な感じで「ちん(陳)散歩」が始まる。
本家と異なる点は、お供にジャニーズの子が2人いるって
所くらい。
「みなさ~ん、最近歩いてますか?…」の所からちゃんと
はじまり、オープニングのイラストも同じ方が描かれた
陳さんバージョン(爆)
説明などをされる女性アナも同じ方(笑)
3人でお店の前で団子を食べていた時は、陳さんも
カメラさんに団子を食べさせたりしてて(笑)
で、今回は上野。既に「ちん散歩」では5回(?)行われて
いるらしい(見逃してる~~)
あとは、昔の本家のように30分フルに使って番組が
構成されていた。
今の本家は、いつそうなったのか不明だけど、10~18分
くらい散歩した(?)ら、後半はTVショッピングのコーナー
になっちゃってますもんねぇ。
しかし、お3方は相当歩いてましたよ。アメ横方面に先に
行ったかと思えば、上野公園を行き、その後更に北東の
方向に歩いて行ったみたい。
なんか、大体あの辺は感覚で分かる感じがするので、
おそらく自分が同じように歩いたら、相当疲れてると
思う=3
今日のおさらいもちゃんと出ていた♪
上野の大仏様(これ、知りませんでした)の所では、
地方からいらした大勢のおばさま方に遭遇。おばさま達は
「散歩」に来られたとの事。で、僕達も「散歩」みたいな
話になり、陳さんノリノリで「ちん散歩」と話される(笑)
で、おばさま方と握手。この辺が笑えました~(^o^)



BACK   NEXT
目次ページ