| 2020年05月31日(日) | 
雨を待つ五月2020 | 
  
大木彩乃の名曲。
  雨を待つ五月。
  世界を揺るがす出来事があっても、音楽が僕を平静に導いてくれる。
 
  雨来る、六月へ。
 
  
そうだ、こういうのが不幸の元凶だった。
  幸福を目指すのではなく、不幸を避ける。
 
  
3年ぶりに実戦、いや実践。
 
  
挑戦は止まらない。
 
  
健康診断まで後3週間。
 
  
ありがとう。今日はたまりかねて、一瞬、主人の前で泣いたわ(笑)
  それに偶然だけど、創くんに今日LINEしようかとしてたわ。
 
  BROTHER  元気かい 
 
  
| 2020年05月25日(月) | 
雨上がりの遠くの空に | 
  
雨上がりの遠くの空に 虹がかかったなら
 
  
| 2020年05月24日(日) | 
カイジの台詞【引用】 | 
  
食べ終わったら........奴はとりあえず満足して....こう考えるだろう....明日からがんばろう...明日から節制だ....と....!が..........その考えがまるでダメ..........「明日からがんばろう」という発想からは....どんな芽も吹きはしない..........!そのことに20歳を越えてまだ......わからんのか........!?明日からがんばるんじゃない........今日......今日だけがんばるんだっ............!今日をがんばった者..........今日もがんばり始めた者にのみ......明日が来るんだよ......!」
 
  
子授け岩があったとは。 人生死ぬまで発見の日々。
  can be real 2020.
 
  
久しぶりにリラックスする。 夕日と吹上浜の潮風。
 
  
| 2020年05月21日(木) | 
DANCE DANCE DANCE2020 | 
  
思いもよらぬ読書タイム。
  The story’s already decided.
  Dance Dance Dance Murakami
 
  
2015年UAEの旅が、蘇る。 石油危機の今、中東はどうなっているんだろう?
 
  
つみたてNISAがもうすぐ一年になる。 少しでもお金に働いてもらっているか?
 
  
screen timeを減らして、意味ある時間へ。
 
  
コロナショックの世界には、在外教育施設が必要だ。
  今年も、日本人学校の募集案内が来た。
  Serendipity  
 
  
10数年ぶりに復活したパン形。
  これが民間伝承。 folklore
 
  
深淵なる英文法の探求。
 
  
朱雀大路を見ていた。
 
  
| 2020年05月13日(水) | 
more than I needed to know | 
  
手を緩めるな。
  改善第一弾。
  more than I needed to know
 
  
大好きなアーティストが28周年。
  私の人生と共に。
  
 
  
深呼吸して 空を見上げて
 
  
マインドにイライラが乗っていた。
 
  
掃除 掃除 掃除
  膿を出し切ろう。
 
  
Long Slow Distance
 
  
| 2020年05月07日(木) | 
【再掲】Divine | 
  
年05月07日(月)	ヨグマタの言葉 相川圭子さんの言葉
  どの人も、マインドにイライラや疑いやコンプレックスを載せて外に出しちゃうから、人間関係もうまくいかないし、仕事もうまくいかない。そういうものが根源から癒されることで、人を許す気持ちが出てきたり、人を理解できたりして、相手の立場に立って考えられるようになるんです。イライラがなくなることで、疑問がはっと解消されたりするんです。
  イライラがあるのは、色々なものに執着してるんですね。与えたくないと思って閉じているんです。だからそれを手放すんです。悟りの道にも布施をしたり、最初に手放す練習をしますよね。自分が行為をしたこと、これまでの行為の集積が、今のマインドを形成して思考しているんです。初めに捨てるととらわれなくなります。
  「自分、自分」っていうマインドにいるときは、自分のことしか考えていないんです。そこに隙間ができると「相手も大変なんだな」と理解できたり許すことができるんです。自分が「苦しい、苦しい」自分が「大変、大変」と考えていると、自分だけが頑張っていると思って、相手を理解できない狭い心になっちゃうんです。瞑想することによって、相手の立場も理解できる人になるんです。でも、先も言ったように、最初が肝心なんです。正しい瞑想をしてください。
  ヒマラヤ秘教ではディクシャというのがあって、瞑想の秘法を伝授するのね。その時にタッチしてあげるわけですよね。それだけで、今まで感謝できなかった人に感謝できるようになったりするんです。でも、それは何ですかって言われても、理由が分からない(笑)。何か色々信じられないかもしれないですけど。
  そういう人は、感謝よりも不平不満のほうが多かったわけです。それが消えちゃう。ネガティブなものが消えちゃうんです。高次元のエネルギーで溶けちゃう。たとえば夫婦喧嘩したりしてもハグしたら治っちゃうこともあるじゃないですか? 浮気したとか言われて「いや、違う」とか説明したり、奥さんにプレゼントしたりするけど、疑いは晴れないわけですよね。だけどハグしたらほぐれるかもしれないじゃない。犬とかイルカとか、アニマルセラピーもあるくらいだから、人間からもらえる愛は強いですよ。
  誰もいない時に病気になると不安になりますよね。でも、励ます人がいたり、抱きしめる人がいたら安心して病気が早く治るんです。だけど不安になると、どうしようという緊張して、心臓の鼓動も速くなるだろうし、細胞も緊張するだろうし、ホルモンの出も悪くなるだろうし、もっと悪化しちゃうわけですよ。誰かに「大丈夫」って言ってもらえれば、それだけでも生理的にも変化が生じるでしょ。親なら安心できるというように、信頼できる人に囲まれていると安心しますよね。やっぱり愛は大事なの。「これも嫌い、あれも嫌い」って言ってると、ドンドンと閉じていってホルモンの出も悪くなるし、内臓の働きも悪くなるし、神経の働きも悪くなるしで、病気になっちゃうでしょ?
  でも、皆さんは、頑張り過ぎて気を遣ってる愛だから消耗しちゃうの。でも、ディバイン(神)の愛のエネルギーにつながっていれば、それは無限の愛だから。頭で考えた「マインド」を使った愛だったら疲れちゃう。それは人から良く思われたいという、ギブ・アンド・テイクの愛で、無償の愛じゃないから。そうやって愛も進化していかないとならない。良く思われたい愛とか、見返りを期待する愛とか、褒められたい愛とか、全部マインドの愛でしょ。
 
  
大人にも必要。
 
  
家族3人で初の蛍鑑賞。
  そして、ついでにコタティンギの蛍を思い出す。
  また、マレーシアにも行くぞ。
 
  
燻製とは匠技なり。
  やっと、2020年のチャレンジができる。 
 
  
| 2020年05月03日(日) | 
A little book about ABC | 
  
It’s always a treat to see an alligator!
  Are there any similar proverb or sentences?
  That just means that it is always a special surprise when we see something that we don’t expect or don’t often get a chance to see.  It is not what I would think of  when seeing an alligator.  As the sentence is very positive.  Seeing an alligator is not my idea of a pleasant experience.
 
  
| 2020年05月02日(土) | 
夏休みの終わりのような | 
  
夏休みの終わりの様な暑さ。
  それはマラッカを思い出す。
  オンライン飲み会の次の日のだるさ。
  恐らく、それはリアルの飲み会あけと同じなのたろう。
  実家と古民家はリフォーム中。
  教訓。同時進行は避けた方がよい。
  幸福を目指すよりも、不幸を避けるという意識。
  迷ったら授業準備。
  授業の時間よりも、それを準備する時間が勝敗をわける。
 
  
私は高速リスニング力が不足。
 
 
 |