![]() |
ヒッキー来襲!&2度目もアリ~な!? - 2001年06月26日(火) ラジオ聴きましたね?とうぜん聴いてますよね今日は?(笑) わたくしはあまりの暑さにネットもしないで、ベッドに転がりだらりーんと聴いていましたが、 「アリ~な」発表のとこで飛び起きましたー(笑)。 8/19 横浜アリーナにて「2度目もアリ~な!?」に西川出演決定♪ やったぁぁぁ~!!これで夏に予定が入ったーーー(号泣)。 昨年はコレ行かなかったので、すっかり失念してましたともー( ̄ー ̄; (横スタの直後でしたからねぇ…) 週末には相方と相談です。チケット取らなきゃねー。私は宿と交通手段もだな。 なんか、パワー充填!!って感じだわー(しゃきーん☆) ←超シンプル。 と、喜びつつ、ラジオの記録もかーるく。(録音してるんで聴き直せば済むのだが…) 天下の歌姫がくるので、昨日のうちに石川にメールを送って 「全員スーツ着用命令」を出したと聞き、開始直後にまず一笑い( ̄ー ̄)♪ ツカミはOKって感じすか?(笑) 今日は緊張と気合いでテンション上がりまくり、てかんじ。おもろかったわぁ~。 あまりエロにも走らず、悪口雑言もやや抑え目に。 「よくやったねー」って頭なでてやりたいわ、母としては(笑)。 昨日のウタダさんラジオの記事がスポーツ紙に載ってたからあしたも載るかもだもんね。 今週がレーティングだったらよかったのにー。 <今日はネタ抱負でした。注目発言その1> 「作曲のためにパソコンを買った」…今までは鼻歌だったので設備増強、てことらしい。 が。こんなにはっきり自曲を作ってると宣言するのはかーなーり珍しい。 そろそろマジで浅倉さんとの協議離婚(?)も近いのか?! 単なるシュミの域だったら笑える( ̄ー ̄; <その2> 「来週はT.M.Revolutionとしてのお知らせがあります でもライブでも新曲でもないからあまり期待しないで!」 …てぃーえむれぼりゅーしょんって久々に言ったね(苦笑)。 なんですかね。DVDすか洋服イベントすか?? 当方、イベントがアリ~なの時期だと行き易いんですけど。 <その3> 「次は西川貴教の…(あっ)T.M.RevolutionのBOARDING!」 デビュー5年、曲紹介で自分の芸名を間違える男。 もはやTMR=自分という意識はかなり希薄になっていると見た!! (しっかし、もうそろそろ『2月の』新曲かけるのやめへん…?) <その4> 今日は起きぬけテレホンがいつもと逆で女ばっかり。 ヒッキーさん、「西川を恋人・友達・夫・父・兄のどれにしたいか」と言われ 無難に「お兄さん」と答えて西川に「こいつ、女だ!!」と騒がれるの巻(笑)。 上手い、上手いよヒッキー(笑) そして、リスナーに同じ質問をしたら「(西川さんは)もちろん恋人です!」 西川「広島(リスナーの住所)に家買おうかな」 ヒッキー「地方妻ですね」 西川「そういうこと言うのやめろー!!今いろいろ言われてるんだから…(汗)」 とか口をすべらせていた…。 夫婦仲を軽くネタにされてる自覚はあるもよう(苦笑)。 いいけど、この電話の子、ヒッキーよりどうも西川ファンぽかった。 ダメだよこういうときはゲストを立てなきゃあ(苦笑)。 <その5> 「デュエットしましょうよ~」と言ってくれるヒッキーさんに 「今、何もないからジャストタイミング!」と返すタカノリさん。 ほんとにやって欲しいっす~☆オマケでもなんでも、売れたらええのっもう。 風をあびなくてもちゃんと歌えるって見せてくれたらええのー(←自分で言っててせつない) 途中、ヒッキーと「嘘も方便!!」と騒いでました。 どんな手段を使ってもウケたもん勝ち、みたいなことを言ってましたね。 タカノリラジオのモットー(笑)みたいなもんですか。 それを聞いてふと思ったこと。 TMRこそ「嘘も方便」だったのかもな、と。 ウケりゃ手段はかまわない、やったもん勝ち!!の世界。 騙されて楽しかったよ、うちら( ̄ー ̄) ... 3つの願い - 2001年06月25日(月) 今日は不快指数すごい高かったらしっすね。あつぅ・・・(--; 最近日記の頻度が落ちて、内容もどんどんフラットになってきている。 それは、ネット時間そのものを減らしてるから♪ 特に週末は、接続しないで本を読んだりしている。たまにはいいさー。 きのうは宝塚記念。たまたま、その数駅隣の友達んちでテレビ見てた私。 テイエムオペラオーは勝てなかったねぇ… ずーっとオペラオーに勝てなくて悔しい思いをしてたメイショウドトウが1位だった。 2番2番と言われた人(人じゃないぞ)が勝てたのってなんだか嬉しいので おめでたい。(競馬ファンじゃないけどついね) JRAのTVCMも変わっちゃったなー。次にテレビでたぼ声を聴ける日はいつ?! ちび兄ちゃんの「スキヤキ」は、友達がダビってくれるそうです。 生歌、うれぢーーー(涙)。 やっぱ、新しい歌を聴くと嬉しいもんですな。(特に浅倉さん以外の…コソッ) ボーがかかるたびに「ボーはもういいから」と心の中でつっこみませんか?(笑) 「3年は待たせない」とか、私がプチプチ切れるネットラジオを諦めて接続切ったあとに 仰ってたそうですなぁ。ってことは2年くらいあくの?(苦笑)やだよぉ、空白の2年間は…。 せめて今年中になんらかのアクションしてほしいわー。 「魂のラジオ」のHPの画像も見てきました。 ピーコのときはちゃーんと顔写真だったのに、今度はTシャツだけ?ケチー( ̄◇ ̄)!! そんなに人前に出られない顔なの?(笑) あんまりメディアに登場してないと、見た目も悪くなるよー。 雑誌の撮影があるから最低限のビジュアルは確保できるか?? とりあえず 1 調子に乗ってあまり日焼けしないでください 2 抜け毛には気をつけてください(笑) 3 絶対、太るな!!!(力強く) 明日はいよいよヒッキーがニッポン放送上陸じゃー。どうか粗相のないように…(母の願い) ... ぷちぷち(怨) - 2001年06月23日(土) 屈伸?? 飢餓感? 95年からのマシャ兄の3年分の状況??? マシャ兄が励みって……3年も休む気ですかぁ?(泣) ↑↑ラジオ聴きながら書いてるから意味不明だ(笑)↑↑ インターネット放送で聴いてて、上の会話のとき以外は プチプチ切れまくりでろくに聞こえてないんですけど(苦笑)。 微妙な会話のときだけ聞こえるって…やはり聞きたいことだから?(笑)。 最近、交錯するDVD情報見るたび、 「TMRの集大成」的なものを見ちゃうんですよね。 ウチらの知らない間に終わってんじゃないか、水面下で終わりつつあるんじゃないか、と。 次に出てくるときはマジで「前のはなかったことにして」という態度になりそうで、 期待半分、不安半分で見守っています。 (こないだのラジオの「10時台」みたいやな:笑) 浅倉氏とTMR立ち上げたときに一度 「ルイマの時代はなかったことに」してるからねぇ。表向き。。。 今でこそちょいちょい話題に出てくるけれども。 期待して裏切られるのは半ば覚悟してる。 せめてファンの傷が重くならないような方法を取ることを、祈る。 このまま何事もなかったかのように新曲出されても困るけどさぁー(苦笑)。 ラジオネタしようにもほとんど聞こえてない、せつない土曜の夜です。あう… とか書いてたら「SUKIYAKI」歌いやがった!! 人がろくに聞けない日に限って~~(泣) なんかプチプチ切れてろくに聞こえねんだよ。ううう。 自分の日に歌えよ~~ちくしょお、泣いてやる!!!(魂の叫び) 今日は昼間もやなことが続いてねえ。 これが最後の一撃でした( ̄怨 ̄) も、寝る。 ... Do you know Nishikawa?? - 2001年06月22日(金) 朝日の朝刊の1面に「宇多田、池田小事件の被害者の女の子に新曲捧げる」の記事。 ちょっと驚く。 出社したら友達からメール。「ウタダさんのスポーツ紙記事に西川番組の紹介もあったよ!!」 言われてリンクを見てみると確かに 「ウタダヒカル、西川貴教のAll Night Nippon Super!に生出演予定」とあり。 うわーウタダさんたらほんとに来るんだーーー(ちゃんと彼女のオフィシャルにも書いてあった)。 たぼ、逃げられないぞ!!(汗) パーソナリティとして腕の見せ所だ!! 場合が場合だからセクハラ発言は慎めよ!!!( ̄ー ̄; ふと思ったのですが、スポーツ紙を読む方々に 「西川貴教=風に吹かれるTMさん」だとすんなりわかるものでしょうか??? 「ラジオの人気パーソナリティかなあ」くらいに取られてたりして…考えすぎ?? 書きたいことはほかにもあるけど、もう眠い。寝る~~~ あっ、宝塚記念のテイエムオペラオーは4枠4番だね(関係ナイやん) ... エクスプレス~!! - 2001年06月20日(水) けさは、エクスプレスの映像から1日が始まりました♪ よかったー、ほんとに流れたんだー、コメント(笑)。 でも、結局競馬場で流れた奴、つまりとくダネと同じでしたねー。ちょっとがっくり…。 テレビでタカノリの名前が出るだけでもいっかー。 ひなのはコメントないもんなぁー。(バンド組んでるとかきいたけど、何してんだか…) でさ。けさの特集は、CMの次のバージョンの宣伝でもあったのね?! 海辺で歌うオス馬…。 ごめん、私、聴いてても誰かわかんなかった!(苦笑) だって、全然聴かないんだもん、嫌いなんだもん、チューブ!!!(言っちゃった) なんか、暑苦しくってさ~~~☆ もうきみらの夏ソングはいい。おなかいっぱい。 にしても大物はいいね、1人で歌わせてもらって!!(←結局はこれ) たぼだって歌うたいなんだから、歌わせてほしい~~(泣) (それを言うならSMAPもPUFFYも歌手だがな。ぷん) 今んところ、「動くたぼ」最新映像はJRAのコメント映像で、 「静止たぼ」最新画像はこないだのannSのおっさん写真かあ・・・(笑)。 次に見るのはどんな姿なんだか?! <今日の雑誌チェキ!> 連載の回ではありませんが、CDでーた。 近況の欄に「西川くんデザインの洋服のイベントがことしも夏に開催予定」 夏っていつまでだよ?!早く日程発表しろ~っ!! 次の会報まで待たなきゃいかんのか?え? 東京の人はいいけど、地方人は、行くか行かないか考えなきゃいけないのよ( ̄ー ̄; ネット通販とかしてくんないのォ?! いつも、なんだかんだ言っても直接行かないと、実物見れないしね。地方は、不利だ。 ・・・一応、遠征費は確保しておくべかなぁ。。。(弱気) 同じくCDでーた、「気になるあのCMの謎を徹底解剖」のとこにもちょこっと載ってた♪ 新しい情報はないけども。 同じページに、GRAPEVINEのニュータイアップ曲(デジタイヤCM)と こないだライブ行ってきたばかりのスキップカウズの「オンリーユー」も載ってて にこにこしてみる(^^ ・・・ヘボいドラマの主題歌より、毎日流れるCMタイアップが欲しひ今日この頃。切実に。 ... 悲しきドタキャン(清春編) - 2001年06月19日(火) ★★このタイトル、来週は「ウタダ編」にならないよう祈る★★(苦笑) いきなり「ミライ・ヤシマです」で始まってしまった、ネット放送で聴くタカノリンボイス♪ (苦笑) 野球が押してるよ。始まらないよぅぅぅ(涙) 剛のコメント、ネットで流すなぁ~!こっちはまだラジオで流れてないぃーーー!!(泣) 今日はケンカが強いミュージシャン特集(謎)でふな。 吉田健(こんな字?)、長渕剛、そしてニッキ(先輩じゃん)。つよちゃんったら~。 今日はあまりの眠さに始まる前にごろ寝してて(不本意)、その後は録音して 転がってようかと思ったが、結局起きてネット繋いじゃったよ。がっでむ。 しかも途中でパソ固まったので聞き逃した。もうシラン。 ああっ、清春休みかよぉーーーー!!!! 意味ないじゃんかよぉーーーーーーーーーーー!!!! あまり無理させんなよぉーーーーーーーー!!!! しかも超シリアスな仕事モード言い訳がマネージャーさんから!! 思わず仕事気分になってしまったよ( ̄ー ̄; とほほ。 ただでさえプロモがメインのゲストだったというのに。これじゃ今日の特集の意味ナイジャン。 最近、たぼの周囲がバタバタ倒れているようなのは気のせい?? 藤井もだし、亜美ちゃん「左足部じん帯断裂」だもん。 ていうか、たぼ元気すぎ。ひとり無限休暇中だもんなー(苦笑)。 結局、Sadsのギター坂下さんが来ることになって、 急きょ今日の特集はナシに( ̄ー ̄; たぼったらフレキシブルすぎる!!!(笑) 「10時台はなかったことに~」 ・・・ま、ま、いいけど。行き当たりばったりっス。 なにげなく、「ビミョーなビジュアル系」の名前を並べてますが、 それはアリなんスか、たぼちゃん??(笑) 大昔、髪を立ててた元ビジュアル系のくせに~(笑) 終わり間際。「(一般論として)ライブたくさんするとアラが見えることがある」 …これって結構、毒吐いてますね(汗) たぼったら。 自分はライブに自信持ってるものね。ん。 確かに、CDと比べても遜色がないと思うからさ、たぼはさ。(持ち上げ) 今日は、清春にすっぽかされてすっかり壊れたの巻。 結局、Sadsの曲3曲聴かされて終わった。ほろほろ。(;。;) (清春の声、わりと好きだからイイケド) 来週、ほんとにウタダさん来てくれるんだろか……?(激不安) 何よりたぼ本人が「ほんとに来るのか」かなり疑っている模様(笑)。 アンタもね、かつては東京ドーム公演やってウタダさんが見に来てくれてた 人なんだけどもね。一部の人にはまだスタァなんだけどね(苦笑)。 最近、ほんとに素になってきてるわ…。 来週はぶじに終わりますように…と祈りつつ今日は寝よう。 ... アンラッキーNo.3 - 2001年06月18日(月) <今日の悔しいニアミス> HEY!見てたんです。で、aikoが「クリスマススペシャルのとき~」と話し始めるまでは 聞いてたんです。その後メイク落としに行ってる間に!! 西川ネタが出たらしいですねっっっ!!!(叫) なんてこったぁぁぁっ!!! 西川がaikoにセクハラ攻撃したとかそういうたわいもないネタだったらしいんですが、 なんか悔しいっす(-”-) これは本日のアンラッキー3本目のようです。 <その1>通勤中、職場の前で派手に転んで指が血まみれになった。 <その2>帰り、某店でポイントカード記録中に機械が故障。カードが出てこず、 やきもきする。 んでその3が、たぼネタニアミス見落とし。まあ、なんの被害もないからいいんですけど…。 2つめのあと、「今日はやばいっ」と思って、事故等遭わないよう細心の注意を払って 帰ってきたんですもの。はあ。これだけで済んでよかったと思おう。 <本日の私の寄り道の様子> 頭の中でJUDY AND MARYを口ずさみつつ帰る。(なんとなくごきげん) 本屋にてPOP BEAT発見。(音楽雑誌の発売日って全然覚えられない) 迷わず購入。800円。いつも思うけど音楽雑誌って高い(涙)。 今回はたぼのポスター入ってるから、まあ買いですが☆ てっぺんの黒い金髪たぼのポスター。貼ろうか貼るまいか。。。 実は1年ほど前のPBのたぼポスターまだ貼ってあったりする(笑)。 隣のCD屋の前でリリース情報をチェック。 「あ、ザ☆プチモビクスのDVD欲しい!!」…小さなマイブームだったりします。 朝見ちゃうと、しばらく頭の中を「ボヨヨ~ン」が回るの。つんくめ!!!(爆) CD屋にてミッシェル・ガン・エレファントの「赤毛のケリー」のPVを見る。 「おおお、チバ!アベ!!しびれるゥ~♪」 ・・・むろん、何も買わずに出る。もうアルバム購入済みだもんねェ~(笑)。 その店ではいつも試聴だけして買ったコトが無い。やな客だ(笑) PV見ながら試聴できるスグレモノの機械なのに、西川曲が配信されたのを 見たことがない。哀しい…。 それにしても私の好みも雑食であるな。なまじ音楽に通じてない分、 何でもありなのだった。 さて、PB。ビジュアルはわたし的には、合格♪ 付録のポスター、The Seekerのもあるのでちょっと驚く。 浅倉系って、この手の雑誌では定番なのね。…世間では殆ど知られてないのだけど(笑)。 インタビューの内容?? すごーくフラット。全然痛いとこがない、心やすらかな音楽話でしたー。 「フットルース」のサントラってところに、ひじょーに同世代を感じるね(笑)。 カッコよかったもんね、あの映画の音楽。(中味、覚えてない:笑) 私は洋楽方面疎かったけど、友達にデュランデュランのファン、いたしな。 この近辺はたいがい、ラジオのカウントダウン番組とかで聴いてたわさー。同時代…(苦笑)。 私がもう少し洋楽聴いてたらもっとたぼの趣味理解できるんでしょうが、 洋楽好きだったらおそらく、いや、ほぼ確実にTMRにはまることはなかったな(笑)。 とりあえずリンキン・パーク聴いて現在のたぼ気分を満喫しますか。 明日は清春ゲストのannSだー。清春さん、好きに喋っちゃってくれーー(笑)。 ... 一般人の反応。 - 2001年06月15日(金) 昨夜、例のラジオのランニングでガッハッハ画像を、一般の友達に ためしに送ってみました。 「オッサンやろ~」との私のメールに対し、彼女の感想。 「というより、売り出し中の若手お笑い芸人にしか見えん」 ・・・Σ( ̄□ ̄;確かにそう見える!!(爆) お笑い・・・はちょっと・・・( ̄ー ̄; お笑いといえば、藤井隆くん、過労でダウンしたのねえ。 あんなに働いていればしかたないよね。吉本ぉ~あまり酷使してやるなよ…。 たぼも心配でしょうねえ。 さて、しばらく画像のバックアップ取ってなかったから、コピーしておこっと。 ... 流行り歌 - 2001年06月14日(木) 今日はしんどいので書かないつもりだったけど、 明日になったらまためんどくなるし、さっきうたた寝して元気なんで、ちょっと書いておこ。 昨日帰りに、よく行くお店のイベントフロアで新品CD安売りやってました。 たぶん、あちこちで在庫になってた奴を集めてたたき売りなのでしょう。 J-POPコーナー見てると、昔は流行したが今は・・・な方々の宝庫でした(苦笑)。 われらがTMRタカノリのは、「the force」が500円で山積みでした(笑)。 1枚だけ、初回のもまじってたよ。しくしく。いまだに近所のCD屋で初回の売ってるもん。 このアルバムはさぁ…わたし的には出来はイマイチだったのね。 ヒット曲満載だけど、シングル全部買ってる人には新鮮味ないし、 なんでもかんでも詰め込みすぎ、でまとまりがない感じ…。 新曲のうちサルサちゃんやドリームちゃんは、たぼ、2度と歌いたがらないのでは? とか思うしなぁ。なんか、ウケ狙いすぎ? この前のtriple jokerが相当売れたからthe forceもいっぱい入荷したら、 フタを開けてみたらあらら、だったんでしょうね。 だいたい、あのテレビCM。金かけなさすぎだった(苦笑)。 やっぱり弱小アンチじゃあの程度か、と思ったさ。 progressに至ってはCMそのものを殆ど見れなかったしな。 別のCD店(中古あり)に行ったら、中古品で在庫がだぶついているのを ワゴンセールしていました。 triple jokerが380円で10枚くらい売られてました。これはまあ、しかたなかろ…。 音楽にもいろいろあって、地味だけどいつまでも記憶に残る音楽もあれば、 パーッと売れて、すっきり忘れ去られる流行音楽もある。 tjにとびついた大半の人にとって、TMRは後者だったんだろうと思う。 時代を反映して、思いきり楽しんで消費されて、時が過ぎればきれいに消えていく。 そういう音楽もいいと思うよ。流行り音楽としては、ものすごく正しいあり方。 だけど、私はタカノリの歌をそれだけのものにしたくないし、 タカノリも消費されるだけの存在でいたくなかったんだと思うし。 だから、今のこの空白期間が意味のあるものだと思いたい。 「流行音楽の送り手」としてはこのブランクは致命的なのかもしれないけど、 これからどんどん時代の流れとは合わなくなっていくのかもしれないけど。 タカノリの納得する音楽を、今まで彼を受け入れられなかった人にも届けられるように、 と願ってる。 TKが一世を風靡して、プロデューサー全盛期と、ビジュアル系全盛期があって、 気づくとセルフプロデュースの若手がどんどん出てきて、 女性ボーカルばかりが上位に来たこともあった。 最近はシングル1位がケミストリーでアルバム1位がゴスペラーズだって。 男性R&Bグループの時代だそうな。マスコミはすぐに名前をつけたがるのね。 流行りモノはめまぐるしく変わる。人はどんどん新しいものを欲しがる。 何かが流行れば、次はそれと正反対のものが出てくる。それが理。 流れに呑み込まれて自分を見失わないためには、 自分がほんとに求めるものを作り続けるしかないんだ。ね? ... 公開生写真 - 2001年06月13日(水) フライングで6/12の深夜に書いてます。明日追記するかも。 annのページにて公開生写真、見たんですけど。 白ランニングでアップの写真、 すげーオッサンくさくない???(汗) 顔でかいし…… いやね、奴ももう30ですからね、当然なんですけども…。 最初のTシャツ写真はよさげだったのにな~。くぅ…… ビールで酔っ払いまくってるし…。 いいけどね…… ... レーティング期間中 - 2001年06月12日(火) 今日はラジオー。レーティング企画、リスナーのお家から生放送中です。 とにかくたぼさんが楽しそうなので何も言うまい(笑)。 パラパラオールスターズをけしかけるたぼが楽しいっす( ̄ー ̄) 今日は仕事でちょっとヤバイ事態になってしまい、 「神様仏様タカノリ様、マジ助けてくれ~!!」と祈っておりましたら、 祈りが聞き届けられたのか、なんとか傷が浅くて済みました。 私に全責任があるわけじゃないんだけどねー。 30~40万円くらいはロスしたかなあ?(笑)軽い軽い。て払えって言われたら泣くけど…。 海の向こうのおじさんたち、小娘のチェック抜けで、すまんのう( ̄ー ̄; 困ったときにタカノリの名前をつぶやいてしまうあたり、かなり重症かと(苦笑)。 わたくしは過去を振り返るのがつらいほうなので、 昔の雑誌とかはほとんど読み返しません。 こないだ、部屋をいじくってたら「ウラ☆ハラ塾」の切り抜きが出てきました。 「ファンというよりメンバーなんだ」と主張してました。(…ふっ) あれを本にするとき「疾走」なんてタイトルつけた奴の気が知れませんわ。 ポップな装丁にしてカラー写真入れて「ウラ☆ハラ塾」でいいじゃんねえ。 3年ぶりくらいで「音楽と人」を読み返しました。 「僕はテレビに出て楽しいおしゃべりをするタレントとは違う」 「MCなんかいらないわけよ」 …この頃はまだわたくしライブに行ったこともなかったのでピンときませんでしたが、 このへんの主張は今も昔も全然変わってないな、と思ったです。 その主張、一部にはかなり浸透してるようで、意外と伝わってないような気も…。 懲りずに自分のライブスタイルを主張していってくれ、と思います。 triple jokerの出た頃だったのですが 「MinD ESCAPE」について「PUFFYちゃんを意識した曲です」と、 あとで見るとあっと思うジョークを飛ばしておりました。ほほほ。 たまに昔のインタビューを読むのは楽しいわ。 ある関西のライブハウスで企画をやっている人が書いているコラムを 読んでたら、「洋楽の人が来日するときの唯一の不安」を 「また手拍子が起きたらどうしよう」と書いてありました…。 「この国でのコンサートには必ずついてくるオマケ」だそうです。 やぱしジャンルによっては合わないよなぁ。みなそう思ってるんだなぁー。 最近の若者(ロック好き)はあまり手拍子しなくなったといいますが。 とりあえず、頼むから、たぼが必死でバラード歌い上げてるときに 手拍子を音を立ててするのはやめてね、と思うわけです。 そんで、ライブハウスでやるときはちゃんと暴れてね。整理番号は席順じゃないからね。 はぁ、ライブ行きてぇ。 …今度、コメント?キンキと氷川と隆一……メンバー変わんないねぇ(笑) ウタダさんが生出演??それ……ジョーク?!?ヤバイじゃん。 たぼに曲、書いてくださいヨ、お嬢さん~。 あ、清春氏の新曲だ。 自分の以前のライブを場つなぎ的なものだったと言い切ってしまう清春、 たぼは心から羨ましく思っていたりするのかもしれませぬ。 ... ANN伝説 - 2001年06月11日(月) ここ2日は珍しくもいっさいパソにさわりませんでした。ほとんど家に居たのに。 毎日、一度電源入れると2時間は遊んでいるので(日記に1時間くらい、 HPめぐりやメール書きに最低1時間)、たまに休まないと中毒になりそうだ。 ミュージカル「リトルショップ・オブ・ホラーズ」大阪公演へ参加決定。 ぴあ先行で取りました。席はいまいちだが、最終日だしねー。 私はアクセスとは無縁なのでタカミさんが観たいわけではなく、 久宝さんにも全く興味ナシ(ごめん)。 2年前と演出がどう変わっているかとか、あの公演は記録が残っていないので、 また曲を聴きたいなとか、 オードリーⅡやBro.TOMが観たいなとか(笑) のどかな気分で行ってきます。 タカミ氏はミュージカル経験あるので、初演で主役張った某氏よりは 演技力がある(はず)と信じてます~ ていうか2年前の「西川ワンマンコントショー」は観ててたまに心臓に来たので、 今度は落ち着いて観たいっす(笑)。 しかし、宣伝あまり無かったすね。2年前はローソンチケットに 「どーん!」と告知の写真が載ってて派手だったのにねぇ。 関西は、土曜深夜に半年遅れで「オールナイトニッポン伝説」やってました(笑) 私は、12/27に赤坂ブリッツ帰りで見れたんだけどね。録画もしてもらったし。 けどさみしいのでまた見直してました。 タカノリさんは、自分より明らかに目上な人にはたいそう腰が低いのです。 たまーにそういう小動物のような姿を見るのは好きです。 「に、西川で… おま」(←たぼちゃんドキドキ中)の困った表情がよかったでおま(笑)。 彼の、意味が通るような通らないような1人喋りにもすっかり慣れてしまった私、 たまによそのライブに行くと、殆ど喋らない(喋れない)人だったりして驚きます。 喋っても全然笑えなかったりね…。 なんだかんだいいつつたぼのMCは、それなりに笑えたりするから。意味不明でも(笑 中身はともかく、1人で延々喋り続けられる技術は、奴はラジオでしっかり身につけて いるようです。よかったのう。 マシャ兄に負けないくらい長く、番組続けられるといいなー。 (歌だけだと心許ない感じなので、ひとつレギュラー持ってたほうがローゼにもよいかと。) 私はANNよりも関西のMBSヤングタウンなどをメインに聴いてたのですが。 ANNにお一方だけ、多大な影響を受けたパーソナリティがいます。 やはり歌うたいさんなので、昔はアルバム出るたびにきっちり買っていました。 私の思想のかなり大きな部分がこの方の曲の影響で形成されていると思います…。 その方の場合は、ラジオまたはレコード(CD)を通して接するだけで 満足だったので、生まれてこのかた2回しかコンサート行ってませんけどもね。 心の中ではファンなのさぁ。 そういえば以前その方のコンサート行ったとき、配られていたイベンターの 無料冊子の表紙がHLのタカノリでした。 (トレカ第1弾のスペシャルカードになってる写真。挑戦的な視線が、死ぬほど好みだ♪) で、私はその冊子の先行予約に応募して、 生まれて初めて生でタカノリさんを見れたのです♪はぁ、ラッキーだった…。 今年、3年ぶりくらいで上記の方の全国ツアーがあるそうでして。 私はともかく、相方(TMRの)は大ファンなので確実に行くな。 いいな~全国ツアー(今、なにもかもが羨ましい…たぼライブ行きてぇ) ... ポルシェとサーファー - 2001年06月08日(金) <タカノリとはまったく関係ないのでとばしてください> もう夜中どころか朝方ですが軽くムカ入ってます(-_-メ 今日は昔の職場の有志と飲み会で、1次会は居酒屋で大勢で大騒ぎ、 2次会は小さなスナックをほぼ貸し切り状態にしてカラオケ三昧。 となかなか楽しかったのですが…。 結婚願望強いにもかかわらずずーーーっと独身だった30代半ばの或る男子が、 今日結婚話を正式に発表し、「8才下で、行きつけの店で知り合った」 と1次会で照れ笑いしながら語り、皆の祝福を受けていたのですよ。 ところが、2次会、3次会と進むにつれ酒が入り、すっかりオッサンになっちまった彼、 カラオケのときにんーなんか腰のあたりさわられてる?セクハラや~と思ってたら 3次会では隣に座らされてからまれ続ける…。 「××さんは魅力的だよ」「もっと間口を広げたほうがいいよ(男の趣味か?)」 「彼女と知り合ってなければ××さんと結婚したかもしれないよ」 とか言いながら、携帯の番号をしつこく訊くわあいまに太腿に手をのばしてくるわ。 そのたびに一応笑顔で払いのけていたら友達と目が合い、お互い苦笑( ̄ー ̄; オマエさっき、彼女と来年海外で式あげますーって自慢したばっかやんか!!(怒) 今いる店はオマエが彼女と知り合った場所じゃねーかよ。まったく、酔っ払いってヤダわ。 数年間ずーっと同じ職場だったのに、全然近づいてこなかったクセに!! 私も「来年結婚する人と今更仲良くしてどーするんですか」ときっぱり反撃はしたが(笑)。 ここ数年、誉めてくれるのは酔っ払いと妻子持ちばかり。 からまれるならせめてフリーの人にお願いしたい。。。虚しすぎるゼ。 頭くるのでよほど「私の理想は西川貴教みたいな人です」と 言ってやろうかと思ったが、 シャレになってないのでやめたよ( ̄ー ̄; <サーファーな彼は好きですか?> とか愚痴を言いつつ、手元には買ったばかりのPATiPATiが♪ 行く前に本屋寄っておいてよかった。口直し(爆)。 タカノリ写真は海と黄色い車(撮影用に用意されたシボレー)を背景にしたもの。 金髪にてっぺんの黒いプリン頭です(笑)。 肌は浅黒い、てレベル…。壁にかかってるFCカレンダーの色白さんが嘘のよう(苦笑)。 筋肉ついたせいもあるけどほんっとに顔変わったわあ(感慨)。 少年っぽいなんてお世辞にも言えない。精悍で、男っぽい雰囲気です。 アイドル笑いもナシで、ちょっと憂いを帯びたようなやわらかい笑みを浮かべてます。 もともと私は彼の顔だちはタイプなので、こういう感じも許せる…♪ 2003年頃にはポルシェの4駆で海に行きたいと言い、本気でサーファー目指してるらしい。 これはもう、1997‐8年頃の免許もってなかったあの人とは別人ですな(笑)。 私の美学として、「ゴルフまたはサーフィンなどをやってる、色黒で、 ゴールドのチェーンなどを首にかけてるタイプの男(むろん外車乗り)」などは 大嫌い!!!!!でして(笑)、 ヤン車に乗ってジム通いしてて色黒で、クロムのペンダントさげたこの人のことを 許容できるかどうか、いまちょっと考え処なのです(爆)。 ... タイムスリップ - 2001年06月07日(木) 昨日はとくダネ!にJRAのCMネタでコメント流れたそうで、大騒ぎだったねー。 私は画像と、声だけ鑑賞しました(笑)。 別居してる家族が偶然、次のコーナーのため録画しててねぇ~。らっきー。 頭のてっぺんが黒くなってて、ちょっとマヌケ……(爆)。 「音楽と人」、ミッシェル特集目当てに買いました。 メンバー、やっぱりカッコイイ♪( ̄ー ̄) 大人の男はいいよな!!と思いましたが、 よく考えたらチバと西川は2歳しか違わないはず(苦笑)。 Sadsのインタビューも載ってました。清春もいいキャラざんす。 「僕自身に音楽の核がないから」と言い切るアーティストって、なんだか凄い(笑)。 ここまで開き直ったらたぼも楽にな……らんかね?(ローゼ体質だからね) さて。昨夜はLuis-Maryのライブビデオを見てました。 1991年のだから、ほんとに10年前のなんだよね。 私はビジュアル系が当時も今も苦手なので(笑)、「こっちのほうがいい!」なんて 全然思わないです。浅倉さんに大感謝です(笑)。ありがとープロデューサー様。 歌い方も今はずいぶん上手くなってるしなぁー。 でも若いね。何もかもが青くさくて。今見ると照れくさいような、 甘くて懐かしくてちょっと切ない感じがする。 歌い方は違うけども、煽り方や動き方が確かに今の彼を彷彿とさせて、 やっぱルーツはここにあるんだなーって思う。 最近、TMR全盛期に比べるとルイマに先祖返ってるような気も(笑)。 「ビッグになるよりいい曲を作りたい」と言っていたタカノリ(当時Haine)。 ありがちな表現とはいえ、ファンの共感を呼んだことだろう。 数年後、テレビで風あびて歌ってるのを見た当時のファンの気持ち…想像すると痛いね。。。 他人の曲歌って、過去のことはひとことも口に出さず、ひたすら売れ線をめざしてるのを見て、 裏切られたような気がしたかな?それとも「落ちた」って思った?? 私は、それでもステージに上がり続けようとしたタカノリが好きだな。 自分で曲書けないとか、プロデューサーのおかげで売れたんだとか言われるのわかってて、 プライド傷つけられても、がむしゃらに歌い続けることを選んだ人。 要領いいように見えて、たまにものすごく不器用なんじゃないかと思わせる人。 結局、他人にどう言われても、自分に正直にしか生きられないんじゃないか? ただ歌い続けたかった、それだけで。 自分の目的のためなら、近しい人を切り捨てることも過去にやってそうで、 「いい人」と言っていいのかどうか迷うけど、 それでも好きやねん、人間的には。 ファンを続ける限り、今後もいい意味でも悪い意味でも裏切られるような気がする。 でもそれも楽しいような気がするのは不思議だねえ。 「RAINY BLUE」が好きなので、そこばっか繰り返して見てしまった。 曲はそんなひねってない感じだけど、サビの明るい感じが好き。 ひじょーに懐かしい雰囲気がする(笑)。何かに似てるような気がする。。。 この曲を聴いてると、なんだか甘い気持ちになるの。 若くて、自分の可能性を信じてて、まだ今よりまっすぐで、透明だった彼を思って。 あの頃より傷ついた。失望することを覚えた。疲れた。賢くなった。 でも得たものもいっぱいあるはず。 間違えたと思っても、前に進むことはやめてない。 痛みも傷も全部輝きに変えて、これからも歌い続けてほしい…。 まだまだ、これからじゃん? ... 母より(笑)-ver.2 - 2001年06月05日(火) あいかわらず、ラヂオ聴きながら書いています。(ただいま11時前。) 最近、なんだかすっかり『母』モードになってしまいまして、 「まあまあ、たかのり、元気で働いているわねえ。ごはんちゃんと食べてる?」 みたいな気持ちで目を細めています…(笑)。 もともと、聴き始めた頃は、たぼのラジオ全然面白いとは思えなかったのだけどね。 ジェネレーション・ギャップもあるかも(苦笑)。AM深夜ラジオなんかもう聴かないもん。 最近はこちらが慣れたのか、向こうが落ち着いたのか、 波はあるもののけっこうちゃんと聞ける(^^ いいよ、お引っこし用にペニシリンのポスター大募集しても!(笑)おもろいじゃん。 今日は…なんだっけ、 「はめても羽目をはずすな」?? …意外と好き、こういうの(笑) レーティングのシーズンなんですね。あいかわらずはりきりますねえ(笑)。 10代男子がやっぱりメイン聴取層なのですね。 思うんだが、私たちは「たぼのファンの標準タイプ」だと思い込んでるけども、 こういう「T.M.Revolutionの西川貴教」に参ってるファン以外に、 なーんとなく勉強とかしながらラジオを聴いてる、別のファン層がいるのかな。 そう思うと、テレビでこそ見なくなったけど、 定着してるとこではちゃーんと定着してるのかなあ…。 しゃべりも、あたしは「イマイチ」と思ってきたけど、 パーソナリティによってはもっと大変なことになってるらしいし(苦笑) だてにキャリアは積んでないのかしら?認められてるのかなあ?? ニッポン放送亀淵社長さん、どーなんですか???(笑) 案外このままフラットに、パーソナリティでやっていけたりして……(笑)とか思ったり。 ……笑えねえ。 「最近上り調子」なのは、ラジオだよね…歌は?ねえ、歌は??(汗) ちょっと頭を抱えつつ、今日も母はガンバル息子のトークに耳を傾けます…(笑) ☆その他☆ ラジオでも言ってた、静岡新聞朝刊。 静岡出身の友達の友達がゲットしてくれたもよう( ̄ー ̄) ありがとーー。ちゅ♪(爆) 数少ない連載、「CDでーた」。 写真は横顔の逆光、一番いい角度です(爆)。これじゃー誰でも美形に見えます☆ 肌色だってわかりませーん。 静岡新聞もセピア色の写真だそうだから、黒豆状態わかんねーッ? 今はもしや、メディアには露出したくても下手にできないにょ…??(汗) でね、たぼさん。 「BOARDING」はもういいのね。別の曲かけてくれる?(笑) 次のが出るのいつになるかわかんないんだもんーー。 <11時15分追記> おお、今度は清春さんがゲストですか。新曲ですね。 たぼ、清春のことは珍しいくらいほめちぎるからな~。不思議なり~~。 で、やたら「移籍、移籍」と言ってるんですが、 自分もしたいのか?( ̄ー ̄; する予定なのかっっ?! 某吉本が新レーベル立ち上げるそうだけど、まさかアレじゃないだろうなあああ?! (浅倉系のみならず吉本興業の動向もチェックしちゃう今日このごろだ。) ... 幸福論 - 2001年06月04日(月) 林檎ちゃんの歌で、「幸福論」というのがある。 大好き。特にアルバムのアレンジのが。 よく私とライブに出かける、若手バンドを応援してる友は、一番好きな曲だと言ってた。 歌詞に、「私は君のメロディや哲学や言葉を守るためなら 少しくらいの苦労を厭わない」というようなところがある。 メロディ云々と言っているから、この「君」はミュージシャンかもしれない。 私の好きなアーティスト達-特に西川貴教-には できるだけいい環境で生き生きと作品を創ってほしいと思う。 もしそれを邪魔するような事情があって、 いちファンとしてできることがほんのわずかでも存在するなら、 可能な限り、力を尽くしたいと思うのだ。 彼らの創る音(&小説でも絵画でもマンガでも、アートと呼べるものすべて)は、 私を幸福にしてくれるから。 たいしたことはできなくっても、せめて気持ちだけでも返したい。 ”君がそこに 生きているという真実だけで 幸福なんです。” 大袈裟に聞こえるけど、 ときどき、ほんとにそう思ってるよ。わたし。 ... ライブハウス3周年(個人的に) - 2001年06月03日(日) 突然だがたった今出会った小ネタ。 スペースシャワーのメルマガに再登録しようとしたら、 「好きなジャンル」のアンケートがあった。 「次のアーティストに代表される『~~系』のジャンルは?」という問いに 「非常に好き」「好き」などの5段階で答えろ、というもの。 例えば「ロック系」としてベック、ケミカルブラザーズ…等。(なぜDragon Ashが入る?) 「メガヒット系」ならELT、モー娘、B'z、あゆ、福山。 「J-ROCK・パンク系」(広いな)なら BUMP OF CHICKEN(なぜ名前がトップ?)、トライセラ、ナンバーガール、ミッシェル、ハイスタとか。 …で、どうせタカノリさんは入ってないだろーと思って見てたら、 あった。とあるジャンルのトップに。 そのジャンルは……「グラマラス系」。 ぐらまらす( ̄ー ̄;;??? ほかのメンツはSEX MACHINEGUNS、PIERROT、Gackt、ミッチー。。。 これって、「ビジュアル系ややイロモノ含む」じゃないの??(汗) 今日も「パブリックイメージを変えたい」というたぼの主張について 軽く考え込んでしまった日でした…。 結局あたくし、一番好きなのを「グラマラス系」 2番目を「J-ROCK・パンク系」 3番目を「J-POP系」(奥田民生・井上陽水ほか)にして出しましたわよっ。ええ。まったくもう。 あとですね。turboのテープインフォが変わってますね。 なんか企画が進んでいるようなことを言ってますが。どれのことさ? たぼの生声が嬉しくてついついきいちゃうけどー。むーーーー。 さてさて。話を変えよう。 昨日、名古屋ファイナルぶりにライブ(他所様の)見てきました。 以前メジャーデビューしてて今はインディーズの「スキップ・カウズ」というバンド。 ビジュアル系の逆で、まったくビジュアルがイケてないのが売り(笑)。 同期がトライセラとグレイプバインとDragon Ashだとテレビで自分で言ってました。アイタ。 今後とも絶対ブレイクすることはないだろうと思うけど(苦笑)、 ファンを大事にして地道にライブしているのが好感をもてる。 ボーカルのイマヤス(今泉泰幸)くんの声質もわりと好き。 バンド組んで10年超えてるはずなので、ライブもスタイルが確立してる。 最近では、スズキの車のCMで「オンリー・ユー」のアレンジしたのを 歌っていたりとか(よく聴いてたのにまったく気づかなかった私…) チョコラBBフレッシュのCM(ハイハイハイ、日が昇る~♪)を歌っていたりとか。 頑張ってるにゃ。 今回のライブは私にとって「ライブハウス3周年記念」でした。 もともと私はライブハウスには行かない人だったのだけど、 初めて出かけたのがこのバンドのライブだったのだ。 たぼライブに初めて行くより数ヶ月前だ。 98年、私がタカノリンにどっぷりはまりかけてた頃、たまたま職場の同期が スキップにはまり(テレビでふと聞いたデビュー曲がツボにはまったそうだ)、 彼女もライブハウスには行き慣れない人だったので、相方を探して、 「××ちゃん、行かない?」と誘ってきたのが始まりだ。 行ってみたら、音楽的にはちょっと違うけど、MCが面白く、 素直に楽しかったので、その後もときどき出かけている。 3年続いてるから、コアなファンでないなりになじんでいると思ふ。 彼らのライブをきっかけに、友達とあちこち若手バンドのライブを見に行くように なって、ライブが大好きになったのだ。懐かしや。 昨日は、ひさびさに行ったので、腕組みしつつ後ろでまったり見ていたのだが。 途中、なじみの曲が始まると、やっぱり跳ねていた(笑)。 スキンシップタイム(というのがある)でもさわってもらった。えへへ。 前のほうの人達はもっと激しく動いてたし、 キャパが1万人のアリーナだろうが、300人くらいのライブハウスだろうが、 ライブは楽しいなあ!と素直に思ったよ。 MCがすげー長いし、笑えるし(笑)。 かなり笑い通してました、わし。。。 昔メジャーデビューする前くらい?はウケを狙って相当奇抜な演出をやっていたそうで、 日経エンタあたりの「ライブが面白い(笑える?)アーティスト」の 2位あたりに選ばれていた記憶があります。おおお。 (さて1位は誰でしょう。答えはT.M.Revolution。笑。MCが面白いんだとさ。) ソニーとの契約を更新せずインディーズに戻って、ライブの動員も減ったけども、 地道に活動を続けていてくれるのは嬉しいです。 でもその昔は、あのオールナイトニッポンの水曜1部をやっていたんだよ。。。 今思うと相当力を入れてくれていたのでは?ソニーさん。 むろん、数字悪くて長続きしなかったけどもね。エロネタが面白かったそうな。 当時ラジオで「金曜の西川くんは俺のこと『イマスヤさん』って呼ぶんだよ~」って ぼやいてました。わざとだな、たぼ。 レーティングの結果、水曜はたいそう悪かったらしく、(知名度ゼロだしなあ) 数字には敏感なタカノリンに「水曜じゃあるまいし~☆」と軽く言われ、 ファンが「西川、性格悪~!」と書いてたのを、見ましたな。 友達も最近までそのこと覚えてましたな(苦笑)。 あの頃、タカノリンは飛ぶ鳥を落とす人気だったので、 ちょいと天狗になってるように見えたもんです。本人悪気全然なくてもさ。 タカノリンはソニーの子会社所属で、あっちは親会社のほうの新人だったから、 ちょっと苛めたくなったのかもしれませぬ。(案外細かいからなぁ、たぼって…) という記憶も今は昔。 「急な話だけど日比谷野音でワンマンが決まった! お前ら大阪から来たら500円にしてやるから来いよ~!!」と言われ、 うん!と頷いてしまった私。たぼ用ないし、たまには遠征もいいか・・・( ̄ー ̄) だって、どう考えても野音のキャパ、半分でもやばいくらいだ・・・大丈夫だろか? 「金がないから昼の3時からやる!」って、7月に昼の3時の野外。 私は5月でも昼の野外は死にかけたというのに。どうすべ・・・。 とか思いながら、帰り、気づくとCDのほかにTシャツも買ってもうた(汗)。 物販コーナーの隣にボーカルイマヤスくんがなにげに立ってたので 「頑張ってくださ~い!」「おぅ!」という会話をして、 インディーズっていいなあ、と思いましたとさ(笑)。 昨日は新しく買ったドッグタグ(たぼとお揃い・2コ目)をつけてレンチのTシャツ着て出かけた。 レンチは普段着に着れるから好きさ。 今日のBGMは「Makes Revolution」「維新LEVEL→3」。ちゃんと聴くのひさしぶり。 どこのライブを見に行こうと、タカノリサンはもはや生活の一部なのでございます。。。 ... 君が歌いたい歌を - 2001年06月01日(金) 昨日、メールを出してみた昔なじみさんからお返事がきた。 なんだか嬉しかった(T-T) ここでわざわざ書いてるのでわかるとおり、TMR関係なのだ。 ネット上で遊びはしたけど、直ではそれほどつきあいはなかった、程度の。 でも、その後も元気にやってるとわかると嬉しい。 タカノリが縁で出会った方々が、 好きなものや人が変わっても、 人生のいっとき、 タカノリをサカナにおバカな話に花を咲かせたこともあったことを 覚えててくれるといいな。 その前に着信してたメールは、さらにさかのぼること数年前のお友達だった…。 こっちはいっしょに某アニメの同人誌作ってたんだよねー。あはは。 熱かったよねー、あの頃は。徹夜して人生を語り合ってたよなあ。 その後お互いの環境が変わっちゃって、今ではいっしょに遊びにくくなった。 でもいつかまた、昔行きたかった場所にいっしょに行こう。 そんな日は来ないかもしれないけど、さ。 今日も仕事に疲れて帰ってきたけど、なんだか少しだけほっとした。 ********** 最近、たぼ好きの同志の皆様もちょっとは落ち着いてきたかしらねえ。 昔を懐かしんだり、黒豆写真に驚いたりしつつ、夏が来ました。 そりゃー夏だものライブやってほしい。ほかのアーティストは今、 いっせいに野外だの夏ツアーだのの準備中だもの。 けど、「私たちのために歌ってください」とは私は、言えない。 ステージで「お前らのためにこの歌を贈ろう!」とか言われたら そりゃー嬉しいけどさ(^^* でも、「私たちが望むような歌」ではなく、 まず「自分が歌いたい歌」を歌ってほしいと思うのだ。 ファンを喜ばせるのがプロのエンターテイナーの姿、と言えるのかもしれないが、 ファンと馴れ合いすぎるのも私はヤなのだ。 今、しばらくライブをしないで次の一手を見極めたいというのが真意だったら、 とことんやり抜けーって思う。納得いくまで。 TMRをやってきた年月に妥協してきたこと、なんか違うなと思いながらも 皆が望むからと頷いてきたこと…、なんとかするなら、今だぞ。 君が歌いたい歌を、何よりも私は聴きたい。 あーでも、ライブ行きたいにゃ…( ̄ー ̄; 希望だけは、伝えとこうかなぁ…… アンチにメールでも出すか……(笑) 6月だし、そろそろ新曲情報でも……無いかぁ。 とりあえず身体には気をつけてくれ………(と、某アーティスト病気のニュースを見て思った。) ...
|
![]() |
![]() |