TAKANORHYTHM...Tomoe

 

 

満腹。 - 2001年09月30日(日)

ただいまネットにてラジオ聴いてまする。
(曲のあいだはジェリー・リー・ファントムが流れるの、今)
いやーよかった!テレビ!!
普段着なたぼの素顔がいっぱい見られておなかいっぱい( ̄ー ̄*)
思ったよりたくさん映ってたしぃ~(笑)。
これかなり編集して2時間ちょっと。ノーカットで20時間くらい見たいよ、あたしゃ。
やっぱり、ミグはカットされてたしねぇ(ため息)。
でも見てるときはそれすら忘れるくらい熱中してたからさー。
ロシアで、写真のこと何も手伝えないことがもどかしくて、
夜中ゆっけの部屋へ行って(!)フィルムチェンジのしかたを習う、たぼ。
置き忘れた花の代わりを用意するため、早朝から買いに出かける、たぼ。
撮影が始まって、すぐに手伝いに行ったマシャをさみしげに見送る姿…。
でも、ゆっけにフィルムチェンジに呼ばれて嬉しそうに出て行くたぼ。
私は涙が出ましたよ。いつも1万人の観衆の喝采を浴びている人が、
私なんか近寄ることも声をかけることもできない人が、
こんなに頑張ってる姿を見て、ね。
この人のファンでよかったなぁ~、て心から思ったなぁ。(←かなり蕩けています)

つっこみたいところもいっぱいあったけど、それはまた明日
ゆっくりビデオでチェックしよっと(* ̄ー ̄*) ひとりで悶えるの、えへへへ(←バカ)
(今日はあるある大辞典を見て、堂本兄弟で大爆笑して、いろいろやってたの。)
ケニアで感動のあまり涙ぐむとこや、キリン乗りにおびえる姿に始まり、
ミラノでマシャがしゃべってるときに、なにげに後ろで
平井くんの頭のツボ押してるとことか(笑)
ロシアはあらゆるとこがよかった。クラシーバ攻撃!!(爆)
ロシア民謡歌ってたし~( ̄ー ̄)
あの女の人の写真綺麗だったな~ロシア美人はいいなあ~~(←女好きです。実は)
シアトルは服が好きだったな!
反省会もよかったな~。半ズボンとかはいててさ、うふっ
たぼ、「ラブ」はないやろ、ラブは…(笑)。

生歌、せめて1番くらいフルに歌ってほしかったなぁ。私も一応リクエストは出したんだが(苦笑)。
泣きCMの捕獲は苦労しました。ゆうべあのあと1度も流れなくて、ようやく寝る前
(午前4時前)流れたんだけどテープセットしてなくって。
翌日6時からずっとテープ回してたんだけど、流れるのは関テレ制作のバラエティのCMばかりでさ☆
2時半かそこらでやっと1度流れました。嬉しかった。
特番にこんなドキドキするの初めて(笑)。
Qちゃん中継ずっと見ながら、気分はよそに飛んでましたよ(笑)。
またやってほしいような、でも音楽に専念してほしいような…。
少なくともイメージダウンにはならなかったと思うので、よかったっす。
頑張れ、福×西コンビ!!(でも無理させるのはたいがいにしてね、きくちサン…)

ラジオ面白いな。たぶんテレビより縛りが少ないからだろな。
テレビはちょっと中途半端だったかも…リスナーは楽しんだけどね
…「こんびんびん!」はハルの生み捨てた子供なんですかね。クスクス
ゆっけちゃん、HOT LIMITリクエストは半裸だから?( ̄ー ̄)うふ
ラストのお便り「外すことのない恋の魔弾」にクラッときましたわ(笑)。
三兄弟でウルルン滞在記、やってほしいっす!!(爆)

とにかく、たぼが楽しそうに笑ってるのを見るのが、一番幸せです。
これからもたくさん笑っていてよね。たぼの笑顔、大好き。


...

annTV前夜 - 2001年09月29日(土)

いよいよ明日、ていうかもう今日だ!
この日を指折り数えて待ち焦がれたファンの皆はわくわくしてるね。
なんかドキドキするな~、2時間以上タカノリがメインを張るのなんて初めてだもんな(汗)
裏番組がよりによって長嶋引退試合&セレモニーだよ。
日テレはスタッフを通常の2倍に増やして対応だとよ。オヤジ層はここに集中するな。
視聴率…女性ファンに期待だな(^-^;

結局私は番宣を1回しか見れてませんっ
人が働いている昼間に流しやがって~☆(←仕事中にメールが…)
私は一応福山西川のメインファン層に属する年代だと思うんですが、
(どっちかというと福山ファンが多そう)その私がろくに見れない時間帯にばかり流すとは!!
と、八つ当たり(苦笑)。
私、普段からかなり関西テレビ見てる確率高いのに、なんで遭遇しないのか理解に苦しむっす。
あー泣き西川見たいーーー明日昼流れへんかな?

イラストレーターやってる友達とひさびさにごはん&お茶しました
R&R NewsMakerとJUNONを見せて宣伝してきました(笑)。
絵を描く人なんで写真とかにもかなりウルサイんだけど、NMのは自信があったんだよね。
083Pのたぼ(白黒の奴)がお気に召してくれたようで鼻高々(笑)。
表紙見たときも「西川くんが一番いいな」と言ってくれました♪
この人とは一生友達です(爆)。
彼女、ゆず・19系のナチュラル癒し系は全然ダメだし、
なんと福山雅治が大嫌い、という、若い独身女にあるまじき好みの持ち主です( ̄ー ̄;
マシャって、無味無臭で嫌味がなくてあまり反感持たれないタイプなんで、これは意外だった。
よく聞いてみたら、どうもあの顔が好みではないのと、
演劇だのアニメだのが大好きで、「声」にものすごいこだわる人なので、
マシャのちょっとボソボソした喋りが許せないらしい…。
「それねぇ、OLさんの中とかで言っちゃマズイっすよ。みんな福山大好きですもん」と
釘を刺す一般人な私でした。石投げたら当たるもん、福山ファン(笑)。
でもファンといっても、「なんとなく好き」とか「アルバム1枚持ってる」レベルの薄いファンの割合が
高く見えるのも確か。それが人気者の証拠なんだろうな。なんとなく好感持たれるという。
西川ファンは、人数は限られているけど、ひとり頭の愛情度がとにかく高い(笑)。
CDは入荷日に速攻買いに行くし、普段からたぼが出そうなメディアすべてチェックしてるもんね。
やっぱりアーティストによってファンの性格も分かれるんだなぁ、と思うなり。
自己主張が激しいアーティストのファンは自己主張が激しくなるんだって(笑)。

annTVの記事見せて「んー、この人(福山)が出なきゃいいのにな」と言われるとは思いもよらず、
かなり仰天した日でした(笑)。

……なぜかマシャ話になってしまったが、
明日はタカノリ満載デー。ビデオ(140分)標準で録画準備オッケー!!


...

本日の業務報告 - 2001年09月28日(金)

私は本屋が大好きなので、2日に1度は必ず寄り道します。
今日も雑誌を読みながらう~ん、なんていい男がいるんでしょ、と、
一人ニヤニヤしておりました。
その方の名はT.M.Revolution!!
おっと、名前じゃないんでしたね、プロジェクト名でしたね~!(爆)
R&R NewsMakerの写真はハードでロック!て感じのが多くて好きなのじゃ。
今回のは今までの写真をまとめたベストセレクション。
数は多くないが胸ときめくねぇ~♪♪
私は、「好みのタイプ」「一番好きな芸能人」「抱かれたい芸能人(笑)」「兄弟にしたい芸能人」
が全部同一人物、というとてつもなくお得な性格です(笑)。
(結婚したい芸能人、だけはご勘弁を…笑)
ライブのときなんか幸せだよ。だって理想の人が目の前で歌ってんだよこれが!!(笑)
私はP86~93あたりの写真が男っぽくてツボ♪♪♪
惜しむらくは、マシャ兄と19とトライセラとゆずのがなければねぇ(←全部かい!)

Mステスペシャルもやっぱり流れたね。全然流れなかったらあんまりだ、と思ってたんだ(笑)。
タカノリを抜きにしても面白かったよ。やっぱ、その時代時代の空気を体現した人が次々登場するもん。
どんどんみんな歌がうまくなっていくんだよね(笑)。
朋ちゃんとか、もう少しうまかったイメージあるんだが、今聴くとあら~?だな。
タカノリは絶対ハイプレだろうと思った。ね?
あとはHLかジャンゴーくらいかと思ってたんだけど、WBでしたねぇ。一瞬だったわ---☆
ハイプレのとき一緒に歌ってる人いたよね。やっぱ印象的だったんだ。
でも私は、ハイプレのカワイイ系ビジュアルにはあまりぐっとこないからな。
WB~バーニンあたりが好きなんだよね、この時期では…。

今日もなにげに余暇をタカノリで楽しんでおります(笑)。私の心の潤いですわ。
明日は珍しく休日出勤で仕事!日曜を心の支えにして頑張るわ~!!
実はまだ番宣見てないのだ(苦笑)。そろそろ張っておかないとな。。。



...

まとめてドン - 2001年09月27日(木)

やっとずれない日記が書ける(笑)木曜の深夜ざんす。
昨日はやなことあって、「帰ったら会報がきてるはず!」と勇んで帰ったらまだで…(涙)
それが最後の一撃となり、夕食後へばってました(苦笑)。ネットもできんかったし。
今日やっと来てた。なんか以前より到着時期に幅があるみたい。
都内ど真ん中の友人も今日だったっていうから。発送業務の人数を減らしたとかかしら?
厳しいご時世だしねぇ(苦笑)。

会報、世界一周の写真満載で嬉しかった( ̄ー ̄*)♪
ミグでへばるたぼの姿にはあと(笑) イタリアのおばあちゃまにハグされる姿にドッキリ(爆)。
ANNTV楽しみ~~!!西川ファンじゃない友達の掲示板でまでPRしてきたよ(笑)。
国勢調査も楽しみだったんだが…なあんだ、2ページだけかあ(がっかり)。
もっと詳しいデータ欲しかったな~~!!5206通きてんだからよぅ。
(これが2割だというなら全体人数は約25000人となります。サマクラあたりで確かそれくらいいたという
 噂をききましたので、もしほんとならそんなに減っていないかと?)
好きな曲では私のは入ってません。私、ハマった曲はWBで、イチオシもこれですから( ̄ー ̄)
最近ではLS。速いのが好きなんですってー(爆)。
「知ったきっかけ」「初めて買ったCDアルバム」は1位と同じく。
「西川貴教にやってほしいこと」…私もたぶん、
「とにかく歌い続けてください、好きなようにやってください」と書いたと思うなぁ。(うろ覚え)
「ずっと歌い続けていてくれれば、それ以上何も望まない」
……ほろり。みんな、ほんとに西川貴教の歌声が好きなんだねぇ、とちょっと胸を熱くする。
顔も知らない皆さんですが、こういうときの気持ちはひとつだなと思うわ。
同じ声、同じ人に魂を奪われた同志なのよね。

しかし返送率2割とは思ったより少ない。私の仲いい子(つっても10人もいないか…)は
全員〆切までに出してるはずだが?!
名前しか知らない人とか入れると、ネットの知り合いで50人くらいは出してるとして、
ま、1%ですか。単に私が知り合うのが皆熱狂的なファンなんだという気がする(笑)。
たぼネタを毎日またはかなり頻繁にネットでチェックしてるし、
ライブは2回以上参加、遠征は当たり前。
知り合いに出会う率が一番高いのはツアー最終日の沖縄だった……
……25000人全部がこんな人らじゃないよなぁ、確かに(笑)。

あっ、DVD=オリコン3位、VHS=オリコン2位でしたね。
とりあえずめでたい( ̄ー ̄)

こういうときメンバーの忠誠心もまだまだ捨てたもんじゃないよなァ、と嬉しくなります。
ライブビデオの売り上げが高いアーティストってのは、熱狂的なファンが多いんだよね。
CDの売り上げが目立たなくても、こういう数字が出るのは嬉しいもんです。
アンティノスの稼ぎ頭の面目も立ったし(笑)。
なお、DVD1位のバトルロワイアル。私、予約して買った奴(笑)。
好きなんだよ柴咲コウに栗山千明!!(←藤原竜也でも安藤政信でもないんかい)

テレビ雑誌もあちこちのぞいてみたが、特集組んでくれてるのは
ザテレビジョンとTVガイドだったかな。TVガイドのほうにはきくちPと節丸Dの談話がアリ。
堂本兄弟と連動でプレゼントするなら、ほんのちょっとでも出してくれればよかったのに!(爆)
(Gacktにミッチー…メンツが濃すぎか)

***************************

話は変わって、晴のコム最終回、今日やっと録音で全部聞きました。
1曲目いきなりボーでびっくりしたわ(笑)。
最初たぼが出てきたとき、ハルに「え、西川くん子供できたの?!」とかいわれて
「あるわけないじゃん!俺フリーだよ!!」とか返し、
ハルに「リボーン」とまた言われて笑っていたたぼ…。
……家庭、ほんとに大丈夫ですよね??(心配)
今度の正月もハルと旅行みたいですが、奥方とも仲良くしてますよね????
冗談でもあまり何度も言うとほんとに聞こえるから、心臓に悪いわ……(考えすぎ?)
(きのううたた寝してて、夜中目覚めたら、遅れて始まったパパパパの由美ちゃんと目が
 合っちゃった。本人に聞いてみたいことがいっぱいある~)

後半の手紙朗読でハルがマジ泣きして、たぼが「泣いてんじゃねーよ!お前よー」とか言って
励ましに行ったりして。ちょっと感動的だったなあ…。
マシャ兄の手紙も、さっすが長兄!て感じのいい文章に仕上がってました。

個人的な印象では、たぼから見たハルが「お日様」みたいなもんだと思う。
若くて、素直で、あまり器用ではないがまっすぐで、たぼの忘れたものや持ってないものを持ってそう。
(たぼは結構闇の部分を抱えた人で、そこが彼の歌に深みを与えてるんだけどさ)
駆け引きとかもあまり縁がなさそうだから、いっしょにいてほっとするんじゃないかなあ?
年も違う、ジャンルも違う、ただの友達というのは不思議な感じ。
でも、異性の仲じゃない分、ずーっと長く続いていきそうだな。
(実はやっぱりデキてる、というのはやめてね:笑 ←いやそれはそれでいーけど…)
ともあれオールナイト三男、晴彦、お疲れさま。
たぼ、これから火曜の帰りがさみしくなるねえ。。。


...

実況中継…ではない - 2001年09月26日(水)

あーラジオ、うちは遅れて開始だぁ。冒頭は録音できないやー・・・(遠い目)
ということで今日も聞きながらちまちま入力しております。

なんか最初のほうで言ってましたな。
「俺、新しい風を吹かせそうな気がするよ」
ほんとかぁ~~~??(笑)

ちょっとお、9/19(お誕生日)のディナーはどん兵衛??
昼飯にチキンラーメン食ってる??
あんた、結婚生活どうなってんのよ!!(汗)
ヤバイんじゃないの?今、嫁は??!
いやーどうしてこいつはこう心配させるような発言するかなぁ~??

え、ミスリスナーコンテストに音楽業界が興味を????
てかアンティノスじゃん(苦笑)確かにソニーだけどさぁ。

今日もテロ問題についての西川さんはとても真面目です(←なんとなく敬語)
こういう姿勢は、立派だなぁと素直に思うわけだ!
でも、HPのアンケートは、ティーンズ対象だからお姉さんは遠慮するよ(苦笑)。

あーバカ話はぜーんぶ耳を通りぬけていく…集中力がないわぁ。

お父さんが犬投げた話(笑)妹さんによると、子猫も投げてたのかー。
豪快やなあー。
誕生日んときにお電話するとは、兄妹仲良くて何よりだが……
………嫁は??(どーしても気になる)

31歳のたぼちゃん(半プー状態)は、仮面ライダーアギトもよくご存知で。いや、いいんだけど。
うちの友達にもファンいるし……でもなんかちょこっと将来が心配になってきた(笑)

ははは、また「西川オカズ発言」蒸し返されてる(爆)
いやぁ、あのネタで3日くらいお友達とはしゃぐことが出来て嬉しかったよ。
「中●●されたいタレント」の件では、友達に「え?中●●したいタレントじゃないの?」と言われる。
しかも複数の友達から(爆)。やっぱりな~~~!!
HPにいってうっかりクリックして西川貴教に1票追加してもた…人、私以外に100人くらいいるかな(笑)

ちなみにね、「四国四県のうち3つの県のネット制覇」だそうですが、
うちの地元、最後の1つっす(苦)。ニッポン放送さん、いつ実家で聴けるようになるんですかーーー?

……オールナイトニッポンTVの告知、すっかり忘れていた西川さんに乾杯(笑)。

「DVD出てます!絶好調!!」…この言葉を信じましょう。

もうスーパーレンジャーはいいよ!(悲鳴)なんでもいいから本職をやってくれ!!
ちょっと私ですらじれる今日この頃なのです。
はぁ、今回もパラパラさんでございますか。はうう。

また聞き流してますぅ~~どうやら私がまともに聴いてるのは2時間中15分だな(笑)。
友達の掲示板とかあちこち回ってたら2時間なんて一瞬さ……

予想通り、ハルコム最終回にも出るようです…が、
そんなの待ってらんないので、日記はこれまで(笑)。一応録音しとこ。

☆☆☆
ニッポン放送の「がんばれニューヨーカーキャンペーン」に、
さっそくインターネット振込してきましただ(本当)。一人前の勤め人として、これくらいは、まあ。

*****
会報、到着し始めてるそうですなー。
やっぱりというか、新情報はゼロ。ま、予想どおりぢゃ。
えーと、国勢調査は2割しか答えてないって?みんなー協力しようよぉーー。
しかし、この割合から計算するFC総人数、サバ読んでるんじゃないか?(笑)
てのは冗談で、実数だったら、意外と減ってないのだな、と感心さ。
みんな忠誠心強いな~・・・

近所のCDショップ、こないだあったDVDが無かった。
売れたかな??( ̄ー ̄*)

オールナイトニッポンTVの「生演奏」とは何を演奏するのかのぅ…(夢)


...

気が重い - 2001年09月25日(火)

月曜夜@携帯より。あした起きたくない~。
番宣流れ始めた?という話を聞きフジ系を中心に見てましたが、未だ確認できず。
2、3日前からが勝負ですな。
今日はフジ見たりアフガン情勢見たり(見れば見るほどせつない)
見るもんなくなったらDVDにうっとりしてたりしてた。
ので、カウントダウンオールヒットはノーマーク(苦笑)
ちらっと流れたらしいね、最初の方で。
200万売ったといわれるtjでも98年トップ10には入れねーの。あの年はメガヒット満載だったしな~。
progressの売り上げはtjの約10分の1だ。
私はこれ気に入ってるんだけどな。変に媚びてなくて。
芸能界ってキビシー。
(近所の中古ショップの買い取り価格表ではprogressいまだにまあまあいい値。中古で売れてたりしてね。。)

土曜行ったCD屋では0001はもう初回版じゃないの置いてました。(スリーブケースついてないの)
初回少なめだったんだねえ。


...

偶然、遭遇 - 2001年09月24日(月)

日曜の晩でございます。
『堂本兄弟』で、やけにガクトがえなりに絡んでたんですけど(苦笑)
来週はミッチー元王子がゲストだ!どうなる?!(笑)

今日は、Myojo買ったら、たまたま横アリ記事が1ページ載っててちょっとお得気分。
たぼはほんのちょこっとだけどね(遠い目…)。
Myojoの読者には、もうたぼは旬の人じゃないってことで。ま、いっか。

オールナイトニッポンTVが近づいてんのに、
今日も予告映像流れなかったよ~(泣)。
数日前には番宣入れてくれるかな?!


...

おんぶぅ~♪ - 2001年09月23日(日)

土曜の深夜書いてます。時間ずれたまんまの時計のようだ(笑)。
今日は3連休の初日で、上天気。ひさびさに映画見て(オフシアター系がスキ)、
駅前の美術館へ。サテンで長話して、まんぞく。
ひとりでいるとどうしてもライブ行きたいなーとか考えちゃうから、気分転換するのがよい。

今日はJUNON出てた。福・西アップの写真が、かわいー!
すっごい普通の笑顔なんだもんー♪ やっぱり同世代の一般人とは雲泥の差だよ。
フジのHPにも同じ写真載ってたね。
JUNONの記事では、世界一周旅行のいきさつが結構正確に書かれてるね。
きくちさんがマシャ目当てでついでにたぼを呼んだことも(笑)。
でもまぁ、思い出してもらえるのはいいことだよな。
「ロシアの西川くんは、彼のいいところがいっぱい出てますよ」のお言葉に、にっこにこ。
頑張ったんだねー、たぼ!!(嬉しい)
そして問題のミグに乗るシーン、無事カットされないといいのだけれど…。
たぼ、立てないほどふらふらで「マシャ兄ぃ、おんぶぅ」とか言ってたらしい!!!
いやーん、狂喜乱舞しちゃうじゃな~い!!(大笑)たぼ、語尾にハートマークつけたいわん。
私はあまりたぼの同人系は好きじゃないんだけど、
いい男が仲良くしてるのってそれだけで嬉しいわ♪うん。

今回のお仕事は「T.M.Revolution」のプロジェクト名がタイトルに出てない、
ほんとに彼個人のキャラでのお仕事。生き生きした姿をうまく捉えていてほしいなー。


...

0001~21日深夜記す~ - 2001年09月22日(土)

やっと週末。はー長かった。
仕事が風雲急を要する事態になってきたので、しばらく平日のネットは慎むかも。
たぼネタで急ぎのがないといいのだが(苦笑)。

行きつけの店ではDVD・VHSとも全く陳列なかったのだけれど、
駅前の2店をチェックしたら、1店にはDVD/VHS両方、1店にはDVD1枚のみ陳列。
価格と入荷量を考えたらこんなもんでしょうね。

あらためて、0001の主観入りまくりな感想でも…(笑)。
私はどっちのライブも参加しておりまーす。

ジャケット、画面は車をあしらったもの。なかなかシンプルでよいかも。
外ケースもシンプル。これならレジに持ってっても恥ずかしくない(笑)。
ただし、誰の作品かすぐにはわからないのが難点。わざと目立たなくしてるのかしら。

WOWOWの映像のほうが、生中継だし、会場でかいし野外だし、カメラが自在に撮ってる感じ。
NHKのほうがカタイっつーか、面白みは少ないかな。

さいたまのほうが目を細めて、厳しい表情をしてるように見えるんだけどね。
アンコールのときは機嫌いいとは言えなかったしねぇ。

「HIGH PRESSURE」(横浜) サマクラ、1曲目がこれですか?王道だね(笑)
  細かいことは気にせず楽しもうよ!てコンセプトを感じた。
  黒のボロボロ衣装がかわいかったな、と。
「BRIGADE」(さいたま) アリーナツアーの1曲目は打って変わって緊張した感じ。
  軍服はいいけど、下半身のボリュームにびっくりした(笑)。
  ライトが、ステージから客席に向かってぱあっとなめる瞬間はよいよ。
「Let's Go!」 あーprogressツアートラック、かっこよかったね~。撮影したよね~。
  珍しい、リーゼント姿の映像もあってお得。
「臍淑女~ヴィーナス~」(横浜) もしかしてわたしゃ生で聞くの初めてだったか?
  昔と比較のしようがないが、このときのアレンジはかっこよかった。
  最後のほうのフェイクがまた色っぽくてよい。
「蒼い霹靂」(さいたま) これも定番曲だね。どういうわけか、かなりの確率で歌詞を間違うのだが(苦笑)
  今回も例にもれずやってくれました(爆)!
  カラミもきっちり収まっているので文句ないす(笑)。
「Mobile Fun!」 オフショットの中でもオススメ。WRに合わせてドラム叩く真似?と
  ミニ扇風機持ってメンバーになつきにいくたぼ、プリティ♪
「WILD RUSH」(横浜) CD聞いたときはさほど好きとは思わなかったですが、
  ライブでは大のお気に入り。封印中、聴きたいなーってずっと思ってた(笑)。
  この切れのいいリズムが、私の体質には合っているようでして…。あぁ、跳ねたい(笑)。
「I.D.~LOVE ME CRAZY~」(さいたま) 一声目からすでにキてます(笑)。
  あぁ、この腰の動き!マイクスタンドを使ったアクションのセクスィーなこと(笑)!!
  NHK、もっと全身を撮らんかーいっ!!! …と思ったファンは多いでしょう(笑)。
  このツアーの影響で、カラオケ行ってもついライブ調に歌ってしまう私。
  このマイクスタンド回転技の妙技は、地道な練習で培われているらしい(2度目もアリ~な!より)
BOARDING PV これ、好きなんですけど。たぼの苦しげな表情とか、瓶を割るとことか、雰囲気とか。
  一言言わせてもらうなら、ピンクの分厚いスーツがいただけない(苦笑)。
  私はこのPV、まんま恋人との別れというより、虚飾の世界の真っ只中にいた自分との訣別、て
  雰囲気でとらえてます。これからはもっと自然体で行きたい、というか。
  自己流解釈ですがね。
「独裁~monopolize」(横浜) うわぁ、まるでイントロあてクイズ(笑)
  カッコイイ!アレンジが好きだし、おセナ丸出し衣装は刺激的だし、フェイクの入れ方もまた
  以前と一味違う感じでよろしいです。男っぽいなぁ。まさに、匠の技(笑)。
「Private Storm」(さいたま) B'zっぽいとか言われてるけど、わりと好きだよ。
  ライブでは肩の力が抜ける感じなのよね。
  「教えてくれよいろんなことを俺によー!」…こんなこと言ってたのね(笑)。
BLACK OR WHITE? ver.3 スポットCM 私は髪はやっぱり短いのがいいです~!(主張)
  長髪の頃は顔もむくんで見えたの。サマクラ~魔弾あたりの流した髪型がお気に入り。
「last resort」(さいたま) このイントロは好きなの。うねりながら歌うタカノリの姿が
  忘れられない(笑)。歌詞、かなり悪い男っぽくていっそ良い。
  甘ったるいラブソングなぞくそくらえ(笑)。
「Water War!!」 大阪でこんなことして遊んでたのかい(笑)。
  30歳だろー君ィー!! でもかわいいから許す!
「Slight faith」(横浜) 「許してください」つーくらい流れます、この曲(苦笑)。
  いやーtjの中じゃ苦手なほうなんだけどねー。本人は好きなんですかねー。
  サマクラではラストの息遣いが特徴的。静かな炎って感じだね。

DISC2 なんか、ハードな曲ばっか揃ってない?(笑)
魔弾 スポットCM なんでもっと民放で流さねーんだ!面白いじゃねーか!!
  昔はHEY!やMステでもCM流していたものなのに…。
魔弾 PV 金も手間もかかっているのはわかるけど、ラストが切ない…。
「とっておきのおはなし~新説恋愛進化論~」(さいたま・横浜)
  CDで聞いたときはちっともいいと思わなかった。ちょっといいなと思うようになったのは
  サマクラ以降だな。たぼの声に合ってる感じだし、ライブ映えがする。
  アリーナツアーで、たぼがポップアップで出てくるのを凝視して待ち構えていたものです。
  ひとつ文句を言わせていただけば、さいたまのラストの「終わらせない~!!」を
  入れてほしかった。かなりお気に入り。
  アリーナツアーのテーマそのものだったような気がする。
  俺は限界なんて知らない、まだまだ続いていくんだぞ、ていう…。
  (バイタルやLMFもこんな気持ちで聞いてた)
「魔弾~Der Freischutz~」(さいたま) いやーテンション上がるわー。
  さいたまでもマスク上げて歌ってほしかったな~。怪しいのに(笑)。
  炎もどんどん映しちゃってくださーい。
「Kung fu!!」 うわーブライトンビーチ8/13、サマクラの3日後。ハードだぁ~(汗)。
  progressアルバムのたぼはほんと美人(笑)。タイプだなぁ~
「HEAT CAPACITY」(横浜) これはスタジアムの一番の見所でしたね!
  野外ならではの炎(フレームキャノン)の演出がぴったりはまってました。HLだとちょっと違うものな。
  「今日は空を焦がすぞ---! 飛ばせ!横浜-----!!」
  まさに夏はTMRって感じ。熱かったなー…。
  ここからLSに続く流れはスピーディで、緊張感があって、ほんとよかった。言うことなし!
「LOVE SAVER」(さいたま) 映像的にはスタジアムが好きなんだけど、歌詞がむちゃくちゃなのだ(笑)。
  アリーナツアーのときにはすっかりこなれてて、いい感じー。
  「オラついてこいよー!!」も萌えるわあ~。
  バラード調になる一瞬が好きだな。バーニンとかもそうなんだけど。
  ラスト、拳を突き上げてるタカノリのアップの表情が綺麗。
「Subway!!」 地下道?での撮影、かなり間抜けだ~……。でもこの光沢のあるメタリックなスーツ
  いいんだよねー。
HEAT CAPACITY PV 撮影のとき、雨に降られました。昼に撮った映像はいっこも採用されませんでした。
  待ち時間、寒かったです(涙)。でも、生たぼの魅力には逆らえず…。
  この日、サマクラ大阪の追加公演の発表があって、みんなが「遠い…」とか言ってる中、
  地元の私は手を叩いてましたとさ(笑)。
メドレー 「Level 4(横浜)~Master Feel Sad(さいたま)~HOT LIMIT(横浜)~
  MFS(さいたま)~WHITE BREATH(横浜)」
  面白い構成。横浜のはどれも今更な封印前の定番曲ばかり、さいたまのは遊び心と
  メタル魂満載のMFS。これはタカノリの希望で入れたんじゃないかなぁ。
  NHKでは流れなかったから見たかったんだー♪
  L4、扉があく、映像の演出がちょっと凝っていた。(金かかっていたよな、サマクラ)
  HL、特に言うことなし。WBのあのうずまきのような花火があらあら大変って感じで。
  特殊効果満載!だね。はいつくばってヘドバンするとこもよいのよ(ここには入ってない)
「VITAL BURNER」(さいたま・横浜) これを歌うときの彼は楽しそう。
  聞き手も疲れるんだ、手が(笑)。煽りもいっぱい入るし。お色気シーンもあってね(笑)
 「来いよ!スタンド!!来いよ!アリーナ!!」とか叫ばれちゃって嬉しすぎ~。
「LIGHT MY FIRE」(さいたま) アルバムではそんなに好きじゃなかった。
  でも、ライブでタカノリが気持ちを込めて歌うのを聞いて好きになった。
  何より彼が「いま」と「過去」を見据えて書いた、心からの言葉だから。
  さいたまは帰るときに「愛してるぜ!」ってかるーく言って、
  皆のハートを溶かしてしまいました(笑)。
「Tropical Dancin'!!」 これ沖縄? ドッグタグちぎられたあの(笑)。
  なんか壊れてますけど…(笑)。
LOVE SAVER PV
  大阪のサマクラで最初聴いたとき、このIMばりのスピードについていけるかどうかかなりびびった。
  けど今ではすっかりはまってる。浅倉氏の伝家の宝刀とタカノリの歌声のパワーがぴったり合わさった名曲。
  て、単に私が好きなだけ(笑)。
  このPVはとにかく好きなの~~。衣装も動きもたまらないの~~(うっとり)
  私って、楽しそうに歌う彼より、全力をふりしぼって厳しい顔をしてるとこが好きだから。
  ラブセバ1曲でゴハンが何杯でも食べられる、て感じさ(笑)。
Trace Millenium Road いやぁ、この曲って印象薄いのだ。でもエンディングにはいいわね。
  fragile、アクラバ(横浜)、見たかったなあ。どれもこれも入れたらごちゃごちゃに
  なるから仕方ないけどさ。

***********
はぁ、下書きは昨日しておいたのに、編集してつけたすのに2時間近く(苦笑)。
こんなに気合いを入れさせるなんて、罪な男だぜ(爆)。

こんな長いこと表に出てこないのははじめてだから、ついついいろいろ心配してしまう日々だけれど、
この映像を見てると、大丈夫だーって思った。
この人、ライブを心から愛してると思う。そうでなきゃあんなにいい顔ができるわけがない。
でもライブに酔っているだけでは、先に進むことはできない。
だからアリーナツアー終了とともに、しばらく酔いを冷ます時間が欲しかったんだろうな。
今だけじゃなくて、これから5年10年先も走らなきゃいけないんだもの、大変だー。

生じゃなくても、映像でも、こんなに胸が熱くなる。そう感じてるファンが沢山いる。
きっと、彼はまだまだ先にいけるはず。

日頃、彼の悪口もよく言うけども、こういうときはやっぱりファンなんだなぁと思います。


...

あの日の花火のように - 2001年09月21日(金)

今、21日の1:00am。0001通して見てたらこんな時間に。
本気で感想書いたら朝がくるので、今日も携帯から。

見終わった後、ライブビデオというより映画を見たような気持ちになりました。
嬉しくて、懐かしくて、少しせつない。
タカノリと私達ファンの2年間の記憶。。
スタジアムの花火のように鮮やかで、そして儚いものなの。
ライブの記憶が薄れても、あの夏を待つようなわくわくした気持ちは忘れてないよ。
夏は必ず終わるけど、また次の夏がすぐ来るもの。それまで待てる。

「SPECIAL THANKS: ALL turbo MEMBERS
ALL TMR MEMBERS」
決まり文句だけれど、いつ見てもホッとします。
ライブはみんなで作るもの。この記録は彼とスタッフと私達みんなで作り上げたもの。
そう考えると、ちょっと誇らしくならない?


...

寝れない(汗) - 2001年09月20日(木)

日が変わったのにDVDがやめられん(汗)まだうっとり中。明日仕事忙しいんだよぉ~

はっ、よく見たらfragile入ってない!ちょっとどーゆーこと?!
大好きなアクラバinスタジアムも映像が一瞬出るだけ~
(WOWOWにあるからまだいいけど)
ボーまで入れてないぞ。あらまー。
といいつつ、さっきからLS何回見てるねん、私。
早く寝ろー!I


...

感慨 - 2001年09月19日(水)

いまDVD鑑賞中。
全部見てたら明日に差し支えるので、つまんで見てます。
あ~なんてカッコいいの!(溜め息)
やはりこの人はライブが一番だ!
踊りが専門の人とは違って、動きは計算されない本能的なものだと思うのに
ライブではぴたっとはまってる。
LSの、風に立ち向かうような厳しい表情がとても好き。
オフショットもいい♪扇風機、水鉄砲!すごく楽しそう♪
アルバムの撮影風景も嬉しいぞー。
L4、HL、WBの王道路線とMFSをメドレーにしてるとこに遊び心を感じたなぁ。
Trace~&ディレクターズカット映像で思わずマジ泣きしてもた。
この2年、存分にタカノリを追いかけられて、とても楽しかったよー。

時間ないんで短いけどまた明日ー。


...

×××されたい芸能人!? - 2001年09月18日(火)

実はもう日が変わってますので、一応言っておきましょ。
”西川貴教さん31歳おめでとう!”
うふふ。祝ってもらってね~。

とか書きつつも(ちょっと口真似?)今日は話題が下に走っちゃいそうで怖い(爆)。
今日のラジオは、予想していたとおり、テロ事件についての真面目なトークから始まりました。
先週の放送のあとで、いきなりバカ話から始まったらどうしよう、と危惧していたので、
きちんとした口調にほっとしました(^^;
よかったよ、押さえるとこは押さえられる人でさ。
まあ、途中からいつもの調子に戻った訳ですが…。

そんで、「テレビとか雑誌とかのいろんなランキングに選ばれているのを見て、
みんなが応援してくれてんだなって嬉しい」という、ちょっと寂しがりな彼のいつものトークを
受けて、リスナーからきた投稿がまたナイス。
「ネットで『中●●(ピー)されたい芸能人』にランクインしてました!」

それを聞いてわたくし、まじめに考える。
「…そりゃ、されたいよなぁ」(爆)。
だって、うちの実家、後継ぎいないしっ、このまま放っとくと私の代で血筋が絶えちゃうしー。
ずっと独身かもだし、子供くらいは居たほうがいいのかなーって(笑)
いやぁ、タカノリさんのだったら、家族全員で掌中の珠の如く大事に大事に育てさせていただきますわー、
て、考えちゃいましたのこと。いや、まじでまじで(笑)。
楽しいじゃん、自分の子供の兄弟があと百人いたりとかさ!(これじゃ聖●士☆矢だ)え、ダメ?
たぼちゃんたら「子種」とか言ってるし(* ̄ー ̄*)いやぁねもう。
私が最初に彼にズキッときたのはホワイトブレスのあの部分ですもの、ほら
  ♪せつなーさをーなーかにーだーさーせーてー♪
いやー困ったねー(爆)
(友達にメールを出したら、「私は(ミッシェルの)チバさんならいい」とレスがきました。
どいつもこいつも、ねえ:笑)

あとねー、西受けの図を想像してヌける男がいるという話にもウケたの(笑)。
いや、居るのは知ってるよ、とうぜん(爆)。

ということでー、記念すべきタカノリさんお誕生日イブは、いらん発言ばっかり
チェックしてましたのこと(←いつものことか?)
ビバ、31さーい♪ 男の魅力はこれからよ----!
(ミスリスナーコンテストには興味ナシだったり)


さてさて、その他の話題。
<Yahooったら>
Yahooニュースの邦楽で、「T.M.Revolution ビデオ発売まで1週間弱」のMusicnetのニュースが
今日掲載(苦笑)。もう入荷されとるちゅーねん。

<ワッツイン>
立ち読みしたときはインデックスだけ見て、大したネタないなーと思ったら、
横アリ記事載ってたのねえ。たぼ、すげー小さい写真(苦笑)。おケミが1番でかーい。

<BONITA>
今日番組見たら、何やらしょぼい全国縦断キャンペーンしてたそうですが、
あれは売れるんですか、アンティノスさん?

<本来なら一番重要な話題、0001>
もっちろんCD屋に寄って取りにいきましたよぅ~。
いつも受け取る前に、陳列してるのをチェックしてから行くんだけど、
今日は棚に全然ない。DVDもビデオも。倉木のはあるのに。あれっ?入荷されてるのかな?
カウンター行くとちゃんとありました。たぶん初回のはほとんど予約だけだったんだろうな。
あれわざわざ発売日に買うの、予約するようなファンだけだもんな(笑)。

中味はまだ見てません(帰るとすぐラジオ聞いてたから)。明日のお楽しみじゃ。
職場にいるときにすでに曲目は聞いておったし(笑)ネット万歳。
ジャケット、こんなんだったんですね。あらら、中は車の写真だ。
たぼ写真はないんですね。昔のTMRだったら考えられないなあ。男っぽいぞ。
でもある種、「今たぼの好きなモン」を代表してるアイテムだから、いいやね(笑)。
私は、スタジアム・たまアリとも参加したし、WOWOWもBSも、CMもPVも一通り見るか録画してる。
編集のしかたとディレクターズカットに期待です。

<あっ>
やっぱりハルのANNちらっと見にきてるか。でも出ないのね。なーんだ
(フライング・ナイトはこっちやってませーん)



...

目を塞げば想い出す~♪ - 2001年09月17日(月)

日が変わってから書くのがめんどいので昨日の分に追加しちゃいます(笑)。

<9/17(月)夜>
HEY!SPを見ても、タカノリさんはこの半年くらい出てないので、関係なし…。
目を塞げば想い出す~♪、
かつて、黄金の9時またぎ時間帯を制した人の姿…(遠い目)。
あぁそうさ!本音を言うと今でも人気者でいてほしいよ!
テレビのいっちばんいい時間帯に映してほしいよ!!
でも無理なんだもんさ。たとえ人気がまだギリギリあったとしても、
本人がそういう方向性目指してないんだから仕方ないよっ!!
ストレスの塊になってまでメディア出なくていいんだからね!
……と、ちょっとやさぐれてみる、月曜日(笑)。
なんであたしはまたGacktを見てんだか。このままファンになったらどーすんだ(苦笑)。
友達にメールしたら「生で見たら、グラビアより頭が大きくて、エラが張ってたよ」
……思わず微笑んでしまいました( ̄ー ̄)。
で、滋賀の学校に通ってたというのは事実か?ガクトさん(笑)。

DVD、近所の店は明日入荷するかな~っと


<9/16(日)夜>
日曜、今日もネット休息日。昨日またうっかりカタカナの”ぽ”使ってたね(汗)
文字化けしとる・・・。また直さな。
稲妻ロンドンハーツ見ていて、「火曜9時枠に移動!」
あれっ?火曜て「人気者でいこう」の時間かしら?ロンブーと同じ吉本だし。。
てことは、あれ終わるの?どーすんのさ、ボニータ!?
(注:番組企画で生まれた女の子アイドルグループ)
そろそろデビューじゃなかったっけ。。しばらく見てないからなぁ。
確かアンティノスだったよね(苦笑)よりにもよってあの弱小会社に・・。
ランガンは吉本の全面バックアップつきとして、こっちはどーなんだっけ?
ただでさえ余力がないのに、これ以上不良債権抱えるような真似はやめておくれよ(ひどい)。
いまだにテレビにHLのポップが映るというのも哀愁だ。
たぼがガンガン稼いでいたあの頃が黄金時代だったのかのぅ。
今では、たぼのプロモに遣う金もない(毒)。ランガンとスケのCMしか見ないんですがね。
スケ(サッカンの方がいいのか?)、性格よさそうだけど、声と顔どっちも受け付けないんだ。。
趣味の問題。
PB見て、やたら顔がいいなと思ったグループ、ジュノンボーイのユニットだった(笑)。


...

ヒットチャート - 2001年09月16日(日)

今は土曜の晩。なのに無気力のあまり、寝転がって携帯から入力。まさにダメ人間。
最近CDTV見なくなった。偶然チャンネル合わせたら、倉木麻衣のビデオ紹介やってた。
9/19、0001と同じ日だが、どーせあっちは紹介してないやろな・・。
7000円する映像わざわざ買うのなんて熱心なファンだけやもん。
チャートを見るの自体、最近はめんどい。3,4か月ごとにシングル出してゲストライブやって、
年1回アルバム出して、みんな同じサイクル。
電機屋とかでボーナスんときに必ず新製品並べるのと変わらん。
売れ筋があって、ヒット(ブレイク)有望株があれば、当然消えてく商品もある。
自分の好きなものが売れ筋から消えていくのが嬉しくない人なんている?
音楽の世界だって市場原理でできているから、流行らないものは表に出なくなるのは当たり前。
それでも好きなもんは好きなんだからしょうがない。
「〇〇?あんなん過去の人じゃん」と軽々しく言う人とは友達になれないな、私。
そーゆー人は売れ筋商品だけ聴いててちょうだいね。

TV LIFE見た。オールナイトニッポンTVの評価は、スケール3ポイント、感動1ポイント(笑)。
面白いといいなぁ~(ハラハラ)。


...

『2001年、秋。あの熱がよみがえる。』 - 2001年09月14日(金)

Pop Beat買いました。最近、まめに雑誌買ってるなぁ…。
タイトルは記事のコピー引用させてもらいました(笑)。
私って、遠くなればなるほど追っかけたくなる性分みたいで、
思いきり露出してるときはラジオもろくに聞かなかったのに、
最近はannSが火曜夜の楽しみと化してるもんな(苦笑)。
雑誌も、2、3ページしか載ってないのに、
気づくと15分くらいぼーっと眺めてることとかあって、
おいおい、ヤベェよ私!?て感じー(笑)。疲れてる…?

感想はおいといて、と、雑談。

「バック・トゥ・ザ・フューチャー」やってましたねぇ。久しぶりだー。タイムスリップテーマは好きさ。
でも最後まで見ないで寝ちゃってましたー。
マイケル・J・フォックス、昔、人気あったよなぁ…。
でも、身体が小さくてかわいい男ってのは、年食ったとき扱いが難しいんだよな(汗)。
特に白人のほうが、老けやすいものね。

「ネバーランド」ちらっと見た。
ほんと、カメラワークが異常に単調なドラマだった(苦笑)。
マンガで言ったら、顔アップばかり、しかも正面、て、全然ダメじゃんよ。
台詞回しも古臭いし。(原作の恩田陸はちゃんとしてるから、脚本家が悪い!)
このドラマはひとえに、「今が旬のジャニーズ君をおいしく味わう」という、
それだけだな。音楽雑誌じゃなくてMyojoあたりを思い浮かべればよいのだな。
実際、つばっちは確かにかっこよかった。演技力は……うーむιι

Mステはゴマキ新曲だけちょっとみたが、
歌と口の動きが全然合ってねーの(笑)。すげー。
FUNでミニモニ。と松浦亜弥ちゃんも見た。
つんくってすげーなー、としみじみ感心。だからといって好きってわけじゃないぞ。

再びPop Beat。
今回の写真は、横アリ直前に撮られた模様。
渋めの髪の色に、長袖の服、パチパチよりナチュラルな写りで、これはこれで好きっす。
2ページ目と4ページ目が好きだな。
気づくと来週発売、のDVDについて書いてて、短いけどチェックしがいがあります。
サマクラは、本人も認めるベストライブに近い出来だそうで(喜)。
実際、私もこの目で見ても、映像で見ても、素晴らしかったと思います。
「選曲もディープじゃなくて単純なヒットパレードで、ファン投票して決めたものだし」
全部じゃないよね?スライトとかは本人の趣味だよな(笑)。
インタビュアーが、「アリーナツアーの西川くんは軽い。眉間のシワがない感じ」と
コメントしてますが、本人、意外だったようですね。
私も意外。たまアリのライブは、表情硬かった気がするのに。
「(アリーナツアーでは)ここで精いっぱいのことをやろう、ていうふっきれはあったのかも」
それはあっただろうなぁ。その後、しばらく休暇になっちゃったもんな…。
インタビュアー「スタジアムのヒーキャパ~魔弾~LOVE SAVERの流れはビデオで見てもすごいね」
とありますが…あれ?スタジアムでは魔弾やってないと思うよ??
たまアリの映像とまじってないか??
けど、確かにこのへんの流れは私の2000年ベストオブタカノリのひとつだからなー(笑)。
インタビュアーさんに大賛成だな♪
あと、横アリ用の服を買いに出かけてて、裏通りでファンにサインを求められて、
見たらturboの初代会員証を出してて驚いた、というエピソードが。
会員証持って歩くもんなのかあ?(汗) ごめん、そりゃ真似できない…。
でもいいなあ、歩いていたらたぼに行き逢えるなんて…(羨望)・
世界一周について、「つらいことは全部(マシャ兄じゃなくて)俺(笑)」というコメントに
笑っていいのやら泣いたほうがいいのやら、一瞬考えました( ̄ー ̄;


...

まっとうな感性 - 2001年09月13日(木)

今日は仕事遅かったので家でPCはさわらない日~。
昨日に続いて補足なのですが、
私は彼の言うことを全面的に支持するわけではなく、
何かを伝えようとする意志を尊重したいなと思うのです。
喜びや悲しみや怒りを当たり前に感じて表現できる人で
いてくれて嬉しい。
日頃どんなに悪ノリしてても、肝心なところでは、
まっとうな個人として行動してくれれば、それでいいや。
多少気まぐれでも、感情が豊かであることは
アーティストの必須条件だと思うし。
昼間、眠らないでPCの前で懸命にファンへ向ける言葉を考えていた彼が、
また少し好きになりました。

なんだかんだ理由をつけて、あの人を肯定したいだけか、私…。


世界一周の映像、時節柄微妙な部分がありそう。放送されるのかな(汗)。


...

眠れぬ夜が明けて… - 2001年09月12日(水)

今日はタカノリ、アンチに来るかなと思ったら、やっぱり来てましたね。
昨日の事件のことを考えて眠れなかったというのが彼らしい。
悪ふざけは過ぎるけど、本質的にはナイーブで真面目なタイプだと思うのよね。

昨日のタカノリはほんとに頑張ったと思う。
正直、予想以上にちゃんとやってくれた。
コメントを入れてた学者さん?にも、アナウンサーより的確に返事してた気がする。

彼の同年代のサラリーマンなら、政治に関して彼くらいの知識は当然あると思う。
でも、知識じゃなくて、自分の感じたことを公共の場で自分の言葉にして言うのは、
そのへんの一般人にはなかなか難しい。
晴彦のコムもちょっとだけ聞いてみたけど、なかなか言葉にならない感じだったし。
知識ならば学者の人のが上に決まってる、実況するのはアナウンサーの仕事だ。
タカノリは、普通の常識人として、私たちの混乱した気持ちを懸命に代弁してくれた。
ちゃんと伝えなきゃ、という気持ちは感じられたよ。
彼に、貴方はあの時点でできうる限り最善の放送をしたんだって、言いたい。
アンチには書かない主義だから、メールでも出してみようか…。

けさ、よその会社に勤める友達から、ちょっと嬉しいメールがきました。
友達が夜中、仕事帰りタクシーに乗り込んだとき、事件の話をしたとか。
運転手さん(女性)はカーラジオで番組聞いてたそうなの。
で、「いつもはオールナイトニッポンでばかなこと言ってるのに、
真剣になったらものすごく賢くて物知りでびっくりした。いいですね、西川貴教」と
言っていたそうです。
友達(ファンではありません)も、まさかここで彼の名を聞くとは思わなくて、
かなり驚いたとか…。

頑張れば、伝わるもんだなぁ。
こんなときに不謹慎だけど、ちょっと嬉しかったよ。

今日は、初めてライブに行ったときに着ていったブラウスを着て出かけました。
あの日も、抜けるような青空の秋の日だったなぁ。
とにかく初めて『西川くん』を見れるのが嬉しくて、開場前、列に並んだお客の間を
うろうろ歩きながら、浮き立つ気分を抑えられなかった。
あの気持ちを忘れないでいたい。

でも、今はまだ、眠れない夜が続くかも。


...

なんて脆い現実 - 2001年09月11日(火)

大変なことが起きています。さすがに今日はおちゃらけた文章書く気にはなれない。
仕事がめちゃくちゃ大変だったので、今夜はタカノリのラジオでも聞きながら
のんびりしよう、その後短い日記を書いて寝よう、と思っていたのに。
10時前にテレビをつけたら速報が流れてて、あわててNHKにチャンネルをかえたら、
黒い煙を吐くワールドトレードセンタービルが映っていた…。
左の耳でタカノリの声を聞きながら、目と右耳でテレビの情報を追う。
すぐにANNSにも速報が入って、タカノリの声が硬くなった。
急きょすべてのコーナーを中止して、このニュースを伝えることに。
この時点ですべてのリスナーにも大変なことが起きたのだとわかったでしょう。
こんな大変な事件が、ちょうど夜の10時前に、
火曜の「西川貴教のオールナイトニッポンスーパー」の日に起こるなんて。すごい確率だと思う…。
緊急事態でしたが、タカノリはよく対応してたと思います。
もともと頭の回転は速く、場の空気にも敏感なこの人のこと、
プロのアナウンサーでも政治記者でもない身で、この大変な事態への感想を、
せいいっぱい自分の言葉で伝えていました。
「2つ目のタワーも見えません。倒れてる」というニュースは、
CNNを見ながら放送してたタカノリの口から聞きました。
ついさっきまで立っていた、世界最大級のビルが、もうどこにもない。
それまで、映画を見ているような非現実感があったのに、燃え上がるビルの姿すらもうない。
私たちの立つこの現実はなんて脆いのだろう、と思いました。
大国アメリカの、ニューヨークの真ん中でこんなことが起こり得るのならば、
この日本で絶対起こらないなんて、誰にも言えないもの…。
6年前、激しい揺れとともに飛び起きて、ブラウン管の中に、燃え上がる
神戸の街を見た瞬間を思い出しました。
『こんなことが、いつ自分の身にも起こるかわからない』という不安感   

こんな大事なニュースを、彼の口から聞くというのも、不思議な気分です。
10時からずっとつけてたNHKでは、偶然にも西川という名の国際記者が、
深刻な顔で状況を伝えていました…。

仕事上の小さな悩みで眠れない夜も、変わりばえのない毎日への不満も、
ちっとも大したことじゃなかったんだな、て思ってしまった。
現実は、想像以上に脆いのだもの。

タカノリのラジオに馬鹿笑いしたり、歌声に聞き惚れることのできる穏やかな日々を、
いつか心から恋しく思える日が来るかもしれない。
いくつになっても、先は見えないし、怖いものなのだと思う。

今日は非常事態ということで、いつもより曲をたくさんかけてつないでた。
T.M.Revolutionが3曲もかかるなんて、何ヶ月ぶりのことだろう。
こんなときでなければ、素直に喜べたのにな。
飛行機の歌である「BOARDING」はさすがに差し替えられていた。
でも、「last resort」=最後通告 の意味だから、ちょっとどうかと思ったけど…(汗)。
「THUNDERBIRD」に「Twinkle Million Rendezvous」…TMRを代表する泣けるバラードばかり。
こんな時でも、彼の声を聴くとなんだか落ち着いてしまう自分が不思議。
「次の曲は、俺で!THUNDERBIRD!」
この声を、平和な気持ちでずっと聞いていられればいいのだけれど。

「革命」の語をプロジェクト名として持つ人は、今日は最初から最後まで真剣に語っていました。
「何もできないけど、何かしたい」そう投げかける言葉は、真実だなと思いました。
ニューヨークは夫人と旅行した思い出の場所だから、辛かったでしょうね。
とりあえず、今日はおつかれさま、タカノリ!


p.s.番組改編で、ハルが火曜コムからはずれるらしいですね。
タカノリ、寂しくなるなあ…。


...

自分年表書いてみた。 - 2001年09月10日(月)

ひっさびさにアンチに緑汁投下されたっすね!ワオ!(爆)
あいかわらずかしこまった文章だこと(笑)。
HP全面改装って、前から言ってたよね。よりいっそうタカノリ色(てなんだよ)を
出していくのかな。レコ社はやはり残留かしらねぇ(ため息)。

友達は台風の中、ポップジャムの公録のためNHKホールに向かった…はず。
Gacktは見れたのだろうか(←注:ガックン目当ての参加ではありません)
私はHEY!見てましたよ。たぼは見たかしら、カキコの時刻が19時前なので
家にいたと思うんだけど(笑)。
中川晃教が登場したとき、名前紹介して「いじめられっ子みたいな名前やな」と言われて
浜ちゃんに小突かれてました…(笑)。いじめられっ子ってやっぱ彼のことですかあ?(爆)

とりあえず売れ筋は見とくか、と思ってガックンの座りトークをひととおり聞く。
終わりまで×××の話題でした…20時台に、あんたさあ…
バナナカップ?というのですか、そんなもの存じませんでした、勉強になりましたわ(笑)。

今井美樹はわりとよく出してもらうよね。きっと事務所だとかいろいろ力があるのよ…。
旦那に曲書いてもらえていいなあ。
たぼも作曲できる女と結婚すれば一石二鳥ではなかったろうか(爆)。
……山下久美子とか!?(←言いたい放題)
(現実には、旦那の歌を歌うことはあっても、嫁の歌を歌うって例は少なそうだ)


☆☆☆☆☆

今日は、日記1周年を記念し、私的ファン活動年表作ってみました(笑)。
読まなくていいよ~~できればかーるく流してくれやー。

1996 <準備期>
 るろうに剣心のエンディング「HEART OF SWORD」にて、初めて名前を知る
 わたくし、るろ剣は原作ファン。ちなみに剣心が好きさ。
 この時点では特に興味を覚えず。
 TMRの告知写真を見て、ビジュアル系かなんかのバンドだと勘違いしたまま時が過ぎ…。

1997 <一目惚れ期>
 音楽番組を見ない人間なので、ブレイク前とか全然気づかず
 HIGH PRESSUREのTVスポットにやっと気づく(女の子と見間違う)
 ある土曜日、たまたま見ていた「ハンマープライス」で、社歌を作詞している姿を見、
 アーティストとは思えぬぶっとんだ歌詞センスに驚愕する
 (この時点で初めて人格に興味を持つ。姉に電話して「T.M.Revolutionってどういう意味?
 すげえ変なキャラなんだけど何あれ?」と語り合う)
 偶然見かけた歌番組(おそらくHEY!×3)で、いじられキャラと歌の迫力のギャップに
 ショックを受け、シングル即買い
 この曲WHITE BREATHはオリコン初1位&のちにミリオンセラーとなる
 (ちなみに、ミリオンを記録したシングルはこれ1枚のみ。
  いまでも素晴らしい出来映えだと思う。ビバ浅倉&井上センセイ)
 紅白初出場(生まれてこのかたこれほど気合いを入れて見たことはない)

1998 <愛情増加期>
 アルバムtriple joker購入。日々ヘビロテする。ジャケも構成も大好き。
 (このアルバムはのちにダブルミリオンを達成。TMR黄金期の名盤といえましょう)
 ファンという自覚発生、公式HPを見始める、FC入会
 熱愛報道、当日のラジオで何も報告なし(このへんから不信感が芽生える)
 公式HP荒れ気味、個人ページに出入りを始める(まだ会社ネッター)
 苦労の末JT2 2公演のチケットを入手、初ライブ
 パブリックイメージとのギャップを感じる
 (ラジオでうちの会場は「ノリが悪い」と仰せで。ええそうでしょうとも。
  初ライブ参加に弾んでいた心がかなり萎えました)
 自宅にパソコン購入、これで堂々と画像が見れると喜ぶ

1999 <迷走期>
 DA's Valentine Special(初遠征)
 ドーム2days、初オフ会。
 感動のあまりライブ後に「一生ついてく!(はぁと)」と叫んで友人を驚かせる
 封印発表に衝撃、しばらく立ち直れず
 入籍(もはや何も言うことはない)
 新プロジェクト発表(わけわからない)
 ミュージカル「LITTLE SHOP OF HORRORS」(とりあえずチケット取りまくる)
 公録初参加(ポップジャム「月虹」衣装変だよ)
 緊張感漂うPREMIEREツアー参加、年越しライブ3連チャン
 (31日前半公演だけは行かなきゃよかったと思う。)

2000 <新規巻き直し期>
 LIVE ARENAで封印解除(まだ手放しで喜べぬ心境)
 PV撮影会参加(寒かった)
 スタジアムで夏祭りだ!!!
 (王道ど真ん中なライブに心で「おかえりなさい」と呟く。
  今までのライブの中で一番好きな衣装の数々に萌えまくる。
  LOVE SAVERのPVは私の弱点じゃ)
 魔弾発売の頃、日記記入開始
 progressホールツアー開始(萌える)
 赤坂ブリッツにてYEAR COUNT DOWN PARTY初参加(夢でした)

2001 <愛情再確認期>
 ホールツアー終了(ついに沖縄まで!)
 間髪入れずにアリーナツアー全公演参加、合間で倒れまくる
 (今までのTMRからの変化を感じさせるライブ。
 揺れる心はしだいに確信へ、2度目の「一生ついていく」決意)
 活動、沈黙(比較的、動揺せず)
 横アリ「2度目もアリ~な」(ライブの楽しさの原点へ戻る)
 DVD発売、世界一周テレビ放映…and more???


さらりと流したつもりだが結構あるなぁ。
自分の中では4年間にターニングポイントというのがいくつかあるのだ。
ほかの人とはポイントが違うと思う。

1.<熱愛報道後のゴタゴタ>
 彼のファンに対する姿勢に根本から疑問を感じる。
 当日のラジオで、ひとことでもいいから言ってほしかった。
 この時点でピュアなファンを永久に卒業したような気がする…。
 むろん、今はすっきりしていますが、当時はまだねぇ
2.<ドーム&封印>
 人生最大級の感動と、その後の衝撃の落差は大きかった。
 この後約2年、自分の中で「アンコールでTwinkleを歌う彼」のイメージが
 永久に失われた時代の象徴として焼きついて離れず、深い喪失感として残った。
 ようやく乗り越えたのはアリーナツアーの頃。立ち直りが遅いタイプなの。
3.<progressアリーナツアー>
 全国ツアーにすべて参加した唯一の公演。こんな無茶は最初で最後、という
 覚悟で臨みました。
 彼の、「走り続けたいという意志」を明確に感じ、
 ドーム以後、自分の中でくすぶっていた信頼感を取り戻せた気がする。
 プロジェクトが続こうが終わろうが彼の本質は変わらない、と思った。


97年後半からのファンてのは短い短いとずっと思ってたけど、
気づくと当時の友達、結構抜けちゃってる。今ではそんなに短くもないのかな。
封印だの解除だの、状況は日々変わっていくし、
本人も昔とはスタンスを変えてきてるので、
合わなくなったら抜けるしかないでしょう。
信じられなくなったこともあるし、ライブ終わったあとも納得いかずに
考え込んだ日もあった。ちょっと離れたほうがいいかもと何度も思った。
でも抜けなかったのは、結局あの人の生き方が好きなせいだという結論に達してます。
4年で自分も向こうも年食ったし、変わるのは当然。
それでも、変えることのできない核(コア)の部分があることを信じてる。
どんなに遠く離れても、地上から見上げた星は同じように輝いている、
そんな星のような揺るぎない存在でいてほしい。

↑こんな自分、痛いなーって認識はちゃんとある(笑)
誰かのファンでいることは私の習い性みたいだな。
自分以外の誰かを愛さずにいられない、それが空の星のような遠い存在でも。
これも業ですね。



...

イチバン - 2001年09月09日(日)

今日驚いたこと。
大阪の、かなり無名なバンドを集めた無名なイベントのチケットを
発売日1週間たってぴあで購入したら、生まれて初めて整理番号1番をもらった(苦笑)。
あわてて友達にスカイメールしたら、先週買った友達は70番台。あれっ?
どうやらキャンセル分だった模様。どっちにしても珍しいわ( ̄ー ̄;
特別ファンてわけじゃないし、たぶん今買っても100番以内だし(苦笑)、
友達と交換でもしましょうかね。半端に最前列で見るのもなんですわ。
たぼの最前列なんてまーず当たらないんですけどねぇ。ほほほ。
でも3列目・5列目(端っこだけど)を当てたことあるだけ、ラッキーだよなぁ。
ちゃんと定価だったし…。
いつか前方障害物なしでたぼを見てみたい。できたらホールで。夢は大きいのさ。

CD、あまり買うほうじゃないですが、今日は2種購入。
CoccoのベストアルバムとTAKUIの最新シングル。変な組み合わせ…。
こっこは前から好きなんだ。でもDVDはいらないな、さすがに。
いろいろ散財したあとで、よく考えたらT.M.Revolution0001の発売日、給料日前。バトロワのDVDも。
…どおしよう(汗)


...

リトル・ショップ・オブ・ホラーズ2001! - 2001年09月08日(土)

友達が、progressパーフェクトガイドに載ってた、たぼが楽屋で実際に使用したアロマオイル2種と
同じのを見つけて送ってくれました。どもアリガトー( ̄ー ̄)
ポップジャム当たったそうですな。今が旬のガックンの感想をぜひ!(笑)

雑誌、今日は週刊女性とPATiPATiをゲット。
前者は白黒のシアトル写真2種類が載ってます。
1つは例の4人の全身写真、1つは福・西ツーショット写真。アップのほうはなかなかいいわ~。
この表情、好き♪
パチパチのほうも、色みとか髪型とか、よいなあ。いっしょにいた姉にも「いいじゃん」と言われたよ。
でも、3ページ目のあのポーズ(手をTシャツの下に入れて肩のあたり触ってる)は何?(笑) セクスィー??(笑)
俺の腕の筋肉と腹筋を見てくれよ~って…違うか( ̄ー ̄)
私服かな。ロックやってるあんちゃんって感じだなあ。えへへ。
あのね、パチパチウェブのアウトテイク写真で、目つぶって膝立ててる写真、いいよ!!見てみて~!
DVDはほんとに気合い入れて作ったみたいで楽しみさ。
「過去を振り返っても、僕の場合、膨張と収縮の繰り返し。ギュッと収縮し、そろそろ膨張に向かう直前」
とのこと。うーん、待ってるよ~~!!!( ̄∇ ̄)

<余談>
ページパラパラめくってたら一瞬「あれ?由美ちゃん??」と思うが見間違い。
Do As Infinityの子でした(苦笑)。可愛くて、表情が由美ちゃんぽかったんだよーん。

<turboテープインフォ>
珍しく夜中にあっさり繋がったと思ったら、たぼの声が、よく聞こえないんですけど…(涙)。

<その他>
水曜の晩でしたか、たぼの出てくる夢、見ました。
友達とたぼといっしょにグループ旅行、ての(笑)。グループってのがなんだかやっぱり弱気…。
ふたりで!とか見れないのかい、夢でも(涙)。
ちゃんと喋れたし、いい夢だったけどさ、ううん。

<ザテレビジョンより>
タッキーの連載で、ファンレターの返信を3日で400通くらい書いた、てのがあったの。
一言くらいかなと思うけど、いいよね~!!!!本人からの返事なんて 8(>_<)8
たぼに書いたら、突然返事来たりしないかなあ?…しないな、きっと、あの人は(笑)。

<さて、本題です>
見てきましたよ、リトル・ショップ・オブ・ホラーズ 貴水博之主演。
休みを取る関係で金曜公演にしたら、たまたま大阪の千秋楽でねえ。オイシイとこどりって感じか?(笑)
私はタカミさんには別に好悪の感情どっちもないから、純粋に演目を楽しみにして行きましたよ。
タカミファンでも、演劇ファンでもないから、ほんとに何で来てるんだ、て感じだよね( ̄ー ̄;
会場は厚生年金会館芸術ホール、progressホールツアー大阪の会場の隣です。キャパは1100ってとこ?
この日行ったら大ホールのほうは公演なしで、〆切でした。人が少なくて不思議な感じだった…。
客層もまちまちです。明らかにヒロファンと思われる若い女の子たち、もう少し年齢層高いファン達、
演劇好きあるいはオリン役の岡幸二郎さんのファンと思われる、おば様方(雰囲気独特なの)。
オードリー役の久宝留理子さんのファン?男性陣。
同行してた姉(やはり特に好きなキャストはいない)が、「なんだか…こう言っちゃなんだけど、
すごく太った人がちらほらいるよね?」と率直な感想を述べてました。
いや、私もそう思ったんだが…ナニユエだろう。(むろん、スタイルいい子もいっぱいいるよん)
会場入るとパンフを買いに。とっても空いているのでちょっと拍子抜け。
グッズもパンフとポスター(1種)とTシャツ2種(LITTLE SHOP OF HORRORSのロゴ入り)しかない。
あれ?たぼんとき結構種類なかったっけ?
パンフも地味だー。A4サイズで、半分くらい白黒。表紙に主演のタカミさんの写真もないのね。
前のリトルのパンフを想定して大きめの袋持っていってたのになぁ。
なんか、金かかってない。ていうより、前のがかかりすぎだったのか?!
ニッポン放送45周年記念(半端やん)だったから派手にぶちあげたのか?!
サイズはB4の大半がカラー、表紙にたぼがアップの写真がバーン!という、今でもお気になパンフ…。
今回のパンフ、開いてまず誤植訂正の用紙に呆然。
なんと貴水さんの経歴紹介の浅倉大介氏の名前を朝倉と間違えてたのだ(苦笑)。
よりにもよってこの方の名前を間違えるとはねえ。前回公演の音楽監督だよー(笑)。
パンフ、裏表紙をめくると主催のニッポン放送の広告入り。
たまたまスーパーの広告だったので、火曜担当たぼちゃんの写真(progressのアップ写真)もあります。
にっこり。
今までの公演の簡単な紹介では、99年シーモアの西川貴教を称して
「スーパー・ロック・シンガー」としています。
よっしゃ!!!(←私の心の声) スーパーまでつくとちょっとびっくりやね(笑)。
貴水さんは「マルチタレント」? 歌も芝居もこなしてるからかな??なんか微妙な……。
あっ、貴水さんのサイン入りCDはさっすが売れに売れてましたです。(いいにゃ~)

会場に入ると、2階席になにやら大量の空席がある。それも1列丸々ってのがいくつも。
関係者席?招待席??それにしても空きすぎじゃ。舞台の正面ではないか。
千秋楽に出演者が凹まないだろうか、と勝手に心配する私でした。
1階はほぼ満席だったと思う。が、2階は50くらいは空いてたような。。。
大阪だし、アートスフィアはきっともっと人いたんだろうな。
(日頃、たぼライブとか、演劇だと劇団新感線とかの人気公演ばっか見てるので、空席には慣れてないのだ)
途中、TOMさんが「最終日にしか来ない客(も嫌いだ)」とぼやいてたので、
その前はもっと少なかったのかもしれぬな。
前回のたぼ公演がちょっと極端だったのかも。主演がめちゃくちゃ前面に出されてた。
封印直後でまだ人気も衰えぬ当時、私たち、たぼのことを「客寄せパンダ」と呼んでたものだ(笑)。
最終公演なんて超満杯だったもんな~。(←行けてません。当日の昼公演のみ)
なんてったって、「20世紀から21世紀への夢の架け橋となりうるJOKER MUSICAL」という
触れ込みだったそうだから。こう書くとまさにタカノリのはまり役!て感じ(←親バカ)。

時間ぴったり(もしかして1分くらい早く)に始まる。
今回、演出が変わってたみたいで、TOMさんは客席からは登場しない。
前回は、いきなり私の斜め前の席に座られてぎょっとしたんだけどな(笑)。
衣装は前よりラフな感じ。貴水さんはシャツと破れたジーンズだったりする。
たぼのときとえらい雰囲気違うなあ。衣装スタッフ、確認したら前と同じでびっくり。
たぼにその手のカッコさせるとみすぼらしいからだろーか(笑)。
シーモアは「下町の、金も力もない冴えない小男」って設定だから、ラフなカッコの
ほうがしっくりくるんだけど。
小男ってとこだけはたぼがベターなんだけどな(爆)。
貴水さん、よかったと思います。ほどよく歌もうまくて、笑いもとって、芝居慣れしてる。
芝居には、あまりむちゃくちゃ個性が強くないほうが馴染みやすいんじゃないかしら。
たぼって、何やっても「西川貴教」だもんなぁ。いい意味でもさ。
シーモアも、冴えないどころか、すごく可愛かった!…て欲目入りすぎ(笑)。
リトルは歌のキーを変えられない芝居だから、たぼ、いきなりキーが合ってなくて
苦しげだったからなあ。
貴水さんのがやや聞きやすかったかな?それともたぼは普段ライブ行き慣れてるから
そう思ったのかな。
たぼの歌は絶対ライブ向きだと痛感した。ミュージカルとはやはり違うわ。
あと、たぼのコントはかなり執拗で、場合によっては芝居の流れが中断するほどで、
しかも滑っちゃうことも多く、演劇ファンには不評だったんだよね(苦笑)。
貴水さんのはしつこくなかったよ。性格の差だな(笑)。
(たぼは、ツボに入ると爆笑モノなんだが、はずすときも極端なんだよー)
久宝さんは、こういっちゃなんだがパンフのほうが綺麗(笑)。
オードリー役は、セリフは高音で、喋り方も決まっているのかしらん? 歌うと普通でした。
歌、かなりうまかったです。セリフより良いです(笑)。
オリンの岡さんは、さすが全部上手かった。スタイルもよかった。
曲順とかセリフとかはオリジナルから基本的に変えられないみたいだから、あとは音楽監督や演出の違い。
キャストは、Bro.TOMとオードリーⅡの操作・声以外は全入れ替え。
今回気づいたこと色々・・・
・最初にオードリーⅡの名前を教えるところで、客に「オードリーⅡ!!」って言わせてた(前もあったか?)
 客とのかけあいや手拍子は今回もありましたね。同じところじゃなかったけどね。
 私はどーも身が入らなくて、姉に「やる気ないのが丸分かり」とあとで言われた…しょーがないって
・私の大好きな「ムシュニックと息子」ダンスも変わってたもよう。
 たぼのときはもっと身長差を生かす演出になってた(笑)。ほんとに親子サイズだったもの( ̄ー ̄)
 ムシュニックがシーモアを脅すために息を止めるとこの演出も違ってました。
・キスシーン、はっきりとはやってませんでした。雰囲気だけ。
・ラストに出てくるとき、たぼも植物の格好、してなかったっけ…?私の思い違いカモ。
 貴水さんは普通の格好だったからさ。
・たぼはタイプライターでカチャカチャ言わせながら講演の原稿書いてたような気がする。
 今回はパソコン?みたいに見えたんだけど、時代的にこれはないか?

そのほかに、最終日だからか、岡さんが最初にオードリーⅡに目を止めて「バラを50ドル分買う」と言う客の
役をやってたとき、TOMさんが「岡さんにバラをプレゼント」とかアドリブやってた(笑)。笑っちゃった。
アンコールで、オードリーⅡを動かしてる野崎数馬さんがすごいアクロバットをやって、
思わず本気で拍手喝采しまシタ。
オードリーⅡは、ぬいぐるみも動きも声も大好きです!ハイ。小道具の鉢植えのオードリーⅡ、欲しい(笑)。
実は一番ファンかも、オードリーⅡ!(爆)
全員がアンコールで1回出、2回目に全員の紹介をし、3回目は貴水さんが出てきたと
思うんだけど。
当然、ファンは叫ぶ叫ぶ。「ヒロー!!」と完璧ライブ状態。(たまーに久宝さんファン?の男声も混じる)
2年前もそうだったよ。ずっと動けないから、最後は立って声の限りに「タカノリー!!」て叫んだ叫んだ( ̄ー ̄)
退場際にヒロさん「愛してる!」とか叫んで、ファンをキャー言わせてました。(アリーナツアーさいたまのたぼみたく)
客電がついて、あー終わりだなー、と思って、みなぼちぼち帰り始め、私も立とうとしたけど
連れが荷物片付けててちょっと手間取ってた。そしたらなんと、残ってアンコールしてる人に応えて
貴水さんが出てきて、ほかの方も引っ張り出してました☆☆
おいおい、もう帰り始めてるのに…私の前のヒロファンの子もとうに出てったのに、いいのか?(汗)
たぼは客電ついてから出てくること、私の見た中では一度もなかったから、なんか
びっくりしちゃった。
うちの姉が、「髪型のせいかなあ…タカミさん、なんかV6の坂本くんっぽい」
うーん…地味だなあ(苦笑)。

このストーリー自体が、ブラックジョークが嫌いじゃなきゃ結構気楽に楽しめるものなので、
今回も案外楽しく見れましたよ。全体的に前のより安定してる出来だったとも思うし。
でもね、白状すると、貴水さんが「突然、シーモアが」を歌うとこだけは、
目をつぶってたぼの声に変換して聴いたさ。タカミさん、ごめんね。
だって、あのたぼはおそらくもう見れないんだもんね。懐かしかったの…。
オードリーが死ぬ前に「緑の中の私」を歌うところでは、やっぱりじーんときた。
(自分が死んだら植物のエサにして、と言うオードリーも、恋人を花に食わせるシーモアも
どう考えても問題なんだけどさあ:笑)

姉があとで、「あれさ、ほんとに西川くんがやったの?踊りもセリフもいっぱいあるじゃん。すごい」と
言ってました。私もすごいと思った(笑)。
後半、シーモアが殺人を犯した罪の意識や、オードリーを失った悲しみに嘆いてるときは、
たぼのほうが痛々しく見えたんだ。あれはほんとに、慣れない芝居でしんどかったんだろうと
思うんだよね。真に迫ってたもの。体力的にも頬がこけるくらい弱っていたしね。
ライブは結局はたぼが引っ張って動かすもんだけど、芝居はいろんなキャストがいて、
型を崩しちゃまずいものね。
ミュージカル、脇役で、ちょいちょい出てきて目立つオイシイ役ならまた見たいんだけどなあ。
主役は、見てるこっちが疲れるな(苦笑)。
たぼ、踊りはもうイヤって断言してたから、実現は難しそうではある。

ホテル泊まって、持参してた前のパンフを広げて思い出話などをしつつ、
今後の展開に思いを馳せる私でした。
ミュージカル出演もトレドラ出演も果たした、今度はついにバラエティ特番進出だぞ!(笑)
歌一本でやっていくにしても、いろんな経験はきっと将来のこやしになる。絶対なる。
西川貴教にとってのロックは「生き様」なのだろう?(パチ×2参照)
きみの今後の人生を、これからも見守っているからね。
…と、1周年にふさわしい締めになった(笑)。

<おまけ>
パソが不安定で寝れずにイライラしてたら、たまたま民放でTHE MODSの出てる野外フェスが流れる。
2曲目がかの「JUST SAY FUCK NO」!オリジナルアルバムとも違う感じに聞こえるよ。
かなりスピーディなライブアレンジ。かっこいいね。けっこう年食ってるのにね。
たぼも年とってもカッコ良くあってほしいねー!
<おまけ2>
モッズ終わった。……SEがゴッドファーザーのテーマ?!てことは!
いやーん!!!次、ミッシェルじゃーん!!!!♪♪録画録画ーーー!!
「I LOVE YOU, BABY!!」キャーーーーー!!(喜)雨の中で歌うチバさんにうっとり♪
起きてて得したわーん(笑)
真夜中はチョー、忙しい♪と(爆)


...

一周年 - 2001年09月07日(金)

今日は7日の晩に書いてます。
たぶん今日あたりこの日記も一周年になるのですが、
外からなのであまり長く書けません。
今日はリトルの大阪千秋楽見に行ってまして。
一周年ネタが貴水氏かい、と思いつつ(笑)。
ちゃんとおととしのパンフも持ってきて、シーモアの思い出に浸ってますから。うふふ。
また明日。


...

豊作♪ - 2001年09月06日(木)

日付が変わった!さ、日記ターイム!!
(暇そうに見えるが最近仕事に追われ自分を見失いがちな日々。)
今日はたぼアイテム2つ。なかなか豊作じゃて。
CDでーた、インタビューの写真の色が強烈すぎ。これじゃホラー(笑)。
荒れる国家の写真の色のが断然かっこいいのに!
髪、どんどん短くなるなあ。エラ丸出し(笑)
インタビューで「ランナーが大きな試合の前にあえて走り込む練習をせず
走ることに飢えさせる」とたとえてます。
大きな試合が近いうちに見れることを祈る(笑)。

ザテレビジョンのシアトル写真は、身長ばかり目立つ(苦笑)。
黒っぽい私服がいいね。イタリアのたてじまジャケットはちょっと、ねぇ?(笑)


...

グローバルコミュニケーション♪ - 2001年09月05日(水)

まだずれてます。これ、火曜の日記ね。

なぜだかニッポン放送のテスト信号から始まった今日の放送。こっちだけじゃなかったのね。
あーいきなりフルーチェ作ってるよ、この人(笑)。
ホワイトステージ、グリーンステージって…フジロックじゃあるまいしぃ(苦笑)。
今日もレイブレイブでとばしてるみたいなんで、ほっとこうっと。
いつもグローバル・コミュニケーション!(笑)なタカノリさん、まあ気楽にいこう。
(通信業界の最先端にいる友人によると、「これってうちの業界じゃ数年前のキャッチフレーズだよ。
古いわ」だと…爆)
1曲目はもしかして「Light Your Fire」でしたか?くすっ( ̄ー ̄)
今日も究極の内輪ウケだなあ(苦笑)。もう最近、「面白くしろ!」とか言う気も失せたわい…。
ていうか最近、ハガキ読む気ないなお前…コーナーはどうしたんだよ。ほとんど無いじゃん。
ハガキ職人いなくなっちゃってファンしか残らなかったらどーするよ??
(とりあえず11時台になんかやってるんでセーフなのかえ?)

ミス・リスナーコンテストは300通応募があったそうで。
うち何割がファンなんだろう…ブルブルブル
私もせめて10人並以上の写真写りだったら送ったんだけどねぇ(苦笑)。
見た目は平均値なんだけど、写真は全然ダメなのじゃ。
でもたぼ、あんた何になりたいの…?(汗)
「この企画に興味のあるレコード会社募集!」って、
「俺に興味のあるレコード会社募集!!」のほうが建設的なんとちゃう?(笑)
やっぱ、ラジオだけだとちょっとキツイわねぇ。君は歌ってナンボの人だと思うわよー。

また松浦亜弥ちゃんをフラワーロックって言った~(苦笑)

起き抜けテレホンの保留時間中のトークがけっこう面白いぞ!( ̄∇ ̄)
また出たぞ、「グローバル・コミュニケーション」!!(爆)
リスナーを恫喝したときの「こらぁ!」が気に入っちゃったわー。柄ワルー(笑)。
あぁ、たぼったら、生電話してももう有難がられない存在なのね、一般市民には(ホロリ)。

でさー、清春の売り込みするのはいっけどー、あんたもミュージシャンなんだからねぇー(愚痴)。

☆☆☆☆☆
日経エンタテイメント立ち読みしてたら、チケット獲得の裏ワザ集の特集で
ちらっと横アリのこと書いてたのね。「西川貴教」の文字に反応して
なんとなく買って帰ったところ、よく見たら小さいけど写真もありましたよ(笑)。
ほかのページに、もすこし大きなタカノリンと、
どう見てもサマクラだよなこれ?ていううちわを振り回すファンたちの群れ…(笑)。
横スタかしらと思ったら、Tシャツが2001(爆)。間違いなく横浜アリーナじゃ。
(最初に気づいたのは、西川写真よりもこのサマクラうちわだった…笑)

ところでチケ取りの裏ワザ。別にこんなの裏でもなんでもないですねぇ。
要は普段から確率を上げる作業をコツコツしとくわけです。金と手間は惜しむな、ですわ。
私はもともとチケ取りは完全なシロートでしたが、かつて、今をときめくレボレボに運命的な恋をして(爆)、
どーしてもライブ行きたくって、でもほかの友達には言えなくて、自力でいろいろ探りました。
純情なりし頃でした。はぁ~
イベンターだのプレイガイドだのの会員になってみたり、雑誌片っ端から見て、ネットやってさぁ。
そのころ積み上げたノウハウが今の私のベースなのでした。
といっても、超プレミア!なライブにはキョーミないので、最近はさほど苦労してないなぁ…。
タカノリさんのはFCでとりあえず取れるしな~っと。
また、チケ取りに頭を悩ませてみたいので、ぜひライブを~単発でよいから~(笑)。


...

昔のリズムで - 2001年09月04日(火)

1日ずつずれてるから今月曜の晩なんですわ。
あー4日ぶりのネットだ~~(大汗)
とりあえず日記の文字化け直して、友達の掲示板(携帯から見れない奴)チェックして、と
忙しいぃ~

本屋に寄ったら清春の写真集が並んでた。
B4かA3か、でけぇサイズでした(笑)。
惜しいなーもしA4サイズだったら、買ったのに(笑)。
清春が特に好きってわけじゃーないけど、装丁見たらよさげだったからさ~。
扶桑社。フジサンケイグループやね(笑)。

HEY!では隆一様の座りトークを見る。なんとなく正座しながら(笑)。
なんか、フツーの兄ちゃんになったなぁ~というのが正直な感想。
あのファンクラブ製・お月見セットってのはなんですのん?(笑)
もう年をとってからのことまで考えてはるなんて、やっぱ30代(だよね)のアーティストは
先を見ちゃうんだねぇ。。。
というトークを見ながら、ずーーっと考えていたのは、
タカノリさんがもう一度この番組で
座りトークをする日は来るのだろうか?
という
至極現実的なことだったりする…(笑)。
このまま音楽番組を避けるようになってフェードアウト、てのもありなのかしらん、とかね。
すっかり小さくまとまって、将来は地方の小さめライブハウスをコツコツと回る日々・・・
・・・・・ええやん♪(ニヤリ)とかしてる場合じゃねーか(笑)。
吉本に入ったら絶対新曲のたびに出してくれると思うけど…けど…

隆一もねー、正直昔はキャラが強くてとても受け付けなかったんだけど、
最近ようやく慣れてきたのか、向こうもほどよく枯れてきたのか…
目を細めて「頑張れよぉー」とか思うようになりましたさ。
いや、人様を励ましている場合じゃないのだわ(汗)。
タカノリもそのうち、テレビに出てきても
「あーなんかあの人も落ち着いたよねー」「前みたいにウザくないよねー(あっ)」って
思われる日がくるだろか…?(かわいげも減ってしまったケド…)
の前にやっぱ消えてる…のかな。世間的にはもう消えてると言っていいんだよな…。
でもそんなに悲しくなかったりします。
この私が隆一をなんとも思わなくなったくらいだから、何年かたてば
風向きも変わるというものよ。
やめずに続けていれば、また順風が吹く日もあるさ。風を呼ぶのは得意でしょ(笑)。

今日はなんだかひさびさにちゃんと(でもないが)自炊してみた。
ウッカリタカノリにはまって生活パターンがぐちゃぐちゃになる前のリズムは
こんな感じだったんだなー、と過去を振り返ってみる。
ごはん食べながらHEY!をのんびり見てたっけね。。。(今はネットやってバタバタ)

タカノリさんが休んでくれてるおかげで、いろいろ考える余裕ができて、
助かってるかもしんない。さんきゅ。(でも次の予定は欲しいにゃ)


...

give him a chance - 2001年09月03日(月)

日曜の晩です。携帯からだと日がいじれないので不便。
昨日のも思いもよらないとこで文字化けしてるし(汗)。
なんかネットしたくないんだよなー鬱かしら~(苦笑)。
どーせたぼネタ無さそうだしね。
Fayrayがエイベックス移籍だとか、キンヤが初ミュージカルだとか、
周辺部のネタばかり勝手に聞こえてくる(笑)。
やっぱ、吉本力(よしもとりょく?)は凄いね !ウン。
とりあえずチャンスはいっぱいもらえるものね。
でもたぼにエイベックス行かれるのはマジでヤダ(笑)。
下手に売れ筋扱ってるとこだと路線変更できなさそ。
ミュージカルもなあ・・またアドリブのたびに冷や冷やするのいや(笑)。
たぼ歌をじっと座って聴くなんて拷問に等しいからな。
(そーいや昨日の夢はたぼが新作ミュージカルに出演!てのだった。
内心では願ってるのか?)

も少し事務所とレコ会社に甲斐性があればチャンスは増えるのにな、とは
日々思ってます。
たぼに(本人の意向に反しない範囲で)チャンスが巡ってきますように。


...

風は秋色。 - 2001年09月02日(日)

今、土曜の深夜。月何回かかかる「パソコンさわりたくない病」発病中。
携帯で掲示板とか見まくっているんで請求が怖いなー。
昨日入れた日記もデータ崩れてるけど編集できへん。ふぅ。(←※修正済み♪)
今日はニッポン放送で世界一周特集だったが地方では他人事。
CDTVでゲストライブ映像流れたそうだがノーチェック。
なので今日の私の血中たぼ濃度は薄薄です。
あ、カレンダーめくるの忘れてた!(苦笑)
どれどれ、私は先月のがいいな。この帽子あまり好きくない。
9月といえばご本尊の生誕記念日だね。祝わなきゃ。

風の匂いがすっかり秋。ふと昔を思い出した。
はじめてタカノリ見たのが秋だったの。JT2からもう3年たつのね。
まさかこんなに長くファンやるとは思わなかったよ。
会社だと1年もったら3年、3年続いたら5年ていうから、あと2年はもつかな?(笑)
初ライブに自分が着てた服、覚えてる。また着てみようかな。
今度ライブがあったら、また3年前と同じくらいドキドキできそうな気がするよ。


...

ONLY ONE - 2001年09月01日(土)

金曜の深夜、携帯から記入。風邪でしんどいのでパソ作業したくないの。
私は日記読み返さないんでときどき前に書いたのと同じことをまた書いていると思う。あまり気にしてない。
私にとってそもそもタカノリさんて何なんだろう・・と考えてしまう。
大事な順に順番をつけるならば、自分、親、兄弟、彼氏も夫もいないのでその次。これは妥当なのか何なのか。。
同性の友人との約束蹴ってでもライブに行くからね、私。趣味最優先じゃ。
でも、10代の女の子がアイドルに疑似恋愛してるのとは違うんだな。彼の欠点も目につくし。
どっちかというと信仰?(笑)
生きていくバワーをくれる、元気の素だな。
しんどいとき、友達や家族に頼れないとき、自分の力で歩くときの支えにさせてもらってる。
「元気でまたライブ行かなきゃな!」「たぼも頑張ってるもんなぁ」と自分に言い聞かせる日々。

なんかこの春に突き抜けちゃったんだよね。
あーやはりほかのアーティストじゃ駄目だわー、と。
歌唱力でもルックスでも話術でも彼を上回る人は絶対いるだろうさ。
でもなんかわかんない理由で「特別」だからファンやってるんだ。ほかの人も同じだろうけど。

とにかく、本職がラジオになっちゃおうがバスタブでフルーチェ作ろうが、
やっぱり私にとってタカノリさんは代わりのいない、オンリーワンな人なのだ、と
言いたいのはそれだけ。
うーん、脈絡ゼロ(汗


...



 

 

 

 

INDEX
past  will

Mail