TAKANORHYTHM...Tomoe

 

 

(1:10a.m.更新)残業だもの。&8・1プレミア!!! - 2003年07月31日(木)

(1:10追記)

よそのオフィシャルに張り付いてる間に、たぼウェブにご本尊が。
追加フォーラム18時半開演のワケは、
他のホールに振動が伝わるのを避けるため、だったようです(汗)
隣も揺れるのかよ!!
そりゃ、フォーラムの2階で立ってると皆がジャンプして揺れて怖いけどな;;
なお、私の経験からいくと、ほんとの後ろのほうだと安定しててそんなに揺れを
感じなかったっす。2階最前は地震のようで怖かった。。。

そんで、ついに秋デフロックも始動なのですか?
ごめん、マジで金ないです・・・
よそのツアーが、ツアーがっっ

(更新前)
タイトルどおりです。

残業だもの。お仕事だもの。サラリーマンだもの。不景気だもの(泣)。
いよいよテンパってまいりました。肩凝る。頭いたい。ねむい。
帰りのバスの中で毎日意識を失ってます。とほ。
それでも遠回りして、遅くまで開いてる本屋へ寄ってWOを買ってくる私。誉めて。
どうやら丸山弁護士は西川ちゃんがタイプ?(笑)
女性だったらよかったのにねー( ̄ー ̄)
あぁ、私も、医者と弁護士と公認会計士の友人を作っておくべきだったわ。
医学部も法学部も経済学部もある学校を出てるのに、役に立たんわぁ。

チャート、玉置さんの新OPが69000枚も売れて3位ですよ。怖いねえ。
アルバムでも17位に、スーツCDのアスラン×イザーク×ディアッカが入ってます。
アーティスト:イザーク(CV:関 智一)に笑っちゃった( ̄ー ̄)
ミゲルCDも累計29298枚で6週連続100位以内にランクインよ。やるねぇ。

おたよりコーナーに、50歳で仙台ライヴに来て西川ちゃんを「たぼちゃん」と書く人が載っている。
まだこの域には遠いねえ(笑)。
さすがに50で20も下の人にははまれないかな・・・。

オフミのチケット着いた。
2つ申し込んで両方第一希望で通ってたんだけど、
同じ希望を出した友達二人は第一希望が落ちて、違う時間帯になっちゃった;;
私もそちらの時間がよかったなあー。ちょっとショボン。
時間帯によって色が違うんだっけ?私のは2枚ともピンク。

いまテレビで「情熱大陸」のイベントのCMしてて、
そういや西川ちゃん、MCで「情熱大陸」とか言ってたっけな~とふと甦る記憶。

帰ったらADSL&IP電話モデムに赤いランプがついててちょっとびっくり。
用事で電話かけてもIPのは通じないし。
数分で緑に戻って電話も通じた。障害だったのかな?


[今日もMICHELLE ADDICTION***プレミアライブハウスツアー♪]

8/1 0時少し過ぎにオフィシャルHPにアクセスする。重い。
マウスポインタが砂時計に変わってしばし待つ。画面が表示されないぞ。おい!!
表示された。フジの写真載ってる。んー。見たいのはそれじゃないんだけど。
発表は0時ではないのかなあ?

あ!トップに新しい窓が!!
プレミアライブハウスだと??!!!

アクセス集中しすぎて全然繋がらんぞ・・・

えぇ?!アリーナツアーの隙間に埋め込んだ小バコツアーか!!
京都磔磔??小さぇ!!平日だし!!
福岡DRUM Be-1なら日時的には行けなくもないが・・・イヤイヤ

でも私がファンになった頃も、確かツアーでこれくらいの小さいハコあったよなぁ・・・
磔磔も松山サロンキティもあったよ。
そんな驚かないといえば驚かないけど。
かなり前から、発表は激狭ライヴハウスツアーらしいという説があったし。
チケ取れませんな。イジメじゃ(苦笑)。ほとんど平日だしな。

ほほぅ、完全抽選制・・・。
某サテライトのように先着順ではないのだな。
だが、会報到着シーズンは私は帰省している可能性が大だよ。
申し込めるのかな?!(泣

キャパ800の広島クアトロに行けるから、無理に行かなくてもいいけどな。
とりあえずわかってほっとした!( ̄∇ ̄)
秋もツアーだ!!

**
でも、小箱ツアーくらい普通のツアーの一環でやってもいいじゃん。
わざわざアリーナツアーの後から発表せんでもさ。もったいぶりすぎ~
ユニバーサルに移籍してからどうも変な宣伝するな・・・と思うわたくし…

キャパが通常より狭い、本ツアーと同じ都市で翌日に狭い場所でやったりする(ついで)、
関東をはずして地方を回る… 某サテライトみてぇ(苦笑)。
なんか中途半端だなー。やり方が。
ほんとにプレミアにするなら、いっそ3か所くらいに絞っちゃえばいいのに。

***
夜中の番組にも上沼恵美子が出てる・・・おそるべし関西ローカル。
大阪土産の第1位はたこやき味プリッツでも豚まんでもなく、
「伊勢名物 赤福もち」だそうな。
あれは♪伊勢~のめいぶ~つ 赤福もちがえじゃないか♪って、
大阪じゃないやん。。。



...

×超→ ○蝶。 - 2003年07月30日(水)

ひさびさに昨日(7/29)はパソにさわらぬまま就寝しました。
残業して死ぬほど画面見てるからもうええわーい( ̄皿 ̄)
遅い夕食後、文庫本をダラダラ読みながら、「寝そう…寝ちゃおうかな」と
エアコンを切って(大事)、電気はつけたまま(…)、諦めの境地で眠りに…。
熟睡できないとわかっていながら。
夏だねえ。。。

今日はなんだか頭痛がひどくて、たぶん、ツアーに合わせて買った
オレンヂ色の下着(爆)のサイズがちょっと合ってなくて肩凝りがひどいの(-_-)
試着したんだけどなー、と。

仕事がまじ、しんどくなってきました…。
ついに「間に合いません」とギブアップかッ!!?
今日、専門業者でストレス度をチェックしてもらった結果が来て、
「もっともストレスを感じるのは対人関係」
「無気力感強し」
「回避的思考の傾向があり」…etc.
わかっとるわい、おんどりゃー!!(怒)て感じっす。
職場ではずーっと眉間にしわ寄せてるかも。あーやだやだやだ

先ほどまで、ちまちまと巡回してました。
ついにANNの西川サイトが立ち上がったのね!
デストローイなデザイン!!(笑)
このものすごいでかい字は、スーパー時代を彷彿とさせるなあ。
(中原氏作のページ、やたらおとなしかったよね…)

新コーナー、「!踊るダメ人間日記」だったのですね。
「スーパー時代にやっていた人気コーナーの焼きまわし」?
…焼き直し??使い回し???
そして、「子供」「ゴミ箱に住んでます」「イカ」 …ってなんすか?( ̄ー ̄;
ある意味興味はそそられますが・・・

こないだは結局1時間しか聴けなかったけどさ。
楽屋先生とか出てきて、楽しそうだったねー。
新・構成のまさおかさんはスイートポテト持ってきてくれたんだっけ?(笑)
食べ物に弱い西川ちゃんだからね(笑)。
できれば次からはブースに入って笑ってあげてください( ̄ー ̄)

こんアリのページもチェック。
ビビる大木氏また出るんだ?皆勤だよね・・・。
当日、帰省ラッシュで新幹線がやばそうだったので、一応行きだけは押さえてあるのさ。
出なかったらショックだわね。。。

**
仕事だのなんだので忙しく、あまりツアーどころではありません。
このあと、延々愚痴を書きかけてましたが、まとまらないので、やめー。
(最近、ライヴ行ってるときと行ってないときの気分の落差が激しく、
 今は、もう西川はいいや…という気分。)


[その他いろいろ]

林檎班の会員証が来たー。
天然皮革、林檎型、会員番号と名前入りのコースター!( ̄∇ ̄)
しゃれてる~♪
「但し、あまりコースターとしての用途に拘りますと、ふやけてしまいます。
 ご注意ください。」(笑)

ミッシェル・フジロックTの通販申し込みをした…けど、
いつ着るんだ(笑)。
ツアーで着ないとな・・・。
8/1にオフィシャルで追加発表があるんだが、やっぱり追加公演かなぁ~。
今度はアリーナツアーの逆で小さめってことはないか?


...

(7/29 2:00a.m.)復活!! - 2003年07月29日(火)

えっと…結局聴いてます(爆)。
とりあえずとっかかりだけ聴こうと思ったら、
西川ちゃんの声がすんごく明るいんですもの…( ̄ー ̄)
ディレクターかわってこんなに大はしゃぎするなんて(笑
笑いのツボが合わない、地方出しはできない…でストレス溜まってたのかな。
森ディレクターさんとまさおかさん?と合うといいね。

ラブマの法則、ヤフーのトップにも載ってたよ(笑
西川ちゃん、なっちの脱退知らなかったのね~。

「踊るダメ人間」を聴いて涙ぐむ日が来るとは思わなかった…(苦笑
名づけて、超・踊るダメ人間日記!!
二番煎じでも構わない、ひとつくらい懐かしいコーナーがあってもいいじゃん?( ̄ー ̄)
(伝説のお野菜クイズのことは知ってたが、私は聴いたことないっす。笑)

でも、懐かしいからといってミスリスはやめてほしいんだけど・・・;

ではそろそろ電源落とします~~


...

猛烈に眠いです - 2003年07月28日(月)

眠い…(Θ_Θ)
昨夜、例によって例のごとく意識を喪失して朝に至る。
テレビは消していたものの、電気はこうこうとついていた(汗)。
エアコンを切った覚えはないのだが、ちゃんと消していた。
無意識に風邪をひかないよう自衛したらしい;


今日は送別会があって、ホテルの別室で披露宴のようにテーブルに座って、
ダラダラ喋ったり食ったりしてきました…。
ビール1杯弱しか飲んでないはずだが、眠いなぁ。。。

部長や課長を大量に観察していて思ったが、
うちの職場に限っては、男性は低身長・高学歴が優勢( ̄ー ̄)。
理系の人が多いせいかも。
もてるタイプではないが、いかにも人が良くて働き者で良い遺伝子をお持ちである(冷静)。
結婚市場では高評価である。
だから、本人の外見の割には美人の嫁がいる場合が多いらしい(ほんと)。

※※※
男子の皆様、男はほんとに見た目だけではありません。
働き者で安定した収入があれば、たいていOKです。本当です。
もっとビッグな夢を見たいなら、バンドをやってください。
よほど見た目が悪くないかぎり絶対もてるようになると、
大槻ケンヂさん(踊るダメ人間の人)も書いておられます。確信を持っておすすめできます(笑)。
※※※


帰ったら、レモン色のturbo封筒が来てた~。
うーん、表紙ナイス( ̄ー ̄)v
turbo store…DEFROCK……また荒稼ぎするのね……(とおいめ)


キョードー西日本(九州)から、ACIDMANのライヴのお知らせハガキが来てた。
(ミッシェルの福岡ライヴでアンケートに住所を書いたから。)
奇遇にも今日、ACIDMANも出るイベントのチケット買ってきたところ~。
なんばHatch、初入場!キャパ1500もあるのか。Zeppの次くらいに大きいね。


ついにツアーも今週でファイナル~。
私は例によって例の如く、祭りの終わりを惜しむよりもほっとしてます(--;
ツアー中は体力と金の消耗が激しいもので…。

大阪4公演の日替わり曲を見てみたが、霹靂、夏メドレー2回(臍のと、HLのと)、剣心なのね。
WBとかやるかな?独裁は??
名古屋と東京でWRを逃がした自分が少しだけ切なかったです。
まぁ、贅沢言っちゃいかんね。聴けてないの、独裁とWRくらいだと思うし・・・。
L4もコーディでは聴けてなかったっけな?
バーニンは意地でもやらないつもりか(笑)。

今回のツアー、当初は9公演参加くらいの予定が、サテライトに追加公演etcもあって、
トータル16公演(見込み)になりました。今年も散財したぜ、ふー。
しばらく休憩させてください、頼む(泣)。
8月からは別のアーティストのツアーが始まり、
手帳見たら月に4回くらいライヴ予定入ってる…。遠征もある…。
服とか全然買えねーよ。



永遠なんてない。

どんな幸せも、永遠には続かない。

永遠なんてない。けれど、その一瞬は、永遠なのだろうと思う。


昨日書いたTAKURO氏の本の冒頭の文章より。
自分が日頃感じていることをそのまま表してるみたいで、
特にひねりもない、飾り気のない言葉なのに、響いてきた。

同じ内容を口にしたり文章にしたりしても、
その人の言葉の使い方によって、自分の心に届いたり届かなかったりする。
言葉の難解さとは関係なく、思考の流れが似てるとか、選ぶ言葉が共通してるとか、
いろいろな理由があるのだろう。

私を納得させる文章を書いたり話したりするミュージシャンが、私が好きな曲を書いてる人であることは
どういうわけかほとんどない。
一番好きな人たちの言うことは、いつもけして理解できない。
自分に無いものを多く持っているからこそ、強く惹かれるのかもしれないと思う。

言葉で通じにくい分、歌や演奏がまっすぐに自分に届くのかも。


眠い…。自分が何書いてるのかもあやしい……(苦笑
ラジオは録音にする・・・。


...

[Live] 7/26(土) 東京国際フォーラム -東京はいいなあ-&胸壊 - 2003年07月27日(日)

**今日は長いです。
前半は西川話だけど、なぜか後半は灰色の話に…(笑)**

<本日の西川ちゃんゲット>
たぶん昨日出てたであろうBPASS。
私が唯一行かなかったサテライト、新潟ロッツ!!
西川ファンに人気の磯崎さんレポが載ってます。
もくじ見て、衣装がコーディのじゃないので喜んでしまった( ̄∇ ̄)


<東京終わり>
なーかなかレポあがりませんね、今日は。
夏メド聴きたかったな。WRも…縁がないなぁ;
は、エピックに移籍? 今までだって実質エピックにいたようなものだから、あまり関係ないけど。
やっぱり、大きめレーベルだと扱い変わるかな?CMとか。期待してよい?

今回、東京追加は開始時刻が18時半だったでしょ。
通常、土日公演は遅くても18時開演が多いんですわ。
有楽町で20時半終演だと21時18分の最終ののぞみに余裕で間に合うのね。
21時終演だと苦しい。
なので今回は日曜公演はあきらめ、土曜のみ、夜行バスでの参加となりました(-_-)
(日曜に夜行乗ると翌日の仕事に差し支えるので…)
遠征組へのイヤガラセ日程かしら?と思ったっす。

そもそも、本来はフォーラムが追加の最終公演だったと思う。
大阪で最終って、キャパ的に難しいもの。
北端か南端(沖縄や福岡)で最終日か、アリーナに限っては完売が難しげな名古屋か、
そうでなければ一番キャパの大きい東京か、が妥当でしょう。
が、大阪では例のチケット再抽選騒動があり、振替公演せざるを得なくなって、
結果的に大阪がオーラスになったのでは…。
と考えているのは私だけではないはず( ̄ー ̄)

仙台の時点では本当に東京行くつもりは無かったんだけど。
軽い気持ちでBBS回ったら余らせてる人がいて、
メール出してダメだったらいいや、と思ったら即決で交渉成立。
こりゃー行けってことか、と思ってのぞみ乗って行きました。(帰りはバスなので贅沢してみた)
相方さんは完璧に初対面の方で、私のことを学生かと思ってたらしい(笑)。
「携帯メールのレスがあまりに早いので」(爆)
だが、思い立って関西から来れるってことは社会人?と考えてたらしい( ̄ー ̄)
私は、文体が丁寧なので、少なくとも大学生以上たぶん社会人?と思ったらそのとおりでした。
私がサテのTシャツ着てたので、「どこに行かれたんですか?」ときかれ
「新潟以外…」と返事したら、「えっ、新潟じゃなくて新潟以外!?」と驚かれました(汗)。
す、すみませんねえ・・・(汗)。
感じのいい控えめな人でした。ひさびさに、ライヴ参加回数が5本以下の人を見た(笑)。

昨日のレポもどきは昨日の携帯日記に一部書いてるので、補足します。
セットリストはスライトのパターンでした。

2階の後ろから3列目で見ました。FC席だけど(汗)。
タカノリが「2階も後ろまでFC席で…」みたいに言ったとき、皆で大騒ぎしたよ( ̄ー ̄)
フォーラムは、1階の後ろと2階でしか見たことがない。
5/18の2階1列目が最高ですねえ。
福岡サンパレスの3階より遠かったから、今回のツアーでは一番遠い席だな。
顔見えないどころか、気を抜くとタカノリの姿を見失いかねない(苦笑)。
でも、それくらい遠いとむしろ距離は気にならなかったなー。
声に集中してると、タカノリの表情まで見えるような気がして。
きっと今は楽しそうな顔してるんだろうなとか、今は曲に集中してシリアスな顔になってるなとか、
過去の経験から想像できてしまう。
ああ、今、楽しんでるな、きっと笑ってるなと。そう思うと、距離なんか関係ないのよ。
たまに曲のあいまに双眼鏡出して眺めたりしたけど、あとはほとんど見えてなかった。
バイタルのとき、誰か出てきて、そのあとタカノリがステージにつっぷしてて、
2番を歌う声もかすれてるんで何やってんだ?と思ったら、
何?裸(じゃないのか)エプロンの人が出てきてたんですか?(笑)
そりゃー受けるわな( ̄ー ̄)
髪をくくってるのも、途中で双眼鏡出してはじめて気づいたっす。かわええのぅ。

あと覚えてるのは、ヤマ側を多めにかまってたのと、ヤマ側の脇の機材に
完全に上がってたのと(いいのかしら)。
あまり煽られることもなく、すっかりご機嫌な表情でした。
MCでは、「かわいい!」と声をかけられて客を叱ってました。
「美しいと言え!」とか(笑) 耽美、とか言ってたな。耽美かよ(爆)
話が整形にいっちゃって、最初は真面目な話(ツアーの意義)をしようと思ってたのに、
なんでこんな方向に…と自分で嘆いてました(笑)。
72まで今のままで、ケミカルなものは使わないでいきたいと言ってます(爆)。
首から下はロボットでもいい?(笑)
あまりに客席から声がかかるので、「お前ら近すぎ!もっと距離をおけ」とも言ってたな。
今回はコップを投げまくり。スタッフに追加で持ってこさせ、
後ろにおいてあるペットボトルのフタを取って中身を前列にかけてから投げたりしてましたー。
「ついてこい!」みたいによく叫んでいたね。
ボーがちょっと走り気味のような気がしたけど、どうかな。
バイタルのとき、タカノリが戻るより早く、警備スタッフが反対側の花道にダッシュするのがよく見えて、
おもろかったです( ̄ー ̄)

地方公演はやりがいもあるかわりに、プレッシャーも大きいと思うの。
その点東京はタカノリのホームグラウンド。
ファンも多いし濃いし、フォーラムクラスなら大半がFCだったりする。(閉鎖的?笑)
最初から大歓迎で迎えられるのはやっぱりほっとするんでしょう。
東京は特別だな、と昨日思いました。
タカノリが夢を抱いて上京し、挫折し、再び夢をつかんだ街だもの。
関西出身と言っても、離れてから10年以上経つんだから、やっぱり今の彼は東京の人。
いいなあ、タカノリのいる街…とちょっと羨ましくなりました。
もっとも関西公演ではタカノリの関西弁がいつもよりきつくなり、テンションも上がり気味で、
これはこれで味があるんだけどね。
今回は大阪がラスト、私がファンになって以来、本編の最終が大阪ってのははじめてだけに、
どんな雰囲気になるのか楽しみです。

そうそう、昨日有楽町の駅に着いたとき、ホームからでもオレンジの人が見えて、
あー来ちゃった、と思いました(笑)。
フォーラム口から出たら、ちょっとうっときた。。。悪い方に。
広場の手前にたまってるファン、、、かわいくない人が多い(苦笑)。
冷静に考えてみると、ファンの大半は普通の子やかわいい子なのだけど、
許し難い体型の人が普通の子と同じ格好したり、普通の子でもしないようなとっぴな格好したり、
さらにそういう人どうしで集って、目立つところに陣取るからやなのよねー( ̄Θ ̄)
もすこし客観的に自分を見てほしい…。私も気をつけよう。
さすがのタカノリも、昨日のMCで、むやみやたらに誰にでもポロリはしてほしくなかったみたいだし(爆)。
「お前ら、俺を見るのに集中しすぎて自分のことがおろそかになってる」と言ってた。
遠回しに注意してるな、あれは(笑)。

あと、仙台でもいたけど、静かなときにわざわざデカイ声出す人増えたね。
注目集めたいのか?
奴の性格からいって、雰囲気作ってるときに邪魔されるのはものすごく嫌うと思うがなあ。
私の近くにものすごい金切り声(としか言いようのない;)をあげる人々がいて、
周囲も思わず振り返って見てたが、さすがに曲中とかに騒がなかったのでちょっとほっ。

「同じ会場で5回やるよりアリーナで1回やればと言われる」とタカノリは言っているが、
5000人×5=のべ2万5000人として、実際は何人だぶってるんだか(笑)。
実人数は1万5000人くらいだったりして(笑)(笑)。

**
昨日、遠くから声だけで接したタカノリはやっぱりドキドキするほどかっこよかった。
ステージは彼の人生そのもので、笑ったり怒ったり泣いたり、全部の顔を見せてくれる。
メディアを通した彼の姿があいまいにしか感じられないときも、
直接声を聞けば安心できた。少なくとも彼はステージでは嘘を言わない、と。
同じステージを何回見ても不思議と色褪せないのは、同じナンバーでも毎回違う表情を見せてくれるから。
今日がこうなら次はどんなだろう、とわくわくさせてくれるからだ。
ときに呆れもするけどやっぱり奴の笑顔は可愛いしかっこいい(苦笑)。
将来、飽きる日だって来るかもしれないけど、今んところは飽きない君といよう…と。
まだはまってるなぁ(嘆息)。

**
昨日は友達すべてと家族にも黙って突発で行ったので、隠れてたんだけど。
あんな広い会場でもやっぱり知り合いを2、3人見かけた;
開演前と終演後に、同じ友達に発見されてあせった(苦笑)。

ライヴ中の私の動きはちょっとほかの人とずれてるらしい(汗)。
最近、皆と同じでなくても全く気にしないからなぁ。でもちょっと反省・・・。
少なくとも、ネオスフィアのサビのあの「パンパン」っていうモー娘。みたいな短い手拍子、
あれは絶対しないっす。意地でも( ̄皿 ̄)
(間奏での普通の手拍子はするよ)


<7/27の日記 -TAKUROの本読みました>

朝7時過ぎに夜行バスで戻ってきました。3、4時間くらいは寝たかな(=_=)
前とは違う線で戻りました。八重洲のバス乗り場、行き先は違うけどファンがいっぱいいた(笑)。
着いたらめったにしない朝マックしようと思ってたのだけど、まだ開店してなかった(泣)。
しかたないのでミスドでドーナツとコーヒーの朝食をとって、
帰って仮眠して、昼過ぎに起きた。
その後、前売り買ってる奈良国立博物館の「インド・マトゥラー彫刻展&パキスタン・ガンダーラ彫刻展」に
行きました。仏像見るのわりと好きなんだ~。
向こうの像は顔立ちがはっきりして、衣紋や装飾の表現が綺麗で良かった。。。
夏休みだし晴れてるし人が多くて、自分まで夏休み気分になりました(爆)。
学生みたいー。

その後、BPASSといっしょに、なぜかGLAYのTAKUROの自伝本「胸壊(きょうかい)」を買いました。
とはいっても私、グレイのファンじゃないし(苦笑)。むしろ音楽は苦手だし。
そもそもファンになってるなら、97‐98年頃、音楽番組いっぱい見てた頃にとうになってるぞ、と。
生で見たこともあるぞ。99年PJのクリスマススペシャルにて。
(あのときはタカノリは-eで出てたので、バーニン歌えなくて悔しかったなと。)
それでも買ってみようかなと思ったのは、のぞいてみた文章の感じがわりと良かったのと、
「メジャーで成功した現役アーティスト」の自伝的文章というのに興味あったから。
世代的にもタカノリと一緒だし。(TAKUROやTERUの方が1年下なのね)
特定のアーティストのファンとして、読んだら理解できたり共感できる内容もあるかなーと。
TAKURO氏といえば、名古屋のライヴで某TMさんに「うちのスナオはあんなにしゃくれてない!」と
言われてましたが(笑)。スナオをはじめて見たときに「感じが似てるなぁ・・・」と思ったので
つい笑ってしまったが。ファンの人ーごめんよー( ̄ー ̄;
あと、函館だか札幌だかのミッシェルのライヴのときに見に来てくれて、
そのあといっしょに飲んだって言ってたな。全員じゃなくて一部だと思うけど。
どうやらメンバーの中に飲み仲間がいるらしい。音楽性全然違うので意外。
それを聞いてから、TAKUROの自分内ポイントが少しアップしました(爆)。

結論から言うと、わたし的に面白かったです。
2時間で一気読みしてしまいました。
文章が読みやすいのは、プロが手を入れているせいかもしれないけど、
内容的にもうなずける文章がところどころにあって。
だてに、生き馬の目を抜く音楽業界をトップクラスで走っているバンドやってるわけじゃないな。
夢や希望を語る中にも、冷徹な目線があるのがさすがだなと。
自分たちの立ち位置がどうかとか、かなり適確に読んでいそうだ、この人。
幼い頃に父親を亡くし(自殺だったみたい)、母と姉と3人で苦しい暮らしをしていたとは
聞いていたが、そのおかげでお金に対する執着はかなりあるみたい。(悪い意味ではなく)
家族にひもじい思いをさせてまで追う音楽なんて、という意識がある。
音楽が好きだという純粋な思いと、自分たちの音楽を売っていくプロの視線が
バランス取れたからこそ成功できたのかなあと。
大きな目標を追うためにはときには妥協も必要で、
そのときどきに妥協をしてきたからこそうまくいったのだと書いていた。
音楽以外の社会でも、理想を通すあまりに妥協が全然できない人は、
人としてはいいのかもしれないがプロとしては失敗することが多いと思う。

この人達は、あんなに売れてもいまだに仲がよく、あまり変わらないのが
不思議だと思われている。
たいてい「音楽性が合わない」とか「やりたいことはこれじゃない」とか言い出す人がいそうなもんだけど。
ひとりでも抜けたら解散、解散になったらプロの音楽活動もやめる、とまで
この人は書いている。なかなかそこまで言えないぞ。
もし書いているとおりなら、相当の信頼感で結ばれたバンドで、
だからこそ、動員が数十人しかいない時代が長く続いたときも、
突然ブレイクしたときもやっていけたんだろうと思う。
TAKUROはTERUのことをすごいボーカルだと絶賛している。
ギタリストが自分ちのボーカルを褒めちぎっている間はまだ大丈夫、のような気がする。
(根拠はない。私の好きなバンドがそうなので。笑)

「金儲け的な音楽を作るなんてロックじゃない」と思われてるのも自覚してる。
それでも自分たちのやりかたを通すと言うんだから、その点は立派だ。
売れたくても売れないのを大衆に耳がないせいだと断定したり、
マイナーなことがいい音楽の条件だと思ってるようなアーティストよりまともじゃん。

なるほどなあ、と思う表現はいっぱいあった。
「ピークを作らないで、常に良質なものを出し続けている人が、今は勝利者と呼ばれている。」とか。
流行のインパクトが大きければそれだけ、飽きられるのも早いと知っているんだ。

「客を喜ばせるためだけのバンドは長続きなんてしない。
 その楽しさの中に、高い音楽性かもしれないし、心に残るメッセージ、
 あるいはそのバンドの生き様のようなものかもしれないが、
 とにかくなにか輝くものがなければ、人を感動させ続けることなんてできやしない。」
売れ筋の曲なんて、作りたくて作れるものだろうか、みたいにも書いてたな。
友達の好きなマイナーなアーティストが、
「いかにしたら受けるか、売れ筋の曲を書けるか」悩んでいるときいたとき
「なんか違うだろ」と思った根拠は、たぶん上のようなことだと思う。
受けるために作られた曲なんて、オーディエンスは求めてないって。

「人の心を打つのは、ほんとうにやりたい音楽をやっている人間なのだ。
 絶対にこの曲じゃなきゃダメなんだ、これを演奏したいがゆえに、こうやっているんだという
 生き様がなければ、人の心はつかめない。
 人が聴きたいだろうと思ってやる音楽は、決してそれ以上にはならない。」

これも上で私が書いてるのと似た話。
日頃私が感じていることを見事に言い表してて、うなずきつつも複雑な思いがある。
個人的に刺さるのは、「自分の本来やりたい音楽とやってる音楽が違う」と断言する人の
ファンをやっているからだ。
それでも、本来自分の引き出しになかった音楽で売れて、なおもファンをつかんでいるというのは、
本人の個性に合っていたんだろうと思うが。
本来はこの人こういう曲やるような人じゃないんだろうな、
でもステージの上では完全に自分のものにしてるよなあ・・・というジレンマが常にあって。
そのジレンマをかかえつつ、なんとか自分のやりたい方へ、両立するなりシフトするなり
できますように、と祈ってます。

GLAYの人達もかつてはすごい挫折感を味わったのだなということ、
バンドとして成功し続けるには、運だけじゃない、筋が通った意志が必要なのだなということ、
いろいろ考えさせられました。
一般の人は「実はGLAYに解散の危機があった」とか、
「TAKUROにはずっと大事に思っている彼女がいた(別れたけど)」などの内容に
興味があるのかもしれないが、
私は、音楽に対する考え方とか、バンドの運営とかについての内容が面白かったです。
だからといってGLAYの音楽を聴こうとは思わないが。
その人の人間性が好きだからといって、音楽が好きとは限らないから。
たとえば私、大槻ケンヂの本いっぱい持ってるけど、特撮のCDは持ってないし。

30過ぎてもロックで、メジャーで頑張ろうという人々のことは、
ジャンルが違ってもちょっぴり応援したい気持ち。
自分の好きな人がまさにその世代に差しかかってるからさー。

しかし、11tトラック70台分の機材って…想像できない…。

読みながらいろいろ考えたけど~
いざ書こうと思うとうまく書けない(汗)。本1冊書くのって大変だろうな。すごいな。
実際は過去を美化していたり、書けないようなシャレにならないこともいっぱい
起きてるのだろうと知りつつ、
このバンドが大衆に受け入れられた理由がなんとなくわかる気がした…。

私の好きなアーティストって、ここに書く人もあまり出てこない人も、たいがい
毒がものすごく強いし、愛や友情についてストレートに歌うことはあまりないもんな(笑)。
GLAYが平和主義なら、私の好きな人は喧嘩上等って感じ( ̄ー ̄;

<ところで>
個人的に、うちのご本尊はバンドには向かないのではないかと思ってます。
本人はやっぱりバンドに憧れがあるみたいですけど。
たとえばほかのメンバーと完全に対等な立場で、相手を立てつつうまく信頼感を持続することが
できるかとか、
ひとりでバンドをひっぱるほどの作曲力とカリスマ性があるならとうにできてんじゃないかとか、
考えてしまう。
どうしても、西川貴教+仲間たち、になりそうな予感がするんだわ。
ステージでは常にひとりでスポットライトを浴びるようにできてるタイプじゃないかと。
まあ、やってみないとわかんないけど。
少なくともデビューした段階では、自分たちを売り物として見る冷静さや、妥協するという選択肢が
彼にはなかったんでしょうね…。
それは悪いことではなく、単にそういう時代で、若かったってこと。
挫折を知らぬ人なら、今これほどまでに輝くこともなかったと思うし。

本人が今、何を目指しているかは私やほかのファンにも誰にもわからないだろう。
遠回りに見えても確実に前に進んでいること、
いつか「その場所」へ行けることを願う。

<いまYahoo見た>
え、なっち、モー娘。卒業するんだ。ついに!
今日発表だったのか~( ̄◇ ̄)
ひとつの時代が終わるんだね。しみじみ。


...

+1!!!(携帯より) - 2003年07月26日(土)

東京ずるいーΣ( ̄□ ̄)日替わり一曲多いって!
HofS&BorW!追加だからか?東京だからか?
「お前らのためにアンコールを直前に変えた」てほんと?
大阪も二曲だといいな;

アンコールで髪を女の子みたいにふたつに?くくってた?
マイクなしの「また会おうぜーー!」がキャパ5000の2階最後尾まで聞こえた。(おー)
INVOKEの出だしで「お前らにすべてを捧げるーー!」とか何とか叫んだあとの歌い出しおかしかった(笑)。
バイタルの歌い出しの歌詞を完全にミスった。
バイタルの二番では何が起きてたの( ̄ー ̄?)

MC。
ファンクラブイベントみたい(2階の最後尾までFC)、だから閉鎖的と人にいわれる。
同じ会場で5回もやるなんてバカ(笑)
でもホールでやるのはやめない。

お前らもたまには楽しませろ!俺も大変なんだよ(愚痴)
秋田や岩手では出て来たら冷凍マグロの集団で二時間半でなんとかするのに大変だった。
たまには(胸を)ぽろりとかしろよ!偶然を装って(笑)。
ただし体に自信があるやつだけ!
たまに前で見せられるんだけど、あとになってから「あそこは胸だったのか!」とわかる(笑)(肉塊か…)

野郎いるか?2階もっと元気出せ!
(満足げに)全国どこでもち○こ祭りだよ!(笑)
最初は会場に4、5サオくらいしかいなかったのに(笑)(サオ?)
(しばらくサオとタマの話題つづく。このあとTMリバー(苦笑))

…てなわけで私の生き霊(笑)が2階後ろにいたようです(笑)
いま生き霊は帰りの夜行バスの中( ̄ー ̄)
思い立って行けてよかったこと☆

次はいよいよラスト大阪2daysですー。
(バスでは寝れないだろな…;頑張ろ。また明日。)


...

(23:50更新)今日の苗場は雨 - 2003年07月25日(金)

今日は西川ちゃんネタが拾えず…。

**本日から苗場はフジロックフェスティバルです**

こちらは晴れてますが、東は雨だったの?
仕事の合間にときどきフジ関連掲示板チェックしてたら、朝から雨でシャレにならんとのこと( ̄□ ̄;)
現地では雨合羽が早々に売り切れ、文字通りの泥の海(!)の中を
カッパに長靴の集団が行進している図はとても日本とは(汗)。
今回は雨・低温対策に重装備していった者が勝ち組なのね。
朝イチのGREEN STAGEは大丈夫か?!と思ったが、
なんとか大丈夫だった模様。ほっ

開演前、亡くなられたジョー・ストラマーの追悼が行われた後、日高さんの叫びが苗場に響く。
「トップバッターがホームラン打つよ、ミッシェル・ガン・エレファント~!!!!」
『ゴッドファーザー・愛のテーマ』が流れると、雨合羽をまとった観客が歓声とともに、
いっせいにステージ前に急ぎ足で集まり出した。


セットリストは最新アルバムよりブラックラブ、デッドマンズ、サンディー以外は昔からの人気ナンバーの嵐!
フジで聴くG.W.D、カルチャー、リリィ。最高!!( ̄∇ ̄)
ジェニーの間奏で故・ジョー・ストラマーに捧げるI Fought the Lawを歌ってたいそう感動されたようで。
雨も、彼らが演奏している間だけは小降りになっていたと(マジ)。カッコイイ。
オフィシャルのレポによると、
チバのGT400前のMCは「おはよう、目が覚めたべや」(なぜなまる?!)
雨の中、モッシュピットも大盛り上がりだったと。
写真のアベが若っ!!カッコイイ!!(喜)

「ジェニー、ジェニー、ここにいる♪」と叫ぶチバ。
ジョーの肉体はなくなってしまったけど、魂は生きていて、
今日も来てるんだと言いたかったのだろう。そう思うと、胸が熱くなってきた。
演奏が終わると最後に一言、こう言って去っていった。

「ロックンロール!!」


ああ、様子が目に浮かぶなあ(T-T)

夜も天候は悪いんだろうか。フジロッカーズの皆さんはお疲れです。
私にゃとてもそこまで苦労して行けないっスよ・・・。

イラストレポに、「ミッシェル生着替え」が上がっていたのには苦笑い( ̄ー ̄;


*ところで、「アベチバ」で検索してヒットするのってなんだかなぁ(笑)*

今週は2回も、「横になったら気づくと朝の5時(電灯・テレビつけっぱなし)」だった…(汗)。
昨日なんか、風呂上がりで涼んでいたら寝そうな予感がして、
とりあえずエアコン切ってから気を失った(笑)。
おかげで風邪はひかなかったけど、エアコン切るなら電気も消せよな、私…。
午後からの試験中、涼しくて快適で本気で寝そうになった(苦笑)。

<今日読んだモノ>
なるしまゆり「プラネット・ラダー」6巻。
いま、まともなSF設定が描ける数少ない少女漫画家(だと思う)。
一生ついていくと誓った(笑)。

これのために、つまらねーと思いつつもたまーに買ってた「コミッククリムゾン」。
ついに休刊だそうな。よくもったなぁ。
プラダが描き下ろしで完結するなら私はそれでいいよ。


...

露出!? - 2003年07月24日(木)

今日は昨日とうって変わってほどほどによい気分。
売店で飲み物買ったらスピードくじをひいてと言われ、
箱には3枚くらいしか残ってなかったので期待せずに銀色の部分をコインで削ったら、
みごと「当り」の文字が!!
図書カード500円もらいました。無欲の勝利!( ̄∇ ̄)
帰りに昨日のカフェに顔を出したら、顔見知りのバイトさんが寄って来て、
開口一番「お忘れ物したでしょう?気づかなくてすみません~」と。
対応がよかったので、え、また来ちゃおうかな、となる単純な私( ̄ー ̄;
気分の浮き沈みがかなり激しい方です。父親譲りです。
その後、テキスト読みたかったので落ちつける別のベーカリーカフェに行って
ココアを頼んで待ってたら、ちょうど食べたことのないパンが焼けたので、
ためしに買ってみたらうまかった( ̄ー ̄*)
やはり、食べ物で釣られてしまうらしい(笑)。

WOはあいかわらず富士急ハイランドの写真~。
左側の、北原さんと映った写真は、みやみや渾身のハネ髪(笑)。
仙台のときも、「すげぇはねてる…」とひとり感心していたのだが。
北原さんはよく喋る方のようです。
そして次回は「行列のできる法律相談所」の丸山弁護士だ!!
右端に座ってる、個性の強いチンピラみたいなおじさんだよね!?( ̄∇ ̄)
何喋るんだろう!?
しかし、ほんまにいろんな人と対談してるなぁ。。。これ、本にならんかな。
タカノリは、はっきり言って一人で書いた文はそんなに面白くないと思う。
人とからんだ方がおもろい。

あとは、「目で見て楽しいライヴのすすめ」とかいうコーナーにちらっと載ってます。
(メインがガクトなのがいつものごとく気に入らない私です。笑)
「目で見て楽しむ衣装編」というページには、
氷川きよし(はっきり言う。変だ) サイコロ某(いや、キライだから)などが載っており、
その下に「目で見て納得の格好編」というさらに意味不明のコーナーが。
ヤイコ、一青系の「裸足の歌姫」系に並んで、
「T.M.R.の肌露出」 ……わかりやすいタイトルありがとうございます。
「結果的に」肌の露出が多い、て書いてあるけど~、
お前はじめから脱ぐ前提で服デザインしてるやん!なぁ?(笑)
「歌っている時にすばやく前をパッ!と。当然、観客は沸く沸く。」
はい、30代の男の上半身に皆、大喜びでございます…(笑)。

余談だが、「衣装編」に載ってるスクービードゥーという人達、
最近、よく名前を目にします。
雑誌の白黒ページではじめて写真をみたとき、スーツの立ち姿を
(ミッシェルみたい…)とひそかに思った私。
こんなの私だけだろーなーと思っていたが、のちにほかのファンが
「チバのコスプレかと思った!」と言ってて、私だけじゃなかった~(ほっ)。
どうやら同じブランドのスーツ(?)なのでシルエットが似るようでございます。
ただこの人達は白スーツで白エナメルなんだって。


[MICHELLE ADDICTION]

カフェよりanan持ち帰ってまいりました( ̄ー ̄)
チバの写真、シャツの襟を片方だけ中に折ってんだが、これわざとだよなぁ?(笑)
ちょっとだらしのない人みたいだよ(笑)(笑)。
「自分が優れているところは」という質問には
「このひずむ声かな。あんまり聴いたことないから」
確かに。けして上手いとか聞き惚れるとかいう声ではないけれど、
バンドの爆音に負けない力強さがある。限りなくロックな声。
私は彼の声、バンドの楽器の一部のように感じております。

*
「みなさんのおかげでした」の、ゲストのお土産特集を見ていたら、
ドゥリエール西麻布店のミルクレープが4位で出てました。うまそー。
食べたことないけど聞く名前だなあと思ったら、
リズム隊二人が昔バイトしてた店でした。(本当)
その昔は、長髪バンドマンがケーキを売るお店だったのですね( ̄ー ̄)

て、明日、フジロックじゃんか!
自分が行けないから、ころっと忘れてた( ̄□ ̄;
(さすがにほんまもんの野外フェスは体がもたない。遠いし。)
3日通し券とか土曜の1日券はソールドアウトだってねー。
明日の初日のGREEN STAGEの一発目。同時間帯のWHITE STAGEはTHE MODS。残念?
(確かミッシェルメンバーはTHE MODSのファンじゃなかったか)
バンドもファンも早起きして頑張れ~。( ̄ー ̄)ノ~


...

(23日)ショックー!!&(22日寝る前に)“LOVE SENDAI”!! - 2003年07月23日(水)

<23日UP>

<ああああ>
いま、ものすごく凹んでいます。
帰りに寄ったカフェに、買ったばかりの雑誌を置き忘れたみたい§(><)§
見たいページは一度読んだけど、でもショック・・・。

私は、忘れ物はほとんどめったにしません。
なぜなら、席を立つときや乗り物から降りるとき、100回中99回は後ろを振り返り、
忘れ物や落とし物がないか念入りにチェックするからです。
なのに今日に限って、振り向いた記憶が無い;

今日だけ違う行動パターンだったのは理由があります。
5年以上通ってる近所の喫茶店(カフェでなく、サテンって感じ)が改装になり、
今日がオープンだったので行ってみたのです。
確かにキレイになっていた。オープニングセール中でお客さんも入っていた。
が、ものすごく特徴のない、こじゃれた「普通の」カフェになっていた( ̄× ̄;)
前は、ちょっと時代を遡ったような隠れ家的な雰囲気が街並によく合ってたのに…。
そして、私がほとんど毎回のように食べていた、
飾り気のない、野菜系のケーキが、メニューから消えていた(T-T)
あったのは、いまどきのカフェっぽいシフォンケーキ。
頼んでみたけど、近所の別の店のシフォンの方がずーっとうまいよ、と思った(泣)。
前より若い人には入りやすくなって繁盛するかもしれないけど、
私はもう前ほど行くつもりはないや・・・。

今日は初日で厨房もひっくりかえっていて、
私の頼んだただのケーキとコーヒーがなかなか来ないわ、
隣の女性が頼んだサラダがメニュー間違えてるわ、
反対隣のおじさん(常連と思われる)のオーダーがなかなか通らないわ…。
そんなこんなで、とにかく落ち着かなくて早く出たくて、
後ろも振り返らず出てきたのが敗因でした(--;
しかも帰ってBGMに聴いてるのが昔の筋肉少女帯(汗)。落ち込むわ~。

忘れて帰った雑誌はanan。
特集は「めざせエロティックな女」(よりによって!!)。取りに行きづらいよ~。
むろん私は特集めあてじゃなく、
1ページだけのチバユウスケ・インタビューのために買ったんですけど。
よりによってこんな号に載らなくったっていいじゃない。しくしく。。。

*
今日通りかかった商店街のBGM(インストのみ)がなんとはなしに懐かしい。なんだこれ?
…MOON CHILD?
(ガクトとハイドの映画じゃなくて、解散したバンドの方)
な、懐かしいなぁ( ̄ー ̄;
*

<国歌独唱>

今日友達から来たメール。
===
そう、SPAで、サッカーの国歌斉唱の歌手はどうやって決める?てので、
まあ基本協会からの依頼らしいんだけど、
「生の一発勝負で歌う自信がない」という理由で辞退する歌手もいるらしく、
まあある意味正直だなあ。
===

あはは、正直正直( ̄∇ ̄)
ってことは、5万人くらいの前で一発勝負で歌えるのって、スゴイ?スゴイ??(笑)
2回も歌っちゃったよ~(笑)

だいぶ前に聞いたことがあるんだけど、
Mステは人気番組で出たがる人も多いが、生で失敗するのがいやで避ける人もいるとか。
その頃は私は演奏も生だと思ってたのでへぇ~なるほどーと思ったんだが、
よく考えれば演奏はほぼカラオケなわけで、上の話は大ゲサかな。
(まさか、歌うだけでも自信がないなんてことは・・・)
でもそれだけ、生の一発勝負に腰が引ける人が多いってことかなあ。

うちの西川ちゃんは生得意です。ドーム5万人の前で歌ったこともあります。
ライヴは年に30~40本くらいはこなします。お仕事ください(笑)。

<ライヴの効用>

先日おこなわれた健康診断の結果は良好でした。
むしろ中性脂肪なんかは数値が下がってる。。。
ライヴ前に甘いもの食いまくり、その後ライヴで、翌日に血を採ったのに!
最近寝てないのに。ストレスたまりまくりなのに、なぜ?!
西川ちゃんがほんとにマイナスイオン出してるのかあ!!??(爆)

医務室のポスターには、ストレスをためないために、
「カラオケで大声で歌ったり、友達とおしゃべりしたり、
ぬるい風呂にゆっくりつかったりするのがよい」と、書いてあった。
大声で歌ってるのは確実だ(笑)。
カラオケこそ行かないけど、約2時間、カラオケ並みに大声出してるぞ(笑笑)。
それに、日常生活であれほど声はりあげて他人を呼ぶことってないわな。。
(奴が登場した瞬間、無意識に黄色い声が出てる自分にたまに素で驚く)
友達とおしゃべり…は近頃めっきり減ったけども、
メールだの日記だのでそれなりに発散できてるのかも。
ライヴ後に入浴剤入れてゆっくりつかる風呂は最高。

ライヴ通いもほどほどにせにゃ、と思ってるが、
適度に通うのはむしろ健康に良いのかもしれない・・・。
軽く旅することで気分転換になるし。
上のポスターには「仕事以外に趣味を持つこと。趣味は無理に
探さなくて自然に楽しいと思うことをやること」とも書いてあって、
楽しいことがあるのはいいんやな、と思った。

うちの社、この不況のわりには比較的ましな方だけど
一部では労働環境が最悪で、鬱で屋上から飛び降りた人も出たらしい。
転勤して環境変わって毎日仕事に追いまくられて友達も趣味もなく、壊れたと噂…。
やはり、気分を切り替えるための趣味は大事です。


[MICHELLE ADDICTION]

ツアーの大阪市中央体育館、ぴあとイープラスのスタンディングは売り切れたらしい。
あとは指定だけ。すごーい( ̄∇ ̄)
レインボーホールは逆で、立ち見の方がたくさん残ってる・・・あらあら;

anan。
忘れてきちゃったーー!! つдT)
たしかpeopleってコーナーで、写真が1枚でした。
売り上げとかは気にしますかって言われて、
あまり気にしないけど、今は移籍したてなので「○位です」って言われて、
へえ、て感じだとか。
10代のアマチュアバンドに曲をコピーされるのが嬉しいとか。
日光浴が好き、ツアーもだいたい沖縄を最後にする、とか。

明日カフェに取りに行くか買い直すかしよう・・・。
買い直すと、せっかくオープニングセールで割り引きされた分がチャラになるから
取りに行くかー。
(常連なので、「いつもお世話になります」と挨拶されました。苦笑)

JAPANを続いて読んでいていろいろ発見。
前の方のラルクの記事で、
「ラルクが活動再開するのは大事件であるはずなのに、
 誰も彼もがt.A.T.u.ばかりニュースにしていたこと」への文句とか(笑)。
ラストの鹿野氏のコーナー「場外乱闘」のページのタイトルが
「いざ出演拒否上等」で、タイトルでわかるように、Mステの件へのコメントが載ってた。
別にこの雑誌としてもロシアの女性デュオが何しようが別に、て感じだが、
ミッシェルのことは昔からプッシュしているので、予想通りの大絶賛。
「ミッシェルの勝利だけでなく、ロックの勝利だった」という表現は言い過ぎちゃうのん、と思うが、
たいへんJAPANらしい表現ではある(笑)。
伊良部や野茂を「グルーヴがある」「生き様として投げている」とか書いてたりして。
(ここで野球が来るとは!)
「彼らにとってはタモリと話するより、その場で急に3曲やってと言われたほうが都合がいい筈だ」
「何故ならミッシェルはロックンローラーがやっているバンドだからだ」
「音楽以外は何も見せないが、音楽だけは何時でも裸だし臨戦状態だからだ」
「歌詞間違わないで歌うことを気にして演奏するわけでもなく、
 カメラを右からまくってもらわないと僕ちゃんかっこ悪い、わけでもない」
「ゴロンと転がっているロックを相手が拾うか拾わないか、それを待ってるだけだ。」
表現とかはともかく、書いてることには基本的に同意できる。
あの人達が、セットが無いとかカメラワークがとかそんなこと気にするわきゃない(笑)。
日頃ライヴ見てる人間にはよくわかるわい。
鹿野氏の文章はそんなに好きじゃないんだけど、
自分たちに近いスタンスで書いてくれる人がいるのはほっとするな。
ドタキャンした人達をどうこう言ってるのは一般の方だけで、
こちらは全然そんなことどうでもよくて、ただひたすら楽しくて大笑いしていたんだよ、と。
「これでこそ生(ライヴ)じゃんね!!」と。
リアルタイムで見れて良かったな。
「ミッシェルは意識の果てを這いずり回り『今、ここ』を震わせながら日本の心臓ど真ん中に
 ロックの電気ショックを与えることのできる唯一無二のバンドだ」(by高橋氏)
雑誌の人(特にこの本)の表現力っていつもすげぇな( ̄ー ̄;


<22日夜中UP>

あらあら、たぼウェブに大将来てたの気づかなかったわ(笑
LOVE SENDAI…(笑笑
よほど楽しかったのか?( ̄ー ̄)
その前の2公演は、ドッキドキ地方回りだったから、安心したのかな?

どんな反応されても、自分のスタイルは変えられない。それでいいっすよ。

私は最近、ライヴ行って日記書いちゃうと記憶から消えちゃうんだな( ̄ー ̄;
次の日にはすーっきりと。(やばい?)

***
友達の掲示板にしばらく顔出さないでいたら、
ラジオの件で西川に愛想をつかしたかと思っていた、そうな。
私がミッシェル好きって皆よく知ってるなー。
カラオケで歌ってたしな(笑)。

大阪厚生年金2日の翌日に血液検査したが、正常値だった。
寝てないし、食事も不規則なのに・・・
適度な運動してるからいいのかな?
ていうか、私、ライヴ中そんなに動いてるか?!自覚ないんだけどー( ̄Д ̄;)
むしろおとなしい方だと思うんだけどな?!


...

(プチ更新)Hyper PopBeat他。 - 2003年07月22日(火)

<23:40プチ更新>
こんアリのページ見てきた!
神田さんにかわって、松尾プロデューサー(チャコちゃん、東大卒)て方が頑張るのね。
毎年、さぶいさぶいといわれるイベント、頼むからテンポ良く運営してくれ~。

ANNの西川ページは中原氏引退ですね。
ページは前の方が絶対よかったもん。デザインとかはともかく熱意があった!
毎週更新を待つようなHPになりますように。
<更新終わり>

こんアリのぴあ会員モアチャンスのお知らせ来てました。
1枚余ってるんだけどどうするかね( ̄ー ̄)
さっきまでロンブーの番組見てたんだけど(前は、ANNSの前に必ず見てたんだけど。泣)
くりぃむしちゅーの上田氏って、こんアリ出る人?
お笑いはよくわかんないんだなぁ。

今日ハイパーポップビートを見かけたので、なにげなくレジ持っていってぼーっと支払って
あとでよくよくレシート見たら1300円もしたー。高ぇ!!(あとで気づくなよ)
はっきり言うけど、私この表紙の人達キライなの。サイコロ某。(←わざとだよ)
コスプレそのものはともかく、なんかセンスがイヤ。
観光地の、顔のとこだけあけた撮影用の立て看板みてぇ(言いたい放題)。
ほかのページも私的には全然いらんので、
300円でたぼんとこだけ売ってくれよー( ̄皿 ̄)
中味は珍しいことに浜松のレポです。写真もまあまあです。
(と言っても、たとえほかで同じの載ってたとしても気づかないであろうわたくし。)
私は観てない日ですので興味深いです。
追加公演がまだあるので詳細レポはまだ載ってないが。
冒頭の文章より。
「よれたTシャツとぼろぼろジーンズ、なんて格好はしないし、
 軽薄なメロディーだって詞だって軽々乗りこなすし、
 ロッカーにしてはMCがうますぎるし長すぎるんだけど、
 それでもこの人はロックの人なんだなあ、と痛感した。
 轟音と爆音でエネルギーを生み、30過ぎてもくそガキでいるつもりである。」

by 亀田裕香さん。よくたぼのレポ書いてくれる人だっけね。

ロックに関する定義に関してはほんとに人それぞれだと思うので私は何も言えないが、
こういう風に言われるのは本人的には本望じゃないでしょーか。
コスプレ系アイドルと思われがちだった時代でも、本人はロッカーでありたいと思い続けてたことでしょう。
そのへんの外側と中味のギャップは永遠につきまとうジレンマで、
同時にある種の魅力を生んでもいるのでしょう。
最後の一文については全く同感です。この人は意地でも落ち着く気はない、
悪ガキのままで年食っていくのでしょう。


<JAPAN>
ハイパーポップビート読んでロッキングオンジャパン読むと、またはその逆をやると、
最高に食い合わせ悪いっす(苦笑)。
いま、椎名林檎インタビューが連続して載ってるから一応買ってるんだけど。
鹿野氏の文章苦手なのかも、読みづらい。
それでもまだポップビートよりは読んでて落ち着くのは、
どうでもいい人たちのキメキメカラー写真をこれでもかと思うほど見せられたりしないからか(笑)。
JAPANは写真だけ見たら普通の汚らしい兄ちゃん(またはオヤジ)みたいなの多数だもんなぁ( ̄ー ̄)
実際は、よくわかんないので、3割くらいしか読んでない。
これ読んでたら、すべてのアーティストがロックの未来を背負って劇的デビュー!
みたいに見えてくるのさ。

林檎ちゃん、「本能」あたりがバリバリ売れてたときに学祭ツアーやって、
私も見に行ったんだけど、そのとき、客が看護婦さんばかりで相当怖かったそうです。
彼女は、椎名林檎という記号を演出し、計算の上で過剰に演じてきたと思うのだけど、
それが聴衆に与える影響については読み違えてるところがあったかも。
彼女が考える以上に大衆はストレートに反応し、それが彼女には怖くて、
自分がまるでお姫様か何かのように囲い込まれるのがイヤで、
どんどん追いつめられていった模様。
私は、実は2ndツアーの「下剋上エクスタシー」は、そんなにいい印象ないんだけど、
彼女自身がピリピリしてたからかもしれない、と今だから思うのでした。
実際、結婚してからは本気で仕事辞めるつもりだったみたい。

今でも覚えてるのは、1stツアー「先攻エクスタシー」で、クアトロのステージで、
演出用の炎に照らされて輝いていた彼女です。
まだマスコミに騒がれはじめたばかりの頃の。
ステージから見渡せるくらいの人数の客に囲まれていたあの頃。

今のアルバムで、何か力が抜けて柔らかくなったような印象があって、
今度のツアーではもっと楽に自分らしくやってほしいなと思うのでした。
彼女は目下の人で同性だから、なんとなく守ってあげたくなるの・・・。

30も過ぎたオヤジ共は、少々叩かれて凹んだところでしっかり立ち直れるからなあ(笑)。


[MICHELLE ADDICTION]

大阪のアリーナのブロックをぴあではじめて見せてもらってきました。
うあー、FCとは思えない、後ろ後ろのブロックやんけー(怒)。けちー。
幕張は一応Aだけど、入場順が遅いんであまり関係ないしなあー。ち。

JAPAN、前の号に載ったチバインタビューとMステの件で
編集部にもかなり反響があったみたい。
ラジオに出ても雑誌に載ってもMステ、Mステ(笑)。みんなTV見てんだなぁ。
あの日はリップスライムも出てたから、JAPANの読者層もかなり見てたのかもしれぬ。
テレビにちょっと出たくらいで何が変わるでもなく、
ファンは「楽しいお祭りだったねぇ」と思うばかり。
今までもこれからも、あの人たちは自分たちのロックンロールを演り続けるだけ。

ミッシェル in Zepp Tokyoの1ページレポの隣のページがGRAPEVINEの田中くんのアップで。
こないだのライヴハウス公演(なんと、新宿リキッド!小さい)の1曲目2曲目が
「永遠の隙間」と「遠くの君へ」。1stアルバムだー。いいなー。
イベントあるしそろそろ見に行こうかなあ、たまには。


...

旅日記(仙台好き。) - 2003年07月21日(月)

18時頃に自宅に帰還。
ちょっと休んですぐ郵便局へファイナルチケ取りに…
やりました、今ツアー初の、本当の良席!!( ̄∇ ̄)
再抽選落選組が優先して前だっていうのは本当だったようです。
泣きっ面に蜂…じゃなくて弱り目に祟り目…じゃなくて怪我の功名?(あれ?)
まぁ結果的にチケ事務局ありがとうっ(喜)
振替申し込んだときは大阪がファイナルだとは知らされてなかったから、単なるラッキーでぃす( ̄ー ̄)
なぜかチケ事務局の封筒ではなく、turboの封筒の上にチケ事務局のシール貼ってあった。
品切れ?(笑)

長野は臍・ハイプレメドレーだったようですね。

私は東京は思いきって休養日に当てたので、次はラスト2daysでございます。
去年に比べると落ち着いたと思ふ。
追っかけ精神みたいなものはだいぶ無くなったな。
回数増やさなくても自分のテリトリー内で見れればいいって感じ~
そんで、あとでじっくり余韻を噛み締める、と。
「パーティは終わりにしたんだ」(by チバユウスケ)て感じかな…ちょっと。
とはいっても、サテライト入れるとトータル15回くらいになるけど( ̄ー ̄;
まだ多いか。次のツアーではもっと減るんじゃないかな。

この8月~10月はよそのアーティストの予定が詰まってるから、
あまり一人に注ぎ込むわけにもいかないんだな(笑)。
まだ追加があるって噂だし・・・ドキドキ;


《旅日記》

※伊丹→仙台※
7/20の午後便で仙台到着。雨ときいてたけど私が着いたときはやんでいた。セーフ。
行きのANA便は、連休の中日で午後発便という条件のせいか、
今まで見たことないくらい空席が多かった(汗)。
私は真ん中へんの通路側にいたのだが、
後ろ振り返っても7列シートの前から10列くらいまで人が誰もいない…。
帰りの出口でも、100人もいないみたいだった。
非常口近いので、前に座ってる乗務員のお姉さんの視線が気になる。
機内そなえつけの冊子を読んでいたら、各地の郷土菓子の特集があって気になったので
メモ取ってたら、お姉さんが「新しい冊子です。どうぞ」と持ってきてくれた(苦笑)。
はずかしー( ̄ー ̄;
ワゴンサービスも、人数が少ないので無くて、
お姉さんがメモ持って、少ない乗客のオーダー取って回ってた。
おかわりもわざわざ聞いてくれたけど、その後、バス乗らなきゃいけないので断った。

なお、ANA便はキャンペーンで、往復の半券があればスタバのコーヒー1杯タダで飲めるので、
早速キャンペーン用紙を持って帰った( ̄ー ̄)
こういう細かい仕事大好き。スタンプカードとか(笑)。

※牛タン!!※
駅に着いてすぐ、去年お友達と一緒に行ったお店に向かう。
牛タンと麦飯とテールスープのセット、うまー(>_<)
私は肉食なので、たまりません。ああ、仙台大好き(爆)
近くの席に、★バッグの人が座ってた。ライヴ前に腹ごしらえだね。
結局、ライヴ後も普通のお店で牛タンメニューを食べ、
帰りの空港で弁当まで買ってしまった(笑)。

※ホテル※
一番安いツアーのホテルにしたので、今回は居心地とかはあまり求めてない。
古いけれど、フロントの対応とかはしっかりしてたし、
近くにコンビニあるし、静かだし、まあ悪くない。
このツアーで行った宿は、どれも安かったけれど、朝食が旨かった。
ここもご多分にもれず、和食がなかなか美味( ̄ー ̄)仙台大好きー。
博多・札幌・仙台あたりは、ほどほどに自然もあって活気があってメシが旨くて好き。
今回泊まってないけど広島も好き。

※ライヴ※
昨日書いたとおり、満足( ̄ー ̄*)
よかった、後悔しなくて…。福岡がちょっぴりトラウマ(笑)。

※2日目※
ホテルで朝食をしっかり食べてからお出かけ。
時間がないのでほぼケヤキ並木の散歩で終わる。
朝食後1時間でケーキを食し、その後また1時間でもう1つ食べる自分…(苦笑)。
メシのかわりに甘物で大丈夫な体質です( ̄ー ̄;
「ル・グレン」のバナーヌ・ショコラ(台に固形のチョコが使われててちょっと意外)、
「ガネッシュ」の紅茶シフォンとアッサムミルクティー(素朴さが良い!)、
どれも満足。飾り気のない生地重視のケーキが好きなので、ガネッシュにはまた行きたいな。
店の女の人がすんごく感じ良かった。

※土産※
家族は誰も牛タンを食べないし、菓子は賞味期限があるので結局自分用のみ。
萩の月と、洋菓子と、テールスープと仙台駄菓子。甘いものに偏るのが自分だな~。
ずんだもちはあまり得意じゃない…。

ライヴ遠征というより、ちょっと気分転換の1泊旅行って感じになりました。
出不精だけど、行ったら行ったで旅は楽しいです。
あまり動き回らず、1ヶ所か2ヶ所をウロウロしてあとは食ってるだけですけど(笑)。

遠征の人々が大量に固まってるのを昨日も今日も見たけど、
私は集団行動ダメなので真似できないなあ・・・。
一人で行ける範囲で、無理なく参加したいです。

帰りの飛行機はほどほどに乗ってました。8割くらい。
着いたらすぐに雨が降り始めたけれど、自宅付近では降ってませんでした。

九州があんなことになってるとは、昨日の晩ニュース見るまで気づかず。
自然って、恐ろしいものなのだな…。

さて、買って帰った牛タンとテールスープ食べようっと。
今の私のほとんどが牛タンで出来ている(笑)。


[MICHELLE ADDICTION -TR行きたかった…]

TRライヴ観覧、なんと6曲もあったらしい( ̄× ̄;)テレビなのにー。
たぶん全部は流さないと思うけど、いいなぁぁ。
クラクションベイビー・ブラッディーパンキー・デッドマンズ・ブラックラブ・レゲエリボルバ・
あと謎のカバー…。どれを流すんだろ。
観覧応募が史上最多の4000通?倍率40倍?!;;
私はどーせ地方だから最初から諦めてはいたけど、皆すげぇなー( ̄ー ̄;
トークでなくライヴ観覧の方はNHKじゃなくFC通して募集だから
もしかしたら…と思ったんだけどね。とてもとても。
「カモン、NHKジャンキーズ!」のかけ声は果たしてOAされるかどうか(笑)。

今日は並木道を、武蔵野エレジーの地名を仙台に変えて頭の中で口ずさみながら歩いた。
雨のせいか、シトロエンの孤独とか、赤毛のケリーとか、「YOYOGI RIOT」なナンバーばかり浮かぶ。
ロデオタンデム収録の詞世界と、サブリナ・ヘブン/ノーヘブンの世界とは明らかに開きがあるみたい。
サブリナの1曲目が「尻尾を振って ニャオ」だもんね(笑)。
この変わり方、好きだ。
最後に見た福岡のアンコールのラストで、笑顔で退場して行ったメンバー、
客席に飛び込んだキュウ…楽しかったな。。。


...

(更新なし)[Live] 7/20(日)仙台サンプラザ~牛タン三昧(携帯より)&良い夢を…(21日1時UP) - 2003年07月20日(日)

*****あとになって書き忘れてたことに気づいてこっそり追加。
仙台の開演前アナウンスは、大阪厚生2日目と同じく、「泣き女」パターンでした(笑)。
はじめて聞いてあれだったらびっくりよ。*****


ライヴ前と後に牛タンを食しました。ゲプ( ̄* ̄;)
「唾液まみれの舌」
「子供の頃は母牛の乳を吸い、成長してからは草ばかりはんでいた牛の舌…こう言うとグロいですね」
↑byタカノリさん。言いたい放題…
本人もお店で食べたそうな。味噌・塩・しょうゆだれのあるお店?
今日は仙台を「牛タンしかない街」と言いたれる人を見てきました。でも仙台大好きだってさ(笑)
終わってコーヒー飲んで食事して、いま宿。格安ツアーなので今年一ボロい(笑)
少なくとも四人、遠征組がいるのを見かけました( ̄ー ̄)
うちのファンは制服着てるからわっかりやすい。
私は今回は着てません。会場には直前に着いて帰りもアンケート書いてさっさと帰りました。
2階にいた友に発見されてしまったが(笑)。
私の席は一桁ではなかったようで、位置的には10列ちょいくらい、
大阪のときと同じくらい。
肉眼で表情が見え、通路側で動きやすい、観察するには前方よりむしろ適した席です。


感想・・・

情けないっす。

始まる前はものすごく冷静だったのに、いつのまにか満面の笑みを浮かべてる自分が((((>Д<;)ううー
全然心の準備してなくてもイントロや間奏は頭に入ってるから、タイミングに合わせて自然に体が動く…
条件反射じゃー(汗)。おそろしやーー
きっと今の私の目つきは信者EYE(はぁと入り)になってるに違いない!とライヴ中思ってました;
うーん。卒業はまだまだ先なのか…。

タカノリ自身が私のタイプど真ん中なんです。猫目もエラも大きめ口も関西弁も…
何よりあの声はそんじょそこらに落ちてるもんじゃないし。
見てるだけでドキドキするのだ。もはや遺伝子レベルで浸透してるかもしれん(?)
趣味や何やは多少変わっても、好きな顔とかはそうそう変わらないってことか。
あー。くそーかっこいいじゃん。ムカつくー(泣)

嬉しいやら腹立つやら(笑)こうしてまたお布施を増やしてしまうのか?Σ( ̄□ ̄;)

私のときめきPOINTは内股チラリよりむしろ、指なし黒手袋をはめた手だと気付きました…フェチ?(笑)
はじめてライヴで手にタッチしてもらったとき手袋してたのでー。

特注品とはいえよくマイクスタンドをああも器用に回せるもんだ。
巧の技だー(と感心)

奴は決まった振りとかはあまりしなくて、気持ちのままに手の動きや全身で感情を表現する。
同じ曲でも毎回微妙に印象変わるなあ。

今日は、テンポのいいライヴだと思いました。
MCは長めだったが(笑)気分よくペラペラ喋ってた( ̄ー ̄)
あまり長いと監督の新堀さんがイライラするらしい(笑)
「MCで終わるかと思った」とか(笑)

終わりに「仙台最高!」「気持ちよかった」
マイクなし、恒例の「また会おうーー!」も聞けたし、良いライヴでした。
ツアーも終盤戦、客席の反応もよく。
(タカノリ、しばらく考えて「(ツアー始まって)三か月くらい」と言ってましたな)
と、いうか、ここは東京でしょ?(笑)
首都の友人ほとんどいますがな( ̄ー ̄)。プチ東京公演やん。
昨年は立ってない客をしつこく煽ってたが今年はそれもなく。

INVOKEの歌い出し入りまちがえたっけ。
バイタルの一番を2回歌った(笑)それもご愛嬌。

I.Dで「狂いたいんだ…」とか言ったー。ツボ押されまくり(笑)

バイタルのラストでしゃがんだとき、スナオの恰好(片足のばして演奏)を指差して
ヤマと真似してた。可愛い。
ヤマといえばタカノリとかなりきわどいからみなかったか( ̄ー ̄)

MCでは仙台をバカにしつつ誉めたたえ(笑)
水沢のあと二泊して牛タン食べた話に、映画見た話、ひとりで衝動買いした話(笑)
タンクトップばっかり買ったんだと( ̄ー ̄)
大胸筋見せるんだって!おばかー(笑)
映画は「お前らの聞きたいことはわかってる。”何を見たのか?”」(そのとおりです)
タカノリいわく「メイトリックス」だそうです(笑)
あえてマトリックスとはいわない。それが奴の魅力らしい(笑)。
で、次回作は「メイトリックス・リボリューションズ」(爆
監督の真似してコントしてたがわかってもらえず( ̄ー ̄)

映画中はスナオと奴は「ピーターパンシンドロームだから(おい)映画みながら一緒によけたりしてた(笑)」
そしてヤマは、はじめからおわりまで寝てましたとさ。
ナベさん(地元だっけ)は別行動とな。

アンコールで思い出して野郎チェックしてたな。
「ち○こついてる奴!」と言ってたけど(苦笑

今日はスライトの番で日替わりはWBでした。
TMR最大のヒット曲は今聴いても強力だと思ふ。
私はこれがあればゴハン何杯でもいける(笑)
WBは私にとっての牛タン焼きじゃー(笑)。

必ず仙台に戻ってくるから浮気しないで辛抱しろ、とご本尊がのたまいました。
浮気なんてしません、本気ですの(こら)


ライヴ中、皆の注意がステージの一点に集中してるのを感じます。
もし視線に熱があるなら、彼は何回焼け死んでも足りないな。
確かに宗教のようだ。あの熱は。
ただ一人の心をつかむために皆躍起になってる。

あの人はいつも何か足りない感じがする。もともと欠落してる何か。
観衆があれほど熱を注いでも満たされることはない、だから皆、余計に必死に与えようとする。
永遠に足りない、求め続ける人と、いくらでも与えたい私達の組み合わせ。
ファンはアーティストの姿を映す鏡だとはよく言ったものよ…。


<21日1:00過ぎ追加分>

仙台より二回目。なんとなく人恋しく、日が変わってからまた入れてみる。

今日はMC多めで、「真面目に音楽やってるのにこれがメインみたいに思われる(苦笑)」とぼやいてました。
気にしなさんなっ( ̄ー ̄)
アンコール二回目、出て来てすぐにバイタルのイントロ出たと思う。
流れを断ち切りたくなかったのかな。
アンコールはたいていグレー飛行機のTシャツ、二回目はオレンジの迷彩タンクトップをよく見る?
今日は二回目は黒のツアーTでした。
なに言ったときか、「最前の奥さんの視線が突き刺さる、視線に貫かれて青葉城まで…」とか
妙なたとえを(笑)
今日は最前もよく構ってて、さわったりコップ蹴ってあげたり、いいなー( ̄ー ̄)
真面目な語りでは、また新しく始めたい、去年も同じこと言ったけどちょっと後ろにたおれた感じ…のように
言ってた。

お客は立ち見もたくさんいてびっくり。
前の方で着ぐるみ着てる子見た。ブラも多し。
ノリは総じてよかったけど、静まり返った瞬間に中途半端に「たかのりぃ~」と声かける奴!許せん( ̄皿 ̄)。
しかも一人じゃない。右からも左からも聞こえたぞ。
バラードの手拍子もだが、周囲の雰囲気や曲の流れを無視する人って鈍いのかね…。

行きの飛行機は見たことないくらいガラガラでした(笑)。
テレビでLIVESTOCK(イベント)のCM流れてた。エゴとJUDEとゆら帝っておもろい組み合わせー( ̄ー ̄)
会場にアラバキのスタッフT?着てる人を見て、東北だな~と実感する。
札幌ではエゾロックのチラシもらったっけ。
会場で、警備のバイトくんの客を見る呆れたような表情を見るのが楽しかったです(笑)。
ちっさいがある種カリスマだよな、タカノリさんは。
今日は自宅でぐっすり寝てるかな。。良い夢を。



...

気分転換 - 2003年07月19日(土)

明日、仙台行きます。
ひきこもり寸前でかなりテンション低いはずなので、見つけないでください(苦笑)。

果たしてこのテンションの低さが一過性のものなのか、
今まで西川ひとりに集中してたのがあちこちに分散しはじめたせいなのか。
自分でもよくわかりません。

CDでーたのステッカーにタカノリンのもあります~~。


【機動戦士ガンダムSEED phase-41 ゆれる世界】

最新OP。使い回しの嵐(!!!!!)
もう少し作り直してやれよ…。
玉置ちゃんのRealize、もうどうでもいー(笑)。アニソンっぽいよね。

OP、メカの側面に「METEOR-01」の文字が!!堕ちそうやんけ(爆)。
これが大阪ライヴで言ってた「監督からのメール」かぁ。福田さん、ひいきだ(笑)。

ラクスを中心にした一派と、ナタルを中心にした一派…もはやわけわからん。

キラとアスランが二人がかりでカガリに構っているー。おいしいねぇ(笑)。
アスラン、カガリ二人とも赤いジャンパー着てるのね。おそろい!!
今日の作画、好きじゃないなー。

ラクスの父が蜂の巣にされて死亡…。悲しいのぅ

ミゲルの母と弟?(まさか妻子じゃ…)が一瞬映りました。サービスサービスぅ♪

ひゃー、フレイがザフトの服着てるー(汗)。
イザークは育ちがよいせいか意外といい奴ですねぇ。ラクスの弁護してる。

キラに、写真を見せるカガリ。なぜかカガリはアスランにくっついてる~ずるーい。

…え、次回「ラクス出撃」!?すごい字面だな(笑)。


<まったりライヴ>
今日は、広島へ異動した友人がライヴ遠征で大阪に来たのでお昼をごいっしょしました。
梅田のミクニ・プリヴェ、メインディッシュはイマイチだが、やっぱデザートは大好き(笑)。
ブリュレがんまー( ̄w ̄)
友人が大阪で使っている定宿が、私が姉とよく泊まるビジネスホテルだった。偶然!!

ごはんだけ食べて別れるつもりだったけど、友に誘われて、3時からのライヴに参加。
(2回まわしってアリ?笑)
知らないライヴを後ろでまったり見たくって。
会場は500人くらい入るライヴハウス。岐阜モダンカフェよりちょっぴりフロアが狭いかな。
目視した感じでは、参加人数は80‐90人くらいってとこ(汗)。
この会場何回も来たけど、こんなに後ろが空いてるのは、初めて…☆★
フロアの後ろに、普段は置いてないテーブルと椅子が…( ̄× ̄;;)
客は、昔は中高生が多いって聞いてたのに、今日行ったらどうみてもオーバー30の女性がかなりいる。
何故だ。
男性客は3人くらいしかいないぞー。
私は、(偶然にも昨日の日記で希望したとおり)後方の椅子に座って、氷結果汁のオレンジ飲みながら、
のんびりライヴを見させてもらいました( ̄ー ̄)
友達は前で踊っておりました。

若手バンドではなく、もう30も半ばの人々で。
広島では客が30人くらいしかいなかったと聞き、友に思わず
「その動員数で、全国ツアーできるの?!」と素で聞いてしまった;;
明らかに経費オーバーと思われます。マイナスです。
今回、九州から大阪まで、メンバーが自走で移動してきたそうだ(汗)。
交代で運転していたら迷って、京都まで行ってしまったと(笑)。オイオイ。

さっき調べたら96年デビュー、ミッシェルさんと同期です。メンバーの年齢も同じ位。
下北中心でライヴやってたのも共通してるなぁ。
でも動員は兄さん方の1/20以下(涙)。音楽業界って厳しいと思った。
友達に「地方の1500人くらいのホールが埋められないくらい大したことないよ…」
真顔で言われた(苦笑)。
さすがに広島で30人では…1クラスの生徒以下かよ?!
最近、長年一緒にやってきたドラムが抜けたそうで、さらにダメージ大きそう。

普段はわりと「やるかやられるか」(大袈裟な…)なライヴに慣れた私ですが。
(偶然だがどちらさんでもファンはライヴに行くことを「参戦」と言ってる。戦闘モード:笑)
今日行ったライヴは全然違う、「○○(バンド名)は楽しむためにあるもの!」と言うとおり、
終始ニコニコしながら踊ってるような、そんな平和な場所でした。
後ろでぼーっと見てる人あり、前で手拍子してる人あり、3歳くらいの子供を連れた親あり(笑)。
500人のフロアがすきまだらけだし、音もそんなに大きくないから、子供全然OK( ̄ー ̄)
ひさしぶりに、聴いたことのない曲を人様に気兼ねなくのんびり聴くことができて、すごく楽でした。
どうも最近、周囲の宗教じみた熱気についていけなくなってるから…(汗)。
お客さんは少ないけれどみんなニコニコしてて、いい感じでした。
これでもう少し動員が多ければねぇ…(--)
内心(頑張れよ)と思う私。(余計なお世話)

長くやってるだけあって、演奏は安定してると思いました。
ドラムがいないので、今だけ打ち込み使ってるのがちょっと残念。
曲はそれほど好みじゃないけれど(ちょっと甘いし)、聴いててイヤではなかったです。
間で、昔の曲のカバーを続けてやってて、吉田拓郎や来生たかおのほかに、
村下孝蔵の「初恋」を歌ったときには思わずじーんとしました…。
(タカノリならこの10倍くらい上手く歌えるな)と思ってしまう、やっぱり親バカか私( ̄ー ̄;
よそのライヴに行くたび、いかに奴の歌唱力がすごいか、ステージングで魅せてるか、
痛感します。あれに慣れるとなんとも思わんけど。実はすげぇハイレベルだと思うよ。

1万人入る会場でも、100人のライヴハウスでも、音楽を楽しむ人たちはいい顔してる。
ひさしぶりに、知らないライヴ見てちょっとほっとした。
そして、音楽業界で生き残る大変さを思った。
うつろいやすいファンの心を、7年も8年も惹きつけていける人達って凄い。ジャンルが違ってもみんな尊敬。

隣のお兄さんみたいな人々の、楽しい、ニコニコできるライヴも良かったけど、
私はやっぱり、ステージに出た瞬間、空気が変わるくらいオーラが出てる人の方が好きだな( ̄ー ̄)
うっかり惚れてしまうくらいの(笑)。

最初の一音で、ステージが別世界みたいになる。
演者の狂気にこちらまでさらわれるような。
心臓をわしづかみにされるような、そんな感動が欲しい。


<エレファント(+アップル)@0718新宿LOFT>

昨日のLOFTライヴを想像しつつ、けさはミッシェルのDVD見ながら朝の準備をし、
帰って林檎の賣笑エクスタシーのDVDを見ていた。単純(笑)。
迷彩好きー。意識好きー。茎好きー。とりこし苦労好きーー。
考えてみれば『新宿系自作自演屋』の彼女が新宿のライヴに出るのって自然かも?!(* ̄ー ̄*)
さらに、林檎の直近の日記(7/5)を見てみると、

>何時も鑑賞ばっかり、自分の実演やれよシークレットとかさー・・・と、聞こえる。

…予告?!Σ( ̄□ ̄;

JIGHEADのレコ発ライヴと林檎ちんなんてなんの関わりもないやん…てことで、
会場にほとんど林檎ファンは居なかった模様(苦笑)。まさにシークレット。
逆にそれだからこそ、新鮮な気持ちで演れたかも。
ミッシェルファンは結構いたため、酔っ払ったチバの言葉が怪しかったり、
めったにやらないダイブを御機嫌でやっちゃったり、という話が聞けて楽しい(笑)。

8月と9月には↑のどちらさんも見れるから、おとなしく林檎の新作PV集と
ミッシェルさんのViewsic映像でも見ながら待ってよう…。

もし明日、応募してた公開録画(ライヴ観覧)に当選してたら、
一瞬の躊躇もなく仙台ライヴはキャンセルしていたでありましょう。
おとなしくテレビで見るよ、トップランナー(悔し涙)


...

《自分メモ追加》Entry Number One - 2003年07月18日(金)

<19日0:30a.m.追記>
ウェブの水沢公演に対するスタッフのコメント。
私は社会人だったりもするので、あの微妙な言い回しに
いろいろ苦労した結果が見てとれます…。
空席出るのは困るけど、大声で「余ってます」と言ったら
TMRのイメージは悪くなるでしょうし。
(実際、去年、島根がはけなくてファン?がビラ配ってるのを見た友達が
 「みっともなくない?」と心配してくれたりした。)
会館側から、「余ってます、来てください」って大掛かりに呼びかけしてる場合と違い、
ファンが独自に集めた情報で問い合わせが集中したんだったら、
会館側としては少々手に余ったのかもしれない。
普段、メジャーどころのライヴをやりなれてる会場じゃないしねえ。
参加してる人としては水をさされた形になるだろうけど、
主催者側にもいろいろ事情があるのだなと思いました。
いろいろ活動するのはいいことだと思うので、それがマイナスにならない程度に。
TMRファンには若くて直線的な子が多いから、難しいか。


<衝撃>
今日のロフトのイベント、シークレットでミッシェル出たそうなのね。
出るらしいとは聞いてたからこれは意外ではない。けど、
同じくシークレットで林檎も出たのか!!!!!! ひぃー(汗)
東京騒動(?違うかも)というバンド名で、丸の内とか歌ったと?マジかえー(泣)
バラバラになら、今度見れるけど。いいなぁーっ!!かっこよかったろうなあ。
羨まし過ぎるー(><)
映像残ってないのかなぁー。
ミッシェルのセットリスト、すげぇ私の好きな曲ばっか・・・(泣)あうう

《自分メモ追加-他サイトより》
林檎バンド名は東京事変。
曲はすべりだい、迷彩、丸ノ内、港町13番地(美空ひばりカバー)
とりこし苦労をやった?という話もアリ。
ミッシェルはウエスト・キャバレー・ドライブ、ブラック・ラブ・ホール、
ヤング・ジャガー、プラズマ、デッドマンズ、スモーキン・ビリー。
チバがビリーでダイブ。珍しい!


今日のタイトルは、林檎の「茎(STEM)」より。
なんとなく昼間口ずさんでたからつけてみた。
今日のロフトのエントリーNo.1はミッシェルさんだったそうだ(笑)。

たまーに林檎ちんはシークレットで小さいハコに顔を出すことがある( ̄ー ̄)
観れないのは残念だが、自由にできていいじゃん!
林檎はライヴハウスでは2回見たけど、楽しかったー。

<東北ロード中>
水沢はBorW?だそうでして。
席が埋まらんと直前まで大騒ぎだったが、盛りあがって良かったね。
今回私は、ほんとの田舎に行く機会はありませんでした。。。

けさは午前中休み取ってたので、昨夜4時前までずーっと、
仙台の飛行機のツアーキャンセルしようかどうしようかマジ迷ってたけど、
キャンセルがめんどいというそれだけの理由で行くことに決めました…。
直前にちゃっと行ってちゃっと帰りますです。日帰りしたいくらいの勢い。
(さすがに無理である)
今回行っとかないと、次の大阪は2日とも相方がいるから、いろいろ気を遣うし。

週末一番会いたい人には会えないことが判明した。残念。

いま彼に会いたくないわけではないが、周囲の空気についていけないのだ。
お友達が体調崩してライヴ休んだとき、
「前の席だから怖くて」と言っていたが、よくわかる。
むしろそういうときは後ろから見た方が気が楽…。

全員でぶつかっていかなきゃならん西川ライヴより、
前は大騒ぎしてても後ろではまったり酒が飲めるようなそういうライヴに行きたいのだ。今は。
去年とはいろいろ自分の状況が変わってて、気分も同じではないから。

しんどいときに無理してまわりに合わせる必要はない、と思う。

ああそれにしても、ロフト羨ましい。イベントも侮れないな。


[MICHELLE ADDICTION]

予定より遅れて今月の会報到着!!
なんと、カラー!!Σ( ̄□ ̄; FC入って以来初めてだー。
なにがあったんだロッキン・ブルース!!!
色上質紙にスミ1色のショボイ会報好きなのに(笑)。
だが、カラーだと写真もイイ…。
どこで撮ったのやら、普通に歩道にしゃがむアベとウエノ、ナチュラルに後ろに立ってるチバ。
空港でピースするアベ!!チバはモノレールに乗ってるのかな?
一度でいいから出くわしてみたい( ̄■ ̄)
↑実は広島のライヴの前にニアミスしてたとあとで知った。涙。

「TOUR来てくれた奴、THANK YOU! 来れなかった君は次で会おう。
 ROCK'N' ROLLはきっと永遠に続くからさ。だってROLLってゆーぐらいだもんね。」
「MICHELLEは次のアリーナツアーと夏のFESとかでまだ死ぬまで飲んだくれるわ。」


語尾が「~わ」になってるとチバ文だな~って思う( ̄ー ̄*)
存分に飲んだくれてくださいな。

6/19に書いたそうで。翌日はファイナルのため沖縄に出発してたのでした。
同封された新しい会員証は、サブリナツアーでおなじみのマリア柄。
前の会員証(ドクロの)、どこにやったかわかんないんだよね( ̄ー ̄;
会員証、一度も使ったことないなぁ。FCイベントとか無いし。


<今日読んだモノ>
「聖闘士星矢EPISODE G」1巻。原作/車田正美 漫画/岡田芽武

もうすっかり足を洗ってはいるが、わたくしもともとは☆矢系、
しかもバリバリの黄金(ゴールド)ONLYの出身でございます。
ゴールドメインの新作コミックス、買わずにはいられませんでした( ̄ー ̄;

絵がかわいらしすぎて、昔友達が描いてたパロディ思い出しちゃったけど。
ストーリーも(車田さん原作だが)そんな凄いとは思わないけど。
好きなキャラが出てるというだけでときめくのが悲しい(笑)。
10年以上経ってても好きだったものはけっこう覚えているもんだなぁ。
主役の100倍くらい好きだったゴールドの方達…。
たとえ作者が描いた純正品ではなくても、新作は嬉しいのぅ。

いま、ハーデス編のDVDも次々出てるし(買ってないけど;)
一度は時の向こうに消えたはずの作品が再び日の下に戻ってきたんだなぁ。
ついつい買ってしまうファンのサガが悲しいっすよ。

<映画>
テレビで「永遠(とわ)に美しく…」やってる。これは珍しく劇場で見たの。
ブラックで面白かった(笑)。
ゴールディ・ホーンのガラス玉のような目が印象的。


...

(ひとりごと+)調子悪いー - 2003年07月17日(木)

<18日0:20a.m. 今日はムカつく日だ。>
「有名人」が言ったから信じる、活字に書いてあるから信じる。
そんなありがちのことが気にさわる今日この頃。
口で言ってることが不確実なのと同じくらい文字も不確実なものなのに。
(ここに書いてあることが私の推測と主観でできているのと同じで、
 メディアだっていくらでもウソや推測を書いてる)
ムカつくけど、言い返すと余計にバカに見えるから言わない。
だが私の前で金輪際その話題は出してもらいたくないもんだ。


<17日UP>
わ、石田衣良氏が直木賞か!(NHK見てる)
IWGPの原作は好きだよ。

昨日は…ベッドに転がって目を閉じたら…朝でした……(フ)

エゴ・ラッピン関係でイープラからメールが来て、
わ、今年も野外イベントに出るんだ!見たい!!と思ったが
ゲストボーカル?DJ??…本人たちの曲はやらないのかな…
やめるか・・・。

今日は大館の日でしたね。霹靂ですか。
こないだの名古屋はWRだったんだよね。好きなのに、聴けそうにないっす。
あとは独裁かな。でも実はさほど執着がないんだな(笑)。
それ以前に今回、ライヴ自体に興味が減っております(殴)。

週末、行きたくないんだわ…。用事が入ればやめる予定だったが、ないっぽい。。。
ツアーのキャンセル料払いたくないというそれだけのために行く(--;
申し訳ない感じ。
きっと、煽られても微妙ーな表情してるだろな、わし…。

オタコン、正式発表あったのね。
興味ない~。さすがに自分も見れないし( ̄ー ̄)
アメリカ進出つってもオタクのコンベンションやんか(苦笑)。
アニソン歌ってるオタク系だから呼ばれたんでしょ~。
あたくしも毎年イベントで売り子やってるオタク系だけど、これは嬉しくないや。
そりゃ呼ばれないより呼ばれる方がいいという考え方もあるけどさ。。。
アニソンはHofSとINVOKEしか歌ってないが、
ともにかなりの人気アニメのテーマだから、運が良いっちゃ良いのでしょうね。

WOです。
右の写真はアイドル系、左のはちょっとお肌がたるんで見えるっ(汗)。
ゲストはブリキのおもちゃ博物館の北原さん!
昔、「なんでも鑑定団」好きだったなぁ~。
ほのぼのとしていい感じ。

この号は表紙と巻頭がピエロなのね。
西川ちゃんも連載中に1回くらい表紙にしてほしいっ!!(><)
私はWO全部は読まなくて、いつもとなりの芝生とキリトの偽装音楽業界と
市川哲史のオリコン番外地とチャートくらい。
(ミゲルCD、先週82位→ 81位。上がってるやないか!すごーい)
今回は巻頭のピエロインタビューも読んだ。
偽装音楽業界とオリコン番外地は、ともにライターの市川さん担当ページなのよね。
どうやら、彼の文が好きらしい(笑)。わりとずばずば書くからかなあ。
もともとロッキングオンジャパンとか音楽と人とかあっちで書いてたらしいし、合うのかなぁ?(笑)

今回のオリコン番外地のゲストはJです。一応西川ちゃんの関係者なので気が向いたらチェックー。
パチの西川インタビューでは、清春、TETSUとともに名前を挙げてましたね。
(皆、同世代。ヴィジュ系出身。わかりやすい。)

***
仕事、いますごいイヤ。
ただでさえはじめての分野なのに、いきなりヘビーなものが降ってきた。なんじゃこりゃー(叫)。
まじで仕事中、叫びそうになったっす(怒)。
すぐ上の人は頼りにならんし、明日休みやがる。
私も用事あるし休もうと思ってたが午前のみにした。あームカツク。
帰りにこっそり課長に愚痴って帰った(笑)。


[MICHELLE ADDICTION]

最近いちばん癒されるのはこの人らの映像見たり曲を聴いたりしてるとき。。。
(世間で言うところの癒し系からもっとも遠いところにいる人々だが。轟音。笑)
まだしばらくは解散や休止はしないでほしいと心から思ふ。
聞いたところでは、FCから新しい会員証が届いたらしいので、
少なくともあと半年くらいは大丈夫かなぁ?( ̄ー ̄;
どうも、8月のサプライズ発表は追加公演かも…という話も出てて、
昼休みに携帯で掲示板見ながらニヤリッ、としてたら、
会社の人に「楽しそうやね」と笑われました☆

昨日、仙台公演のローチケ先行にチャレンジしたけど、5分で玉砕。
帰りのバスの中から携帯ピコピコしてたのなぁー(笑)。
ダメダメ、東の限界は東京までだ、私(と言い聞かせる)。

次にツアーに行く9月には、今のイヤな仕事も一段落してるはず。
2年ぶりのアリーナスタンディングライヴ、すっきりした気分で参加したいもんだ。

いま、99年のライヴビデオでイヌミチを聴いて懐かしさに震えている(笑)。


...

BRⅡ - 2003年07月15日(火)


<私的映画メモ>
昨日もあまり寝れなくてしんどかったんですけど、
レディースデーで映画が1000円なので帰りに映画行きました。
…と思ったら、映画館のサービスデーだった~( ̄ー ̄;
人がいっぱい…といっても、席の4割くらい(笑)。経営大丈夫?

見ました。「バトル・ロワイアルⅡ 【鎮魂歌(レクイエム)】」

………
………………30点。(汗)

私、前作「バトル・ロワイアル」が大好きでして、
映画館に4回通い、原作・サントラ・メイキングビデオ・メイキング本・DVD・グッズと
散財しました。
なので今回も、続編なんて…と思いつつもちょっぴり期待してたのですが。
やっぱり、ダメだった~~(-.-;)
テーマが、「殺し合い」から「戦争」になって、前回のよりハードめの内容になったかわりに、
焦点がボケてた。七原(藤原竜也)が何が言いたいのか全然わかんないんですけどぉ~。
大人たちと戦う、とか言って、お前だってすぐ大人になるっつーの。
BRの良さは、グロな流血シーンと、クラスメートの一人一人に焦点をあてた人間ドラマだったのに、
Ⅱでは個人のキャラにあまり時間を割いてる暇がない。
大量にサクサク死んでしまうため、あとでパンフ見ても、どの子がどこに出てたやら…
という感じで。
前作のは、それなりに全員どこに出てるか、2回も見ればわかったんだけどな。
前作は、クラスメート同士の殺し合いだから、今回みたいに敵とドンパチ銃撃戦するより
ある種陰惨だった。騙し合い、疑心暗鬼、リアリティに欠ける部分もあったけど。
そのかわり、制服を着てナイフを手にして戦う姿に、生々しい存在感があったな。
ギリギリの場所にいるからこそ出る、生命力が輝いてた。
吐きそうなシーンだけでなく美しいシーンもあったし。
栗山千明ちゃんが死ぬシーンとか、BGMのせいもあって、何回見ても泣ける。
今回のは、私的に、「心に残るセリフ」「シーン」「演技」が無かった…。
セリフ回しは前から青臭くて恥ずかしかったけど、今回は、七原が次に
なんて言うかまで読めるようなところがあって。ヒネリがなさすぎだ。
キャストも、前は柴咲コウちゃんや栗山千明ちゃん、安藤政信、むろん北野武など、
印象に残る俳優さんがいたのに、今回はいない。
酒井彩名嫌いだし(苦笑)。前田愛(前回のヒロイン、亜季ちゃんのきょうだいだっけ)も
イマイチ存在感が薄かった…。
どうせ一人一人にスポット当てられないのなら、もっと七原や拓馬(忍成修吾)を
徹底的に描いてもよかったような気もする。
中途半端に前回のBRの設定をひきずってるから訳わかんなかったような。
タケウチ リキ(竹内力)が出てくるたびに、隣のサラリーマンが「ぷっ」って笑ってた。
心の中で「萬田はーん」(ミナミの帝王)とか呼んでたんやろな( ̄ー ̄)
ラストも、軽い、軽いっすよ。ふぅぅ

深作監督は結局本編の撮影はほとんどできないまま逝ったらしい。
監督が撮ってればまたちょっと印象が違ったかな?
残念ながら今回の映画は、もう一度見ようとは思いませんでした。

======
けさのスポーツ紙で、
ぱひーさんが米国のアニメ主題歌を歌う!と大々的に載ってました。
思わず「レコ社とプロデューサーが強いっていいわねぇ」と思ってしまうのが
小姑根性という奴でしょうか…。
北米ツアーといい、なぜ海外進出をはかっているのかよくわかりません。
日本でもやれることはまだいっぱいあると思うけれど。
まぁ、どうでもいい話ですが。
…レコ社いっしょでしたっけ(苦笑)。

小姑といえば、週刊女性には、元嫁さまが綾小路セロニアス翔といよいよゴールインか?!
なーんて載ってましたけど(読むなよ)。
あちらの関係者いわく「あと10年はありません」
10年て(笑)。
週刊誌なんていい加減だからなあ( ̄ー ̄)。

元嫁がどんな人を選ぼうと関係ないっちゃないけど、気にはなるね。
西川ちゃんには、仕事に熱中しまくる子供みたいな男を辛抱強く待っててくれる、
まろやかな気持ちを持った嫁さんが来てほしいと願う。
でも、全然違うのを選びそうな予感(苦笑)。

*
昨夜はついつい大喜びしてしまってすいません…。
スタッフに愛着が湧くほど期間も長くなかったしね。
もともと特に石川氏や岡部氏が好きだったのでもなく、
西川ちゃんが仲良くしてるからOKだったというだけで。
実際は定期異動なんだろうか?外野にはわかりませんわ。
通常の会社ならば4月、10月あたりに異動があるけれど、マスコミはまた違うかも…。
少なくとも、作家さんが下ろされたということは、西川ちゃんと組んでも
今後うまくいきそうもないと判断されたってことでしょうねぇ。
スタッフが誰でもかまわないが、本人が楽しくバカ笑いしながら放送できる
そんな番組になるといいな。(気分は母…)

西川ラジオを嫌う人というのは、奴の毒吐きと
激しく移り変わるテンションがイヤだなどと仰いますね。
私は、毒舌の人はもともと好きでございます。(なぜか丁寧語)
対象とタイミングさえ間違わなければ。
奴がアイドルだの女優だのを少々けなしてても、「おいおい」と思うだけで
笑い飛ばしてしまいますが、
さすがに同業者で自分の好きな人がからむとキレますね(照)。
ラジオで少々いらんこと言われたり、アホなスポーツ新聞に書かれたところで、
揺らぐような薄い信頼ではございませんけど。くすり。

本人が心から楽しんでないと聴いてる方も楽しめないのが西川ラジオ。
今までのことをABORT//CLEARでBOARDINGしてまたリスタートできることをINVOKE(意味不明)。

**
こんアリ。どうやら今年もオファーは来てるようで…。
条件が合えば協力?どういうこっちゃ。
なんの条件なのでしょう。ギャラ…てことはないか、もともとラジオも安いけど
好きでやってるんだし…。
扱いが悪い…てこともないと思う。だいたい出たらトリ。楽屋も確か別。
ベテラン扱いがかえってまずいのかしら?
それとも、歌以外のトークとか企画のからみかな?
正直、歌だけのイベントの方が好き。毎年、たるいんだよねぇ。
抽選エントリーに協力してくれた友達からは、
はなわとあややがベース漫談!?なイベントには出ない方が正解かもよ」
と言われたさ(笑)。

出そうだったら交通機関押さえて、相方も探したいんだけどな。
今回も2枚で取ったけどさして場所よくない(センター20列~30列の間)から、
難しいかな。誰か西川ファンと見たいんだけど…。
周囲が全部よそのファンだったら寂しいから。

ツアーも終わってないのに、もう先のことに頭のコンピュータが動いている(笑)。
これに出るとして、終わったらしばらくライヴの予定はないもんな。
(あっても公録くらい?)
生歌が1曲でもあればどこにでも行ってしまう西川ファンのサガ…。
ファンの機動力と瞬発力とフットワークの軽さはかなりのもんだと思うんですが。
情報収集力と資金力も(笑)。

去年、直前に出演が発表されたのにもかかわらず、
会場に大量発生したデフロックとツアーTの群れを見て絶句したっけ(笑)。
『全然アウェーじゃないやんけー!』(爆)


***
日々状況はめまぐるしく変わっていくけれど、
あまり心配はしない。
あれは、マイナスをプラスに変える力を持つ人。
逆境からこそ輝ける人。
輝きも闇も同じ場所から生まれるのだと、彼を見てるといつも思う。

最近ほんとに自分のファンとしてのアイデンティティが微妙になってきてるけど、
笑い声を聞くと嬉しいな、やっぱり。


...

(15日 2:00a.m.)風雲急を告げるスタッフ交代!! - 2003年07月14日(月)

午前1時過ぎっす。
もしかしたら予想してるかもしれませんが、うたた寝してました(笑)。
夜10時台には日記書くつもりだったんだがな~おかしいな~( ̄ー ̄;
下書きもしてたのになーー。
昨日ね、興奮&落ち込みで3時間くらいしか寝てないんです。さすがにダウンしたね。

で、目覚めたらラジオ録音セットしてないことに気づいて電源つけて、
でもまぁ最近のラジオ好きじゃないしいっか、ほっとこうか、と思いかけていったん電源切って、
だけどせっかくだから、ともういっぺん入れたら、
なに?
神田ディレクター異動?!
…営業!?
作家のテンミョウさんも降板??!!


……

左遷??(笑)←ヒドイ

ラジオの事情はよくわかんないけど、通常のサラリーマンでいえば、
新番組(プロジェクト)を1年足らずの3ヶ月で下ろされるというのは、
責任取って…ではないかと思いますけど( ̄ー ̄;;
神田さんってナイナイ担当じゃなかったっけ?あっちは数字いいんでしょ?
西川ANNが悪かったの、多少は影響してるんじゃない?
ただでさえ裏が強い時間帯だそうだし。
それなのにあんなに西川ちゃんの個性殺す放送して、
これじゃもとのファンもいなくなっちゃうよ、と心配してたので、代わって嬉しいっすよ。本気で。
それに、石川氏と別れるときに泣いた西川ちゃん、
今日、神田氏・テンミョウ氏がいなくなると発表してる声が生き生きしてるの(苦笑)。
合わなかったんだねぇ~・・・。
バカ笑いできるラジオがやりたかったんかな・・・。

私、ご存知のようにタトゥースペシャルのときにブチ切れてまして、
西川も西川だが、あんなノリの放送を平気でさせる、西川ちゃんの毒だけを強調させるスタッフも
最低だ、帰れ、と本気で思ってたので、他人の不幸が嬉しいよ、悪いね。
たとえこの後の環境がどうなるにしても、
西川ちゃんを切る前にスタッフを切ったニッポン放送、万歳よ。
私はラジオファンじゃなくて西川ファンだもんな。

「こんなにストレスを与える番組ってないよ!」って
パーソナリティ本人が言う番組って無いよね?!(笑いつつ、本気だよ西川ちゃん)

今回ですべてのコーナーが最終回、すごいねぇー。

作家がぶるんぶるんちゃんですか?キシダンから異動?おおおっ!!大丈夫?
現在のANNの体制を一新する気?
中原くん(西川友人)、ホームページ作りヘタクソだったもんなー。
彼はさすがに残ってる?西川ちゃんのプッシュか。

ああー、良かったー。これからちょっと聞こうかなって気になってきた(泣)。
西川ちゃんの声がひさしぶりにほんとに明るいよーー。
奴も好き嫌い激しすぎるよ(笑)。テンミョウちゃんに対してよくキレてたし。

いつ頃、スタッフ交代が決まったんだろうなあ。ああ、裏事情知りたいなぁ(ウキウキ)

今日、こんアリ、サンケイスポーツかなにかに載ってたんだが、
あれ、神田さんが担当してるんじゃなかったかしら?今年はどうなるんだろ。

今日すげぇ暗めの日記上げようと思ってたんだけど、やめる!!
もしかしたら西川ラジオの明日は前よりは明るいかもしれない( ̄ー ̄)
今日のやりたい放題感、面白れぇ!!!これでこそラジオは生ですよ!!
ピンチをチャンスにチェンジだ、西川!!( ̄∇ ̄)

…あ、今までのラジオへの不満のメールとかいっぱい来てんのな(汗)。

この際、先々週の放送のことは水に流しても宜しいわ、わたくし(偉そうに)。

「厚底でダイブ禁止」よく言った!西川ちゃん!!言え言え!!

個人的には、今のサテライトの客は、ライヴのノリに乗ってダイブしてるというより、
前の方に行きたいだけのような気がして、あまり現状は好きではないです(ボソッ)
いろんなライヴ見に行った方がいいと思うんだよね。私ももっと行きたいと思ってるし。

あっ、西川ちゃん「サンキュー」だって( ̄ー ̄*)楽しそうー。

***
ぴあのモアチャンスで東京2days登録してたんだけど、案の定落ちました。
これで東京不参加最終決定ですー。
でも、本命は地元関西・大阪だから良いの。
取ってもらった大阪のチケをローソンで引き換えてきた。
このローソンでTMRのチケを引き換えてんの、きっと私だけだと思う(笑)。
広島も岐阜もここで、店長の奥さんに引き換えてもらってるから、たぶん覚えられてる(笑)。

***
あ、もう2時だ。寝ます。
今日は気分いいわー。昼間は昨日の岐阜での不完全燃焼(私的に)を引きずってて、暗かったんだけど。
よく寝れそう( ̄ー ̄)
そのあとのお知らせとかあるの?こんアリは??(気になる)

***
うたた寝する前は落ち込みのあまり、精神を安定させようと、
ミッシェルさんの血まみれPVを見てたんですけどねー(笑)。
なぜかあれ見ると落ち着くんだわ。あはは。

***
予想どおり今日は首と肩が痛いですが、密着しすぎて蹴られることもなく、
アザはないです( ̄ー ̄;
ライヴしばらく行きたくないってのは本当。
今の精神状態で、信者軍団に混じったところで、テンションについていけないのわかってるし。

今日は西川ちゃんの明るい声が聴けたから、ちょっと浮上しました。
お友達のメールが読まれてました。ではおやすみ~( ̄ー ̄)ノ


...

[Live] 7/13(日) satellite in 岐阜モダンカフェクラブ -drop out寸前?- &give up(移動中) - 2003年07月13日(日)

【14日 1:00a.m.UP】
23時30分頃帰宅しました。
会場を出たのが20時頃(路線バスにて駅へ。ほとんど全員?ライヴの客でした)、
岐阜駅を出たのが21時前。(着替えたりしてたので)
駅から駅なら2時間半かからないくらい。意外と近かったな~。
帰り、あまりに弱っていたので岐阜の土産を買い忘れた(苦笑)。
これからシャワー浴びなきゃ。帰り、くさかったろうなあ・・・ごめんね、電車の隣席の人…。

先ほど携帯から思わず弱音を吐いてしまいました( ̄ー ̄;
どうやら、私にはもう西川ライヴを楽しめる精神的体力的余裕がないのかな…という気がしてきた。ちょっぴり。
ここんとこライヴに対するパッションが下がってたのは感じてたが、
今日、上がるどころかさらに下がったような気がする(苦笑)。
ライヴ自体はいいものだったはずなので、たぶん私の側に問題があるのでしょう。
タカノリ自身が合わないのか、TMRの客、中でももっとも濃い信者群にまじるのが
きつくなってるのか、その両方かなぁ。
あの熱狂にもはや身をまかせられないのか…。

今日は、昨年のイヤカン@大阪最終日以上に弱りました。
夏場であることを忘れて、無謀にもセンター近くにポジショニングしたのが敗因です(--
端っこにしとけばよかったわ。
年末は、ジーンズのポケットの半券がシワシワのヘナヘナになってしまったが、
今日に至っては、汗でコナゴナに…;
いっしょに入れておいたドリンクチケットもぐしゃぐしゃになってしまったから、
帰り、カウンターで300円払ってオレンジジュース買いました。
ちょうど整理番号入ってた部分は破れて行方不明なので記録しておきます。
今日の番号は「37番」。
キャパは700くらいと聞いてます。かなりの良番なのでつい真ん中に行っちゃったわけで。
なお、最前にまた友達が2名いました(笑)。
広島・新潟・岐阜、ロッピーで取った公演の最前列にかならず誰か友達がいたことになる(笑)。
新潟も、今日知ったのだけど、最前にあと3名くらい友達がいたらしい。
新潟で最前取った別の友達は今日私の10番後ろにいました。
私も含め純粋に運なんだが、前取るのも気合いなのかな?( ̄ー ̄)


<本編、記憶なし>
ライヴについては、ほんとにいまだかつてないくらい覚えてませんー(汗)
今回の会場は楽屋が2階にあるらしく、後ろから出て来て2階の右側の通路を通って、
階段降りて登場しました。
スモークでよく見えませんでしたが、タバコの煙を吐き出してたように思います。
スライトのときにもタバコ吸いつつ演ってました。
どうやらタカノリ的に、ライヴハウス=タバコらしい(笑)。
あとは、さっきも書いたが虫さされみたいなのがあったのと、
私のこないだ見たより髪が短いような気がしたのと。
途中、スナオと向き合って、ニコニコしながらわざと口をぬぐうしぐさをして、
「うゎ、チューか?!」と思わせて、
結局寸止めしてました( ̄ー ̄) 私、スナオ側で見てたからよく見えたー。
あとは・・・ジャグのときなんか言ってたよなぁ?(汗)覚えてないやー。
I.D.かなあ、なんの曲かなあ、出だしの前に「Shut up!」って叫んだように思ったけども、
これは違う言葉だったかも。英語、よく聞き間違えるから。
えー、途中から私は全く余裕がなかったのだけど、
ラブセの歌詞、合ってた??( ̄ー ̄;

今日は最前は足とかにさわりまくりでした。私はほんの少し届かず。残念。
最前柵の前もすんごく狭かったし。
ラストはわりとあっさり退場してった感じ。2階の手すりから煽ってた(笑)。
けっこう、倒れてた人多かったんじゃないかなあ。
私の隣が2人、運び出されてたし、反対側にも倒れた人がいたし。
終わったあと、私はとにかくもう一刻も早く外出たくて必死の形相で、広島のときみたく、
周囲を見まわす余裕すらなかった…。
足元が、汗とタカノリのまいた水分でぐちゃぐちゃだった。。。
スタッフがペットボトルの水分や氷などを回して、気分悪くなってる人を救っていたな。

ドリンクカウンター、「終演後は引き換えできません」と張り紙があったにもかかわらず、
開演前に引き換える人がいなかったせいか(笑)、終演後も交換してた。
一気に飲んでやっと生き返る。はー、やばかった。
かばんに入れて捨て忘れていたペットボトル、みんなの体温で「ホット」になってた(汗)。
外に出たら雨がむしろ気持ち良かった。
会場前から臨時バスが2台出てたのを見送って、あとから路線バスで帰った。
新大阪行きの新幹線にも、仲間がちらほら。。。


<会場について>
後先になったけど、岐阜モダンカフェクラブについて。
私はミッシェルのツアーのレポ読んでるときに印象に残ってて、名前覚えてました。
「倉庫みたい」「周囲に何にもない(驚き)」という感想で(笑)。
ほかにも、「カラオケボックスみたい」という声を聞いてたので楽しみにしてました(笑)。
まさにその通り。駅からバスで15分、僻地にある倉庫のような四角い建物でした( ̄ー ̄;
前のスペースに並ぶんだけどー、カサ開いてると場所いっぱいなのー。
他人のカサのしずくで濡れちゃう。。。
それを、建物の2階でマンガ読みながら見下ろしてるスタッフが見えて、
皆、殺意を抱いていた(苦笑)。

カサは入口で回収されて、中に入るとロッカーが少しだけ。
会場を見ると、柵の両側にスタッフが立っていた。
キャパ700の会場であんなに柵で区切るのって、普通じゃないよね?(笑)
全部で6つか8つ、左右にブロックがあったよ。1つ100人くらい入れるのかな。
これならさすがに前も余裕だろうと思ったら、全然違ってた・・・(汗)。
つい、鈴木氏が入口に立ってた方のスナオ側に入ってしまったが、
本来は私はヤマの方が好きなのです。ちょっと失敗。
会場は中も倉庫みたいで、2階あるから天井は高くて、2階の両側になぜか
マネキンとかのオブジェが飾ってある…謎。(これも前情報どおり)
後ろの2階から、いつものFCのスタッフさんや鈴木氏が見下ろしてるのが見える。
あそこからなら、倒れてもすぐわかるだろうなあ。。。

ステージ、狭い。あんまり横に動き回れない。ドラムセットの位置が高い?
機材に貼ってある「ORANGE」というステッカーだの、後ろのノートパソコンのアップルマークだの、
右側のアンプの「HARTKE」の文字、左側のアンプの「Marshall」の文字。
普段後ろからじゃ見えないものが見えて楽しい。
ときどき、リハーサルなのか舞台中央から、スモークがプシューと上がっていた(笑)。
スタッフが、スーパーのカゴにペットボトルを入れてステージに運んできたのに笑った。

BGMはクラシック系?
きっかり5分前くらいからター坊コールが始まり、気分が高まる。
2階通路の後ろからメンバーが出てきたときはすごい歓声が起こった。
小さい会場でも大きい会場でも、これは変わらない。わくわくする瞬間。

あぁ、タカノリはやっぱりキレイだなあ。(弱りつつも絶対目はあけているのはやっぱりお顔を見たいから…)


<個人的なこといろいろ>
周囲で開演前に「ダイブしなよ」「ちゃんと持ち上げてあげるから」みたいな会話が交わされていたのが
いかにもTMRっていうか…(笑)。ご本尊がやれって言うから素直にやるのがかわいいなぁ。
ダイブって、気が向いた人がその場のノリでやって、下の人間は気に入らなかったら落としたりする
イメージがあるので…。
前もって周囲と打ち合わせて…という光景が不思議でした。

結局、前の方にいると、タカノリを見たい、さわりたい、な人ばっかりになるので、
歌をじっくり聴くどころじゃなくなるのだ。私も含め。
気を失いそうになりつつも、必死で手をのばす自分がちょっとな…;と思ってしまった。
その場の雰囲気に完全になじんでるときはいいのだが、ちょっと醒めてしまうとダメみたいだ。
タカノリが前に来い!て煽るから、よけいに後ろからプレッシャーがかかる。
今回、首と肩が一番きつかった…。
後ろの列の両側から腕が出てきて、頚動脈を圧迫されそうになったり(失神するよ)、
両側をはさまれて、前のタカノリの顔が見えない位置になっちゃったりするので。
(結局私も見たいんだよな。前にいると)

次にライヴハウス公演があるときは、絶対最前ブロックセンターには行かない。
どうせ、体力ないもん( ̄× ̄) 後ろで見るわい。
個人的には、タカノリにも、後ろから押すばっかりがライヴハウスではないと言いたい。

岐阜モダンカフェクラブ自体は、前にレポ読んでて、実は
「面白そうだから次にツアーあれば行こうかな」と思ってたので、
今回別枠で行けてよかったような気もするが。
次は別のアーティストでリベンジしたい(笑)。
柵がなくて、たまにダイブも起きるような普通のライヴで(笑)。


<今日言われて心底びびったこと。>

「日記読んでます」

  ……もとからの知り合いじゃない方から直接会って言われたの初めてだったので。小心者です。


【21時過ぎ携帯よりUP】
まだ岐阜から名古屋行の電車の中です。
汗と雨とたぼ水でぐっしょりのTシャツ着替えて少しだけさっぱり。

今日はほんとに死兆星を見ました…
センター近く三列目。途中から二列目。
たぼは近い!けどすごい暑さでまわりと密着してて、正直立っているのが精一杯 つД`)
INVOKEからあとの歌の記憶がまじでありません;
それでも口と腕は動かしてたんだけど。
バイタルのときはもう一刻も早く終わってくれないかとつらくてつらくて。
次からは最前でなきゃ隅っこか二番目ブロックにします。救急車に乗るのはいややー。
息も絶え絶えのとき、たぼったら「後ろのほうが元気がいい。チェンジ!」とか言うし(涙)。
何でかたぼに顔の正面から水(というかアクエリアス系。甘い)かけられて、
何!?私がしんどそうだったからまずいの?!と思っていたら、
私のすぐ近くの最前の子がたぼの手をひっぱろうとしてたぼがキレたとか、あとで知らない人が言ってました。
とばっちりかよー(><)
たぼが投げたコップの中味が私の背中とジーンズに全部こぼれてジーンズの中までびしょぬれ。
(一度は手につかんだけど、もうコップ一個あるしいいや、と離したら背中に…泣)
ブラのホックもはずれてたし。

それでも意地で目だけはきっちりあけてましたが、
もう私は信者は無理っす。次から後ろめで見ます。(弱音)

たぼ、胸に虫さされみたいな赤い点がありましたな。臍まわりのほくろもばっちり見えました。
5m以内で見れて文句いっちゃダメかー( ̄ー ̄;)。
続きは帰宅後に…(たぶん)


...

(プチ更新)2勝!! - 2003年07月12日(土)

<1:25a.m.プチ更新>
CDTV、98.7.11.ランキング3位HOT LIMIT!!
あのレボカット、あの2度とは着れない包帯(あるいはガムテープ)服、
笑顔で踊るター坊の幻を見た・・・! なつかしい。もうあまり胸は痛まないが。
最新の、かわいさが少し精悍さに変わったタカノリのことを
いまでも大好きな私たちがいる。
明日、タカノリNOW!を岐阜のちっちゃいライヴハウスで見てくるのさー。

やたら耳に残る歌のタイトル、なんだろうと思ってたらハルカリだったのね。
ローソンで流れて気づいた。CDTVでも流れてる。
<更新終了>

タイトル通り!大阪8/2立見、サテライト岐阜共々確保できました!(^∇^)
いい日だー。
酒は好んでは飲まない方なので、近所のスタバのキャラメルマキアートで乾杯(笑)。

大阪は、自力では取れなかったんですが、取ってもらいました。
立見しかなかったそうだが、贅沢は言えねぇ~。

岐阜。広島に同じく、直前まで近所でお茶しながら待機、40分前くらいにロッピーに貼りつきました。
当然、私だけ(苦笑)。
時間もあったので予行演習を兼ねて、ロッピーをいじくり回してました。
前の広島のとき(日曜の晩)と違って、店長さんだけじゃなくバイトの女の子がいたし、
店内にも人が多かったので、40分ピコピコロッピーと戯れる私はかなり奇異だったでしょう(笑)。
今回は、前回より押しが弱かったか、入力が1秒ほど遅れた!と思う(1秒かよ)。
検索時間が広島んときより明らかに長くかかったので、もしやアウト?!とひやひやしたけど、
なんとか取れてました~( ̄ー ̄*)
番号はさすがに1桁ではありまっせん(笑)。だが、悪くはないです。はい
かなり体力勝負な番号…大丈夫か私?!
今回も「最後まで立っていること」が目標だ!!

パチのたぼインタビュー見てると、サテライト最前でじーっとたぼを凝視する人とかいたようだが、
私じゃねーぞ!(と思う)ちゃんと反応してましたっ。
後ろにみっちり人がいたからジャンプは無理だったけどー。
隣の子が、後ろの人に、頭だか肩だかに腕のせないで、みたいに言ってたけど、
あの状態でのせずにいるほうがしんどいんだよね。。。
最前は前に人がいないんだから多少のことは我慢しなくちゃ。
その子はスタンディング慣れてなかったね。

会場はモダンカフェクラブ。ほらね、というかこのへんってここくらいしかないんやろね(笑)。
広島・新潟・岐阜と、ミッシェルのツアー日程チラシ見ながら予想したらぴったりだったもんね。
今からもう一度場所のチェックしとこーっと。うきうき。


【機動戦士ガンダムSEED phase-40 暁の宇宙(そら)へ】

今日は録画見ないでおこかと思ったけど、EDにミゲが出てたって聞いたので見ました( ̄ー ̄)
ED変わってる!!中島みか!!(OPはまだ前のまま)
キャラが全員出てくる構成は基本的に一緒だけど、殉職した人々や新キャラも出てるのが違う。
手をとりあうアスランとカガリのあとに、ザフトキャラが出てきて…
右側に、ニコルと、金髪の、ザフトの軍服着たミゲルが!!(><)
不覚にもじーんとしました。(後ろに、虎とアイシャもいました)
3話しか出れなかったけど、よかったね、ミゲル…!!
予告の写真の金髪キャラもミゲルかえ??

曲もいいと思いまーす。
曲と言えば、今回も挿入歌に「暁の車」が使われてて、よかった。
泣ける雰囲気でした。

圧倒的な地球軍の力の前に屈服しつつあるオーブ。
それでも、希望をつなぐために兵たちを宇宙へと送り出し、
アスハ代表(カガリの父)は、自らのいる拠点を自爆して、炎の中に消える…。
カガリを送り出すときに、1枚の写真を渡して。
金髪と黒髪の双子の赤ん坊、写真の裏にはKiraと。
運命の双子はアスランとともに地球を離れてあらたな戦場へ…。

地球のMS乗り3人組は、体が弱いので不利です(苦笑)。
フリーダムとジャスティスのあの無茶苦茶な性能はなんとかならんのか。
涼平氏もニュータイプの付録のデカール作ってるんだ。やーい、真似しぃ(笑)。

気がついたらザフトの描写が少なくなり、アスランとディアッカはなしくずしにアークエンジェル側に…。
一番悪いのは地球ってことで。
これでいいのかなぁ?


[MICHELLE ADDICTION]
今日は川崎チッタにて、怒髪天やスクービドゥといっしょのイベントでしたね。
いいなぁー。
そんで、スペインのフェスティバルへの出演が決まってるらしー( ̄∇ ̄)
スペイン!どんな感じだろう。
アメリカツアーも英国ツアーも経験あり、フランスかどっかのフェスにも出てたと思うので、
海外経験はかなり豊富な人たちだ。
日本のフェスじゃすっかりベテラン扱いの彼ら、
自分たちのことを知らない人々の前で演奏するのって新鮮だろうなあ。
映像すら見れないけれど、想像すると嬉しい。


<今日読んだモノ>
毎週、なんだかんだ本は買ってます。2日に1度は本屋に寄らないと生きていけない。

子供の頃コミックス買って読んでた漫画家さんで、曽祢まさこさんという方が好きでした。
今でもホラー系の雑誌に書いてると思うけど、昔の方が絵が華やかで、
外国を舞台にしたものをいっぱい描いてて好きだった。
今日ふとマンガ文庫の新刊コーナーで見つけて、
「そういえば彼女の短編で好きなのがあったなぁ」と思ったら、
偶然にもその横に、その短編をタイトルにした新刊の短編集が!
もとのコミックスも持ってるけどつい買っちゃった。
「ブローニイ家の悲劇」といって、幼い姿のまま成長が止まってしまった少女が出てくる作品。
この子があまりにかわいそうで、主人公の男の子以外には誰にも理解されないまま
死んでしまうのが、子供心に切なくて、印象に残ってました。
いま読んでも哀しい作品でありました。
昔は「小人(こびと)」と書いていた表現は差別用語だからか変えられてました。

どうやら私の好きな設定のひとつは、「成長しない少女」みたいです。
少年じゃなくて、少女。女の子好きなので。
古くは萩尾望都先生(一番尊敬している)の「ポーの一族」の、13歳で吸血鬼になったメリーベルとか、
大好きなアン・ライスの「夜明けのヴァンパイア(インタビュー・ウィズ・ヴァンパイア)」の、
幼い吸血鬼クローディア、
大好きななるしまゆり先生の「少年魔法士」の、成長しない魔女ローゼリット…。
皆、金髪や銀髪の愛らしい少女なのだけど、心だけは老成した大人の女で、
成長できない哀しみの描写が切なかった。けして幸福になることのない少女たち。

子供の頃好きだった作品を読み返すと、自分のルーツがわかります。
曽祢さんで特に好きだったのは「魔女に白い花束を」とか「幽霊狩り」だな。
どれも暗いんだ、また…。
魔女狩りで無実の罪を着せられて死んでしまう女性に感情移入する子供でした。


...

2敗… - 2003年07月11日(金)

昨夜も風呂上がりでうたた寝→朝、でした(苦笑)。
今日も横になれば確実に起きないので、先に日記をUP。
前髪がうっとおしくなったのでついでにちょっと切ってきました。すっきり。
明日私は名古屋行かないので、ゆっくり寝よう。

《大阪8/2、行きたいよ》
真っ昼間にぴあの会員先行(大阪)に挑戦し、撃沈(--
どうやら2、3秒早く繋がったみたいで、
先行用のアナウンス(パスワード要る)にならないのでおかしいと思った・・・
数分後かけなおしたが当然、受付枚数終了。あーあ…
ぴあでは私はこの手の会員先行(平日真っ昼間)しか取れたことないのになぁ。

なお、ぴあでは一般は立見のみの扱いになったようです<アナウンスより

そして、ぴあ法人会員枠の先行も外れてました。(><)
マジでぴあの抽選で当たったことねーよ、東京・大阪のホールライヴ…。
予想していた結果ではありますが。

**
金スマ見た。(神技リフォーム=パクリ企画、わりと好き)
中居くんの眉が薄くて恐かった(笑)。

**
友がずっと応援してきた新人バンド…もう新人でもないが…の人が
とある有名ミュージシャンの曲を書くことになったのだそうな。
(毎年どっかの球場で夏ライヴやってる人。)
自分のバンドはパッとしなかったが、曲は良いから、
ライターとして生きていくのかもしれないなあ。。。


[MICHELLE ADDICTION]

最近こっちの内容の方が多いっす(笑)。
昨年秋あたりからのマイブームが、今回のツアーで絶好調なのです( ̄ー ̄)
この人達はいつやめたり休んだりしないとも限らんから、今見ておかないと、て思ってる。
西川ちゃんはたぶん、そうすぐに変わらないって実感してるし。
B★E★S★Tツアーのときは、追っかけるのに必死だったけどなあ。

地元のぴあで、LAST HEAVENツアー大阪の先行オーダーシートが全部なくなってた!( ̄∇ ̄)
正直、アリーナ会場は全然ダメだろうと思ってたので、驚き☆
Mステ効果も多少はあるのかな?どんどん来てほしいな。
前にファンが「ミッシェルの8割はライブでできている」と言っていたが、その通りさ。
5年前(フジロックで暴れた年かな)のアリーナツアーでは、
大阪城ホールの先行オーダーシートが受付初日で終了してて、
「人気あるんだ!!」とびっくりしたもんだ。
結局ぴあ会員先行で取った。で、いまだに通ってる。しみじみ。

こんな風になにげなく始まって、繋がっていく。
短いと思った縁が意外に長く続いたりする…。
気づくとあれから5年。。。


...

【Happy Birthday】 FLY!FLY!BIRDMEN! - 2003年07月10日(木)

♪暗がりで セビレしびれたいなら
 イナズマを呼んできて欲しいと言え~♪

(最近、なぜか昼間に働きながらバードメンの歌詞が浮かんでくる日々。)

今日7/10はミッシェルのチバ氏のお誕生日~。
残業ゆえケーキは買えず、シュークリームでひとりお祝い( ̄w ̄)

そのまえに、北海道で買ったすみれのみそラーメン食べました。
ラーメン、普段あまり食べないからちょい重く感じる。ほんとは豚骨スープが好き。

昨日残業中、あまりに眠いのでトイレ(なかなかきれいで居心地よいです)の
洋式便座のフタに座って目を閉じてたら、
そのまま床に滑り落ちそうになりました(汗)。
「ガタガタッ!!!」と音を立てたので、隣の個室の人は何かと思ったことでせう( ̄ー ̄;
慢性の不眠で、帰りのバスでもたいてい気を失っております。

* * *
それはさておき。
パチパチ、やっと買いました。
…白黒ページなんだΣ( ̄Д ̄; パチはここ数年ずーっとカラーページじゃなかった?
いよいよ若いもんに後を譲るのか?なーんて。
白黒でも雰囲気出ていいはいいけどさー。。。

ツアー云々については自分で見たまんまだからまあ、いいとして。
「すでに動き始めている計画」
「レコ―ディングの体制も、スタッフ・ワークとかも、一新しなくちゃいけないかもしれない」


好奇心、むくむく。
だが、今まで何度期待して肩透かし食らったかわからんので、容易に信じない(苦笑)。

「音楽以外のプロダクツだけでも、合計で3つを一気に立ち上げようとしてるから。」
デフロックならわかるけど、あとはなに( ̄Д ̄)
年中、あらゆる企画に自分で参画せねば気が済まない人らしい…。
だが一番大事なのは音楽面だよ、西川ちゃん。

次の作品こそINVOKE(浅倉・ピコピコ・王道系)とは雰囲気の違うシングルを…と望んでる人、
けっこう多いと思うんだけど。

パチパチ…さすがに世代交代が進んで、たぼ以外のページ、ほんっとに読むとこない(苦笑)。
でもソニーにいる限り載りつづけるのかなあ。写真は好きだがなあ。

* * *
WO。
カリヤザキさんとはちゃんと話が噛み合ってる感じでいい。
西川ちゃん「昔っから誰かとつきあうと、『あなたは普通の彼氏とか旦那には
なってくれそうもないわ』ってよく言われてた。で、『もうダメね』って……。」


すっげ、わかる(笑)。

見た目に騙されて明るく調子がいい人だと思ったら意外と暗くて気難しかったり、
自分のことに熱中すると他を忘れたり、気を抜ける相手には口きかなくなったり、しそう!(笑)
それに、神経質で細かいところあるし。結婚相手には向かなかろうて(苦笑)。
ファンには「是が非でもお願いしたい」って子も結構いるけども、
旦那にしたいかどうかって言ったら、何割が「NO」って言うだろか(笑)

カリヤザキ氏の言うように、「西川さんの感性を理解した上で、すっごく尽くしてくれる人が合う」
のかもしれないねぇ。
私は、奴より前に出る人(例:奴より知名度の高い芸能人)などはもうやめたがいいと思うー。
どうしても自分が大事にされないとダメだもの、そういう人は。
表には出ないタイプで、奴を適度にほっておいてあげたりかまってあげたりできる人。
いないかな。
(ただ、本人は面食いなんだよな…ちやほやされてる美人は難しいと思うぞ西川ちゃん)

* * *
BANDAI MUSEUMに5.6mのガンダムが出現。
…平日とか見に行ったりするかな?<西川ちゃん

* * *
結局オタコンって出るのかな?
(はっきり言ってそれ系に出ても、ミュージシャンとしてのキャリアにプラスされるものは
 何一つないと思われるが。オタク系として思う。)


[MICHELLE ADDICTION]

ツアーの発売日が近いから、e+だのぴあだのから毎日のように
「ミッシェル」がタイトルに入ったメールが来る。
チケもう持ってるし。しかもFCとは思えない後ろブロックだし(苦笑)。

チバ35歳、おめでたいです。
周囲の35歳とは全然違うわ。お肌とかはともかく、雰囲気若いわ。
ラジオで、昔自分がラジオのレギュラー持ってたときの話してて、
毎回酔っ払って、放送の内容すら覚えてないことがあったという(笑)。
地震がきたとき、「津波です!」と言っちゃったというエピソードが好きー( ̄∇ ̄)

あまり飲み過ぎないよう、タバコも吸いすぎないよう…と言っても無理だろなぁ。
健康に気をつけて長生きしてほしいです。キープオンロッキン。


...

微妙なテンション - 2003年07月09日(水)

昨日仕上げるはずの仕事が今日にずれこみ、
それでもひとり残って必死でやっていたのに、夜8時頃に送られてきたデータがエラーで開かねぇ!!(悲鳴)
担当者帰っちゃったぜ!!・・・明日かぁ(-_-;
私はいいんだけど、海外の会社はこのスケジュールでやってくれるかなあ…。
困ったなあ(でもいざとなったら逃げちゃる)


◆ 姓名判断 ◆
友達からのメールに、たまたま有名人の姓名判断のページが生まれ日別に載ってて、
「明日の姓名判断」のところで、
7/10生まれの有名人:チバユウスケ(カタカナかよ)@ミッシェルの姓名判断、載ってました。
「自我が強く、何でも一人で切り開くタイプ。」
「何でも成功するツキあり。財産・家庭・健康・人間関係運良好。援助運あり。」
「信念が強く、個性を発揮する業種向き。前向きでくよくよしない。男性ワンマン、
 女性は男まさり」
くよくよしないかどうかはかなり微妙だけど(笑)、全体的に吉ですねえ。ほほー。

ちなみに西川ちゃんも見てみた。(一応)
「個性的で頭脳明晰。大成功・障害の両面あり。逆境・困難などを招き平穏ではない。   
 強くなること。」
ひゃー、やっぱり逆境か!!(汗
「信念が強く、個性を発揮する業種向き。前向きでくよくよしない。男性ワンマン、
 女性は男まさり。」
あ、上と同じだな…。
総格では「必ず救われるラッキー運。健康に恵まれ、学術面での才能あり。
 チャンスを掴んで一躍大成。」だそうで。良いといいっすね。

◆ たぼウェブ ◆
ひさびさに書き込みあったね。
新潟がかなり熱かったみたいでご満悦。
今度、岐阜行ったら後ろでぼーっと見てようかと思ってんだけど…マズいか?(笑)
広島と札幌で燃え尽きた( ̄ー ̄;
いや、最近、若いおなごの集団に混じるパワーがないのよね。
(若くないのも、若すぎるのもいます。笑)

今日あたりパチが売られてるはずなのに、
残業後遠回りして本屋寄ったのになかった…
一番遅くまで開いてる店に行ったのに つдT) くー。
あっ、写真、キレイ!(PATi-PATi WEB)

今日は急ぎの郵便を送りに、起きてすぐ朝抜きでタクシー(1区間)で中央郵便局に寄り道してから
出社しました。1日が長いよう。
チケ譲り・譲られには気を遣いますわ。
あまり好きじゃないんだけどね、うっとうしいから。。。


[MICHELLE ADDICTION]

ここんとこラジオありの、テレビの深夜放送ありの、ツアーの発売ありので賑やか。
明日はチバのお誕生日だからケーキでも食おうかね。
あんかけやきそば食べようか(笑)。

ラジオで小耳にはさんだ話でウケたのは、
チバ「ツアーであんなに喉を使って大丈夫ですか」と言われて
「喋ってるわけじゃないから、歌ってるだけだから。(普通そっちのが大変だと思うけど…)
 ずっとやってると慣れる。調子が悪くても注射はダメ」
「でもツアーで一度風邪をひいてどうしてもファルセットが出ない日が1回あって、
 そこだけキュウが代わりに歌った(笑)」
…ファン、つっこんだれや(笑)。
その話知らないなあ。みんなまさか気づいてなかったのかあ?(笑)

明日で35歳。「人生の半分生きた」by本人。そう言わず80才以上生きてね。


...

最近火曜が暇だ。 - 2003年07月08日(火)

前は22時前にはラジオの前に座ってたのに(遠い目)
でも今日は残業だったから、、、疲れた

帰ったら宅配BOXにサテライト広島で通販申し込んだグッズが届いてた~。
勢いでひととおり申し込んじゃったけど、オレンジT、着るかな・・・?(苦笑)
フェイスタオルとリストバンドは使うでしょう。
リストバンドは細めが好きなのでふたつ欲しかったな。
でも、1つ1500円するもんなぁ。

昨日はサテ岐阜の情報UPされるかなと思って1時までは起きてたんだけど、
まだだったので寝ました。新潟のときより遅めだったな。

ラジオ、やっぱり月曜夜1時~で聴くのはきつい。寝なきゃ。
リアルタイムでダラダラ聴くから面白いのであって、
私は録音してあらためては聴かないなぁ。
何かあると困るから一応タイマーはセットしてるけど・・・。
さすがに月曜最初の頃のあの、謎の「おりこうさんラジオ」からは脱してるみたいだけど、
もっと面白くできるんじゃないかな?
西川ちゃんは喋りのプロではないから、いつでもなんでも面白く、てのはちょっときついのでは。
生の行き当たりばったり感と、気分次第で上がったり下がったりするテンションで、
勢いで押すのが西川流(笑)。計算しても出ない面白さなんだよね。。。
・・・聴かないから、いいけど(苦笑)。

**
自分が聴けない時間帯・局のラジオが盛り上がってると寂しい。
生で聴いてこそナンボだし。

Mステ裏話@FMより。
ディレクターが、タトゥーが出ないとタモリに言っている横で
メンバーが「じゃあ俺たちもう1曲できるな~」と冗談言っていたら
「やってくれますか!?」という話になったという…。
きっと、現場スタッフは必死だったのであろう。。。
しかし言ってみるもんやなぁ<ウエノ氏
きっと「もう1曲やらないかしら!?」と、無理と思いつつ半ば真剣に願っていた
私たちの祈りが彼に通じて言わせたのであろう(か?)


[MICHELLE ADDICTION]

広島、イベンター先行も落ちたみたい(涙)。

幼少時は毎年平塚まで七夕祭りを見に行き、食べさせてもらったあんかけやきそばが寿司より好物で、
大きくなったら「船になりたい」とか言ってたドリーマーなお子様は、
現在、ラジオで酔っ払って天然ボケをぶちかます
もうすぐ35歳のロッカー(既婚)でございます(笑)。
おいおい、大丈夫か…。音楽の才があってよかったと思う、この人。あぶないよ。

先日、音楽雑誌のライヴレポを立ち読みしたところ、
ライターさんが「チバ」「アベフトシ」「ウエノ」…ときて一人「キュウちゃん」と
書いていて、(リーダーなのに…)とちょっと複雑な気持ちに。
そういうキャラなのね。



...

七夕ですね。 - 2003年07月07日(月)

今日は七夕。
新潟、コシヒカリ、佐渡島、トキ(?)
今日はダイブはしなかったようだねえ。

現在、チケがさばききれてないという岩手・水沢公演。仕事が去年のままなら行ったかも…。
今年は、余分に休む余裕が無い。(仕事はそんな忙しくないんだが)心の余裕も無い。
そして1日おいて仙台公演があることも考えると金銭的にもダメ…。こればかしは。。。
関東の人がいっぱい行ってくれるといいな。(こういうときの結束力は凄いや。)

地方公演の平日で埋まるかどうかのラインは、キャパ1000~1200くらいかな。
1500だとかなりリスキー。


<台所事情は厳しい>
ミッシェル秋ツアーCD購入者先行(広島クアトロ)、3分であえなく玉砕。
一度は0分で繋がったものの、アナウンスが流れなかった(涙)。
まぁ、クアトロなんて0分で無くなったろーから、いいんだけどさあ。。。
取り放題コースのアリーナ3会場の他はライヴハウスだもんなー。きっつー。
勢いでZepp Sendaiもかけてみたけど、25分、アウト。
人気があるのは良いことなのだと思いつつ(-_-;

アリーナといえば、暇なので大阪城ホールと今回の会場(大阪市中央体育館)の使用料を調べてみた。

城ホール: 土日祝の音楽・芸能・プロスポーツの使用料金 400万円、準備料金190万円。
(&その他設備使用料もろもろ)
大阪市中央体育館: 入場料を徴収し、アマチュアスポーツ以外の場合、
 155万1000円+土日祝2割増し=186万1200円

その他の準備費用を足すとしても、全然金額が違う!
城ホールだと空席が大量に出たら、経費払えなさげ…。
こりゃ、音や設備が悪くても体育館にするだろうな~。
その他の会場、幕張メッセとレインボーホール(また、音が割れるんだ)だし、
似たようなものだもんな。
と、ついついソロバン(じゃないけど)をはじいてしまう大人の悲しさよ(苦笑)。
利益が出せないまでもプラマイゼロくらいにしないと、興行はキツイだろうしね。

城ホールの理事が名刺持って訪ねてくる西川ちゃんといえど、
アリーナ公演をやるときにゃそれなりに計算せねば。スタンド空席出るわな。


<チケ代貧乏…>
今、ストレスがたまってるみたいで、チケットぱかすか取っております。
いま(コーディツアー以外で)手元にあるのは、
林檎2公演(+1公演取れてる)、象2公演(ライヴハウスも欲しい…)、
こんなのアリーナ、リンキン・パーク。まだ来てないけど劇団☆新感線。
ほかにも2つほど、もっと無名のライヴイベントに顔を出すつもり。
いろいろ見たいんすけど、体はひとつしかな~い。


<てぃーもぼりゅーしょん@大阪城ホール>
小ネタ。
うちの職場はぴあの法人会員だったりするのですが、
T.Movolution 8/2-3 会場:大阪城ホール」という
どうにもつっこみようのない情報が載っているのを見ました。
(ぴあではなくうちの担当の人のせい…)
つづり、このまんまです。ティーモボリューション。トホホ
最終日が城ホールならそりゃチケ取り楽でしょうねえ。
この日はハロプロじゃなかったか?城ホール。

今日の新潟、友達が整理番号1桁を取れたとのこと。(わあ)
広島では私も1桁で(喜)、
並ぼうとしたら友達(上の人とは別)が2人も前にいて大笑いしたのは前に書いたけど。
7~800人のうち9人以内って結構すごい確率だ…。
別に何もしてない、純然たる運なんだけどね。
新潟1桁の子は昨夜なかなか眠れなかったそうだ。
私も広島の前日は緊張して眠れんかった(笑)。 ホールの最前ともまた違うんだよね。
これで、岐阜も9番以内に友達がいたらすごい(爆)。
ネット歴の割に友達の数がとんでもなく少ない私なのにこの確率(笑)(笑)。
(が、少ない友達はたいてい全国遠征するタイプなのだ。濃いぃ…。)
列の前まで見に行こうかしら!?


<絶頂期>
どちらさんのアーティストのファンも同じだと思うんだけど…。
○○あたりが最高だったとか、この頃でやめときゃよかったのにとか思うこと、ありませんか。
私はあります。
記憶の中で一番輝いていた時期が過ぎ、時が経って変わってしまった今は、
もうこのまま活動続けなくてもいいのでは、惰性では…と思うことが。
(もしかしたらソロよりバンド形態の方が顕著にあるかもしれない。
 ソロは解散ないもんな。)

それでも、安易に、あそこでやめておけばよかった、とは言いたくない。
一時期ほどのパワーはなくとも、形を変えながら続けていくことにも
意味はあると思うから。
やめるのはいつでもやめられるが、続けるのは並大抵の気合じゃダメなんだと思う。

時代を味方につけられる時期はきっと短い。
ちょっとでも輝きが失われればあっさり離れていく人たちも多い。
それでも変わらないものに焦がれてついていく人々もいる。
そうやって続いていくのだろう。伝えたいものがある限り。

(落ちたといってもチャートの上の方に載る人なんだから
 そんな心配いらないでしょ…全国ツアーだって毎年できるし…
 と、メジャーで生きていけるかどうか瀬戸際の人のファンの人には言われたりする。
 それもそうだ。5年も6年もずっと上にいるってのも楽じゃない。)

まぁごちゃごちゃ言ってても結局自分なんかは、
本人に情が移っちゃってやめるにやめられないというのが実情か(苦笑)。
今、ファンクラブ入ってるアーティスト全部それ…。
上に書いてるのも、別に特定の人のことでもなかったりする。
(ちょっと前に軽く流行した、今は世間ではそこそこの評価。
 ただし固定ファンはいるので、採算は取れていると思われる…というタイプ)

ある線を超えると音楽が好きなのと本人が好きなのとがブレンドしちゃって、
もう分けようがないのです。多少気に染まないもの出されても
残さず食っちゃうんだな。。。慣れもあるし・・・。
音楽性が180度変わりでもしない限り、なかなかやめられません。

むしろ、音楽性が180度変わってもファンやってそうで恐いΣ( ̄д ̄;


[MICHELLE ADDICTION -ラジオの日]

先行予約に失敗も気を取り直し、NHK-FMのMスクエアを聴く(ゲスト)。
うち、引っ越してから雑音でほとんど聞こえない(汗
しかもこの人達(チバ&キュウ)ぼそぼそ喋るから…。
とりあえずチバあと数日で35歳、低血圧、健康に気をつけると言っているようだ。
「PINK」は「ピンク」と読んでいいのだとやっとわかったのが収穫(笑)。
(ピーアイエヌケーかどっちか迷っていた)
血まみれPVカッコイイ。番場ちゃん(監督)サイコー(笑)

七夕の短冊に「船になりたい」と書くハマっ子チバ。すばらしぃ!(天然)

「宇宙はどこにもありはしないぜ」(ターキー)から
「宇宙を手に入れろ」(デッドマンズ)って…(笑
つっこんでやるなよ(笑)。

曲はデッドマンズ→PINK→チェルシー。
チェルシー、ライヴのときは普通だと思ったのにCDで聴くと意外と良かった。
ラストヘブンツアーでちゃんと聴きたいもんだ。

このあと、FM802だが、雑音がもっとひどくて聴けない。しょぼ。
NHK-FMは録音したものの方がクリアに聞こえるといま気づいた。

今日は早めに寝よう…(といつも思う)


...

探し物は何ですか~ - 2003年07月06日(日)

今日は眠りも浅く、1日ダラダラ家で寝て過ごしました。もう夜、早い。

本日22時発売の、サテライト新潟はLOTSだそうですね。
広島クアトロ、LOTSと、私の好きな兄さんたちがこないだのツアーで使ったハコが続くな。
(1000人弱くらいのライヴハウスって限られるんだろうな)
岐阜は妥当にモダンカフェクラブじゃないかね?

本編日替わりはL4か。いいね( ̄ー ̄)

昨日書くの忘れてたけど、CDでーた買った。
連載、フツー(笑)
アーティストの出身地方一覧コーナーがあったなと。

**
今、仕事が去年と環境が変わってものすごくイヤなのです。
ここ数年で一番イヤです。異動したいとかウカツに言ったら僻地行き確定しそうだし…。
そんで、プライベートでは仕事以外で口をきく友達全然いないし(ほんとにゼロ)、
実家は親が病で大変、誰にも愚痴も言えん。
ライヴに行く時間とかはあるものの、行っても去年みたいにノレないので
かえってきつい今日この頃…。
個人的事情もあるし、アルバム本体があまり好きじゃないのが大きいかも(苦笑)。
去年の★ツアーが、自分的には一番楽しかったのかも(ブルー)。
でも行ってなければ行ってないで落ち込むので、やっぱりたまには行く。
その場は楽しいものの終わったあとはドーンとくる。悪循環かもしれない。


[MICHELLE ADDICTION -最近昔のライヴ映像を見ている]

今日はどうしても見たいビデオがあり、探し回りました。
2年前のアルバム発売時のフリー野外ライヴ、「YOYOGI RIOT」のスペースシャワー映像。
「野外ライブ」と書いてあるのが見つかったのでかけてみたら、
石川あたりの地味めな夏フェスに出たときの抜粋映像でした。
夜中に適当に民放かけてたら始まって慌てて録画したんだっけ( ̄ー ̄;
だが、肝心の代々木暴動(通称)が無いっ!
引っ越し前に確かに見た覚えがあるのだが、引っ越し後は一度も見てない。
どさくさでなくしちゃったか?!(半泣き)
3時間探し回ってもないので、諦めて、
探してるうちに出てきた、
99年のWorld Gear BluesツアーのWOWOW中継テープをかける。くすん。

そのときふと天啓が。
「録画したのはうちの姉だから、ライヴのタイトル書いてないかも!」と気づき、
2001年あたりの、「ミッシェル」と書いてあるスペシャのテープを探したら
ちょうど1時間くらい録画されてるものを発見。これか?
当たり!!(喜)

このときは、あらかじめライヴがある旨だけ告知されていて、
当日のAM0:00に、ホームページで場所の告知が出るという、
シークレットフリーライヴだったんだよな~。
平日だし東京だし私は行けなかったけど、あとで映像見たら凄かった。
場所は代々木競技場のオリンピック公園、当日発表にもかかわらず、動員約2万人。
朝から雨というバッドコンディションのさなか、早朝から並ぶファンたち、
偉いぞー( ̄ー ̄)
ライヴ中もずっと雨。ズブ濡れで演奏する4人と、カサも無しで暴れる前列のファンたち。
後ろの方でカサさして見守るファンたち。
すげえ迫力。クレイジー。本人たちも客も皆、男前だぞ。

サンダーバード・ヒルズ(β版)、シトロエンの孤独、ゴッド・ジャズ・タイム。
赤毛のケリー!!アベのギター!!キャー。
降り注ぐ雨を切り裂くチバのがなり声。
まさにビートの亡霊が憑いてるかのような、鳥肌が立つほど気迫が感じられるライヴでした。
かっこいいけど、恐ぇ(笑)。
またやらないかな、当日発表の野外ライヴ。夏場だと倒れそうだが(笑)。

8/1にオフィシャルである追加発表ってのは一体なんだろ。
フェスはフジが決定済みだし??


...

(7/6 2:40a.m.)Mステまとめ。&(7/5 10:30a.m.)気がつくと朝10時(携帯より) - 2003年07月05日(土)

<7/6 2:40a.m.UP>

寝てません。SEEDの録画をまとめて見てたら遅くなりました(苦笑)。

今日はMステ映像をダビングしてもらいに行ったんですけど。
元のテープ、興味があるモンを時系列に録画してあるもので、
めざましTV(椎名林檎インタビュー)、キリンカップ(西川貴教 国歌独唱)、
ミュージックステーション(ミッシェル・ガン・エレファント)と書いてます。
ああ、わけわからんだろなぁコレー(汗)。

昨日は名古屋チケのほかに、林檎のチケも届きました。
京都も広島も20列台…が、嘆くのは早い。
実は京都会館の最前列は33列なのだ!!(笑)ニヤリッ( ̄ー ̄)v
林檎・初の1ケタだ~。週の真ん中だし競争率低かったんだろうなー。
あと、劇団新感線大阪公演千秋楽のチケが当選しました♪
…つってもこれは人様の代理申し込み。
TMRのチケは落としまくるくせにほかのチケは気前良くくれるのな、@ぴあ…。

さっき林檎FCのメールニュース(貴賓革命速報)が届きました。
FCチケをオークションに出品してるのがわかったら退会だって!!
あと、チケは「配達記録郵便または宅配便で発送」とあったのに、
関西・中国のイベンター「夢番地」が普通郵便で送っちゃったので
今度、謝罪文と発送手数料の差額返してくれるって。厳密だなぁー( ̄ー ̄)
うちも返してもらえるな。
夢番地はいつもチケを普通郵便で送ってくるんだよねぇ・・・。
事故で文句とか来ないんだろか?といつも思うー。

SEED見てたらCDTV見逃してしまった。
ミッシェルさんの「GIRL FRIEND」がちらっと流れたっぽい。
でもあれ、初心者にはオススメできない…。
チバがひとりごとをブツブツ言ってるみたいな作品だもの(笑)。

CDショップの「み」の行の前でCD手に取って立ち止まっている人を見ると
つい手元を見てしまう(笑)。
20代前半くらいの女子。「RUMBLE」か。それ好きだよ。買っちゃえ!!
…買わなかった。がっくし。
手に取ってる人が最近増えた気がするのはやはりMステ効果??

Mステ話。もういいかげんにしなさいよですね(笑)。
このままだとエンドレスひっかかったままなので、番組あてにおたより書いた。
99%タカノリの目に触れることはないだろうと思うけどさ。
どうにも西川ファン+ミッシェルファン(相当レアな組み合わせ)な私の気がおさまらなくて。

極楽とんぼがラジオで、いいともでタモリさんから聞いた話を言ってたそうな。
ミッシェルにもう一曲やってくれないかとお願いしたらば「イイっすよ!」
3分しかないんだけど3分の曲ありますかときいたら、「あ、あります!」だそうで。
いかにも軽く言いそうな人達です( ̄ー ̄)
演奏が、ロックが大好きな人達だもの。
「自分を安売り」なんて発想、タカノリに言われるまでファンの私は考えもしなかったわ。
タモリさんはミッシェルさんをいい奴だと言ってたらしいです。嬉しいなぁ。

ファンは別にミッシェルだけが良いバンドだとは思ってないし、
見てる人全員に誉めてもらえるとは思ってない。
でも「いい人だね」「演奏うまいね」と言ってもらえるのはやっぱり嬉しい。
で、逆のことを言われたら腹立つのは自然だと思う。

タカノリは損得で考えれば…みたいに言ってたけど、
自分はああいう発言したことで、イメージ悪くしたと思う……。
西川ファンは性格を知ってるから、「また言ってるよ」くらいで済むけれど、
ほかの、別に彼のことをなんとも思ってなかった人の中には
「見てもないことを憶測で言う、感じの悪い人間」と思った人もいるかもしれない。
(実際、別にミッシェルファンではない人の書き込みでそういうの見た。)
マスコミ批判も業界批判も一般論であるうちはいいけど、
今回みたいに対象がある場合はそれなりにリスクを伴うと思うんだな。
まして同じ音楽関係の人のことでは。

(何度も言うが、タカノリが問題視してたのが「レコード会社」や「テレビ局」や業界の構造なんだとしても、
 はじめから2曲やる準備をしてたのかもと言った時点で、
 ミッシェルも疑いの対象に入ってる。
 そういうウソに加担していると思われるのはファンとしてほんとに腹が立つこと。
 むしろ言った人間の品性を疑ってしまう。)

いつも、タカノリはマスコミからの被害者の立場だと思って聞いてたけど、
状況によっては、加害者の側にもなりうるのだと思った。
「やらせじゃないの!?(笑)」と冗談っぽく毒舌で言ってれば笑って済ませられたものを、
「Mステ経験者」の立場から、リスナーの主張を自分の意見の方に誘導するような語り口が、
まるで「欠席裁判みたい…」だと思ったよ。
(あとで、簡単に書き起こししてるのを見てもやっぱりそう思った。)
「ワイドショー批判とかしてるくせに、自分だって平気で間違ったこと言ってる」って
言ってる人がいた。こう言われても仕方ないな。
言っていいタイミングと表現ってのがあるんだよ。

他人を誉める言葉というのは、聞いてて心地よいもんだが、
疑う言葉というのは、よほどうまく使わない限りは不愉快なものに聞こえる。
今回みたいに、放送を見ていない、対象を直接知らない場合は特に。
「実際にその事件にかかわっていないのに好きなことを言う」点では
ワイドショーのコメンテーターとたいして変わらない気がする。

もし自分が同じ立場に立って、ほかの人から同じように疑われたとしたら、
笑って流せる余裕があの人にはあるのかね?

こないだの放送は、タカノリのバカ正直で憎めないところや真摯な部分より、
毒や皮肉っぽい性格が前に出てた気がした。
裏に何か事情があるかもしれない、と心で思ったとしても、
同じミュージシャンが賞賛されているのを、否定しないでほしかった。

タカノリのファンは、生放送で歌を聴けることに慣れてるけれど、
ミッシェルのファンにとっては、生放送はものすごく珍しいことで、
どのライヴ会場より多い何万人もが同時にライヴを見れる、
ちょっと不安だけどもワクワクするお祭りだったのだ。
1曲終わったあとで「もう1曲あるといいのにね」と言っていたらそれが本当になったので、
躍り上がって拍手するほど嬉しかったのだ…。
いつものライヴみたいに演奏して、ぶじに終わって、
スタッフがあわただしく動き回る中、メンバーが汗だくで自然に笑顔になってたのがすごく良かった。
本当に、いつものライヴの後みたいだった。

生でオーディエンスに曲を届けられる喜び。
そんな気持ち、タカノリは忘れてしまったのかな…。ちょっと悲しかった。
輝きと欺瞞に満ちた芸能界で生きていても、そういうことは忘れずにいてほしいな。

彼が何を言っても、やっぱり私はあの人の歌が好きなのだと思う。
自分のことを「信者」だなんてもう言えないけど。

次のライヴは、早ければ岐阜。取れなきゃ仙台。
東京はもう行こうと思わない…。フォーラムは一度行ったし。
このツアー、もう充分楽しい思いをした。
タカノリのこと、私よりはるかに大好きな信者の人たちに囲まれて、笑っててください。


<SEED、忘れてないよ>

ライヴだのMステだのですっかり見忘れていたSEED、
3話続けて見ましたー。
おかげでCDTV見逃しちゃった( ̄ー ̄;

たまにまとめて見ると展開してておもろいですね、と。

【機動戦士ガンダムSEED phase-37 神のいかずち】

神のいかずちっつーと、なんとなく「雷神 トール」を思い起こしてしまう。
さよならトール。合掌(--)
カガリの泣き顔、かわいくなーい( ̄△ ̄)
やっとSEEDが戦争物っぽくなってきた…なぜ3クールもかかるのか(苦笑
お顔のよいナチュラルのモビルスーツ乗りも出てきますがすぐに殉職…ふぅぅ

「動かない敵を撃って何が面白い」…イザークの性格よく出てますね。
ストライクはやっぱりムウが乗るんだー。妥当だね。

【機動戦士ガンダムSEED phase-38 決意の砲火】

ナタルひさしぶり~。
アズラエルーまた悪そうなキャラだーー(笑)
オーブもついに戦闘に参加だねぇ。
やたらカガリはキラに抱きつくけど、やっぱり色っぽくならないねぇ(笑)。
身内だもんね( ̄ー ̄)
サイもミリィも艦を降りない。だよね。
カズイは一般市民だよね。好きじゃないけど普通の人なんだね。

ディアッカは釈放ですかー。甘いなーオーブは。
敵の艦内でいきなり放置されてもしょうがないよなぁー(笑
しかもミリアリアに謝られるし…。笑

連合のMSパイロット3人衆登場ですね。わくわく。
美形度はザフトより低いが(苦笑)。

おやおや、あまり色っぽくないキスシーンだこと(笑)<ムウ&マリュー
うわぁ、アストレイ女パイロット衆、なんかハズカシー(笑)

ふ、フリーダムの強さがきしょい・・・(汗
地球軍のMS乗りはキ○○イ系ですねぇ。
これに比べるとイザークは至極まともだったなと(笑。

おいおいバスター、なんで出れるんだよ!!ディアッカ!!
近くにアスランもいるしー。わけわからんなぁもう(笑)。

わぁ、連合vsオーブの戦いなのにジャスティスがフリーダム助けに来ちゃった!!(笑
ザフトが介入してどうするよ。
面白すぎるぜ!!

【機動戦士ガンダムSEED phase-39 アスラン】

そういえば「キラ」って回もあったなぁ(笑)。
あれ、そういえばOPっていつから変わるんだっけか。
あああ、笑えるなぁPS2ソフトのCM。

連合の一般MSってデザインダサくない?
あと、アストレイのメガネ娘なんとかしてくんない(笑)。

えーとどれが涼平だっけ?;;

「聞こえるかフリーダム」とかやってる場合じゃなかろう、アスラン!!
「この介入は俺個人の意志だ」って、お前軍人だろう!!
そんでキラとアスラン、異常にチームワークいいねぇ(笑)。

時間制限つきで苦しみ出すあたり、あやしいね、連合MS組(笑)。
強化人間?(笑)

きゃー!アスキラ二人でお話ーー!!(笑)
CM…キラ・アスラン写真集ってなんだよ(--;おい。

衆目の面前で見つめ合わないでー!!キャー!!!(笑)
しかも「やぁ、アスラン」と来たもんだ。
カガリと3人で抱き合ってるよ・・・どうすべ、これ。
オーブ、平和すぎるぞ。。。

メインキャラがほぼ全部出揃ってるのね、今回。
キラがしっかりしすぎてて気持ちわるー(笑)。
ミリィはまっとうな子だねえ。

ザフト軍は、アスランがオーブでウロウロしててもなんも言わんのかい。
フリーダム奪還作戦中だから野放し?!

最近けっこう楽しみになってる…継続は力(笑)。


<7/5 10:30a.m.UP>
金曜の晩帰宅してちょっと横になってから意識がありまっしぇん;
化粧も服もまんまで朝、佐川急便に起こされました。
あっ仙台行の航空券だ( ̄□ ̄;)

名古屋の席は…一階だったらいい席だったのに…(さめざめ

布団もかぶらず変な姿勢で寝たので背中痛いよう…
では夜にまた~。


...

(軽く訂正)(7/3)キャット・フードぶちまけた気分。 - 2003年07月04日(金)

WO、前週の教訓を生かし、そっこー買ってきました。
右ページの写真は良いですね。
サテライト札幌では、ライヴ直前から「今日はダイブやるかもよ」と言っていたそうな。(あー)
今回の相手は、華道のカリヤザキ氏。
金スマで顔を覚えました。
なかなか西川ちんに喋らせるのがうまい方のようです。
か「初めてお会いしたときも、すごくオーラを感じたんです。何かこの世の人ではないような、
 天界の人みたいだと思いました」

天界・・・・?

ミゲルCDは15位→40位。累計16717枚。1万枚以上売れてるのか、大したもんだ。


[MICHELLE ADDICTION & M-station]

シングル「GIRL FRIEND」がインディーズチャート1位になってるのに気づいてなかった。
ていうか、出たことを忘れていた(笑)。
ファンならライヴ会場先行販売で買ってるよなぁ。
もし先週のMステ見て買った人いたら、イメージ違うだろなあ(笑)。

infoseekの検索キーワードランキングより( ̄Д ̄)

>ちなみに、“Mステ”で彼女らの穴埋め出演をした“ミッシェル・ガン・エレファント”は、
>男性有名人で圏外26位にランクイン。この降って湧いたラッキーをぜひ活かして欲しい。


うーん、デビュー8年目なんすけど…
曲がりなりにもアルバムもシングルも第1週は10位以内なんすけど……
タワレコとかなら1位取れますけど。
フジロックなどに来る客にはすっかりお馴染みなんすけど(苦笑)。

ま、いーやっ。

深夜ラジオでしっかり宣伝してくださる方もいますしね(笑)。

***

<UP後でちょっぴり追記>
タイトル変更。よりミッシェル的に(笑)
で、いまあらためてMステの曲部分の録画を見直してみたら、
2曲ともしっかりフルコーラスで歌っていた。
1曲目を間違えたのは、歌詞を省略していたせいかと誤解していたが、
単にチバがいつもの癖で歌詞を忘れただけらしい(笑)。
2曲フルコーラス(イントロ、間奏等もきっちりあり)で演奏できるというのは
これまた破格の待遇で。喜。
一般の方には、この演奏自体をカラオケって言った人もいるの?嘘でしょ?

お、ナイナイのANNでもミッシェルさんをほめてくれてた?
時事ネタだからにしても、嬉しいなー。
ロンブーの淳はもともとミッシェルファンだから、当然触れてくれてたみたいだけど。
ほんと、同じANNパーソナリティでも異業種の人は優しいねえ…。

録画見直すと、あれをやらせだと仰る人の心がとても狭く見える。
だから何?て感じだわ。
見ないで言ったんだったらもうどーしょーもないって感じ(苦笑)。
<追記終>

昨日でもう書かないと思ってたが、まだ言い足りないから書く、Mステ話(苦笑)。
もう、いろんな意味でカッチーンと来たから(苦笑×2)。
♪吐きたいね 吐いちゃいな~♪ 吐ききらないとすっきりしないんだ。

たかが深夜ラジオのパーソナリティの言うことにカリカリすんなよ、て感じですか。
あれがただのDJなら私だってムカつきこそすれ、こんなにからんだりしない。
奴がれっきとしたミュージシャンだから腹立ててんだ。
奴が喋りが本職ならああいう発言も別にアリだろうと思うんだが、
仮にも音楽業界に身を置く人間の発言としてはどうかと思った。
たいていのリスナーは聞き流したと思うんだが、一部には
「Mステに実際に出てる人の意見だから、正しいんだ。
 あれは事前にリハやってたんだ」みたいな子もいるみたいだ。
実際にあの業界いろいろなカラクリがあるんだろうし、見た目どおりじゃないのは
百も承知だが、中にいる人がそういうことを軽々しく言うのはどうかねえ。
あの発言が事実と違うなら、懸命に生放送をやりきったテレ朝スタッフや司会の人々、
もちろんアーティスト本人に対してもものすごく失礼だ。
それだけでなく、音楽業界自体が率先してセコイ宣伝活動をやっているような
イメージを与えるんじゃないか。
日本の音楽シーンは、アドリブで生演奏ひとつできないようなアーティストばかりだと言いたいわけ?
テレビに出ないだけで、演奏力のあるバンドはいっぱいいるだろうに。
もちろん、発言した本人だって例外じゃない。
メディアを最大限に利用してのし上がってきたのは誰だったっけ?
自分も含めた業界全体がウソばっかりだと、そう言いたいのかね。
まぁ奴ならそのくらいの毒は身内に持ってるだろうけど…。
(奴の大半は真摯さや情熱でできてて、一部は猛毒でできてます。笑。
 それが魅力だと思う。が、ときに両刃の剣にもなる。)

皆が同じような感想を言う中に、ほんのちょっと毒を混ぜて、
ものの見方はひとつじゃないと言いたかったんだろう。
けど、言われた側は反論できない。ファンも、本人たちも。
「何度も番組に出てる人」の言うことには信憑性があるんだから。

生の演奏力が売りのバンドのファンにとって、演奏力を疑われるのはもっとも腹が立つこと。
それは、奴の歌唱力がダメだと外野から言われるのと同じこと。
言った相手のことを知らないからというより、もともとあまりいい印象を持ってないから
ああいう発言が出るんだろう。
あの時間は奴の番組だから、なに言ったってかまわないと言えばかまわないんだけど、
見たものをそのまま信じるのが愚かだというような、遠まわしな口ぶりがどうしてもイヤだった。
それが、ライヴを何より重んずるミュージシャンのセリフかと。
会場で見るライヴは本物で、テレビカメラを通したら嘘になるのかと。

友人からもらったメールが、すごく納得できた。

> 余計なことは考えず、ロックンロールが演れたらいいんだよ、っていうのは潔いけど、
> そういう潔さで動ける人たちが日本の社会ではいろんな場面で少ないんだと思う。
> 疑ってかかる人がいるのは、結局そういう社会の反映かなという気がしました。

実際問題、誰かに少々言われたくらいで、あの日視聴者に与えた印象が
変わるとは思えない。
ただ、同じミュージシャンが、他のミュージシャンのやったことを貶めるような、
そういう言い方するのが許せなかった。
お安い賞賛が欲しいわけではなくて、ただ余計なことは言わないでほしかった。

シャレがわかんない人間?なんとでも。

自分の好きなミュージシャンがやらせで演奏したと言われたら、誰だって怒るよ。
怒らないのは、それが事実無根だと知っていて、なおかつ
言ってる奴のことをバカにしてるときだけだ。
たぶん、たいていのミッシェルのファンは腹は立ててもそんなに気にはしてないだろう。
言ってる方が世間を知らないんだと思うだけだろう。

私がタカノリのファンでなければ、こんなに頭に来たりしないんだが…。
私の音楽の趣味がバラバラなのが悪いのか。ああ。


...

(7/2) ロックンロール!! - 2003年07月03日(木)

今日(7/2です)は、見たいけど関西で見れない番組がある…
しょんぼり。

昨日もまたもや2時間半しか眠れず(汗)。今日こそ寝る。ちゃんと着替えて寝る。

今日も昨日をひきずって、重苦しい気分で過ごした。
仕事終わって外へ出たらまだまだ空が青かった。
抜けるような青さのせいだろうか、突然、記憶が鮮やかにフラッシュバックした。

「もう1曲おまけ!」

5/31 ミッシェル・ガン・エレファント、Zepp Fukuokaのライヴのアンコールのラスト。
この日は皆ものすごく機嫌が良くて、アンコール2回目の1曲目が終了したあと、
チバが気持ち良さそうに指を立ててこう言ったんだった。
ギターを弾きかけるアベに違う違うってして、二人で後ろ向いて曲目相談して、
アベも笑顔で応えてた。
アンコールではライトがあかあかしてるから、ステージの上も客席フロアもよく見えて、
皆、汗だくで楽しそうにしてた。
最後の「リボルバー・ジャンキーズ」の演奏が始まったとき、自分は笑ってたと思う。とにかく楽しくて。

ライヴの日は台風で雨だったけれど、次の日の空はきれいに晴れあがってた。
抜けるような青色、遠くに見える室見川、鮮やかな博多の風景。
今日の青い空を見て、その記憶が刺激されたのかもしれない。

あのときのライヴは楽しかった―。
終わったあと、アベが飲みかけのハイネケンを最前列の客に渡して、
軽くバイバイして去っていくのを見た。得した気分。

こないだのMステも私にとってはあれと同じだったんだなぁ。
生演奏1曲+1曲スペシャルなおまけつきライヴ。
演奏してる間中、嬉しくて、ずーっと笑顔になるのを止められなかった。
あの気持ちにウソはない。

シナリオがあったと疑いたい人は疑えばいいさ。
世間を知らない馬鹿と言われても結構。
いつもの部屋の中で、テレビ画面の向こうに、あのときのライヴハウスのステージの彼らの姿が見えた。
同じ映像を見ても、私とほかの人では違うものが見えていたのだろう。
いや、まだ見た上で批判だの罵倒だのする人は許せる。
ネットに溢れる、意地悪い匿名の書き込みにすら、大して傷つきはしなかったのだけど。
直接口に出して言われると、イヤなもんだ。

せっかくの楽しかった記憶を、他人が大して考えもなく放った言葉のせいで
ぶち壊すのはもったいないぞ、と青い空が私に言う。

しかし、今回のことで勉強になったな。
それまでどんなに地味にやってきてても、テレビとかでちょっと目立つと
必ずいらんこと言う奴がいるんだなってことが。
場合によっては同業者の方が容赦ないんだってことも(苦笑)。
まぁ地上波は別にはじめてでもないんだけどもさ。

悪気がなければ何言ってもいいってもんじゃない。
言ったことはいつか何らかの形で言った人にも戻ってくるもんだ。
人を呪わば穴二つ、よ。
まあ業界人たるものそのくらいの覚悟は当然あるんでしょーけど。

この件はこれにて(一応)おしまい。

***
SABRINA NO HEAVENの通常盤を初めて見た。初回の方がいいな。
でも、ジャケットはサブリナの車の写真の方が好き。

ユニバーサルの担当さん日記によると、2曲目のクラクションベイビーは
CM中に急きょメンバーどうしで話し合って決めた曲目だそうな。
演奏終わったらバシッとスタッフロールが流れて、
スタッフの手際の良さに感心したって。
きっと人によっては、これも全部ウソ八百だというんでしょうね。(くすり)

テレビの効果は思ったよりすごくて、終わったあとあちこちから
メールと電話が来たようだ。
一番驚いたのはロンドンにいるスカパラのマネージャーから来た電話。
(by ゼネラルマネ 能野氏)
世界は狭いねぇ。

「流行通信」の後ろの方のページに、取材を受けた人が絵を描くコーナーがあった。
黒猫と、植木。けっこうカワイイ。

2年前のライヴのDVD見てる。ラストの「世界の終わり」が凄い。

***
友達から携帯メールが来てた。
某所で、「リハなしでできるわけない」発言を引き合いに出したバカがいて、
ミッシェルのファンからガンガン反論来てるんだそうだ。

ああ、アンタらの知ってるアーティストはリハなしじゃ恐くてテレビじゃやれないだろうさ(笑)。
残念ながら私の知ってる人達は日頃からガンガン即興やってるんだよ。
いま見てるDVD、演奏のばしまくりセッションしまくりよ。

昨日までラジオ発言の数々に激烈に腹立ててたけど、
今はむしろ気分が良くなってきたな。ははは。言ってろ。
批判されて、叩かれて、それでも頑固にスタイルを変えないのが兄さんたちだ。
「リハなしじゃあんなうまくできないはず」とか言われたら、
大笑いしそうだなあ、きっと。

This is Rock'n' Roll!!


...

(7/2 2:00a.m.)眠れない夜に - 2003年07月02日(水)

7/2 2:00a.m.UP。今日も睡眠不足。

現在7/2の1時を回ったところ。
ゆうべはナンダカンダで頭に血が昇って2時間ちょいしか眠れず、
ついさっきまでうたた寝しておりました。
これからシャワー浴びなきゃ。あーあ。

Mステの直筆メッセージ見てきた~。

「生って面白いですね クハラ」
「二曲も!!楽しかったよ。ウエノコウジ」
「生で2曲 アベフトシ」
「THIS IS ROCK'N' ROLL! yusuke chiba T.M.G.E.」


↑下へいくほど天然度が上がっているのが笑えます。
アベ…まんまやないか
チバ……きみはFC会報と間違っているんではないのか。笑。

6/27の向井秀徳(元ナンバーガール)日記を読んでほっこりする。

「ミッシェルガンエレファントのロックンロールに俺は拍手する。
 人の都合で動かされても、あん人達はただ、オノレのロックを鳴らしとった。
 最高や。敬意を表明させて頂きたい。」

ちゃんと自分の目で見たうえで評価してくれる人(同業者)もいるのだと嬉しくなった。
こないだほかの人の個人ページ見てて、この人もミッシェル@Zepp Fukuokaと同じく
6/1に福岡でアコースティックライヴをやってたのを知った。地元だものね。


世の中には、台本がないドラマなど認めない人々も存在する。
見てもない番組を、関係者が仕組んだやらせでないかというような言い方をする人がいる。
(直接見ていてそういうならまだしも、メディアから流される事後情報だけを見てそういうのは、
 ワイドショーの感情的な意見とたいして変わらないと思うのだが。)
もともとはマスコミ批判・レコード会社批判のつもりかもしれないが、
アーティストもそれに荷担したと思われるのは心外だ。

「長さを合わせるために曲をのばして対応していたようです」というリスナーの意見に
「それこそ、コード進行変わったりするからリハいるのでは」という反応していたが。
もう一度録画を見直してみたが、ファン以外にはわからないだろうが、
あれでフルサイズで特にのばしたり縮めたりということはないと思う。
速めに演奏してたかもしれないが。
そして、ファンにはわかることだけど、36本ツアーやったあとでは
リハーサルなどしなくてもあのくらい演奏できる。
むしろできない方が問題なんじゃないの。バンドとして。

事情を知らない人、彼らの演奏を聴いたことがない人には、
「なんだ、あれはちゃんとリハやったからできたのか」と思われたかもしれない。
勝手に思えばいい。
照明さんや音響さんやカメラさんはリハ必要かもしれないが、
彼らは自分達の曲ならこのくらいぶっつけで演奏できる。
音が歪むとかカメラワークが変だとか、そういうことを気にするタイプじゃない。

「セットもないような状態で1曲追加しろと言われて怒らないほうがおかしい」
みたいな発言については、
Mステに出る人はみんなそうなんだろうな、そして発言者本人もそうなんだろうな、
と思うしかない。
だって彼らにはセットなど必要ないもの。
楽器とアンプがあれば十分って人達だもの。
ファン的には、後ろに出演者が並んで前に楽器があるあの状態のほうが、
その前のセットつきの状態よりよほど自然に映った。
人前で生で1曲余分に演奏できることは、彼らにとってはむしろ歓迎すべきことだったと思う。
HEY!×3で、実際は使われないのにもかかわらず、観覧者の前では2曲か3曲演奏してたはずだ。
「ラッキー、楽しかった」という終演後のコメント、ものすごく、彼ららしい。

ワイドショーのレポーターであろうと、
AM35局ネットのパーソナリティであろうと、
主観でものを言ってることには変わらないわけで。
別に厳密に裏を取って言った内容ではないことに腹を立てるこっちが
大人じゃないんだろうと思うが、
あの言い方だと、レコード会社・テレビ局と彼らがしめしあわせて
視聴者を欺いたみたいに聞こえて、
アーティストとしてのアイデンティティを傷つけられたように思えて、
夜中にすごく悔しかった、昨日。

そもそも西川ファンでなければ、なに言われたところで、
自分で曲つくらない(あっても出してないから同じ)、
リハないと人前で演奏できないヤツの言葉なんて
相手にもしないんだろうけど…。
世にも珍しい両方のファンなので、言ってることをマジに取ってしまって、悔しかったのだ。
タカノリは完璧主義だから、リハなしでテレビで演奏なんて頼まれてもしないか?

ファンとしての私的見解としては、
ミッシェルさんは2曲目は本当にぶっつけでやったんだと思う。
先週までツアーでやってた曲だし、アルバムで、ノリのいい短い曲は
デッドマンズとクラクションベイビーしかない。
時間だってある程度は読める。Mステの現場の人の努力はすごかったろうが。
ユニバーサルは、もしかしたらあらかじめ何かあったとき用に生演奏できるバンドを
連れてったのかもしれない。
だからテレ朝もとっさに1曲やれって言えたのかもしれない。
少なくとも、今回のことではテレ朝は本気で損害を被ったみたいだし、
ユニバーサルはタトゥーのコンサートのときは関わりたくないと言ってるようだし、
ラジオで言っていたほど、誰も得をしていないと思う。
タトゥーサイドは宣伝になっただろうし、あれはあれでいいと思うが。

1日経って思ったんだけど、
タカノリのラジオに、タカノリと仲がよくないアーティストのことを絶賛したメールを
送ること自体、マズかったんかもしれないなあ。
(私はメール送ってないし反論もしてないが。)
同じユニバーサル所属のSADSが2曲演奏したんなら、
タカノリは手放しで絶賛したと思うのね(苦笑)。
結局、誰しも好き嫌いなしでものを言えないものなのだ。

だからと言って、奴の言ったことを許容できるわけではないけどな。
別に発言の1つや2つでファンをやめたりはしないけど、覚えてはおく。
自分も地道にやってるんだから、地道にやってるよそのアーティストのことを
どうこう言わないでほしい。
とりあえず、デッドマンズを番組でかけないでほしかった。
(途中聴いてなかったがたまたまそこだけボリュームを上げてた)
あんな流れのあとに曲流されても嬉しくないやい。

今まで、友達が好きなアーティストに対して奴がいらん毒を吐いたときは
「ごめん、ああいう人だから」とかばっていたが、
まさか自分もこんなムカつく日が来るとは思わなかった。
ライヴ中の発言でなかったのが不幸中の幸いだ。
(福岡に続き、アンケートに書きなぐってしまいそうだ。)

友達によると、影響受けた音楽的傾向から言って、
あのへんとそのへん(どのへんじゃ)は、性格的に合わないんだろうってさ。
清さんなんて、伏せ字とはいえ名指しで兄さんたち批判してたもんなあ。
こっちからしたら勝手に言っとけば?であったが。

よそはよそ、うちはうち。
2曲聴けてよかったんだ、あまり怒らないでおこう。
ツアーだってあるんだし、viewsicで前のツアーの映像も放映されるし。
伝わらない人にはどうやっても伝わらない、
伝わる人には自然に伝わるもんだ。


***
奴の言ったことは許し難いが、
ほかの人が奴を批判したら、またかばっちゃうんだろうな。いやだな、信者って。

***
こんなのアリーナ、8件エントリー中4件通ってた。末尾は1番。
どういうわけか同じ人が電話と携帯でエントリーしたのが2件ずつ
(Aさんが2件、Bさんが2件)通ってました。
私が旅から帰るなり必死でかけた2件は落ちてました(-x-)
一番早いのを発券してみたが、去年とほぼ同じ位置だなあ。あまし良くないか。
それ以前に奴が出ないかもしれないしなぁ。


...

今日のラジオはタトゥー@Mステスペシャル?(1:50a.m.) - 2003年07月01日(火)

ラジオ、聴いてますよ、聴いてますよっ!!

なんすか、この「ミッドナイト・クラクション・ベイビー・タトゥーREMIX」は!!(苦笑)

マジで一瞬驚いたわさ( ̄ー ̄;

あ、これはMステで兄さん方が2曲目にやった曲でございます。
タンバリンをバシバシ鳴らしつつがなっていたアレです。
生の方が速めに感じられる。
ミニアルバム"SABRINA NO HEAVEN"よろしくねー!!

なにか西川ちゃんたら、あの長さだったらタモリが喋ったら充分場がつなげたんじゃないかとか、
タトゥーと兄さんたちが同じレコ社だとか、
例の件がユニバの差金ともやらせとも取られかねない口ぶりだったので、
もうひとことでもなんか言ったらマジでメール送ってやろうかと
思ったんだけど、曲かけたんで許す。イントロで、は?と思ったが(苦笑)

まぁヤツはソニーの子だし、あっち系のアーティストとは仲よろしくないし、
別に誉めていただきたいとは思ってませんっ~
それにしても、西川ANNのリスナーはやっぱりMステとか見る層が多いのか。
親玉がMステの常連なんだから当然か。

西川ちゃんも演奏は当て振り使用なのでそんな急に言われても無理、て
ことみたいですね。

私はタトゥーはどうでもいいしー外人さんは面白いなーって(笑)。

ちゅっか、今日の放送面白いな。
コーナーより、Mステ話の方がよほど面白いって何よ(笑)。

西川ちゃんの口からミッシェル・ガン・エレファントって単語を
一生分くらい聞いております。びっくりです。

今日のテーマはタトゥー事件を通じて、マスコミの功罪を語る?!
て感じ?
西川ちゃん、マスコミには言いたいことがとんでもなくあるみたいねぇ。
ヘタなこと言ったら抹殺されるので気をつけなー。

あっ、やっぱりお前何か裏があると言いたいんだな?!
そりゃ裏があるのかもしれないが、いい話はいい話にしといてくれよ。
マスコミやレコード会社に対して毒を吐くのはかまわないが、
その言い方だと兄さん方も、事情知ってて荷担してたみたいじゃんかよ。

今、西川ちゃんが言ってることに関しては、全くうなずけないからね私。
一般論としてはわかるけど、1アーティストのファンとしては絶対同意できん。
たとえ兄さんたちが背景にいる方々にうまく宣伝材料にされてるんだとしても、
実は被害者だとしても、
あの瞬間、全力でやりきったのは確かだし。
彼ら自身は余計な小細工するタイプではございません。
そういう意味では西川ちゃんほど苦労せず、わりと早いうちから
地味ながら音楽的には認められていたのでね。
それに、見た目の割にえらぶったところは少ないんだぞ。

要は西川ちゃんは「マスコミに踊らされるな、人の言うことをうのみにするな」と
非常にごもっともなことをおっしゃっているわけで、それには私も同意ですけど、
何かひっかかるものを感じました。
ファンですから。

ふーん、つまりあらかじめ2曲分リハしておいたと言いたい?
そりゃーそれは可能でしょうけどね。
万が一のときのために2曲スタンバイしとけ、て言われてたというのはありかもしれん。
そうだとしたら、ほかの出演者も2曲あるのは知ってたってことになりそうだけど。
少なくとも、観覧者情報からは、
スタッフと出演者がマジであわてていたという話でしたがね。
まぁどう思われてもいいけど。

そろそろムカついてきたので寝ます(-_-) おやすみー

(どうやら西川ちゃんは全国のミッシェルファン(数少ないけど)を敵に回した模様ですわ。苦笑)

☆ ☆ ☆
結局、重大発表ってたぼウェブに書いてあるサテライト新潟の件?



...



 

 

 

 

INDEX
past  will

Mail