だったなんて(笑) 笑っちゃいけませんけど、あの話じゃあんまりで、爆笑してしまいました。 というか、それだけじゃなく、かなり面白かったです。 オセロー放送の前の吉田鋼太郎さんのお話。 オセローは、ゆっくり観たいからまだ観ていませんが、トークは食い入るように観ました(笑) やっぱり、吉田さん、惹かれるなぁ・・・。 蜷川さんものは全然観ていないし、今度のも観ないくせに、好きもなにもないかなぁ・・・。 しかし、『悪魔の唄』で声が出なかった公演とは、まさにわたしが観た公演のことでした。 まさか、初日、2日目でホッとして、呑んだがゆえの声枯れだったなんて! 心配して損しました。 『ハムレット』でのクローディアスではなくハムレット、観たかったです。 もう、絶対話しが来ないのもうなずけますから、放送して欲しいです。 果たして、そんな放送があるのかどうかも、知らないのですけれど・・・・・。
東劇にもう一度行けず仕舞いでした。 まあ、無理だとわかってはいたのですが、本当に無理でした・・・・・。 なんと、「その河をこえて、5月」の放送も観逃しました。 ダメだこりゃ。 ってことで、ついてないな~と思っていたら、今夜「オセロー」が放送されるではないですか! 子供のための~です。吉田さん出演されます☆ さて、録画して寝るとしましょう・・・(笑)
留守でもないのに、絶対にインターホンも押さず、声もかけず、野菜やら果物やら、誕生日のプレゼントやら、何かのお返しやらをこっそり置いていく友人がいます(笑) 前にも、書いたことあるかもしれませんが。 友人といっても、最初に就職した会社でお世話になった先輩なのですが。 まあ、年もあまり変わらないし、今では友人です。 それにしても、逃げ足が速いです。 きょうも、車がみえて、人影がみえて、誰か来た???と思ったけど音もせず。 ドアをあけてみたら置手紙と野菜が(笑) 最初から置いて逃げるつもりだったのか・・・。 「まったくもう、いつものことだけど、天狗みたいな人だわ、○○さんは…」と言ったら母が、「それを言うなら忍者でしょ」と。 ごもっとも。 天狗みたいな人ってどんなだろうと思ったら、ずっと笑いが止まりませんでした。 いつか、絶対に、キャッチしてみせます! お茶の一杯でも、飲んで行って下さいってば・・・・・・・・・。
全然知らなかったのですが、いきなりはじまりました! 嬉しい~~~~~☆ 久々に金曜時代劇が非常に楽しみになりました。 きょうは、誘われまくった某送別会を、丁重に丁重に辞退して帰って来た甲斐がありました。 そうか、そうか、内野さんだったのかぁ・・・・・(ファンとして無知過ぎですが・苦笑) 浅野さんも段田さんもいます。なんて素敵なんでしょう。 しかも、これ、かなりコメディです(笑) 文四郎さんというよりはどちらかといえば教授寄り(爆)ですよね? いいわぁ~~~。 それよりなにより、ビックリしたのは、始まった瞬間のトランペット! この音はーーーーー??と、ホントに思ったのです。ゾクゾクっと震えました。 ええぇぇぇっ、やっぱり!音楽が近藤等則さんではないですか・・・! 渋い。カッコイイ。いや、カッコよすぎます・・・。 おまけに、、なんと、エンディングでは、侍姿で演奏されてます。 まったくもって、金曜時代劇は、いっつもやること渋過ぎです。センス良過ぎ・・・・・。 近藤さんは、エレファントカシマシの12分37秒の大曲「東京の空」で、トランペットを演奏していらっしゃるのです。 「東京の空」は、わたしのエレカシ5本の指に入るくらい好きな曲です。 ミヤジ、28の時の傑作です。 そして、近藤さんのトランペットは、、、泣けます。 ああ、もう、なんか勝手に運命感じちゃってます(苦笑) 内野さんも、ホント、素敵なのですもの・・・・・。
この家で東に面した部屋に住んでいるのはわたしだけ。 わお。 他の部屋、しーーーんとしてます。 というか、廊下に出ただけでしーーーんと別世界(苦笑) わたしの部屋だけ台風・・・。ゴーーゴーーー、シャバシャバ激しくなって来ました。 眠れるかな・・・・・。
みなさまも、どうか、台風、、、ご安全に・・・。
1試合3本です。プロ入り初。しかも苦手投手から。 開き直りというけれど、実力なのです。 ダメでも、ダメでも、実力さえあれば、必ず結果を出せる時が来るのです。 実力とは、日々の努力、長年の経験と積み重ねから培われたものです。 ヒーローインタビューで、「すっきりした」と発言されたお顔も、とてもすっきりされていました。 素敵だったなぁ・・・・・。
わたしはきょう、思い余って、自分らしくない行動を取りそうになってしまったのですが、幸運にも途中でプチンと切れて、本来の自分を取り戻すことが出来ました。 その結果、自分の置かれている状況が最悪にはなりましたが、すごくすっきりしました☆(これが言いたかった・笑) 明日からのことを考えると、やっぱり胃が痛いです。 でも、どんなに困っても、すっきりしないことはしてはダメですね。
最近の教訓。 100均で文房具を買うのはもうやめよう。特に糊とホッチキス。最悪です。 けど、必要に迫られて、車の中で急に欲しかったりするので、ついつい買ってしまうのです。 でも、もう、二度と買わない!
ちょこちょこ書いてみたり、ぱったり書かなくなってみたり・・・・・。 ここをちょくちょく開いて下さるかたもいらっしゃるのですよね。 ありがたいです、本当に、ありがとうございます。
最近胃の働きが悪くなっているようです。 時間が経てば普通にお腹は空くのですが。 消化する力が弱っているのかなぁ。 ほんの少し油っこいものを食べると、ゲップが止まらなくなるのですよね。 もともと油っこさに強くはないから、そんなに食べていないのですけど。 だんだん少量でもダメになっていくような気がします。 あ・・・・・また汚い話で、ドウモスミマセン。
ゴウヤのピクルスというのが、新聞に載っていたので作ってみました。 まあ、単にゴウヤの酢の物でしたけど。 いくらでも食べられるくらい美味しかったのはわたしだけ。 いいのよ、明日の朝も食べるから・・・・・。
駒大苫小牧、またまた感動ドラマでした。 しかしあの監督さん、34歳・・・・・。ええぇぇぇっっ?!?!?!?!?
毎晩Gが負けようが勝とうがかまわないのですが、チャンスで凡退の続く4番のことを思うと・・・・・。 それより、ゆうべの投手交代時の江川氏と原さんの解説討論、泣けました。 江川氏の言うことも、ベンチの判断も百も承知です。 それでも、『桑田投手の気持ち』を一番に考えた発言で、頑なで通り一遍な言葉の繰り返ししかしない江川氏に静かに何度も反論してくれた原さんの広い心、温かい心に涙が出ました。 厳しさと冷たさは違います。 名選手が名監督になるとも、限らないのです・・・・・。 なーーんて、ちょっとえらそうだったかな(今更?・苦笑)
ゼリーに詳しいお友達がメールをくれました♪ 今や、子供社会では常識のようです、「えさがゼリー」ということは。 スイカやキュウリはすぐに腐るし小バエみたいなのがたかるからダメなのだそうです! ゼリーは細い丸太棒に穴がくりぬいてあって、そこに入れるのですって!! そのゼリーは、スイカ味なのかな・・・・・(苦笑)
妊娠中の後輩が今必死で名前を考えているのですが、わたしにも考えてくれと頼まれました。 メンズだそうなので、好きな俳優さんの名前をごっそりメールしておきました。 そしたら、意外なのが候補に残ってました☆ 俳優さんとまったく同じ名前ではなくて、一文字いただいたタイプです(笑) アレに決まるといいなぁ。 そしたら、わたし、きっと孫みたいに可愛いなぁ・・・。 ちょっと遠いからすぐ会えないけど、絶対に可愛いに違いないなぁ・・・・・。
2005年08月06日(土) |
酔っ払ってもいないのに |
ちょっとつまづいて飲む酢ブルーベリーを部屋にぶちまけました・・・。 白いイスとベージュのクッションに紫のシミができました。 ついてない。 部屋もいつまでもお酢臭い。 でも、それは全然気にならない(笑) それより、こぼした飲む酢がもったいなかったではないですか! せめて一口飲んでからなら良かったのに・・・・・!?(苦笑)
最近のカブトムシは、キュウリやスイカを食べると下痢するのですって! みなさんご存知でしたか? なぜ?なぜカブトムシが下痢するの!? なぜそんなにデリケートなの????? というか、キュウリやスイカの何がいけないというのか・・・・・。 で、なんでも「ゼリー」を食べるのだそうです。 売ってるのですって、「ゼリー」が。 ってことは、クワガタもかな。 他にキュウリ食べるのって何でしたっけ。コオロギ?? みんな下痢するのかしら・・・。 そもそも虫の下痢って・・・・・・・・・。
お食事中のかたいらっしゃいましたら、ごめんなさいでした(汗・後の祭りですね)
通り過ぎようとした番組のエンディングで、ユーミンの曲が流れたのでつい立ち止まりました。 思い出せないくらい古い曲だけど、歌える。自然と歌詞が浮かぶのです。 以前も似たようなことを、数年前に書きましたが。 今夜の曲は「水の影」という曲でした。
時は川 昨日は岸辺 人はみなゴンドラに乗り いつか離れて 思い出に手を振るの
この頃のアルバムは聴き尽くしているのですが、歌詞を噛みしめるほどの年頃でもなかったので、大人になってから意味を理解したものも多いです。 今夜はこの曲を、ちょっぴり噛みしめてみました・・・。暗いな。
この曲が入っているアルバム『時のないホテル』、『オリーブ』『悲しいほどお天気』『14番目の月』エトセトラを友達のお姉さんにまとめて貸してもらいどっぷりはまったのがはじまりでした。 夢路、まだ少女だったし(苦笑) エレカシは知らなかったし。 今思えば、わたしにとってはこの頃のユーミンが最高でした。いや~っ、古い。
しかし毎日暑いですね。 正直、もう、これ以上この暑さが続いたら、寿命が・・・・・・・。
同僚(先輩)が事故を起こしてしまいました。 まだ詳細不明なのですが、車は廃車になるようですが、本人は無事だっようです。 暑さで、ドライバーの緊張も緩みがちなのかもしれません。 毎日昼間は息も絶え絶えですが、気を引き締めなくてはなりませんよね。
みなさまも、何かと、どうぞ、お気をつけて・・・・・。
古い知人とお酒(黒霧島=芋焼酎ですけど)を呑みました。 行こうよと言い出してからはや10ヶ月。ご多忙なのでなかなかスケジュールが・・・。 今は出世されてえらくなっているかたなのですが、気を遣わず昔とおんなじに話が出来ました。 それにしても、会話が弾みました。 こんなに夢中でおしゃべりしたのは、久しぶりのような気がしました。 このところの自分のダメさ加減や、連日の厳しい暑さに心身ともにコテンパンにやられていたはずなのに、アレレ? なんて気分が良いのでしょう。 まだ回復の余地があったのだと思うと、ホッとしました。 でも、昔は野球があんなに好きだったのに、今はそれほどでもないのですって。 裏切り者だわ。 サッカーのほうがまだ観るのですって。そりゃないわ。 ところが、最近古典落語の良さを痛感してるのですって、さすが! で、タイガー&ドラゴンにえらく感動しておられました☆ ヤッターッ! りこさんと、ともさんと、しょかさんと、うちの家族以外にはじめて話(噺?)のわかる人に出会えました(笑) 世の中捨てたもんじゃなかった。 やっぱりセンスいいなぁ・・・・・☆
※勝手にお名前を出してしまったみなさま、お許し下されば幸いです。。
|