airgroove diary
DiaryINDEX|past|will
今月いっぱいで退職するまっちゃんの送別会。 送別会や歓迎会といえば、普通に居酒屋の 個室でみんなでわいわいやっておしまい。 しかし、我々名古屋支店の違うところは ホテルの宴会ルームを貸しきって、立食Party にして、まっちゃんを送り出すことにしました。
これを企画したN田もたいしたものだけど、 この送別会が万事うまくいって、予定通り まっちゃんの目から涙を流させたのも ばっちりでした。それだけ感動させる 送別会だったということでしょう。
名古屋の仲間が居なくなるのは残念ですが、 出会いがあれば、その分別れもある。 まっちゃんとの初対面は今でも覚えてます。 この人と同じ部署で一緒にやっていけるのかな? と思ったけど、どうしてどうして楽しい2年でした。 わが社で初めてまっちゃん宅に泊まったのは 何を隠そう実は私なんです。(しらなかったけど) この2年間何かと気にかけてくれたまっちゃんでした。
これからも長くお付き合いさせてください。 長い間お勤めご苦労様でした。
今日は社内の合コンです。 (こう書くと嫁の逆鱗に触れるかも・笑)
名古屋の後輩かんたろーと広島出張の帰りに 大阪に立ち寄り関西支店の方々と飲み会です。 今日は私以外全員関西出身だったのですが、 関西人ってストレートなんですね。
関東の人って変化球を投げたがるのですが、 160kmのストレートで勝負って感じですね。 私もこういうほうが好きなんですよ。 やはり私の血統が関西血統だからでしょうか?
関西支店の方々には最近色々とお世話になってます。 これからも仲良くさせていただきたいと思ってます。
客先でプレゼンしようとしたら、 目の前にあるコーヒーをこぼして、 資料を汚してしまいました。 予備がないため、仕方なくそのまま コーヒーまみれの資料をお客に渡し、 それを説明をした。
こちらの誠意が伝わったかどうか 分からないが、特にお咎めなく終了。 非常に心の広いお客さんで助かりました。 どうもありがとうございます。
私の肘の近くにコーヒーを置いた 庶務の女性が問題だね。ったく! あんなところに置くなよ!
マディナ・ジュメイラに宿泊、ドバイWC前夜祭の アラビアンナイトに参加、WCの朝食会参加と 今年のドバイ旅行は盛りだくさん。 ついでにいうとエミレーツ航空ビジネスクラスで ドバイ遠征という贅沢な旅行です。 本日、最終日に宿泊する格安ホテルを予約して 今月末のドバイ旅行の予約は無事完了。 あとは大きな仕事のトラブルがないことを祈るのみ。
事務所に居るとランチを食べに行くお決まりの店がある。 大しておいしくもないのだが、支店長のお気に入りで 仕方なく付いて行くといった感じ。 店員もいい加減で注文を取ったのになかなか食事を出さず、 今日に至っては、「まだ注文とってませんよね」だと。 しかも3度も。あんたが注文取りに来たでしょうが!(怒)
20分以上待たされて、最後は生姜焼き一つありませんでした。 私の後輩Nも生姜焼きを注文していたが、彼は怒って 帰ってしまいました。当然です。私も便乗して帰ればよかった。
なぜなら、私に出された生姜焼きは冷え切っていて、 食べるに値するものではなかったのです。 あんなものにお金を払うくらいなら、二度とあの店の 敷居をくぐることをやめようと決意しました。
これが初めてなら大目に見ますが、何度もあるので、 金輪際二度とあの店には行きません! 皆さんも伏見駅のみその亭という店にはくれぐれもご注意を!
当社関西支店のお客さんである「㈱きしろ」さんの ご好意で阪神競馬場の馬主席へ招待してもらいました。 このきしろという会社はメイショウの冠でお馴染みの 松本好雄さんの会社です。 最近では二冠馬メイショウサムソンで有名ですね。
朝一番から馬主席で競馬観戦。優雅ですねぇ~! 阪神競馬場の馬主席はゴール前の5階にあり、 ターフビジョンを見なくても、馬の走りはよく見えます。 我々はせこせこ馬券を購入してましたが、 周りでは万札が飛び交っていました。さすが!
今日の収支は若干マイナスでしたが、悔やまれるのは 5レースの新馬戦。メイショウさんの馬が出ており、 あまり上手でない騎手が乗っていたので、最後の最後に 切ってしまいました。なんとその馬が1着でゴール! 私の仲間の数人は恩恵を受けましたが、茫然自失。 せっかっく招待してくださったのに、ここはご褒美 だったんですね・・・。その後のメイショウの馬はさっぱり。 恩を仇で返してはいけませんねぇ。
観戦後はなんばでてっちりを食べて、反省会(?)。 終電ぎりぎりで最後は地下鉄新大阪駅から新幹線乗場まで ダッシュ、階段も2段抜かしでぎりぎり間に合いました。
関西支店のWさん、Iさん、どうもありがとうございました。 室蘭のSくん、次回は北海道で競馬観戦しましょう!
2007年03月10日(土) |
思いがけない置き土産 |
まだ辞令は出てないのですが、今月末で 退職するM本さんからちゃぶ台をもらう ことになった。家が近いので、取りに 伺ったら、ちゃぶ台以外にもソファーを もらった。ただでさえ狭い家に更に 家具が増えるということで嫁はご立腹。 でも木目調の家具なので、我が家にぴったり。
今年になっても相変わらず、車運はないようです。 後輩と四日市でランチをしようと、駐車場に 入ろうとしたが、実はそこは駐車場ではなく、 なぜか丘陵の茶畑へ。当然引き返すわけだが、 切り返せばいいのに、面倒なので、行ける所 まで行ってからUターンすればいいやと思った のが運のつき。最後は袋小路にぶつかり、 そこは茶畑ばかり。細い砂利道をバックで 戻っているときに前輪を草むらに取られて 車が動かなくなってしまった。 仕方なく人生初のJAFを呼んで無事事なきを得たが、 昨年暮れから車に見放されているみたい。
予断だが、JAFが来るまで後輩と喫茶店で のんびりランチを食べてました。
錦三丁目にある鳥勢で焼き鳥を食べた。 名古屋コーチンで有名なだけあって、 名古屋は鳥料理が多い。焼き鳥では なかったが納豆巻きというメニューが 抜群の味。その名の通り納豆まきを 串刺しにして焼いたものが出てくる。 食べても納豆特有の糸を引くこともなく、 ねばっとした食感もない。GOODでした。 ランチもやっているので、次回はランチへ。
2007年03月07日(水) |
ピエールマルコリーニ |
会社の女子社員がフランス旅行のお土産に ピエールマルコリーニのチョコを買ってきた。 ホワイトチョコとカカオ70%入りのチョコ。 早速嫁が食べていた。おそらく私の胃袋に 入ることはごくわずかなのだろう。
ピエールマルコリーニといえば、思い出すのが、 甘党の北海道の先輩森師が上京した際、銀座の ピエールマルコリーニで約5000円分購入。 週末の終電間際の電車に乗った際、チョコを 足元においていた。そんなところにおくより 網棚に置いたほうがいいよという私の忠告を 無視した結果、蒲田駅で降車する乗客の波に さらわれてしまったピエールマルコリーニ。
2007年03月06日(火) |
ミッドランドスクエア |
名古屋駅前にミッドランドスクエアがオープンした。 通称豊田ビル。トヨタが海外駐在員の出戻り先、 関連会社の本社機能として建設したのがここ。 当初、JRセントラルタワーズより低い予定だったが、 トヨタは名古屋一を誇示するため2m高くして、 名古屋一の高層ビルとなった。 トヨタビルには有名企業が入り、住友商事ビルに あったANAがなくなったと思ったら、ここに入った。 有名ブランド店も多数入店しており、わざわざ 東京にいかなくても名古屋で十分事足りる。 これからはまさに名古屋の時代といった感じ。 お高く留まる名古屋人にとっては自慢のひとつに なること間違いないだろう。
先日、金沢で購入した馬券を名古屋競馬場で 換金しようとしたら、現地でしてくださいと 言われてしまった。全国発売しているんだから それくらい融通を利かせてもらいたい。 ファンサービスがなってなさすぎる! まさかそのためだけに金沢に行くわけにも 行かないし、さてどうしたものか・・・?
最後の手段は川崎競馬場で換金してもらえる ことを祈るしかないな。
ボクシングの元世界チャンプ渡嘉敷勝男こと とかちゃんが中京競馬場に来ていた。 パドックで新人の宮崎北斗騎手を応援していた。 どうやら騎手学校時代に世話したらしい。 彼はオレが面倒見たんだと自慢してました。 それにつられて私もパドックで宮崎騎手に 「北斗くん、がんばれ!」と声をかけたら、 こちらを向いて、微笑んでくれた。初々しいねぇ~。 単勝120倍を越えていたが、応援馬券を購入。 今度はゴール前でとかちゃんとまたまた遭遇。 宮崎騎手の単勝馬券にとかちゃんのサインを してもらいました。隣には宮崎騎手のご両親もいて、 「パドックで声をかけてくれて、友達かと思いました」 だって。いえいえ、とかちゃんにつられただけです。 私も「危険な職業なので、気をつけてください。 これから応援します」と声をかけました。
ちなみにとかちゃんはメインレース中京記念の 表彰式プレゼンターでした。
2007年03月03日(土) |
四位・角居VSアンカツ・マツクニ |
競馬ファン以外、この題名は不明でしょう。 3月を向かえ、競馬シーズン到来。 久しぶりに競馬記事を熱く書こうと思います。
今年の牡牝クラシックの中心がこの2組となりそう。 四位騎手と角居調教師は牝馬がウォッカで 牡馬がトーセンキャプテンでクラシックへ。 アンカツ(安藤勝巳)とマツクニ(松田国英調教師)は ダイワスカーレットとフサイチホウオーで挑む。 更に角居師とマツクニが師弟関係というのも面白い!
角居師はデルタブルース、ハットトリック、 シーザリオで、海外G1レースを勝ちまくり、 現在、急上昇中の新進気鋭の若手調教師。 マツクニもキングカメハメハやタニノギムレット、 クロフネでその名を世に知らしめた敏腕(?)調教師。 巷では名馬を壊すことで有名らしいが・・・。
今日のチューリップ賞は四位ウォッカでがアンカツの ダイワスカーレットを全く相手にしないレースぶりで 桜花賞はほぼ決まりの雰囲気か。 (競馬は何があるか分からないが)
逆に皐月賞はフサイチホウオーが一強の感じだったが、 先週四位のトーセンキャプテンがアーリントンCを 無敗で勝ち上がり、クラシックへ名乗りを上げた。 ホウオーの牙城は高いと思わないので、本番での 逆転は十分ありえあるとみている。 更に四位VSアンカツの図式に武豊が加わる予定。 牡馬はアドマイヤオーラ(だろう)で牝馬は アストンマーチャン(桜花賞まで)で馬同様、騎手も 三強を形成しそうな雰囲気。
群雄割拠で非常に楽しみな今年のクラシックである。
嫁が友人の結婚式で岡山に行っているため 久しぶりの独身生活を謳歌することにした。 会社の方が早速飲みに行こうと誘ってくれました。 終電なくなるまで飲んで、タクシーで帰った のですが、ここで問題発生。なんと鍵がない。 どうやら会社に忘れてきたらしい。 普段なら嫁さんがいるから鍵を開けてくれるの ですが、今日は独り。そのまま会社へ逆戻り。 やれやれ。
2007年03月01日(木) |
鍋パーティー(今年2回目) |
会社の後輩NとKを呼んで正月以来の 鍋パーティーを開催した。 前回はビールを飲みすぎたため あまり食が進まなかった教訓を生かし、 みんなビールより鍋に力を入れた。 おかげで最後の雑炊まで完食。 最後はシャンパンで乾杯! しかもこのご時世なので、送りつき。
|