ああしゃんち
ああしゃんのぼつぼつ日記Ⅱ

2004年06月30日(水) Jr.ハイスクールライフ 臭い編

さてさて むしむしと暑い嫌な季節となりました













暑いと 学校でも体がべたべたして イライラするのよねぇ
でも 今時は冷暖房完備の世の中ですから
そんな事も少ない様で いいなぁいいなぁと羨ましい限り














もしも ああしゃんが学生の頃から そんな環境だったら・・・・



















下敷きで扇いで「こら!」と取り上げられたり
















うちわが カバンに入らず 柄がはみ出した状態で電車に乗ったり



















前の席の 超おばさん臭いヤマダさん愛用の
これまたばばくさい お香の香りつき扇子が かもし出す
奇妙な和の香に 気分を悪くしたり














しないですんだのになぁ・・・なんて思いますのよ















ところで
暑くなりだしてから 次男の足が猛烈に臭うんですの

















その香は 12帖のリビングの 縦の辺の端っこと端っこに お互い静止状態の時でも鼻腔を刺激し













次男が歩いた後も マーキング作用になり
ネコが体をこすりつけて マタタビ状態になるほどなんですの















たまりかねて
フットスプレーを渡したりしたんですけど 全く効果なし















若いから仕方ないのか・・・















とあきらめかけたんですけどね















ふと気付いてしまったんです!

















休日の足は終日臭わない!・・・と















そう!原因は一年中持ちかえらない上履きだったのですわ

新しいのをかってきて 古いのを持ちかえらせたんですけどね
あれは・・・・



























すでに上履きではありませんでした(怖)















↑エンピツ投票ボタン
My追加









更新おしらせメールのご登録は ***こちらからどうぞ***



2004年06月29日(火) きもの356日

先日買った 文庫本
群よう子さんの「きもの365日」を読み終わった










きものは 綺麗で 小物も素敵で大好きだけど
買ったり着たりはしない主義








でもでも 群さんファンのワタクシ
中の写真や かわいいイラストにひきつけられて 読みふけってしまいましたわ













「今年一年 着物で通す」という企画のもとに
元旦からの着物生活が 日記風に書かれているもので
襦袢はなに 帯はなに・・・って細かく説明されています


専門用語は 巻末に説明があるので大丈夫
着物用語って なんとなくかわいい おもしろい名前が多いのねェ












読み終わって 昔の人は偉かった!
そして 今 着物で過ごしている人もすごい!と感心しましたわ

着るのが大変 動きが大変っていうんじゃなくって
手入れとか したくとか
とにかく 家族全員の着物の面倒を見るのは 並大抵のことではないなぁ
お手伝いの稲サンの3人もいないと 無理だなぁっていうのが 感想ですわ














それでも とにかく着物が気になってしかたない自分がおりまして
昨日もドラマを見ていたら 八千草薫さんが 「おはよう」と着物に割烹着で登場するシーンを見て




















「群さんの言うところの パジャマからいきなり着物生活だな」などと思ってしまいますの

















ああしゃんの好みは 美しいお花模様とか 時代劇にでてくるようなゴージャスなものではなくって
縞模様とか 地模様に かわいい帯をして・・・って感じなんですけどね

着物の知識が全くないので なんというタイプなのかわかりませんでしたの















しかし この本を読んで その好きな類は「紬(つむぎ)」であることが判明
職場の着物好きなSさんがいうには 
「紬は おしゃれぎなのに高いのよねぇ」だそうで


貸して上げた本を読んだSさんは
「あんなに着物を持っていたら 一生困らないだろうねぇ」と遠い目をしていましたわ














↑エンピツ投票ボタン
My追加





更新おしらせメールのご登録は ***こちらからどうぞ***



2004年06月24日(木) 小銭フェチかも?

よく 男の人に多いけど お金を払う時 とにかくお札で払うので小銭がどんどんたまって 困るぅぅぅ








ダーリンも 長男も そうなんですのよ








なので 時々 「これ千円札にしてくれー」とか
頼まれてしまうんですの















そんな時 「えぇぇぇー!!!」っと大変不服に思うんですけどね
今日 なんとなく 考えが変わりましたの















ひょっとして 私は小銭が大好きな小銭フェチなのでは?って・・・














ああしゃんの お財布 ほとんど小銭が入ってないのです
だから 急に何かの集金とか 飲み会の割り勘を払う時とか すんごく困っていたの














それでね たとえば 飲み会がある数日前から とにかく千円札と小銭がお財布にストックされるように 買い物でわざとお札で払ったりして準備する様になりましたの






バスに乗る用事があるときとか
電車でお出かけする時とかね













それでも それ以外の時は小銭がないので 急な集金はホントに困るんだけどね


















「ああしゃんって 小銭が嫌いなんじゃ?」もしくは 大好きだから貯めているんじゃ?なんて 思いました?


















そうではないんですのよ
小銭を使って支払いをするのが大好きなの それに 気付いたのですわ
















しかも お店の人に迷惑にならないような小銭利用!
これに限るんですの















何十枚も十円で払ったりなんか もっての他ですわ














あくまでも 同一硬貨は10枚以下!
こうして お財布を軽くするのに燃えている自分に急に気付いてしまったんですの














以前 10円玉 6000円分両替させられた時も
毎日 30枚くらいお財布に入れて ちびちびと使い あっという間に使いきりましたわ おーっほっほっほ














他にも 同じ趣味の方 いらっしゃるかしらん?










↑エンピツ投票ボタン
My追加




更新おしらせメールのご登録は ***こちらからどうぞ***



2004年06月22日(火) 微○○サプリ

なんでも かんでも新製品に興味津々な次男







特に コンビニ系の物にひかれるようですわ











今日は 塾の帰りに「微○○サプリ」なる ペットボトル飲料を買って来ました














テレビでもCMをやってる ほら パンダとうさぎが半々の あれですわ


















開けて 飲んでみる
























ま・まずいっ!














何の味もしない・・・っつぅか





遠足で持っていったポカリが終わってしまい 帰り道の為に かるくすすいで水を入れておく










それをのんだら ポカリの香ただようお水になっている
















そんな味なのよ←どんな味よ!!!














次男も 身震いがする味といっておりました














そこへ帰ってきた長男に飲ませると
「洗ったペットボトルの中に入れた水の味」と ああしゃんと全く同じ感想でございました(笑)












あとは ダーリンですわね
その為に 残してありますの
















ああしゃんの予想では・・・
















なにこれ? 飲んでいいの?
なにかたくらんでいるんじゃないのかな?
ごっくごっく・・・・



















「やっぱり 水じゃんか」(笑)







↑エンピツ投票ボタン
My追加




更新おしらせメールのご登録は ***こちらからどうぞ***



2004年06月21日(月) ハイスクールライフ ピンチ編

制服も夏服になり ひーひー言いながら 部活に励んでいる長男に人生最大のピンチが襲いかかっておりまする











高校




























といえば 甲子園!と連想される方も多いのでは?














私は スポーツには全く興味がないので(でっかい式典関係は興味有り)
そんな連想はしませんが














その遺伝子が長男に悪さをしているのでございます













高校野球の予選がそろそろ始まりますわね













応援にも熱が入ることでしょう















応援に欠かせないもの それは 熱血応援団 チアリーダー 人文字用チューリップハット&プレート・・・













いえいえ そんな大層なものが用意できなくても かならず いるのが ブラバンですわね













長男もその応援に参加することになっちまったのでございます












彼の敵は暑さ!
それだけでは ありません

















野球の醍醐味も 詳しいルールもたぶん わからないでしょう
ヒットを打ったら この曲
ピンチの時は この曲
ホームランは・・・
攻守交替は・・・












即座に曲がかわるのだそうですわ











暑いなかの応援は大変なので 偶数回 奇数回交代制なんですと













つまり 
















1バンドの人数が少ない
ごまかしがきかないのだそうですわ あわあわ・・・















どうやら かなり手ごわい相手との初戦だそうで
校歌の演奏はなくなりそうですが
その日が無事 済みます様に・・・






更新おしらせメールのご登録は ***こちらからどうぞ***




↑エンピツ投票ボタン
My追加



2004年06月20日(日) さおりの両国橋

以前 さるさる日記に書いた 由紀さおりさんの「両国橋」
ついに 昨日 カラオケで歌って参りましたわ

いつも テレビでさおりのうたに合わせていたので
一人で歌えるかどうか心配でしたが 

ばっちりでございました!





やっぱり 昔のうたは いいわねぇ
どんどん次のメロディーが自然にでてくるから ちゃんと歌えちゃう
今のうたは つぎはあがるんだか さがるんだか わかんないもんね




両国橋・・・とセットした時
ほとんどの仲間から 「両国橋って入れたの誰?」と声があがり














ただ一人だけは












「なつかしぃぃぃぃぃ」と感動しておりました(笑)












「なんのうた?」と聞かれたので
由紀さおりのうたで ケーブルのドリフの大爆笑を毎日見ていて すっかりはまった・・・と説明しましたの

















そして 熱唱・・・・・・・・・・・・・「ドリフで覚えて 立派に歌いきってるし・・・」とお褒め(?)のお言葉も頂きました


















今日から十八番
「両国橋」










更新おしらせメールのご登録は ***こちらからどうぞ***











2004年06月18日(金) 延々と続くであろう・・・

今日から こちらの日記に完全お引越しでございます
どうぞよろしくお願い致します!



さて 明日は毎月恒例のお友達との飲み会でございます
この仲間とは 一番古い人で まだ次男が ハイハイしていた頃からのお付き合いで 多くは幼稚園の時の同じバス停仲間なんですけどね





毎月 同じ店に行き












毎月 同じ料理を頼み









季節によって 同じような飲物を飲み









当然 同じようなお会計をして











同じような時間に帰宅するのでございます(笑)












こんな感じで早8年!
次男が年長くらいの時からの飲み会なのねー










会話の内容は

まだ飲み会してなかったころは
立ったとか 歩いたとか 歯が生えたとか
オムツがとれたとか とれないとか





幼稚園に入ると 歯が抜けたとか






学校に入ると 生えたとか 生えないとか(何がでしょう?)
声が変わったとか・・・





中学に入ると 好きな子ができたとか 告白したとか されたとか
誰と誰が怪しいとか(笑)





このままいくと たぶん 彼女ができた話題 就職した話題 嫁をもらった話題(もしくは婿に行く話題)












そして 誰が一番に ババになるのでしょう?
あぁ 延々と続きます様に(笑)


 < past  index  will >


ああしゃん [HOMEPAGE]

My追加