Land of Riches
Index|Before
Grokにやりたいことを探す方法を聞いたらあっという間に25個も書き出されてしまいました。 既に実施済だったり、よく知っている手法もあったりしましたが、自分で挙げろと言われたら 同じ時間でここまで並べられるとは思えません。既存のまとめでは人間はもう勝てないですね。
オモコロチャンネルの、7人が思い思いの具材を持ち寄って料理を作る動画をまとめて見たのですが、 これからの人間ができるのはセオリーを外れた、まだ存在しない何かにトライすることなのかもしれません。
人生初の日暮里・舎人ライナーに乗車して、舎人公園まで春の花々を見に行ってきました。 ゆりかもめより更に新しい完全無人の新交通システム。車体も2年前の製造で、太陽光が窓ガラスで カットされている(カットしているのは人間が嫌がる波長部分)ので車内が若干薄暗く感じます。
私立の学校は土曜も授業があるので、ちょうど午前の授業を終えた学生で車内は埋まっていました。 平日朝は出勤ラッシュで大混雑だと聞きます。荒川区や足立区の鉄道空白地帯を通っているのです。
終点の見沼代親水公園も未踏ですが、今回訪れた舎人公園も初訪問。交差点で区切られた4区画に 今、流行しているキャンプ用の敷地や一般的な公園にある子供向け遊具、花畑やランニングロードなど 多彩な機能を詰め込んでいます。敷地内には足立区で一番高い場所と称する盛り土があるんですけど、 これが日暮里・舎人ライナーの車庫に土を盛ったものらしくて驚きました。そこはたんぽぽなどが咲き乱れ、 整備せず自然に任せた感じになっていました。釣り禁止の池に釣り糸を垂らすおじさんがいたり、 道なき土手を自転車で駆け下りる少年がいたり、足立区らしい無法地帯さも感じられました。
夜も青い照明を灯すネモフィライベントを開催するなど、目玉のネモフィラ畑は片隅に。 ソレイユの丘に比べると花の直下にある葉を間引きしているのか、はたまた斜面だから茎が伸びるのか、 単純に開花が進んでいるのか、青い絨毯らしさは強く感じられました。土曜だから単純に人も多く。
畑の脇にはネモフィラの花言葉を紹介した看板もありました。見ての通りの「可憐」以外に 原産地たるアメリカ大陸からヨーロッパに渡り難なく土着したため「どこでも成功」という 可愛げのない花言葉も持つそうです。数年前からひたちなか海浜公園で有名になったネモフィラですが、 どうも栽培が比較的簡単っぽい(というかミント並みに土着すると手が付けられない)らしく、 南関東でもウリにする公園が増加中のようです。横須賀でもソレイユの丘以外に久里浜にもあるようで。 舎人公園は八重桜とのカラーコントラストが鮮やかで、春らしい景色をお手軽に見られる良い場所でした。
帰りには日暮里のOKEIブルワリーに立ち寄り、前日見送ったビールも堪能しました。タップルームなのに フードにおしゃれなソースが掛かっていて美味しかったです。お店の料理人はフレンチ出身だとか? ビールの名前だけ権利関係大丈夫かな感ありました。ちいから、柑柑同立、荒川HAZYアンダー・ザ・ブリッジ等。
2025.4.13 wrote
2025年04月11日(金) |
melt in my mouth |
前から使いたいと思っていた京急「みさきまぐろきっぷ」を有給休暇取って使用しました! デジタルきっぷで買うと平日は少し安くなるのです。品川から三崎口までの京急線きっぷ、 現地での京急バス乗り放題、マグロ料理引換券、アクティビティorスイーツorお土産の選択式引換券で 3750円は正直バグだと感じますが、これでも昔より値上がりしているとか…すごいな京急…。
今年参加しているウィッシュリストのオープンチャットで花畑が見たいと発言した私に対し、 主催者さんがソレイユの丘を勧めてくれたのが、この時期の利用に踏み切ったきっかけでした。 三崎口駅からのバスは乗車した特急とタイミングが合わず、まずは三崎港へバスで向かう羽目に。
いい感じの時刻だったので、まずは人気店くろば亭の開店待ちに参加しました。平日だけあって、 三崎港を歩く人も観光客っぽい人そんなにいないように見えたのですが、不思議なことにくろば亭周辺には わらわらと人が集まってきて、普通に席は埋まってしまったので人気の程を思い知らされました。
引換券では3種のメニューから選べるのですが、ベタに舟盛り定食をチョイス。マグロが必ず入る以外は 他の5種はその日入荷した魚を使うため、SNSで見かけた他の方の写真と全然見た目が一致しないのが 面白いです。私は見送りましたが、550円で3切れ追加される大トロの見た目やばかったです。 ちゃんとした、新鮮な刺し身は口の中でとろけるんだと思い知らされました。開店前に店員さんが キッチンへ大量のキッチンペーパー(血を受ける用)を運び込んでいたのも納得です。
カウンターで隣に座っていた人が明らかに来慣れたオーダーをしていて、聞いたことない部位の名前が 飛ぶのですが、それに対して出てくる切り身が見たことないビジュアルなのにとても美味しそうでした。 お酒も揃っているようですし、正直、夜普通に訪れて日本酒と一緒に楽しみたいと感じました。
歩いてうらりマルシェへ。みさきまぐろきっぷを使う際に一番必要なのはエコバッグですね。 魚や野菜(本当にリアルタイムで軽トラがとれたて野菜を搬入していた)が売られて市場のようでした。 マグロのコロッケなども食べたかったのですが、マグロを使った中華まんをチョイスしてテイクアウト。 時間が合えば城ヶ島への観光船にも乗ってみたかったです。総じて、1回では回りきれない、 また同じきっぷを使って訪れたいと感じさせてくれる魅力的なスポットでした。
三崎口駅に戻り、ソレイユの丘息バスの時刻まで近くのカフェで暇潰し。この店もきっぷの対象店で パンケーキを頼めたのですが、20分かけて焼くとあって断念し、関口牧場の牛乳を使ったアイスの アフォガードをいただきました。美味しかったです。このカフェは自動車整備工場が経営しているようでした。 立地があまりに良すぎて、観光客をスルーするには惜しいから回転したのでは…と勝手に推測しました。
ソレイユの丘は菜の花やネモフィラなどの畑が広がり、かつ混じり合っても抜いたりはしない おおらかな方針が感じ取れました。アトラクションに乗らずとも、登るだけで足がすくむ展望台や 厳密には公園外なのですが海岸まで降りることができたり、充実した時間を過ごせました。 日帰り入浴やキャンプ施設もあって、家族連れには嬉しいスポットのようです。 (オープンチャット主催者さんも子育ての過程で存在を知ったような話をされていました)
このままだと引換券使わないまま…と思い、三崎港の本店に比べるとお得感少ないと承知で ミサキドーナツと引き換えて店内で食べました。バニラとチョコのミックスアイスを挟んだドーナツ。 一口含んだだけで甘くとろけ、ドーナツは体に悪い食べ物だと一瞬で思い出せました(苦笑) 本店だとドーナツ2個と引き換えができるので、更に体に悪かった…というわけです。 ミモザや桜をモチーフにしたドーナツ、ビジュアルもとても可愛らしかったので、持ち帰ろうかとも 考えたのですが、私の場合は自分しか食べる人がいないので、カロリーは全部引き受ける羽目に…。
最後に売店で地元のベーカリーが作ったラスクを500円で買ったのですが、帰途の三崎口駅ホームで 自動販売機にて480円で売られているのを発見。人件費を実感させられてしまいました(泣) 500円でパンをぎっしり詰め込んだボックスもあったのですが、エコバッグも持ち合わせておらず、 おまけに卵6個入りパックが同梱されていて手が出ませんでした。ちゃんと準備してきた人にはお得ですね。
このきっぷの凄いところは京急線内の途中下車ができる点。さすがに逆戻りは不可設定ですけれども。 ゆえに駅のポスターで見かけたヴェルニー公園での横須賀オクトーバーフェストにも寄れてしまいました。 樽みたいなジョッキで1500円以上するビールしか売っておらず、結局1杯も呑まずに帰りました。 ヴェルニー記念館を見学したり、ドライドックに入っている米海軍の潜水艦を見たりしました。 セーラーを身にまとった海軍兵もオクトーバーフェストに来ていて、横須賀らしさを感じました。
未遂に終わったのですが、金沢文庫で地元のタップルームに寄ったり、横浜で崎陽軒のシウマイ弁当を 買ったりもできてしまう太っ腹。次は三浦海岸駅で降りて松輪にアジフライを…と希望も広がる1日でした。
2025.4.13 wrote
同じ会社にも友人にも、名前を間違えられると著しく機嫌を損ねる人がいます。 私も割と漢字を書き間違えられますが、相手に指摘をしたこともありません。
私の本名に対する無頓着、未婚で姓が変わっていないのもあるでしょうが、今の私が本名で呼ばれるのは 仕事でだけなので、もはや本名が源氏名と化している現実に気づきました。母には名前を呼ばれませんし。 (私は何歳になってもずっと「お姉ちゃん」としか呼ばれない) リアル関係だと、呼称を私から指定して本名呼ばせません。
webを通して知り合った人には「やぶ」が本名だと誤認されがち。もう30年近く使っているので、 こちらが私の名前みたいなものです。推し選手にも「やぶさん」と呼ばれてましたから。 (ファンレターの署名もいつもハンドルネーム)
やぶというハンドルネームも勝手にアレンジされたりしますが、それも気になりません。 名が物や人を定義するとされ、音を使った占いも知っていますが……私にとっての他者観を感じます。
書き間違えて怒られたことからここまで考えが広がったのは面白かったです。 怒った人(顔も知らない相手)にむしろ感謝した方が良いかもですね。
----- 会社帰り、地元のスーパーでようやく刀剣乱舞コラボのブルーベリーのむヨーグルトを発見。 何軒ものスーパーをハシゴし続けて3日目でした。900mlは一人暮らしには多すぎると思っていましたが、 あっさりしているので極極…じゃない、ごくごく飲めてしまい、まさかの一晩で飲み干してしまいました。 表示されたカロリーの数字が結構大きかったので(そりゃ糖質OFF版もあるよ…と即納得) 慌てて部屋で運動したりもしました。何本も買うなんて、私にはとてもできないのでした。
話題になり見たいと思い始めてほぼ半年。ようやく映画『侍タイムスリッパー』を劇場で鑑賞してきました。 この間に日本アカデミー賞を受賞したり、Amazonプライムで配信も始まりました。 今回はTジョイ品川で見ましたが、大手劇場で見れるのもブレイクしたから。
スタッフロールまで行かずとも映像から低予算は感じるのですが、それ以上に娯楽を作る意義 (作中では時代劇がテーマになっていますが、それに映画製作を仮託しているのかと)を強く感じて、 感動しました。主人公と同境遇ライバルの真剣使用ラスト殺陣は予想外にも泣いてしまいました。 (会津と長州の不仲に全く説明が無かったので常識扱いなのでしょう)
私は人よりは時代劇(特に暴れん坊将軍)を見て育ったと自認していて、とうらぶの天保江戸で ボス戦に仕込まれた時代劇風BGMも感じ取れます。そんな私が侍タイムスリッパーを通して改めて 見たくなった殺陣は刀ステでした。私にとって殺陣と言えば板の上で刀剣男士がするもの。 中でも鈴木拡樹さんの三日月は別格。無論、アンサンブル勢の技があってこその美しさとも理解しています。
現実味に乏しい、それでいて人の心を打つ要素が散りばめられた作劇。 人が娯楽を求めるのは、心にとって必要な贅沢だからなのでしょう。 「今日はその日ではない」 いつか終わると知りながらこの言葉を口にした主人公たち。何よりも私の胸にぐさりと刺さるセリフでした。
2025.4.10 wrote
2025年04月07日(月) |
Find my center |
自分で予約しながら当日朝まで存在を忘却していたわんぱく刀剣乱舞カフェ第4弾に行ってきました。 万屋本舗も退店した渋谷パルコは空きテナントが多くなってました。
3月まで健保イベントで加糖ドリンクを控えていた反動で、4月はボコボコとコラボカフェの予約を 入れているのですが、いざ行ってみると、今の私は長谷部以外の男士にほぼ無関心だと自覚します。 コースター引く楽しみがないので、何しに行っているか分からなくなります。 (交換も手渡しできないなら即諦めるレベル。地味に封筒の郵送代が110円と3桁になったのも意欲を削ぐ)
日光一文字のプレートと過去弾の背景を飾って写真が撮れるアニバーサリープレート、どちらも ほぼ同価格なだけあって、胃腸の埋め具合もほぼ同じだったのには笑いそうになりました。 プレート、クリームまぶしたミニロールケーキの山なので。併設ショップでは唯一欲しかった 長谷部のいる過去弾のウエハースのみ売り切れだったので、何も買わずに帰りました。とても健全。
カフェ行く前に以前オーダーしたアメジストK10リングを受け取りました。 高くはないので石は2mm程度と小さいのですが、逆にそれがつけやすそうな程良い可愛らしさになっていて 気に入りました。今は受け身の娯楽より、指輪もつけて自らどこか出掛けたい気分です。
2025.4.8 wrote
2025年04月05日(土) |
20years after |
今年縁あって参加しているウィッシュリスト100のLINEオープンチャット。3月にウィッシュを1つ シェアする呼びかけがあり、私は「一面の花畑を見る」をポストしました。その際、花畑情報も 合わせて募りました。昨夏、あるワークショップで緑の芝生があるスポットを尋ねた時に 子育て経験のある二人のコーチからすらすら候補が出てきたのを思い出したのです。 (明治神宮の北にある芝生はそこで聞くまで存在すら知らなかったです)
オープンチャットでは柏市在住なのも明かしているので、近場としてあけぼの山をおすすめされました。 かつて、レイソルトップの練習やユースの試合が行われていた頃は時折訪れていましたが、 すっかり縁遠くなりましたし、当時も花が咲く季節には行っていません。柏市民歴20年以上なのに未踏。 これは行くしか…と久々に我孫子駅で降り、北口のロータリーからバスで向かいました。 (すごく並んでいるバス停があって焦ったのですが、アリオ柏行きでした。こちらも未経験)
20年以上ぶりに訪れた光景には全く見覚えがなく(街だと結構前でも見覚えあったりするのに、 植物の成長は四半世紀弱だと追いつけませんね)グラウンドがどこにあったのか分かりませんでした。 芝生広場にはシャボン玉が飛び、キッチンカーのもつ煮はあまり売れないぐらいの好天。 チューリップはまだ咲き始めでカラーグラデーションはチューリップの合間に植えられたパンジーや すみれによって描かれていました。チューリップは色によって咲く時期が違うみたいで、ピンク系は 結構咲いていましたが黄色は全然だったり。見頃は1週間後のイベント頃になりそうでした。
最も見頃を迎えていたのは桜。主にソメイヨシノではなくジンダイアケボノ。周囲には露店がずらりと並び、 ビニールシートもびっしり広げられていました。高台の桜と遠景の花壇を並べた写真も撮れました。
良い気分になれたので、行くか迷っていた両国の刀剣博物館に向かって江戸三作の展示を見ました。 とうらぶ内では水心子と清麿が親友設定になっていますが、史実では水心子→大慶→清麿の順に 年齢がそこそこ(三者で60年程度)離れています。展示には作刀年齢も添えられており、清麿以外の 二人が長生きだったがゆえに、酒浸りの末に自殺した清麿の悲劇性を否が応でも感じさせられます。
新々刀はどれも目釘穴が少なく(ほとんどが1つだけ)実用に供されたことは少なかったのではと 感じました。よく言えば綺麗。研ぎ減りも少なく、完全な美術品たる現代刀に近い印象を受けます。 上級武士も含め実に多くの弟子を取り、書物も色々発行し、刀鍛冶の育成に務めた水心子。 全国あちこちで作刀し、良い材料(鉄)を追い求めたとされる行動力旺盛な大慶。 そして、水心子に喧嘩を売った経験もある兄ともども、作刀を追求した清麿。 三者三様の生き様で現代までその名を伝えているのだと学べる素敵な展示でした。
とうらぶ内で推しではない江戸三作の展示を見に行くのに踏み切れたのは、aida店主から 両国のビアバー情報をゲットしたのも大きかったです。ハッピーアワーは一般的には安くなるのですが、 popeyeではハッピーアワーだと一部を除きフード(恐らくハーフサイズ)が1品ついてくるシステム。 オススメのふき味噌焼きおにぎりにたどり着けないぐらいボリューミーなフードが添えられていました。 良いお店でしたが、オーダー時にLINE友達強制されるのだけはいただけないと思いました。
2025.4.13 wrote
クリーニング屋からアウターを4月4日までに出せば2割引(土日に出した場合は15%OFF)という 案内をもらっていたのですが、まさかの4月はじめに1桁気温があったためにギリギリの持ち込みになりました。
2割引きでも結構高いな…と思いながらの帰り道、オフィスから直帰した自分の機嫌をなだめるために 近所の初訪問イタリア料理店で飲んだお代がクリーニングより高い現実からは目を背ける私でした。 気に入った店をリピートしがちな性分ですが、今年は意識して初めての場所へ飛び込もうと考えています。
2025.4.13 wrote
3月まで健保のイベントで加糖ドリンクを控えていたため、4月からコラボカフェの予約を連発してます。 特にアニメイトカフェは3年有効のスタンプカードが期限切れを迎えるため、とうらぶ10周年を祝う 3部分割開催の2弾に推しが不在でも無駄にしないため、すぐに行く必要がありました。
そんなわけで退社後に向かった池袋。特に飲み食いしたいメニューもなく、長谷部がいた1弾では スルーした2段重ねの和風御膳をいただきました。ドリンクは今回もホットの和紅茶。 持ち帰り不可ピックに長義を指名し、持参した長谷部のピックと並べてみたりしました。 コースターも長義が引けて、周囲の伯仲推し(自引きしないとどうしようもない、という話も していた。今回伯仲は別グループという鬼難易度)に少しだけ申し訳なくも感じました。
とうらぶも幅広くなりましたが、推し男士は減ってしまい…本当に今は長谷部だけなのだと再確認しました。 (その割にはコラボカフェだけは行きたがる自分がちょっと不思議だと我ながら思っています) あとわんぱく人気を甘く見ていて、指の上をアニメイトハシゴしても長谷部未見で現在に至っています…。
2025.4.13 wrote
|