
きょうの出張先のショッピングセンターにて。七夕の短冊が早くも!もうすぐ7月なんだよねー
 

仕事で竹原へ。昼食を、喫茶プリンスで。創業57周年の純喫茶。町並み保存地区にある。焼きサンドセットをいただきました。これでもかと、ぎっしりいろんな食材が挟まれている。目玉焼き、ポテト、ベーコン、トマトなど。お腹満たされる。コーヒーは酸味の強い味、生クリームの載ったコーヒーゼリーは細かく砕かれていて、美味しい!器もなかなか。純喫茶特有の、人形や土産物がたくさんならんでた。地元のご婦人たちの社交場といった時間帯だったのもあり、けっこう奥に広い店内ながら満席に近かった。 店主の初老の男性は、のんびり、おおらかで、笑顔絶やさない方でした。竹原で長年愛されてるカフェですね

カンパイ!広島県のガイドブックが届きました。今回もめっちゃ内容が充実してる。昨年のPerfume版、今年の奥田民生版、GETできて運がいい!
 
きょうは廿日市に出張。仕事帰り、ゆめタウン廿日市に寄り道してみた。19時を回ったというのに、ものすごい人!とにかく広く、わたしも迷子になりました。ロフトや紀伊国屋書店にたどり着くだけでも大変。円形にモールが延びてた。20時でも、コメダ珈琲も、スタバも混雑。のんびりコーヒー飲むのは、また今度。 雑感はいろいろあるけど、またゆっくり店内歩いてみたい。200のお店、なかなか回れないよ きのうときょうで、県内の端と端に行った。そして、福山と廿日市のロフトをハシゴした!
 

けさ仕事で福山に来ました。おとなりの尾道や倉敷、岡山は年に1、2回訪れるけど、福山だけは、いつも通過するばかりで、きちんと降り立ったのは十数年ぶりです。
 
 
 
 
さよなら福山。仕事終わって、さきほどまで駅前をちと歩いてみた。天満屋の東側の商店街がお祭りしてた。お盆まで、毎週末やってる。意外に盛り上がってた。この十数年、福山駅は通り過ぎばかりでまったく降り立ってなかったから、さんすてや、天満屋やアイネス、リム…ずいぶん変わりましたねー(福山そごうとか、キャスパとか、サントークの時代で止まってたわけだから) あすも出張、こんどは福山とは真反対の西へ行きます

けさの備後の山間部は霧がひどい。運転してて気を遣う。
 

コストコ来たけど、屋上駐車場に車止めてしまうと、つい隣のマツスタ観戦しちゃうね。カープ快勝!さ、お買い物
広電路面電車市内線を乗り継ぎ旅(ミルサン~とうかさん)
|
 
 
 
 
きょう1日、広電路面電車市内線を乗り継ぎ旅。すべての終点目指します。スタンプ集めて、バッグを完成させるぞ(集めたら、路面電車まつりで記念品貰える) ミルサン(Mille Sand)で、ベーグルとコーヒーいただく。手しごと市とかのイベントで何度か戴いたことあるけど、千田町の実店舗へ行くのは意外にも初めて。サーモンや、柚子胡椒のベーグルは絶品、メレンゲや、コロッケサンドも美味しかった。元看板屋さんの建物だけに、床はペンキだらけでした 広電西広島に降りて、久々に商店街を歩いた。別れの茶屋は、餅屋ではあるけど、自家製パンも豊富。懐かしいパンがいっぱい。昭和のパン屋って感じ。100円のシフォンケーキはきめ細かく美味しかった!グリムの洋菓子も、昭和の洋菓子店。クリームブリュレいただいた。まさに懐かしい! 江波、横川、宇品も行って、スタンプ押して。最後は八丁堀から、とうかさんへ。毎年のようにくじ引いて、小さいウチワいただく。浴衣美人多かった。私も着流しでいつか歩きたい ささやかな路面電車の旅だった
 

きょう、可部への出張からの直帰の途中、久々に安佐南区毘沙門台の赤い屋根へ。都心まで見渡せる美しい夜景を楽しみながら、店主の女性と語らう。僕にとって、疲れたこころをリセットする大切な場所。窓際には、鮮やかな紫色の紫陽花。アイスコーヒーは絶妙な美味しさ。そして今中建築の極み。そして、村下孝蔵「北斗七星」の舞台。いろんな顔がある、赤い屋根での夜の世界

人生初めてのamazonでの買い物。ネット注文してたった1日半で届いた。お店で探してもなかったので、amazonに初めて頼ってみた。簡単に見つかり、送料無料でしかも店より安い…凄いなぁ。これが当たり前の時代なんだねー。私、ネットの買い物は、ほぼ日手帳とノートンのウイルスソフト更新しか、いままでしたことなかった。amazonももっぱらレビュー見るのに使ってただけでした。ネットの買い物は、なんか抵抗あるので 某家電量販店のことをamazonのショールームと揶揄する気持ちはわかるな。
|