Niseko-Rossy Pi-Pikoe Review
DiaryINDEX|past|will
2025年02月28日(金) |
KA I KI (回帰) Akio Suzuki 鈴木昭男 2024 |
怖いもの聴きたさのタガララジオ会02、
Akio Suzuki 鈴木昭男 1941- KA I KI (回帰) 2024 Niigata, Japan LP Experimental Rooms ERLP-005 新潟・新発田市内の山奥に位置する内の倉ダム堤体内の残響40秒の異世界に導かれ、無観客レコーディングを敢行した記録 Vinyl LP (+DL Card) 限定300枚
WAVファイルと24bt96ファイル、オーディオ環境をこの手に、ヘッドホンとも言えない耳あてで耳をすます、トラック4がいい、遠くまで耳の焦点を飛ばして集中しているこの体験、てゆうか、トラックすすむにつれて、、、
夕刻インターFM、レディへキッドAかけてる、懐かし聴きすることはないがラジオでかかると別だ、予定やめて聴いて居眠り、RADIOHEAD、
"トランプ氏 ゼレンスキー大統領への“独裁者”批判めぐり「そんなこと言ったかな?そんな発言をしたとは信じられない」"
わははは、おれそんなこと言った?ほかのひどだよう、だいたいひとと会うとこのフレーズがでるですでにだなならちょん、 少し暖かくなってきた、昨年は運転手ドアサービスをしながら大谷翔平塁上ポーズをしてたりトランプいけいけポーズさらにオマエだ指差しポーズ、ラストは極めつきよろけながら右手を挙げるタケユタカオグリ1着オグリ1着オグリ1着、
2025年02月27日(木) |
高田みどりさんとのプロジェクトにも今、 熱を入れているし、 |
いいところ歩いてるなピアノ、
Monks Enemy, Kit Downes, Petter Eldh 2025年2月21日 シングル・2025
坂口安吾インタビュー、スポーツはジャンプやってた、そこ突っ込まんの?、 「當麻寺の水琴窟〜奈良〜」 音の風景、NHKFM、
"東京高速道路(KK線)は、2025年4月5日(土)20時に廃止されます" 運転手いう会社線、銀座八丁目辺りから土橋乗り池袋線へ行く重宝ライン、不便になるわ、 発売日2017年2月22日にVirgin Musicから発売小沢健二シングル流動体についてを銀座の山野楽器で飛び込み購入してクルマに入れて、 会社線西銀座入り口カーブ坂登りながらかかるサウンドにおえつしながら、左にカーブを曲がりレインボーブリッジへ加速して光る海が見えてくる、まんまや、 こんな時の視界はずっとおぼえていよう、
"「流動体について」は、2016年に行われた全国ツアー『魔法的 Gターr ベasス Dラms キーeyズ』で披露された新曲のうちの1曲である" そうなん、そのバージョン聴きたい、
ナプレ南青山本店、ここのピッツァは合格なり、御用達レベル、今夜の PRISMA は唯一の二つ星、
Father John Misty 聴く午後、
マガジン1月号、インタビュー記事、なみだ、生きててよかった級、グリーンランドというトラックが好きでさ、その十年前に島根県浜田市ドライブツアーに行くのにクルマでかける編集CDRぱかぱかグリーランドAからQまで作って焼いて楽しくて思い出で手の届かないなんでグリーンランドと思いついて萌えてたものか超私的な、あいつはグリーンランドに行ったんじゃないかな元気にしてたらいいな、
ヤコブ・ブロ 信じられないような局面が現れた。本当に目から鱗という体験だった デンマークのギタリストがリー・コニッツらと 共演した10年前の録音をリリース 佐藤英輔 " ―日本でも25年2月に、あなたの活動を14年も追った2年ドキュ メンタリー映画『ミュージック・ フォー・ブラック・ピジョン』が公開されます。 「"Balladeering" (00年、ラヴランド。リーやビルやボールらが 参加)の録音セッションから撮影 が始まった。そして、監督側がリ―を気に入り、僕の音楽をずっと追っていくことになった。北欧ツアーも撮影され、グリーンランドを犬ぞりで移動したりするシーンも含まれている」 ――――そのサウンドトラックもラヴランドから出ていますが、あなた は現在ラヴランドとECMという 二つのレーベルから作品を出しているのはヘルシーであると思います。ラヴランドからは12年にトー マス・ナックとの双頭作を出していますが、今もエレクトロ・スタッフを使った音楽を出したいという気持ちはお持ちですか。 「うんうん。ECMはあまり電気的な方向性を持っていないので、そっちの方は停滞しているんだけど、もちろん興味はある。高田みどりさんとのプロジェクトにも今、 熱を入れているし、やりたいことはたくさんある」 〔1月10日 丸の内・コットンクラブで。通訳=坂本信] "
17:37バラカン、さいごはハルウィルナープロデュースの、なになに?、
マリアンヌ・フェイスフル(英語: Marianne Faithfull、1946年12月29日 - 2025年1月30日)は、イギリス生まれの歌手、女優である。上層中流出身。かつての交際相手だった ...
マリアン・フェイスフル追悼特集 楽曲一覧 アズ・ティアーズ・ゴー・バイ マリアン・フェイスフル (2分34秒) <Ace CDTOP1531> キャリー・アン ザ・ホリーズ (2分52秒) <EMI TOCP50431> サムスィング・ベター マリアン・フェイスフル (2分27秒) <ABKCO 1268-2> シスター・モーフィーン マリアン・フェイスフル (5分29秒) <UMC UICY16087-8> ワイルド・ホーセズ ザ・ローリング・ストーンズ (5分39秒) <Rolling Stones UICY91480> マリアン スティーヴン・スティルズ (2分24秒) <Atlantic WPCR15256> ブロウクン・イングリッシュ マリアン・フェイスフル (4分33秒) <Island PHCR4873> ザ・バラッド・オヴ・ルーシー・ジョーダン マリアン・フェイスフル (4分3秒) <Island PHCR4873> トラブル・イン・マインド(ザ・リターン) マリアン・フェイスフル (4分21秒) <Island PHCR16123-4> ストレインジ・ウェザー マリアン・フェイスフル (4分13秒) <Island P35D-20040> アズ・ティアーズ・ゴー・バイ マリアン・フェイスフル (3分56秒) <Island P35D-20040> ワーキング・クラス・ヒーロー マリアン・フェイスフル (6分11秒) <Island PSCD1020> ドント・フォゲット・ミー マリアン・フェイスフル (3分32秒) <RCA BVCF1551> ゴースト・ダンス マリアン・フェイスフル (3分40秒) <Island PHCR743> シング・ミー・バック・ホーム(Feat.キース・リチャーズ) マリアン・フェイスフル (4分58秒) <P-Vine PCD-17264> アズ・ティアーズ・ゴー・バイ マリアン・フェイスフル (3分48秒) <BMG 538421732> ゴイン・バック マリアン・フェイスフル (3分37秒) <Naive NV822811>
2025年02月26日(水) |
MINAMI バイオリン・リサイタル 豊能町立ユーベルホール(大阪) |
ブリトニーの1stシングルよかったよね、 コーヒーハウスデウ俎橋、やっぱノラちゃんサイコー、これはわかるデビューしたとき買った2000年かな、ノラちゃんコンサート4人で行って座席狭いから後ろに出てみんなで踊ってたのよ、へーどこ?、そこの武道館、おー、
当時ノラちゃん聴いた女子んちの通いドラネコ、なんていう呼称だったっけ?、
インスピレーションアンドパワー完全版JINYA捕獲せり、有意義なり、 水道端図書館、神楽坂熱海湯8、 かけてるNHKFMベストオブクラシック、すごくいいコンサートでした、シリアスヴァーチュオーゾではなくポップエンタテインメンヒーリング方面でもなくて、なんともいい、しっかりとした、音楽だけが舞うような放送でした、へええ大阪での録音なんだー、
MINAMI バイオリン・リサイタル 初回放送日:2025年2月26日 【曲目】バイオリン・ソナタ ホ短調 BWV1023(バッハ) なつかしい土地の思い出(チャイコフスキー) バイオリン・ソナタ第3番(ブラームス)ほか 【演奏】MINAMI(バイオリン) 江口玲(ピアノ) 【収録】2025年1月25日 豊能町立ユーベルホール(大阪)
2025年02月25日(火) |
音の風景「追憶の鉄道風景~SL急行ニセコ~01本編のみ |
音の風景「追憶の鉄道風景~SL急行ニセコ~」01本編のみ音源、郷愁とはこれなのか、にしきのあきら、
Lunchconcert for Three Amsterdam Street Organs Willem Breuker アルバム・1970 ウィレムプロイカーたくさんすぐに簡単に聴けるSpotify、くうーオレの人生ってナンだったんだー、やんなる、
いまだに所沢駅西口にヤンガルバレクダンサーロックLokkが耳鳴り40年条件反射、エミテラス商業施設でかっ、休日の午後だのにこのスカスカインバウンドはここにはこない従って日本国民の不景気だけが浮上する、高級スイーツ店カフェチーズガーデンまである買いたい、アリルドアンデルセンときみたけさんにあったオレウィレムプロイカーコレクデイフんときあったあいたいね、
ウィレム・ブロイカー(Willem Breuker、1944年11月4日 - 2010年7月23日、アムステルダム生没)は、オランダのジャズ・バンド・リーダー
『インスピレーション&パワー14』 完全版 種別:CD 予約待ち(1 / 1) まだかなー、
月刊フリーペーパー「東京で家を建てる(リクルート)」最終号、いいデザイン、
大相撲三月場所番付発表、今日、初日9日、 https://www.sumo.or.jp/ResultBanzuke/table/ "北勝富士が幕内から陥落、狼雅や輝、玉正鳳らも十両へ" 推し玉正鳳31十両筆頭だから勝ち越せ、
いいな、三連休にして幕張アパホテル二泊三日、朝4時から釣りカレイやスズキ釣れるよ、
高橋洋一の部屋、解体デモの主催者はだれなの不明なりよ、壊しや前原誠司が2000億ぽつちで自民と握る展開、宮澤洋一父喜一がらすぼす、財務省3冠東大主席国家公務員試験1位司法試験1番、角谷正彦(かどたに まさひこ、1936年2月14日 - 2019年9月22日)、タマキンもコバホークも見習いの見習い、減収額でいうと国民民主案は7.5兆円、自民2000億、あんまりだと公明6000億なんだよ、 https://youtu.be/ogCopPL-4ZQ?si=3NEUDaUDl7-9hI6z
読んどくよしりん吉野敏明、 40年で30倍!も増えた子宮内膜症 激痛、辛い、貧血になる...激増している子宮内膜症の真の原因とは?!? https://www.youtube.com/live/rtKBx1xOTLI?si=--Vt1inGesHNoeaz
「きかない」には、次のような意味があります。 福島の方言で「強い」「従順でない」という意味 北海道の方言で「やんちゃな」「乱暴だ」という意味
2025年02月24日(月) |
今福龍太 霧のコミューン Commune of the Mist 2024 |
Voices Gary Peacock 1971
Gary Peacock – bass Masabumi Kikuchi – piano, electric piano Masahiko Togashi – percussion (tracks: 1 2 3 4 6) Hiroshi Murakami – drums (tracks: 1 2 3 5 6)
ゲイリー、京都、くるり、 日本で鳴っている磁場、初期アイヒャーがゲイリーに手をのばす、 エマニュエルトッド西洋の敗北ともにしくじりはおわる、
くるり - ばらの花 2001 ■
大友良英のJAMJAMラジオ20250103
元「鼓童」の篠笛奏者・立石雷(たていしらい)が初ソロアルバム「Presence」 https://eyescream.jp/music/147877/ 尺八ソロ、
けむのみち 畑下まゆ https://www.mayuhatashita.net/discography/kemunomichi/
レコンキスタ Record Shop "Reconquista" かつてHMV渋谷店に存在した名物コーナー「ボルヘスを殺せ」の担当バイヤーが新たに始めたオンライン・レコード・ショップ。 https://www.reconquista.biz/
” 21日夕方、東京・霞が関の財務省前で「財務省解体」など訴えるデモがありました。デモはSNSなどで呼びかけられこれまでにも複数回行われていました。警視庁によりますと参加者は1000人規模とみられ ” アメリカの実業家イーロン・マスク氏が振りかざすのは、チェーンソー。トランプ政権が新設した「政府効率化省」を率いるマスク氏に、アルゼンチンのミレイ大統領が贈ったものです。 ”
新譜でるみたいパンダベア、ポップワールドの終わりなき夢、
Person Pitch Panda Bear 2007
今福龍太 霧のコミューン Commune of the Mist 2024年7月16日 第1刷発行 発行所 株式会社 みすず書房 4300+tax
グレタトゥンベリもコロナカカも、USAIDとかポジショントーク、
バラクオバマの広島演説のうち"行進"に仕込まれていた力学を指摘する今福龍太、すげー、座布団三枚、腹黒い演説だのう、今年のトランプ革命を読解してほしいなり、
フアン・ゴイティソーロ「サラエヴォ・ノート」山道佳子訳、みすず書房、 Cuaderno de Sarajevo.
サラエヴォ・スーツ CD: Jean-Jacques Birg & Corinne Lonet,Sarajevo (Suite) VARIOUS ARTISTS Westbrook Kate & Mike: 'Sarajevo Suite' Based On Texts Of The Bosnian Poet Abdulah Sidran. W.
Tetsu Saitoh & Barre Phillips @ Inage Candy (2012) ■ ロケンロー、
ちかくのセブン、赤地に黄色星、ベトナム国旗、を胸にした若者がレジでてきぱき会計してくれた、かっけーと思った、えーと、
休みの日はわるいこ、 ひとに花粉症なら読んどくやめろ動画送りつけたり、 だのに、ゆくとこなくて星乃珈琲へアイスコ大盛り、フレンチトースト、 フレンチトースト、アイスクリームがのってて、かけ放題のメイプルシロップ壜、
2025年02月23日(日) |
倉地久美夫 Open Today 2024 |
" だから、最初の一冊は、当時憧れていた、印刷と製本の老舗、精興社と牧製本を選んだ。もちろん角背上製本である。本文書体には、どうしても電算写植化された精興 社活字を使いたかった、ということもあった。 ミニ出版社なのに、当時の上製本の最高峰といわれた精興社+牧製本という組み合 わせに、印刷業界に詳しいひとは、一様に驚いた。 " 松田行正 2024
救心に含まれる成分】 蟾酥(センソ) 牛黄(ゴオウ) 鹿茸末(ロクジョウマツ) 人参(ニンジン) 羚羊角末(レイヨウカクマツ) 真珠(シンジュ) 沈香(ジンコウ) 龍脳(リュウノウ) 動物胆(ドウブツタン)
怖いもの聴きたさのタガララジオ会01、
リアルジャズ ニュー・ディレクション 高柳昌行・阿部薫 Mass Projection 39:48 Recorded on May-July 1970 Tokyo JINYA DISC 2023
カダフィーのテーマ (Three Improvised Variations On A Theme Of Qadhafi) / 高柳昌行アクションダイレクト 1990 シティ8(浜松) を聴いて「うるせー!、以上、」と書いて神に向かってナンだたたりがあるぞ四方八方から集中砲火をあびたちゃちゃのりでありますが、もちろんうそです、以来の高柳、
相当にいい演奏、フリージャズという受信構え消失なのは不思議なのか脱色か時代なのか、瞬時の構えの自由の配置、これこそジャズだべ!、力量があることが前提、つうか、構えでわかる、
古典となるべき、である、海外で評価されてあわてて国内で騒ぐことのないようにね、
" 時間は過去、現在、未来へ間断なく流れ、空間は方向のすべてを含み広がり、果てる事 がありません。したがってマス・プロジェクション=グラデュアリー・プロジェクショ ンの図式は基本的に相互作用を及ぼし、常に融合しているわけです。無始無終の観念は、ある面で我々の中に多少の定着を見せてはおりますが、果てしなく行く先の作業を考える時、気が遠くなる道程であることを痛感せずにおりません。 1970年 高柳昌行 " CD裏面黒地に小さい銀文字明朝体、読めない、写メで文字コピ、ゆうしう、
大友良英のJAMJAMラジオ20241227 7. 水道のメーターを量り売りに来た 8. 水戸岡鋭治の計らい 5. 山城 10. 一年生はパブリック 倉地久美夫 Open Today 2024
” 第五列とは、1970年代後半から1980年代前半にかけて、京都・東京・盛岡などを中心に音楽、詩、美術などに変わった興味を持つメンバーによって活動していた、非常にユニークなグループである。いわゆるバンド、もしくはミュージシャンという形態ではなく、「なにものでもないもの」として第五列は存在しており、ミニコミや、テープ、レコード作品などを発行していた時期もあった。当時の活動を知る人は素来なく、今ではマニアの間で語られる程度の認知度であったが、アルケミーレコードが第五列の初期音源集「社長が出せって言えば出すから(ARCD-128)」としてCDリリースした。 この第五列は現在も都内で「チヨズ」というユニットで活動をしているgeso氏、盛岡在住のフリー・インプロヴァイザーのオニック氏が中心メンバーとして運営されていたもので、当時京都に在住していた非常階段、ウルトラビデなどのメンバーもセッションに多数参加していた。それらの録音源はこのCDにも収録されており、非常階段結成以前の録音テイクも聞くことができる。 内容的にはノイズ、アヴァンギャルド、フリージャズなどをベースに、奇っ怪なラジオドラマ、パロディ、騒音などを巻き込んで、得体のしれない不可思議な音世界を構築している。詳細で難解な解説(英語対訳付き)も付録されている。ユニークなアルケミーレコードの作品群の中でも、第五列は最もヘンで極めつけに面白いアルバムと言える。 ーーtext/JOJO広重(Fujiyama HPより転載) ”
ニセコロッシ2024年間ベストに『ランド / ZAZEN BOYS』2024をアタマに持ってくるつもりでいたのだが、さっき図書館でマガジン見たら1位に掲載されてる、先を越されたぜ、けっ、
わお!、倉地久美夫もいいな、JAMJAMラジオ大友良英語り楽しいいい、
2025年02月22日(土) |
ジャズトゥナイトでバールフィリップス追悼で Three Day Moon 邦題宇宙幻想の1曲目かけてたよ、 |
けとばすと3回目USB認識す、シューベルト雨の歌これは!庄司紗矢香!メナヘムプラスラー、後頭部脳幹がピクピクする、
ECMプレイリスト岸田繁編いただく、参りましたあっぱれ脱帽、なにやらしても天才、はいるのね、
40年目の告白、まーくんちにトリオスソロス持っていったんだよ、そこでウチで聴こえないタブラの音が聴こえたのにショックだったんだよ、その後CDに買い換えてヘッドホンで耳をすましたんだけどそのタブラの音は存在しないんだな、あれはどういうことだったのだろうね、
まーくん最近ECMほとんど聴いてないのか、
トルドグスタフスンとか何枚も出すかね、ほらスマホSpotify、Seeing / Tord Gustafsen Trio 2024 、あれ?、いいじゃんコレ、なんだよ、いいじゃん、
ジャズトゥナイトでバールフィリップス追悼で Three Day Moon 邦題宇宙幻想の1曲目かけてたよ、 " バール・フィリップス(Barre Phillips、1934年10月27日 - 2024年12月28日)は、米国カリフォルニア州サンフランシスコ生まれのジャズ・ベーシストである。 "
Nils Paul "Palle" Danielsson (15 October 1946 – 18 May 2024) was a Swedish jazz double bassist
マイソングのカントリー聴こうよ、学生時代の3匹の猫ヤン、ヨン、パレ、あちゃー若い頃を思い出すわ、
トリオレコードで稲岡さんとECM契約した大熊隆文さんがスイングジャーナル編集長になってぐっとECM関連記事増えたんだよね、ECMはジャズのレーベルだったよ、キースだよね、
" そして80年6月世界の穐吉敏子トリオを陸前高田に迎えるにあたって「店の壁面には、穐吉さんのレコードジャケットによるディスコグラフィを飾り、ロングイエローロードと書かれた黄色いテープ。それはダウンビート誌国際批評家投票2年連続首位に輝く穐吉さんの渡米以来20年の苦闘を物語るとともに日本のジャズの長い道であり、ケンちゃんの誇りでもあり日本人のレコードを専門にかけレコードまでつくっているジャズ喫茶は本邦只一店」と当時の同誌大熊隆文編集長の記事文。 そのスイングジャーナル誌がトリオレコードと共催した「キースジャレット(p)ソロの世界」のジャズ懸賞論文の募集に応募した藤井健夫(当時32才、日本興業銀行勤務)が最終選考10名の中に残り、見事、最優秀賞を受賞し、評論家としての確固たる地位を築いたのは‘74年のこと(75年1月号)。論文の対象となった「キースジャレット・ソロコンサート(3枚組・’73年録音、ECMレコード)」この解説の中でキース自身「音楽が全てを語っている。付け加えるべき言葉は何もない。今まで作られたことのない種類の音楽であり、やがて一般化されることが望ましい音楽」と。 "
2025年02月21日(金) |
evergreen My Little Lover はベースがキモであった説、おれだけ? |
ヌメロトウキョウ Numéro TOKYO 、いちばんいい雑誌、定期購読中、ファッション、テキスト、紙質、おおきさ、おもさ、てにするトキメキ指数、
2年ぶり?韃靼そば穂のか、神楽坂熱海湯7、新宿区中央図書館休館してんじゃねーよ、8時間睡眠、夢のおしまい悪夢のおしまい、ワクチンパスポートを政府が言い出した頃あわてて大泉学園チャリ息切れ2回、雲助待機運転手勇気がなかった、左巻きの胡散臭さは朝ナマで姜尚中に惹かれて労働会館に講演を聴きに出かけた会場のアウラで察知した30頃にあったが、検閲、トランプ革命わくわく、ウェナイシクスティフォー楽団、
10:20、トラベリングウェルベリーズ!かかってんじゃん、続いて美しき人生、かかる interfm 、ラジオでかかっている"いま"という魔法、中学ん時シングルかけてたステレオも新築の家もいまはもうない、ジョージハリスン特集かー、
オレも大統領令だそうかな、いまを生きるとは中動態である演奏の側面なんだ、録音するだけならビートルズで尽きている、日本の伝統音楽は鑑賞されるものとして育ってきたのではない側面をみなければときいた、なる!、
【米報道番組でイーロン・マスクとトランプ大統領が初共演!】政府改革・財政の闇を、<衝撃インタビュー_日本語吹替版 https://youtu.be/E9WlgMFzFd8?si=qzMWfeaAAg-7O1Wm
evergreen My Little Lover はベースがキモであった説、おれだけ?、 ベースマガジン2025.2WINTER号プロベーシストたちが選んだ偉大なるベーシスト100人特集、 THE GREATEST BASSISTS 100、 おれも加部正義、ジーンシモンズ、シドヴィシャス、チャーリーヘイデン、トーマスモーガン、入れるるる、 トーマスモーガン投票ないのけ?どゆこと?
「早朝5時半にマイクロバスが4台、とんでもない数の警官が...」大捕り物となった茨城県大洗町《インドネシア人29人摘発》当日の様子 2/21(金) 7:01配信 現代ビジネス
11 documents / 田仲泰子 2001 " 田仲泰子が曲作りを始めたのは23歳。今作ファーストアルバムはそんな彼女の十代から現在に至るまでの私事を、ある種冷静に綴ったヒストリカルな叙事詩。終ることのない疎外感や自己中心的な危うい恋愛観など、時に内省も含めたオータムナルな作品群。濃密で物憂げな静けさを持つ言葉が圧倒的なリアリティを喚起します。ミニマムな制作環境の中、全曲を高安錬太郎がプロデュース。田仲泰子のフォーキーで潤いのあるメロディーをアンダートーンのサンプリングビートで包みます。真正面から音楽に向きあわせるべく、アーシー、ローファイ&先駆的なサウンドメイクは、音楽好きの魂に繋がる正に札幌TUNE!! " evergreen My Little Loverへの貢献、高安錬太郎、聴きたい、どこにもないし、
「非正規制度つくった人たちを一生恨む」 図書館職員たちから悲痛な声、関係団体が待遇改善を要求 2/20(木) 16:04配信 弁護士ドットコムニュース
2025年02月20日(木) |
アダム・フィッシャー(指揮)マーラー5番 |
ゆうべのでかい船で三陸海岸沖を北上する夢二郷土美術館なのは5番か、
名指揮者たちのマーラー(3)交響曲第5番 楽曲一覧 交響曲第49番 へ短調 ベルリン放送交響楽団(管弦楽)、アダム・フィッシャー(指揮) 作曲:ハイドン (24分20秒) ~2024年11月9日、コンツェルトハウス、ベルリン(ドイツ)~ 交響曲第5番嬰ハ短調 ベルリン放送交響楽団(管弦楽)、アダム・フィッシャー(指揮) 作曲:マーラー (1時間7分16秒) ~2024年11月9日、コンツェルトハウス、ベルリン(ドイツ)~
" ここで語られるトランプの「チーム」が誰を指すかは、動画を見れば明らかだが、主要メンバーを登場順に列記す ると、トゥルシー・ギャバード、ロバート・F・ケネディ 上(以下RFK)、ニコール・シャナハン、副大統領候補の J・D・ヴァンス、ヴィヴェク・ラマスワミ、イーロン・ マスクに加えて、タッカー・カールソン、ジョー・ローガ ンとなる。冒頭と締めにトランプは登場するが、二分の動画のなかでトランプが映る時間はきわめて少ない。 " 世界 2025.1
このままコピペ作文とラジオに囚われて日々老いてゆくのかと思っていた、行かない?誘われて西麻布で待機仕事だった幸運で25分だけお茶しに行けるよ、そしてとろけた、いつものようにかかっている音源にはしゃぎ、あっちのおじいちゃん三人はねマダム他の客に語り、えーオレたちおじいちゃん?、もうおじいちゃん?、フランス在住演奏家美人女子が雅楽とやるのに反応し、三人のおじいちゃんたちはワンコみたいに揃ってニコニコしっぽを振り、歓声、オレはトーマスモーガンと言い、物忘れすぎを笑われ、ライブ予約のすっぽかしを語られ、懐かしい思い出がよみがえり、家族みたいな笑いあいにつかり、まだ行かなくていいんですか?35ふん、生まれ変わったような夜景の目の映り背中の軽さ心臓の鼓動、
2025年02月19日(水) |
月光茶房2025その壱、35分オフ、とろけた、 |
Eli Keszler LIVE II (Copenhagen) 月光茶房2025その壱、35分オフ、とろけた、
寒山拾得プレイリスト委員会より市野元彦の新譜がいいと一報入る、でればいいに決まってるリーダー作だろ、メンツはだれだ、元彦といえば斎藤ではなく市野だ立花、サブスクにはない、宇宙部にもない、さあ貼った張った、
銀座エルディアクリニック、都バス全面広告車、東京駅日本橋口、
ラジオ 8964 安田さん ミャンマー国境付近 中国系詐欺組織
2025年02月18日(火) |
誕生50周年「ザ・ケルン・コンサート」全曲演奏会 追加公演決定 |
誕生50周年「ザ・ケルン・コンサート」全曲演奏会 追加公演決定 https://news.yahoo.co.jp/articles/7f3bd403eedfad102a7e3b149017f37e958d5cf2
誕生50周年「ザ・ケルン・コンサート」全曲演奏会(追加公演) 3月14日(金) 19:00開演 霞町音楽堂
”この難題に挑んだのは、新進気鋭のピアニスト山口ちなみ”
若い頃はケルン断ちして感動を蓄えていたものだ、なんのことだ、く、聴きたい、が、わたしの境遇は許してくれない、アンコールはこないだ聴いたけど、どれくらい聴いてないのだろう、ちょっとだけ、中央線、寒い夜、
【及川幸久 THECORE】ライブ配信 JDヴァンス副大統領の歴史的演説 https://www.youtube.com/watch?v=RiuOVJ7Z3G4
ヨーロッパ安全保障会議、2022年以来毎年セレンスキーが主役、
ヒルビリー・エレジー アメリカの繁栄から取り残された白人たち J.D.ヴァンス/著 光文社
みなと図書館、まだ38にん待ち、予約数76、
2025年02月17日(月) |
ロングフォーム・ Long ngform ポッドキャスト Podcastの勝利 若林恵(編集者/黒島社) |
ロングフォーム・ Long ngform ポッドキャスト Podcastの勝利 若林恵(編集者/黒島社) "選挙戦の終盤に「トランプに票を入れれば、これだけのチームをホワイトハウスに送り込むことができる」といっ た投稿を頻繁に見かけるようになったのは、こうした経緯 からだった。"
SEKAI世界2025.1 岩波書店
"*トランプ勝利確定が報じられた二○二四年一一月六日(日本時間)深夜に執筆"
素晴らしすぎて運転手控え室の椅子から転げる、これだけ精緻にかつ簡潔に事の本質を記すことのできる書き手はいなかった、何が起こったのか視るところをはじめなければ考えようがないじゃないか、この文章はさながら短編映画のようである、友だちのぶんもコピってきた、右ひだりアンチ推しカンケーない、 この雑誌や岩波書店を救ってるぜよ、全国の図書館通い民および音楽リスナー、刮目せよ、瞠目せよ、
コンビニ雑誌やめるのかな、Numéro TOKYO やGINZA、EYESCREAM、FIGARO、時々POPEYE、PEN、kotobaは図書館でいいや、
Subterranean Homesick Blues / " わたしは反射的に次の歌詞を歌っていた。
ここはメチャクチャすぎる。救いがない。
也斯がその後をハミングし、さらに続けた。
そうムキになるなよ。泥棒が親切に教えてやった。
そこでわたしたちは声を合わせた。
俺たちのなかにもいっぱいいるはずだ。
人生はジョークなだけだと思っているやつらが " 四方田犬彦、
巨人である、
Lovery Rita /
利他とは何か集英社新書1058 "第三章では、若松英輔さんが、柳宗悦や濱田庄司のテキストを通して「民藝」の美に迫ります。用いられるなかで生まれる手仕事の美からみえてくるのは、自他のあわいに起 こる「出来事」や「場」としての利他のあり方です。利他は「利他」と名指すことによって記号化し、死んでしまう、と若松さんは指摘します。第四章では、國分功一郎さんが、中動態の枠組みから、近代的な「責任」概念をアップ デートします。「おまえが自分の意志でやったんだろう」と他者から押しつけられるような責任でなく、困っている人を前に思わず「応答」してしまうような責任のあり方。そのような心のかたちに利他の可能性を求めます。"
"バリー・マイルズ著 「ポール・マッカートニー/ メニー・イヤーズ・フロム・ナウ」翻訳 竹林 雅子 425ページ ポール「"ラヴリー・リタ" は、アメリカでは駐車違反取締官のことを "メーター・メイド" と呼ぶという記事を読んだのがきっかけで生まれた。ものすごくアメリカ的な呼び名だなあと思ってさ。それに "メイド" という単語が、僕にはちょっとセクシュアルな意味合いも感じられてね。フランス人メイドとか、ミルクメイド(本乳絞りの女)とか、 "メイド" って何となくいい響きだろ。そこに "メーター" がつくと、少しお堅いイメージが付加される。 "タクシーのメーター " とか、 "メーターが上がる" とか。"メーター・メイド" という言葉を聞いて、僕は感心した。アメリカ流の言い回しがイギリスの語彙にどんどん入って来てるけど、アメリカ流の言い方を気に入って使ってるんじゃない。単に面白いから。だって、おかしいもの。で、"メーター・メイド" と語感が合う名前は "リタ" しか思いつかなかった。だから、リタ、メーター・メイド、ラヴリー・リタと歌が出来ていったんだ。このアイデアから想像を膨らませていったんだよ」。"
なんで結婚式はつまんねーのにお葬式は盛り上がるのでせう、
" 「夜御三家」は、ヨルシカ、YOASOBI、ずっと真夜中でいいのにの3組のアーティストを指す言葉です。アーティスト名に「夜」という要素が含まれており、インターネット上で人気を集めたことから、ファンが「夜好性」と呼ぶようになりました。 【夜御三家のアーティストについて】 YOASOBIは、コンポーザー/ボカロPのAyaseとシンガーソングライターikura(幾多りら)による2人組の音楽ユニットです。 ヨルシカは、ロックとJ-POPの音楽を手がけています。 ずっと真夜中でいいのに。は、J-POP、ロック、ジャズなどの音楽を手がけています。 "
2025年02月16日(日) |
アフリカで見っけ「ロビンソン」/SPITZ Robinson by ビコマナ(BIKO'S MANNA) |
スピッツ アフリカで見っけ「ロビンソン」/SPITZ Robinson by ビコマナ(BIKO'S MANNA)
https://www.youtube.com/watch?v=17RomprW58E
マサムネ自身も絶賛、
なるほど、知らなかった、消費税、 ”トランプは日本の消費税を許さない、消費税をアメリカに対する関税と見なしている いまこそ外圧も利用して消費税を0%に!”
Jazz Vespers: Emi Makabe, Thomas Morgan, Vitor Gonçalves - March 17, 2024 ■
ジャズ軸では聴こえない部分も、進む道に陽があたり、ともに往くひとたちと呼吸しあう、場、牧師さんの話わからんがいいかんじ、つうか、
ちゃちゃのり2025、ウェナイシックティフォー楽団、ベストヒットトゥデイ、
01 ログアウト・ボーナス – iVy Remix / ゆっきゅん 2025 02 折坂悠太 & 中村佳穂 at NAOT NARA in 2019.7.7.wav 03 Song for 小杉湯 / 野木青依 33:21 2019 04 Do You Ever Remember? / Molly Drake 05トーマス・モーガン&エミ・マカベ Duo_Flash 3:27 06 Scorpius / Chloë Sobek, Tim Berne 2024 07 Medicine / 原口沙輔 2024 08 No More Hiding / SZA 2024 09 iseoluwa / Fireboy DML 2024 10 Song of Steelers / Fear, and Loathing in Las Vegas 2025 10 渚の女王様 / 女王様 1996 こち亀テーマ曲なのに扱われていない不遇、爆笑歌詞ゆえに、
青葉市子@FLAG RADIO2025.0115
市子ちゃんの語りの心地よさ、エートス(ēthos)にはギリシャ語で「性格」「倫理」「精神」などの意味、 SDGsもLGBTQ+も環境保護も、 ホソダさんコンサート行ったんだよね、どうでした?、裏山鹿、みんなで市子ちゃんになってしまおか、なれるよね、日本酒のもうかな、なにそれ、
池袋ジュンク堂書店へお出かけ、人文社会系新刊ディスプレイを写メしに、ディケンズの信号手をもいちど買いに、小学館の爆誕文芸誌GOATゴートは税込510円でこの厚さ、まるで今夜の大河「べらぼう」みたいだ、
本は買わないと読まない、音楽は買わないと聴かない、とは言わないが、言いたい、
2025年02月15日(土) |
02. 手紙 ~親愛なる子供たちへ~ / 樋口了一 |
ジュニア就任演説、
日本でもちゃんとしたことがちゃんと起こるかね、え、
2019年、 「2000年代を嘘が覆い、イメージの偽装が横行する、みんな一緒に騙される!、笑え!、 だけど幻想はいつも崩れる、真実はだんだんと勝利する、時間ちょっとかかってもね」 シングル「彗星」小沢健二、鋼の歌詞、それって、 地球温暖化のことか、ダバコがガンの原因のことか、コロナカカは2020年アタマだ、
だんだんと勝利、するんかねえ、
地動説と天動説の格闘を描いたアニメ「ち。」、それはトランプの闘いだった、サカナクション「怪獣」は歴史的なシングル楽曲になることだろう、
2024年から2025年、 米津玄師「さよーならまたいつか!」、藤井風「満ちてゆく」、いずれもNHK紅白歌合戦テイクが頂点、
この3曲が日本語駆使の民が耳のアンテナなのだから、分が悪い、
どのジャンルでも、ジャズでも、 Solid Jackson Peter Bernsteinとブラッド・メルドーとマーク・ターナーの音楽アルバム 2024 これを差し出しておけばすべて済むハナシだろうに、新しいジャズファンを獲得するにしても、筋金じいさんを唸らせるにしても、 お金の流れを追え、だがな、ユニバーサルの広告出稿だとかブルーノートだとか、トップが変わらないと物事は進まないのはいつもどこの世界でもだ、
いいかげんペテンと欺瞞に気付こうぜ、耳聴こえてんのか、 It’s a wonder that you still know how to breathe おまえさんがまだ息の仕方を知ってるなんてワンダーだぜ、ディランだぜ、
01. TSUNAMI / 菅原洋一 スーパーコレクション Disc2 2006 02. 手紙 ~親愛なる子供たちへ~ / 樋口了一 03. いつも何度でも / 木村弓 スタジオジブリの歌 2001 04. しるし / Mr.Children HOME 2007
05. 虹と雪のバラード / トワ・エ・モワ 06. 花嫁 / はしだのりひことクライマックス
1曲目TSUNAMI、サザン桑田佳祐の国民的名曲2000年、2011年東日本大震災以降はラジオテレビで流れないライブでも演奏されない事態になっている、昭和の大歌手菅原洋一がカバーしたこのバージョンはオリジナルを超えているような深み、お宝トラック、
2曲目手紙、介護される親の気持ち、とてもじゃないけど誰かとクルマで聴くことができないのはなぜだろう、
3曲目いつも何度でも、千と千尋の神隠し 主題歌、
4曲目しるし、14才の母 主題歌、自分の親について歌ったミスチルの曲、久しぶりに聴く、CDジャケのプールに並ぶ家族親族のイメージにはじめて気付く、ひとりから子孫へと増えるように、二人の親、四人の祖父母、八人の相祖父母と、イメージすると、他人だと言ってもみんな親戚みたいなものじゃないか、 「いろんな角度からきみを見てきた、ともに生きれない日が来たって」
5曲目トワエモア、オリンピックの準備を札幌の街をアッコばちゃんの新居に向かう中央バス、まだアスファルトが敷かれていない区間が多くて大きなバスはがんがん揺れながら、由松じいさんとマサノリは向かった日、
6曲目花嫁、アッコばちゃんの結婚式の待ち合い時間には、まーちゃんおじさんが50円ジュークボックスを無制限にかけてくれて、みさおママに「あんた、どんだけかけてるの!」と叱られるマサノリ、
2025年02月14日(金) |
ミッフィ70セブンティの黒地に金イラストテープ、新たに着任、 |
ラジオ、よだれ、アンダープレッシャー、ヘルタースケルター、
インターFM、19:51、フジロックの出場バンドを予想するパーソナリティの番組だった、ガンズとかフェルディナンドとか、いまもロックってあるんー?、てな構えで聴いてた、
クラシックとして2曲、スーパースターの共演、と、ヘヴィメタハードロックのひな型をポールが作ったと言われる、
ラジオでかかっている「今」の聖性、公共の発生、そしてこれまた音がいいのだ、クルマの音量あげて車体ボディを振動させて爆音、
それだけなんですけどね、
身体とか意識が20代に戻る、ってナツメロをなめんじゃねー、
中村佳穂 2/27〜4/25 独立してはじめての企画ツアー。 ピアノの弾き語りで ホールを巡る。 タイトルは "ひとりくない" たのしみ
梅にも春(端唄) 唄:藤本二三吉・三味線:小静きん
なんつうタイコなんだ、たまらん、
John Zorn,The Bagatelles Vol. 1 - Mary Halvorson Quartet [2025
”ジョン・ゾーンが2021年に4枚組CDボックス・セット「バガテルズ」にてリリースしたアルバムのばら売り第一弾はメアリー・ハルヴォルソン・カルテットの9曲を収録”
Mary Halvorson Quartet Mary Halvorson: guitar Miles Okazaki : guitar Drew Gress: bass Tomas Fujiwara: drums
テラスモール松戸は偶然、見晴らす住宅街、丘になっている、いい感じなのよ、陽を浴びて輝く、
「好奇心の部屋」で昨年購入したウミウシとプリウネのアクセサリ、「好奇心の部屋」閉店してた残念二子玉川店には行けないわ、
ワイシャツのエリ地や胸ポケットに金具で留める、のが4種から5種に増加、アクセサリおしゃれ中毒、ほぼ上着で隠してまっす、うきうき、
ミッフィ70セブンティの黒地に金イラストテープ、新たに着任、こちらは運転時のクルマキー首掛けのメンバーに、うきうき、
喫煙所、女子の髪留め、カーブが跳ねるだけのタイプ、が欲しいと言ったなり、気持ち悪い、ヘンタイ、引くわー、と言われていたが、いただく、
しかし、自分の髪に留めてみてもいまいち、シャツに付けるととたんにアラーム状態、あぶないウェナイシックティフォー楽団、ほっといてくれ、
2025年02月13日(木) |
折坂悠太 & 中村佳穂 at NAOT NARA in 2019.7.7.wav |
USBトラック至宝編、デレクベイリーかっという入り、なんだこの開放感、2019年の七夕ライブ収録、なのに中村佳穂はベルになってる、すでに、
折坂悠太 & 中村佳穂 at NAOT NARA in 2019.7.7.wav
中村佳穂って独立したんだって、よ、今月のGINZA誌で知った、自分の道をゆく的なのかな、応援し続けるよ、ベル、
The Room 岡田拓郎 シングル・2025
アーティストのプレイリスト
ECM New Age Ambient Balearic hitujiotoko 731件の保存・3時間29分
The Melancholy Of Departure マーク・アイシャム, Art Lande Some Echoes Steve Swallow, Sheila Jordan, Steve K... Holding Pattern II John Surman Ente (To Go) Art Lande, David Samuels, Paul McCa... The Beach Bill Frisell, Arild Andersen Weaving A Garland Jan Garbarek, Naná Vasconcelos, Joh... Air Jon Hassell Thalia Vince Mendoza, John Abercrombie,... Icarus Ralph Towner No Motion Picture Eberhard Weber Avskjed Terje Rypdal Autumn Breeze Terje Rypdal
昨日叔父さん逝去の報せ、叔父さんとの約束果たせないままこの日をついに迎え不甲斐なさ哀しむマサノリです、葬儀に駆けつけたくも叶わない境遇なり、
プリマス、イギリス南部の観光都市、 " 17世紀、ピューリタン(清教徒)を含んだピルグリム・ファーザーズの一団、102名はこの港からメイフラワー号に乗船し、新大陸に向かった。その到着地点となった海岸部が、現在のアメリカ東部マサチューセッツ州の都市プリマスに当たる(彼らが出発地と同じ名を名づけたとよく言われるが、実際は同名の地に偶然到着したのである) "
海苔たべすぎてみた夢、久しぶり友だち、寝不足なの?、完徹したあと美術館寄って2時間半みてきました、デテイルまで探す時間ないや偶発に出逢う作品がオレに届く作品、それも正しい態度かと思います、クルマ切り返すために舗装してない坂道へ向かうとクロネコが三つ転がってる、諦めてT字路付近に路駐位置を探る、目指す焼肉屋はどっち?、歩くと大人3にん未成年6にんになっている、ぎけいがテーブル代千円を店主に渡しテーブルに案内される、2人の子どもがなついてくる、小太り男の子を抱き寄せこの腹はオレの子どもの頃と同じだと腹をなでてくすぐる、この子は誰なのだろうと思ったらめがさめた、
" 沼野 そうですね。フョードロフが構想したのは、死ん だ先祖たちが皆蘇って、ユートピア的な不死の共同体を 作るという途方もないもので、それこそ歴史の行き止まりだったのかもしれない。 "
ニコライ・フョードロヴィッチ・フョードロフ(ロシア語: Никола́й Фёдорович Фёдоров; , 1829年6月9日 – 1903年12月28日 )は、ロシア正教会のキリスト教哲学者であり、ロシア宇宙主義の草分け的存在である。彼は科学的手法を用いた根本的な寿命の延長、身体的な不死、さらには死者の復活を唱えた。 "
2025年02月12日(水) |
花椿2025、関口涼子、 |
耳の避暑地、冬に聴く、 Dawn Dance Steve Eliovson • Collin Walcott アルバム・1981 Venice Steve Eliovson, Collin Walcott
赤塚界隈へチャリるのに坂をのぼれない明らかに体力落ちたヨレヨレジジイだ、冷たい風にチャリをおす息切れ、年末から四度コケてる、年間ベストを考えるクルマの中で空模様を見ながら、はやくウチ帰ってUSB音源聴きたい、あれもよかったこれはなんだぐるぐる、
" そう考えてみてはじめて、ケアはこの世界を私たちが人間性をもって生きうる場とする行為であり、ケアの擁護は政治的かつ倫理的態度であり終わりを知らぬ戦いである、なぜならそれは生の絶えざる動きを信 じることだからだ、という彼女の主張の重さが生きてくるのでは な いで しょうか。 " 花椿2025、関口涼子、
江崎道朗せんせい、おお浜田聡参議院議員、ヴェノナ文書な!、
共産主義の脅威は現在進行形!?トランプ大統領の方針 江崎道朗先生著 日本占領と「敗戦革命」の危機の紹介
https://youtu.be/gll4oUpYqxE?si=RYDKlL9qaj-x7LM0
2025年02月11日(火) |
CD 江戸の文化3 艶 コロンビア2003 |
青葉市子@FLAG RADIO2025.0115
FLAG / 青葉市子 2024
どうなん、この演奏力たち、さすがコロンビアの企画盤、
CD 江戸の文化3 艶 コロンビア2003
1.新内流し<新内> 三味線:富士松菊三郎、上調子:富士松菊三和 2.蘭蝶(若木仇名草/四谷の段) <新内> 浄瑠璃:富士松佐賀吉、三味線:富士松菊三郎、上調子:富士松菊三和 3.蘭蝶(若木仇名草/お宮口説の段) <新内> 浄瑠璃:新内志賀大掾、三味線:新内仲三郎 4.蘭蝶(若木仇名草/深川竹の段) <新内> 浄瑠璃:鶴賀須磨之助、三味線:富士松菊三郎、上調子:富士松菊三和 5.明烏夢泡雪(浦里雪責の段) <新内> 浄瑠璃:新内勝英太夫、三味線:富士松菊三郎、上調子:富士松菊三和 6.梅にも春 <端唄> 唄:藤本二三吉、三味線:小静・きん 7.春雨 <端唄> 唄:神田福丸 8.三つの車 <小唄> 唄:千紫千恵、三味線:千紫弘恵 9.深川節 <俗曲> 三味線:豊寿・静子、コロムビア・オーケストラ 10.かっぽれ <俗曲> 三味線:豊寿・静子、コロムビア・オーケストラ 11.奴さん <俗曲> 三味線:豊寿・静子、コロムビア・オーケストラ
” wiki 歴史上の白拍子 白拍子を舞う女性たちは遊女とはいえ貴族の屋敷に出入りすることも多かったため、見識の高い者が多く、平清盛の愛妾となった祇王や仏御前、源義経の愛妾となった静御前、後鳥羽上皇の愛妾となった亀菊など、貴紳に愛された白拍子も多い。また、微妙や磯禅師等、歴史に名を残す白拍子も多い。 ” 微妙(びみょう、生没年未詳)は、鎌倉時代前期の白拍子。父は右兵衛尉・藤原為成。 ”
皇紀2685年、西暦2025年、紀元節、
上山市民俗行事 加勢鳥 かみのやましみんぞくぎょうじ かせどり 加勢鳥に祝い水をかけて、五穀豊穣!商売繁盛!火の用心!
お、待ってました、救世主ひろゆき!、
" ひろゆき、「食料品消費税ゼロ」掲げる泉房穂氏に支援表明 「お手伝いしますー」 "
" 部数減より重い「印刷と流通」問題 「雑誌」はいつまで 残存できるか 二○二五年二月は雑誌にとって大きな節目になる―――――。 ".
" ブラックロックは世界で十兆ドル以上を運用し、日本でも上場株式運用残高で数十兆円に達するとされる世界最大の資産運用会社。トヨタ自動車や日立製作所、リクルートホールディングス(HD)な ど国内屈指の時価総額を誇る上場企業の大株主だ。江良は日本法人 のインベストメント・スチュワードシップ部長を長年にわたって務めてきた。 "
先週、霞ヶ関テーブルで日の丸とペアになってたみどり地と3色とトリの旗、 ザンビアの旗でしたー、🇿🇲、
"右上にあるオレンジの鷲(わし)は、国鳥のサンショクウミワシ(フィッシュ・イーグル)。イギリス領北ローデシアの時代から紋章に使われてきたもので、自由への憧れと困難を乗り越える力を象徴したシンボルです。"
デヴィットシルヴイアンJAPANの曲にローデシア、Rhodesia、
2025年02月10日(月) |
日韓友好2025、鳥肌もの、 中島美嘉・韓国放送初出演 |
日韓友好2025、鳥肌もの、
中島美嘉・韓国放送初出演 https://www.youtube.com/watch?v=z0Hp8T-D0lQ
昼寝す、 Concierto del Sur for guitar & orchestra: II. Anda... ホセ・セレブリエール、ニュ・・・
ichiko aoba-''鮎川のしづく''合奏:吉増剛造「海の 恒星」+ 青葉市子「あわの 声」のり浜にて
青葉市子、吉増剛造、つかむなあ市子ちゃん、
柳家 紫朝は、新内、粋曲、音曲、都々逸の名跡。二代目。死去後は空き名跡となっている。 初代柳家紫朝 - 越中富山の出身で若くして失明。1888年頃に久留米に隠居生活していた初代富士松紫朝の元で修行し「紫玉」と名乗る。左校と改名し地方廻りしている時に四代目柳亭左楽に見出され1896年に柳派に加盟。..
藤本二三吉
小樽、 岩井俊二監督の映画「Love Letter」1995の一部は小樽市で撮影され
消費税0%、経済成長5.1%予測、民にお金を、地球に愛を、制服向上委員会、アルゼンチンも脱退、おらたちも、
財務省がさきほど発表した去年1年間の国際収支によりますと、海外との貿易や投資で日本がどれだけ稼いだかを示す経常収支は29兆2615億円の黒字でした
東欧で中国系犯罪組織が「卵子農場」、タイ人女性100人超に手術強制か タイ当局が捜査 2025/2/10 15:47 100人以上のタイ人女性が東欧のジョージアで中国系犯罪組織が管理する「卵子農場」と称される施設に軟禁されているとみてタイ当局が捜査している。タイ人女性らは毎月強制的に卵子を採取されているといい、脱出した被害女性を保護するタイの「パヴェナ子供・女性財団」は採取された卵子は販売目的で他国に密輸されているとみている。
2025年02月09日(日) |
みんな、独立系ジャーナリズム雑誌「選択」を読もう、 |
水戸街道を浅草向かう蔵前一丁目交差点信号待ち、いつも目につく蛇善、マムシ屋?うなぎ屋?知らない、 " 台東区の代替医療開業医" 蛇善 各種黒焼一般 猿頭・狐の舌・他 大宝魚•膽臘 山生魚・赤蛙 水蛭・孫太郎虫 活蛇生きも料理 雑種蛇・蒸焼 まむし・縞 蛇
なにが代替医療なものか、東洋医学こそほんもの、
7ねんほど前に二年間購読していた独立系ジャーナリズム雑誌「選択」2月号、 みんな購読しよう、
三万人のための情報誌
https://www.sentaku.co.jp/backnumber/view/202502
販促号をいただいたのだ、面白い、特に今マスコミ全沈黙だし、
世界で孤立する米国 新版「MAGA」で崩れる西側同盟
"中居問題をめぐっても、日 枝が監督官庁である総務省から、 放送を主管する元情報流通行政局 長の山田真貴子をフジテレビ社外 取締役に引き込んでいたことが心 強いという見方がある"
独裁者ナベツネ死す
日本法人「幹部転職」の波紋「ブラックロック」は 変われるか
年末年始「サイバー攻撃」で露見 JALと三菱UFJの貧弱防衛力
原初の音色への飽くなき探求、「西洋古楽器」その魅力と難題
進まぬ「安楽死」議論も許さぬ異常な日本
2025年02月08日(土) |
ECMレコード日本初のエキシビション「Ambience of ECM」をレポート |
"とりあえず[Qobuz]をインストールする、無料でOK、そして各セレクターのplaylistをクリックすれば綺麗なレイアウトで見られます。"
ありがとうホソダさん、素晴らしい選曲、今日はこのプレイリストで、
selected by 岡田拓郎 - A… プレイリストの曲
1Awakening スティーヴ・エリオヴソンDawn Dance01:24 2The Tunnel アジムスAzimuth09:17 3O Berimbau ナナ・ヴァスコンセロスSaudades18:57 4Bryars: Prologue (1986) ヴァリアス・アーティストギャビン・ブライアーズ:3つのウィー… 04:36 5Wadi ミケーレ・ラッビアLost River02:00 6AuroraJON HASSELLLast Night The Moon Came Dropping I… 05:16 7ウォーター・ガール ザキール・フセインMaking Music03:54 8The Big Wind スティーヴ・ティべッツNorthern Song08:18 9Love Supreme (For John Coltrane) ワダダ・レオ・スミスKulture Jazz04:00 10ChetuBengt BergerBitter Funeral Beer03:19 11スカラビー ヤン・ガルバレク・カルテットAfric Pepperbird06:18 12Love For Living エドワード・ヴェサラNan Madol03:52 13We'll Be So HappyRobin KenyattaGirl From Martinique05:51 14Clicky ClackyCodonaCodona 304:08 15光輪 ラルフ・タウナーSolstice06:30 16L'émanationDans Les ArbresCanopée03:52 17バードソング エンリコ・ラヴァTati02:16 18ドリームズ・ソー・リアル ゲイリー・バートンDreams So Real - Music Of Carla Bley06:19 19A Blue Robe In The DistanceAlex ClineThe Lamp And The Star16:03 20The Colours Of Chloë エバーハルト・ウェーバーThe Colours Of Chloë07:49 21Sagn, Pt. I: Sagn アリルド・アンデルセンSagn06:35 22S.C. & W. バール・フィリップスThree Day Moon09:25 23Third Stream Boogaloo デレク・ベイリーThe Music Improvisation Company02:45 24Scene 2Michael GalassoScenes02:52 25Oh, What A Beautiful Morning ベン・モンダーAmorphae05:22 26Past + Present = Future ベニー・モウピンThe Jewel In The Lotus01:52 27ザ・フォレスト チャールス・ロイドWhich Way Is East03:32 28Burning Up スティーヴ・ティべッツSafe Journey03:10 29Snipp, Snapp, Snute ヤン・ガルバレクEventyr04:32 30Palácio De Pinturas エグベルト・ジスモンチSol Do Meio Dia05:41 31Together エドワード・ヴェサラSatu07:11 32ウィチタ・フォールズ Pat MethenyAs Falls Wichita, So Falls Wichita Falls20:49 33Icarus ラルフ・タウナーDiary06:16 34Evensong ジョン・アバークロンビーCharacters07:38 35Gold SunCollin WalcottGrazing Dreams07:03 36Holding Pattern II ジョン・サーマンWithholding Pattern08:17 37Celestial Food フードMercurial Balm04:23 38Brazing the high sky full ウォルフガング・ダウナーOutput04:23 39CodonaCodonaCodona06:16 40Part 3 (56 Flowerpots) ステファン・ミクスTwilight Fields04:27 41Le But Du Souffle エンリコ・ラヴァVolver06:24 42Afternoon Of A Georgia Faun マリオン・ブラウンAfternoon Of A Georgia Faun17:00 43Ente (To Go) アート・ランディSkylight02:01 44スルーアウト ビル・フリゼールIn Line06:52
いいねー、ゲル将軍、
” 日米首脳会談でトランプ大統領に贈呈されたかぶと飾り(人形のはなふさ提供 鳥取市に本社を持つ「人形のはなふさ」。江戸時代の享保2(1717)年に創業し、正月飾りやひな人形などを扱っている。 トランプ氏に贈呈されたかぶと飾りは「亜麻色縅満天金星兜」(あまいろおどしまんてんきんぼしかぶと)で、価格は16万8000円。複数の鉄板や素材を組み合わせる「合わせ鉢」という伝統的な技法を採用し「曲線や継ぎ目の美しい均整が生まれる」という ”
おおおっ、夢の企画、うれしいレポ、
COLUMN/INTERVIEW ECMレコード日本初のエキシビション「Ambience of ECM」をレポート。 https://www.everythingjazz.jp/story/ambience-of-ecm-2/
プレイリストが公開されてるー、う、なんか登録?、おれのPCできないから、だれかおしえてー、
トランプ石破日米会談、東京サラダボウル、オッケーだぜ、リージョンフリーをせかいに見せつけてやろうぜ、だけど性別は男性と女性だぜ男系男子だぜ、もちろん公用語は日本語オンリー、外資排斥、
ゲル将軍の不気味な睨み、アメリカ人に見せてやれ、そらワシ高市早苗推しでわあるが、ね、発動するのは「ウチら首相の石破が」意識、なんである、あーあまたヤラれて帰ってきたと反米保守陣が罵る側にいるのにね、
まずはバイデン時代に押し付けられてきたサステナビリとかダイバーとかキャンセルとかルッキズムとかワクワクとか、こちら側の我が家のもんだい児たちを土台を固めないと、
吉野敏明、日本誠真党、支持、
【速報】日米首脳会談 対米投資1兆ドル&天然ガス大幅輸入増 極めて危険な約束、戦前にかつて通った道 https://www.youtube.com/watch?v=2VK6qzJnDzk
若年性白内障が激増中、その原因は一体何か? 四毒と目の疾患を解説します https://www.youtube.com/watch?v=jx8gCYI8YQs
赤塚いのこ、箱ウニ丼復活してるる!、えび味噌ラーメン細麺並み、水餃子2コ、自転車のるのも寒いのでひと駅有楽町線地下鉄赤塚、営団赤塚、
国産いちごのフラワーパフェ、トッピングソフトクリーム、黒豆お茶、エスプレッソ、メロンソーダ、ガスト赤塚、
例えば篠山紀信との『輪舞する、ソウル。」(1985年)、その中で中上はこう書いている。 「韓国に来て、私が深く感じ入ったのは、言葉をととのえていれば、アジュマやアジョンらの生活空間である風景の深度だった。それは光によってもたらされる。韓国に降りそそぐ光と日本に降りそそぐ光に本質として違いは何もないと分かっているのに、光はあきらかに違う。昼と夜、朝と夕、ことごとくが、日本のものよりもアクセントが打たれているように鮮明で深い」 スイッチ編集長 新井敏記 2024.4
あのちゃんと、 "シンガーソングライターとして、そし て YOASOBIのボーカル・ikuraとして、 日本の音楽シーンの最前線を走り続ける 幾田りら。"声優への挑戦は細田守監督の『竜とそばかすの姫』 (二○二二)に続いて二回目となる。"
"てありました。災害そのものというよりは、震災をきっかけに明らかに変化した日本の社会や日本人の価値観というものに興味があり、それらをマンガに落とし込めないかと考え、母艦というものが現れたことで変わっていく世界を描いていくことにしたんです」" 浅野にいお
東日本大震災ではなく、コロナカカ以降、をゼット世代は生きている、地域の内科に開店前から列なして並んでいるじいさんばあさんたちをどうみるる、
2025年02月07日(金) |
Aぇ! group 'Hello, Official Music Video - Streaming Ver. - |
Aぇ! group 'Hello, Official Music Video - Streaming Ver. -
https://www.youtube.com/watch?v=KdWujurUvHQ
丸の内線でYouTubeみて、あるある90'sぽいけどメロちょっといいしー、丁寧なサウンドプロダクション、いいアイドルかも、ポストジャニーズだよこれからは、これから発売デビュー盤?、買っちゃおうかなーくらい、ウチ帰ってググって撃沈、どうなのそれ、
バンプっぽいとこが好きなんでしょ?、うん、
ロバートケネディジュニアが14たい13で、クエン酸重曹水はうめぼしに交代、
【海外の反応】審査員の度肝を抜いた、わずか8歳の日本人少女の演奏に世界が感動! 日本人ヴァイオリニスト HIMARI さんが8歳のときに出場したシェルクンチク国際音楽コンクールでの1次審査、2次審査の演奏です。 https://youtu.be/R8OWI1bPBhY?si=rMj6EBTnldAtDwsB
米寿記念演奏会 舘野泉ピアノ・リサイタル https://youtu.be/QMXaBVKL0Bk?si=qXJsGdIRZexA5Iij
聖徳太子の死後25ねん25人の太子一族は滅ぼされ、
" 聖徳太子は妻に関してもそうでした。聖徳太子の妻には、貝鮹皇女という推古天皇の娘や、蘇我馬子の娘、橘大郎女もいます。本当は天皇の娘を一番にかわいがらなければいけないのですが、彼女には子どももなく、あまりかわいがらなかったようです。橘大郎女には二人ほど子どもがいましたが、どうもいちばんかわいがったのは膳大郎女のようです。膳というとだいたい料理長です。膳妃は八人の子どもがありましたから、やはり彼女をいちばん愛したのでしょう。それも一種の平等の精神です。 " 聖徳太子の実像と幻像 大和書房 2002
住まい学エッセンス 新編 住居論 山本理顕 平凡社 2024
解説を原武史、滝山コミューンの、書いておられる、
ものづくり太郎チャンネルが社会保障や特別会計まで踏み込んでるー、わお、
老人は尊敬の対象から憎悪の対象に ~社会保障の増大は国として正しいか?~ https://youtu.be/byiw9ElJmfA?si=ZO4RNjzY45KYWM5J
" T: 話変わるけど、この頃、敵は内田裕也、日本のロックはコピーだから、みんな敵対意識があってさ。ちょうどグランドファンク・レイルロードが後楽園球場(現・東京ドーム)で やったとき、灰野がバックネットに蜘蛛みたいによじ登ってさ。 H: 入場のゲートが壊れて「突入!」て言いなが ら中へ入って行った。首謀者はおれだよ。 T: 商業主義のいろんなコンサート潰しにいこうってね。 H: おれミュージシャンよりコンサート荒しの方が有名だったもん、当時。 T: でも内田裕也さんはロスト・アラーフのこと応援するって言ってくれて、1972年の裕也さんプレゼンツの都立体育館のコンサートに 推薦で出してくれたんだよね。 H: その前の麻生レミが初めじゃないかな。ピン ク・フロイドの前座の日本のバンド探しのオ ーディションに行って、裕也さんが「頭脳警察よりいいね!!」って言ってくれたんだ よ。それがおれたち励みになった。 "
Led Zeppelin - The Ultimate Concert 3.9万 高評価数 2,924,479 視聴回数 2022年 8月12日
https://youtu.be/_jWteSj7HmI?si=w0B70vUNCEeU83S3
I hope you Zep fans out there enjoy this project, as this was made strictly for you guys. I must give a special thanks to Led Zeppelin Boots for all the bootleg audio and to ledzepfilm for the 8mm footage used throughout the video.
0:00 - Intro 1:16 - The Song Remains the Same (June 21, 1977) 6:31 - The Rover/Sick Again (June 23, 1977) 13:30 - Nobody's Fault But Mine (June 21, 1977) 21:26 - Over the Hills and Far Away (June 21, 1977) 28:58 - In My Time of Dying (May 25, 1975 w/ bits of June 25, 1977) 41:40 - Since I've Been Loving You (August 31, 1970) 50:07 - No Quarter (June 21, 1977) 1:19:26 - The Rain Song (October 2, 1972) 1:27:43 - Ten Years Gone (June 23, 1977) 1:38:37 - The Battle of Evermore (June 21, 1977) 1:45:24 - Going to California (September 14, 1971) 1:52:15 - Tangerine (June 25, 1972 and May 24, 1975) 1:56:01 - Gallows Pole (May 3, 1971) 2:02:04 - Black Country Woman/Bron-Yr-Aur Stomp (June 21, 1977/June 25, 1972) 2:08:50 - That's the Way (September 14, 1971) 2:15:35 - White Summer/Black Mountain Side (April 8, 1970) 2:27:33 - Kashmir (August 4, 1979) 2:37:36 - In the Evening (August 4, 1979) 2:46:53 - Trampled Under Foot (June 23, 1977) 2:54:57 - Four Sticks (May 3, 1971) 3:01:34 - It'll Be Me (June 26, 1977) 3:04:48 - How Many More Times (January 9, 1970) 3:26:08 - Dazed and Confused (January 9, 1970 and May 24, 1975) 3:43:20 - Achilles Last Stand (June 21, 1977) 3:53:43 - Stairway to Heaven (September 23, 1971) 4:03:05 - Immigrant Song (September 6, 1970) 4:06:08 - Black Dog (September 23, 1971 w/ versus from March 5, 1971) 4:11:40 - Heartbreaker (September 29, 1971) 4:20:31 - C'mon Everybody/Somethin' Else (January 9, 1970) 4:28:29 - Whole Lotta Love (September 14, 1971 and May 25, 1975) 4:35:35 - Rock and Roll (August 4, 1979) 4:39:11 - Celebration Day (September 4, 1971) 4:45:30 - Communication Breakdown (September 4, 1970) 4:55:50 - Thank You (September 1, 1971) 5:03:36 - Outro
2025年02月06日(木) |
なら福来食堂、ならカキフライ定食、 |
夜は大森海岸予約のとれないまき村、なら福来食堂、ならカキフライ定食、
こういうのっ!、聴きたまえラジオの三人、
Megumi Yonezawa (P) Ken Filiano (Bass) Ken Kobayashi (Dr) 1/25/2025
https://youtu.be/jftnSK0GkjE?si=-6e0gooOIpb-v5Em
新興宗教にはまってるのちゃちゃのり読んどく、ラーメンは別、はい転んだ、
香川県民ですらうどんを常食する様になったのは1980年以降だった 殆ど知られていない日本の小麦の栽培、うどんの歴史 https://www.youtube.com/live/1E0imiyDU2U?si=cpj75nDq-tG661gH
京橋相互館110タワー店インストMy Life Billy Joel 1978 ここはサッポロスイッチ入れると少しも寒くない6℃身体の不思議、ここ数日ぜんぜん寒くない、10℃から13℃くらいが寒くてつらい、
内科医での血液検査4.5000えんとられるレントゲンも5000えん、献血すると血液検査のキホン数値はわかる、重曹はみがきすると歯医者いらず、はぐきのはれにはデントヘルス、YouTube吉野敏明ばかりみてるる、読んどく、YouTube仏教系みてたら人間として快楽にうつつを抜かす人生は地獄行きたとえばのむうつかう競馬競輪に薬物に芸術とか音楽、そこ並ぶの仏教では!、
日本が誇る健康保険医療制度国民皆保険、もう漢字ゲシュタルト崩壊、いいのじきいくから、0805デウ、朝から三人もお客さんいるのはじめて、もうちゃんとはやってるんだから、どもども、健康診断の朝カフェラテ大丈夫なの、肩いたくてバリウムぱす、これこちらのお客様の、あ、いま作るからまって、
2024~2025年シーズンのインフルエンザワクチンには、A型(H1N1株とH3N2株)の2種類とB型(山形系統株とビクトリア系統株)の2種類のウイルス株が含まれています all that jazz
2025年02月05日(水) |
日本舞踊】長唄「丁稚」溝口大介、溝口哲 |
KISS - Detroit Rock City Dodger Stadium 1998 https://youtu.be/CaQ0jrYW9MQ?si=IlQ8YjE6NprTIrki
1800NKKFM 石若駿 即興と対話 バンクシアトリオ Banksia Trio 【出演】石若駿、須川崇志、林正樹
3にんとも知ってる、友だちと聴
このリズム感、ダイナミズム、西洋にくらべてさりげなく粋じゃないか、
日本舞踊】長唄「丁稚」溝口大介、溝口哲
https://youtu.be/Ao3a0lKt8rY?si=bDaOfSJlfaNBNJJX
雁が立てば鳩も立つ 自分の実力や能力を考えもしないで、みだりに人の真似をすることのたとえ
2025年02月04日(火) |
寒川神社、参拝、さざれ石、かけらもらう、 |
これはすばらしい、音源リクエスト、ゆっきゅん知らないー、
生まれ変わらない私を!? ゆっきゅん 2025
20:38、俎橋月花舎8号、こないだいただいた資生堂の伝統の企業雑誌『花椿』2024年号(No.832)を2024年11月28日(木)に刊行しました https://hanatsubaki-journal.shiseido.com/article/665/
いやこれ素晴らしい、「ケア」、よく行く銀座の蕎麦屋「成富」も掲載されてる、会長に進呈したのでもう一冊いただきに、
2025/2/16(sun)Listening Party - Akira Saito select Francis Davis Jazz Critics Poll: 2024 / フランシス・デイヴィス・ジャズ批評家投票2024 guest Brian Allen, fumito fukuchi open 18:00 start 19:00 1000yen 1drink in ぜんぜん知らないジャズが聴けそう、行けるかな、
寒川神社、参拝、さざれ石、かけらもらう、
昨夜熱海湯6、1804だれもいね貸し切り、あがると常連さん来場空いてるねえ番台店主アンタ2番目、
" 国民負担率は1967年の財政制度等審議会で政府側が出した資料に初めて登場した。財務省の西川昌孝調査課課長補佐は「昭和40年代(1965年~)から算出していたようだ」と話す。公表が始まった1970年度は24.3%で、年ごとの増減はあるもの、79年度(30.2%)に3割を超え、2013年度(40.1%)に4割を突破。21年度は48.1%で過去最高になるなど、近年は5割近い。 " 2024年12月26日時点で、日本の拘置所に収監されている死刑囚は106人です。一方、無期懲役囚の人数は、2022年末時点で1688人でした "
The Rough Guide To Italian Avant-Garde Underground // Minimalism,... From experimental and avant-garde music to radical electronic music, new wave, library music and avant... Tsunaki Kadowaki 1,211件の保存・443時間26分
2025年02月03日(月) |
千代田区長選挙で次点の佐藤沙織里さん |
内神田で選挙カー同い女子よう見かけるなあ都ファかほないか、ノーチェックでした、
東京新聞、 千代田区長選挙で次点の佐藤沙織里さんって何者? SNS駆使、YouTube時代の選挙に密着したら https://www.tokyo-np.co.jp/article/383422
"佐藤さおり ええです。安富歩につながって欲しい。皆が身の危険心配して自然発生的にボディガードもできたりで、石井紘基や中川昭一の様になったらヤバいと。"
わてらも革命起こさないと、
平成史 佐藤優と片山杜秀、片山さんのハチャトゥリアン話、なんつう、 小学館 2018
こないだいただいた韓国海苔が美味くて、スーパーでいくつかかってみるもイマイチイマサン味がうすい、 黒いビニール袋に「돌김 진양수산 010-5718-8949 632번지 CJ 대한통운」とある韓国海苔、
2025年02月02日(日) |
マハーシュマシャーナ Mahashmashana / Father John Misty |
はいきしゅ、肺気腫、
慢性閉塞性肺疾患(COPD:chronic obstructive pulmonary disease)とは、従来、慢性気管支炎や肺気腫と呼ばれてきた病気の総称
マハーシュマシャーナ
Mahashmashana / Father John Misty (Sub Pop)
”実存主義的チェンバー・ポッパー、ファーザー・ジョン・ミスティことジョシュ・ティルマンの新作” ”タイトルはサンスクリット語で“偉大な火葬場”を意味する言葉なのだとか”
”あと、個人的には、“この幻覚/刑務所のカテドラル/そこでは市民の夢が/どんなふうに間違っているのかを思い知らせるだけ”とか、“忘却/文明のエンジン/コーヒーとタバコ/これ以上の反逆の手段はまだ見つけられない”とか、なんだか意味をつかみかねるイメージを、しかしものすごく美しくノスタルジックなメロディに乗せてつぶやく「メンタル・ヘルス」って曲にドハマリ” 萩原健太(音楽評論家)
返却しに行かなければ、
" 最近、誰かがあなたに「わたし、「白人」音楽が大好きなの!」と言ってきたことがありますか? ないでしょう? そんなこと一度も言われたことがない、というのが普通です。「白人」音楽なんて、「男流」文学と同じで、存在しない。通常、音楽や文学に形容詞は付か ない。そしてその音楽や文学を分類するために使用されるのは、スタイルごとのカテゴリー (クラシック、ポップ、ロック、カントリー、推理もの、冒険もの……………)であり、けっして演者 や書き手の肌の色や性別ではない。それに反して、わたしが何回耳にしたか数え切れないの が、「『黒人」音楽が大好き!」という台詞だ。この熱烈な告白のあとに「どの『黒人」音楽 のこと?」と訊くと、たいてい相手はその意味が理解できず、その場が一瞬静まり返る。機 会があれば、このテストをしてみてくださいな。「黒人」音楽といえば、「女流」文学と同じで、誰もが分かった気になる。「黒人」は「黒人」の肌で演奏し、「女性」は膣で執筆する。なんと単純なことか。 " 国粋主義と共同体主義の対立を二種類のアイデンティティ・ポリティクスの対立と見た 上で、両者の同質性を指摘するタニア・ド・モンテーニュの見地を支えています。国粋主義が他者の持つ差異――たとえば肌の色の差異――を許容しないアイデンティティ・ポリティ クスであるとすれば、しばしば「『黒人」フレンドリー」に振る舞う共同体主義は、主にエ スニック・グループごとの差異を絶対化するアイデンティティ・ポリティクスであり、反普 遍主義的な人間観の帰結である点において実は両者は同根だというわけです。 " 「黒人」は存在しない。 ――アイデンティティの釘付けについて 2024年12月10日 初版発行 著者 タニア・ド・モンテーニュ 訳者 堀茂樹 中央公論新社
神前神楽 浦安の舞・悠久の舞 収録曲 1. 参出音声 1' 00" 2. 浦安の舞 8' 46" 3. 退出音声 0' 59" 4. 鈴舞 3' 28" 5. みたま慰の舞 3' 56" 6. 靖国の舞 7' 19" 7. 悠久の舞 8' 14" 8. 八乙女参出音声 3' 26" 9. 八乙女の舞 8' 09" 10. 八乙女退出音声 2' 24" 11. 玉串奉典の歌(神拝歌) 2'42"
2025年02月01日(土) |
ミヒャエル・ファーレス『ピアノ,ハープ』 国内盤LPライナーノーツ |
Commentaries on ECM 9 ミヒャエル・ファーレス『ピアノ,ハープ』 国内盤LPライナーノーツ Michael Fahres / piano. harfe (25MJ 3495 / ECM 1281)
http://musicircus.on.coocan.jp/ecm/e_com/009.htm
Michael Fahres – Tibataje 2015 " ドイツ生まれ、オランダはユトレヒトののソノロジー研究所で電子音楽を学び、アムステルダムの音楽院で作曲を学び、ECMやVALVES、TRIKONTなどのレーベルから作品をリリースしてきたコンポーザー・MICHAEL FAHRESによる問題作「Tibataje」。 大西洋上アフリカ沖のカナリア諸島の南西端の島である。通称=子午線の島とも呼ばれるエル・イエロ島にある断崖絶壁「TIBATAJE」を目前に、3人のドラマーによる即興〜儀式的な演奏を軸に、声明や電子音〜インストゥルメンタルを採集うし、スタジオでMICHAEL FAHRESがミキシング。岩壁に破傷し飛び散る残響や息づかい、バイノーラルな臨場が現出した希有なフィールド・ドキュメント作品!'15年リリース。 " 意外、と、フィーレコ構成もの、ガコンガコンと入る打音、「踊りにおいでよ / 野木青依」と呼応、ポップ/ロック感覚でいい、というのが二塁打、
Laissez Passer: レセ パセ~国籍なき者たちの通行許可証 Tootard (トゥートアルジ) 2017
イスラエル、レバノン、ヨルダン、シリアの国境に位置するゴラン高原 ゴラン高原の村マジダル・シャムスで育った若者達で結成
人中間 宮沢正一 1982
”法政大学の学館祭のオールナイト・コンサートで偶然観た。その時には当時の有名バンド(スターリン、じゃがたら、吉野大作&プロスティチュート、NONBAND、なぜか、友川かずきまで)がそろって出演していたが、宮沢正一の印象は他の何よりも強烈だった。 ” エンケン、灰野敬二やラリーズ、スーサイド、初期TG、三上寛、シド・バレット、中期ティム・バックリー、腐っていくテレパシーズ(角谷美知男)等で普段から、耳を鍛えられた人以外にはおすすめ出来ません ”
LOST AARAAFF 日本ロック黎明期に異才を放ったLOST AARAAFの、結成50周年を記念した作品集。メンバーである灰野敬二と高橋廣行の監修による2枚組で、1971年に渋谷オスカーで開催されたライヴの模様などを収録している。(CDジャーナル データベースより) ディスク 1 01. 叫喚地獄(29:02) 日本幻野祭/三里塚1971年 02. 最後の審判(29:11) 精進湖ロックーン/精進湖畔1971年 ディスク 2 01. 1999年の微笑(38:37) ELECTRIC PURE LAND #3/目黒杉野講堂1974年 02. Midnight Walk(14:47) 渋谷オスカー1971年 03. Law Out (8:04) 渋谷オスカー1971年
|