今日からピアノレッスンは延長になりました。 普通は30分なんだけれど、他の日に追加レッスンが取れないということで、 とりあえず今日は45分のレッスン。
今週は一生懸命メヌエットの譜読みを仕上げていました。 一応最後まで両手で弾けるようになって行ったレッスン。 15分延長のことはレッスン前に言い聞かせて レッスン室に送り込みました。
修了時刻に入っていくと、 「よくがんばったよ~。」という先生の言葉。 途中、涙も出たけれど、ちゃんと立ち直ってがんばれたそうです。 メヌエットの本番は17日。 もう一息がんばれ~!
個人レッスンは、先生が変わってから13:30~スタートです。 あすかちゃんの前にはレッスンする人がいないので、 ちょっと早めに入って練習します。 (時々・・・私がやってたりします・・・汗)
今日も早めについたので部屋に入ると、 あすかちゃんはまずピアノへ。 とにかくその気になっている時に・・・とメヌエットの後半を教えました。 集中すれば結構やるじゃん・・・。 一通り譜読みの確認が終わりました。
続いて「小象の行進」・・・。 テーマの部分の譜読みの確認。 足の動きも確認しました。 すっかり気に入ったらしく、メロディーを鼻歌で歌いながら ベースを弾きます。 何とかなるかなあ・・・
レッスンは「小象の行進」が中心でした。
グループは相変わらずの元気のよさ。 1年前、みんな声が出せなくて、静かだったのがうそのようです。 お母さん達も、外で待っているのにだいぶ慣れてきました。
ピアノレッスン・・・ 先週は調子良かったのに・・・今日はだめ。 なかなかうまく弾けなかったのがひっかかっているようで・・・ そんなことで拗ねてる暇があったら、練習しろよ!と言いたい。
思えば3歳の頃、 お兄ちゃんが大きなステージでソロで弾くとき、 「あ~ちゃんもあそこで弾きたい~!」とゴネていたっけ。 出たがりのところがあるといえばそうだけど。
ゴールデンウィークに私に実家に帰ったとき、 母に「あすかは出たがりで困るのよ。」といったら 「あら、あんたもそうだったよ。」って言われてしまった。
そういえば・・・発表会以外の大きなステージに出ていたような・・・ かすかな記憶ですが。
母の言うところでは、私が「でる!」と言ったらしい。 「大変だったのよね。」と母。 ・・・そうでしたか。 因果は巡る・・・ですね。
あ~あ・・・仕方ないから今週は出来るだけ手伝おうかな。 出たがりなら出たがりでいいから、 練習してくれ~ レッスンで拗ねないでくれ~ (ーεー)
2006年05月20日(土) |
個人・グループ2回目 |
今日の個人レッスンは、ESソロで弾くことになった 「小象の行進」の初回。 この曲は先生のお奨めだったんだけれど、 あすかちゃんは「ルパンがいい~メヌエットがいい~」と あれこれ言い、なかなか決まらなかったんです。 この2週間、あすかちゃんの意見を聞きつつ・・・ 何とか誘導して「小象の行進」に落ち着きました。
模範演奏を何度か聴いているうちに、気に入ったらしく、 鼻歌が出るくらいになりました。 この楽譜・・・6級なんですが・・・ 少しずつ少しずつ進んでいます。 6月末までには、何とかなるかな~? エレクトーンに長けているO先生だから、 効果音とかいろいろ入るかも♪ アレンジの変化も楽しみです☆
グループレッスンは、母さん達が入らなくなって2回目。 母達の心配をよそに・・・ 子ども達は楽しんでいる様子。 宿題も多めになってきたし、ESの曲も決まって これから大変になっていくかな?
後日聞いた話ですが・・・(先生は友人なのでおしゃべりした時に) 「最初に『今日から先生は厳しくやりますからね!』と言ったら、 『えっ?』という顔をして、それなりに真剣にやってたよ。」とのこと。
私は、「グランドピアノを弾くチャンスだから、ちゃんと弾くんよ。」と 言い聞かせていました。 一回目は集中して弾いて、では手直しを・・・と思って 先生が「もう一回弾いて」と言うと 「いや~。」と言うんだって・・・(^^;A 何度も弾いて音色を作っていかないといけないのになあ・・・ 超マイペースのB型です・・・。
2006年05月13日(土) |
グループレッスン2年目第1回 |
いよいよ2年目開講です。 ・・・といっても、ますますにぎやかになった子どもたち。
お母さんたちは思い切ってレッスンに入らないようにしたけれど、 何だか心配で、全員廊下のいすに座って待っていました。 そのうち、買い物に行ったりできるようになるかな~
ちょこちょこのぞきに行って・・・ 「エレクトーンに座ってましたよ」とか 「走り回ってましたよ~」とか 「大丈夫かな~」とか・・・ みなさん、はらはら・・・
レッスンが終わって先生に「大丈夫だったですか?」と聞くと、 「みんな、おしゃべりが絶好調でしたよ~」ありゃ~(==;)~ 「遠慮なくしかってください~」とお願いしました。
すっかり仲良しの6人組です。 ES(アンサンブル)も、もちろん参加。 どんなステージになるかな?
今日はひさびさのピアノレッスン。 遅めの時間設定で、本日最後だったので、1時間近くレッスンがありました。 どんなに大変かも知らず、出たがりのあすかちゃんは 課題曲に挑戦中。
どうなるかはわからないけれど、とりあえず日程的に一番早いところには申し込みました。 難関の「メヌエット ト短調」 ゆっくりゆっくり指使いと音を確かめながら弾いています。
本人は、尊敬している?お姉さんが出るなら私も!というノリですが、 今の状況ではとてもとても・・・ それならば、場を経験することを目標にしようと、 先生とは話しました。 レッスンは必然的に厳しくなります。 それに耐えられるかも・・・ある意味いい経験になるでしょう。
もしかしたら・・・今月末までには生のピアノが来るかもしれないし、 がんばるチャンスかもね。
2006年05月06日(土) |
新年度レッスンスタート |
今日は個人レッスンの第1回目。 O先生のレッスン開始です。
顔見知りの先生とはいえ、ちょっと緊張気味のあすかちゃん。 いつもは嫌がるテキストの曲の練習をしていたし・・・ 自分なりに準備していたみたいです。
ステップ3より ・まつり・・・次回仕上げ ・茶色の小びん・・・伴奏付け 定番のベース進行を練習 ・ESの曲・・・「子象の行進」はどう?と打診あり。 次回は休みなので、曲を決めて譜読みしてくることに。
|