連日更新ですね(^^;)トニコン名古屋、オーラスのみでしたが参加してきました。さすがに今回は本当長かったなぁという感じで感慨深かったです。本当体力的にも体調的にも日程的にも厳しいツアーだったと思います。友人なんかと話していたのですがフィギュアスケートでもバレエでもいいですが全幕ものをやったとしても2時間出ずっぱりっていうのはない訳ですよ。スケートは1日のうちの長くて4分半、バレエは一番体力使うのがグラン・パという部分でありぜいぜい2分じゃないですか。トニセン、V6はコンサートが主の仕事なのではなく、TVの仕事・ラジオの仕事をこなしながらコンサートもやる。しかも1日2公演。とんでもない体力&精神力ですよね。公演数重ねるにつれていろいろ技が抜かれてゆきましたが、でも今出せるものは全部出してくれてたと私は思います。手抜きを感じるかどうかは彼等の表現力の問題であって技術ではないと。擁護する気はないですがもし自分が芸能人で舞台に立つ機会があったとした時の精神状態を想像してみればステージで手を抜けるかどうか答えが出ると思います。本当ならインターバルおいて欲しいところですがそれが出来ない道を選んだ彼等ですからね。だからそう思わせない表現方法を見せて欲しいなぁと思います。昔読んだ漫画でフラメンコダンサーの事を表現した記述なのですが「素晴らしい踊り手はほんの指先の動作だけで深い表現を見せる」と。ダンサーとしてのピークというのは体力のピークと表現のピークは違う訳ですから技巧的に厳しくなっても表現力という部分ではいくらでも追求出来る、そういう挑戦というか勉強は忘れないで欲しいなぁと思いました。
予定にはなかったのですが午後ぽっかり時間が空いたので今日プリンス・アイス・ワールド横浜公演見てきました。ここ数年のアイスショーはガチャピン&ムック、バットばつ丸&キティちゃんというキャラクターメインの子供向けの要素が強かったのですが今回は着ぐるみは一切なし、とても大人っぽい内容になっていてこちらとしては大満足でした。子供が見て楽しい内容かは疑問が残りますが(笑)でも皆さん本当に本気でした。客演スケーターはもちろん凄かったです。久々に公演数稼ごうかと思った位。というかもう1回は必ずどっかで行ってサボチェックに花渡す!(笑)日本で見られる贅沢に感謝です。ロシアペアは内心世界プロのプログラム、「ボレロ」をやってくれないかなーと思っていたんですが、まぁあれTVで見る限りでも相当エロいから…(笑)比較的見やすいプログラムでした。八木沼純子ちゃんもみどりさんも自分の現在持ってる最高難度でプログラム作ってきてましたし、鍵山君と鈴木誠一君のシンメというこれまた贅沢なプログラムがあったり、佐藤紀子&高橋忠之さんのダンスは「カルメン」だったり久々にどれ見ても「おお!」という感じでした。群舞の方のダンスがちょっとバランス悪いのは気になりましたが。今川知子さんにもう少し見せ場的な所があってもいいのでは?とは思いました。あと元全日本チャンプの横谷花絵ちゃんもいるのですが完全な群舞扱いでジャンプが飛べなくなるきっかけって何があるのか分かりませんがちょっと惜しいなぁとかは思いました。松村充さんは華はあるのですがジャンプはもう苦しい感じですね。男子勢のプロスケーターの台頭を期待します。本田君はIMGと契約しているから多分海外拠点だろうなぁ…。
2001年04月27日(金) |
プリンス&ディズニー |
こんなに長いこと休んでいるのは久々なのでそろそろ近所のおばちゃんに失業中なのバレそうですが(笑)そう、もうすぐプリンスアイスワールドが始まります。今回の公演は本気ですよ~、サラエボ五輪の銅メダリスト、サボチェックがメンバーに入ってます。ジャンプの種類はそう跳ばなくなっているとは思いますが高さのあるバックフリップをほぼ伸身の体勢でやります。もう格好いいのなんのって。2シーズン前からはロシアのペアも加入していて、こちらは世界プロ大会2連覇中という…。日本人スケーターで華のある選手がここのとこプロにきていないので寂しいといえば寂しいですが、日本で見られる本物のスケーター達ですのでもし興味があれば近くで公演やる時、足運んで下さるといいなぁ(�ー回しものみたい)あと今年はディズニーワールドオンアイス、ピノキオがメインなのですが実は今回は日本人が主役を張ります。松浦君というのですがプリシンバル契約をしたと聞いたのはもっと前なのですが今年公演となるとその間はみっちりレッスンだったんでしょうか。さすがショービジネスの本場はやる事が違います。技術的難度はそうでもないんですがとにかく振り付けが緻密なので見るだけなら本当面白いはずです(そんな見に行ってないので…)今年こそ見ようかなー。プリンスの方はトニコン名古屋のついでに見ようかと思ってスケジュール詰めてたら4/30に名古屋で5/1に新横浜となればいろいろ楽だなぁと思ったのですが5/1は休演日でした(笑)本当ウチから新横浜まで2時間だから泊まってでも名古屋から2時間の方が楽なのに…。上手くいかないもんです。5/4に行こうと思っています。
学校~が野球で休止になるのがとっても珍しいなぁと思ったのでした。見るのがないのはつまらないのですが適度に放送休止があるとスケジュールが緩くなるでしょ。「学校~」のお陰で日々のスケジュールが相当タイトになっていると思うので少しリラックス出来るといいのでは?と思いました。
「フットルース」かぁ…。実は知らない(オイ)そんな映画好きでないというのがバレバレですが、アメリカ映画の脳天気さは好きなので今回の舞台はかなりいいなぁと思いました。映画もダンスもの好きで「フラッシュダンス」「ダーティーダンシング」「ダンシングヒーロー」(ダサいタイトル…でも原題はもっと凄い)見てないのですが「ホワイトナイツ」は興味深々でした。さて、何回行こうかな。
ここのとこ家の掃除やら買い物やらですっかり主婦業ですが今日の「Myojo」タイムリーにも長野君が枕を探しているという発言にちょっと微笑。今日私が枕を買ってきたのでした。目が悪いからある程度諦めてはいるんだけど寝起き自体はいいのですが肩凝りがどうしてもひどくて目は覚めるんだけどダルいんですよね。子供の頃は寝相が悪いのはそれだけ就寝中動いている=血行不良になりにくい=今はなりやすいとか原因は分かっていてもちょっと無駄な努力をしてみたり。今回は上手く合うといいなぁ。過去磁気枕に挫折してます。本当は羽毛掛布団も欲しいのですがDVD+テレビ+ビデオの合計とどっちにするか悩んでいます(すごいの天秤にかけるなぁ、我ながら)
ちょっとこの土日で親戚の家に遊びに行ってました。もうここぞとばかりに野菜食べてきましたヨ(オイ)ここのウチの娘が私と同じ年なのですが、ずーっとポケットポストペットをやっていたのにそれに飽きたらなくなって最近PC購入したそうです。何使っているかは見せてもらえなかったのですがちょっとわからないところというか不具合があるみたいで。でーもそういうのひとっつも答えられませんでした。Mac使いですから仕方ないんですけどね。何かお父さんの方も興味があるらしく某量販店のチラシ見ては「これはどお?」という感じでしたね。私の方は元々グラフィック用なのでまず本体ありきでしたが、あーいう人達の選び方って、プリンタ&スキャナを足していくらという感じで、そうすると価格にあまり差がないのが謎だったみたいです。で、よくよく見ると上位機種にプリンタが一世代前のが抱き合わされてたりでちょっとびっくり。やっぱりちょっといいの揃えようと思うとWin版も高いなぁと思いました(でも搭載HDは60GBですか…)
ちょっと催促されたのですが(笑)アイコン、未だに描けないでいます。キレイな線で描くの、本当難しいんですよ。いわゆる「ドッド描き」というヤツでして縮小してきれいに「見せる」という感じで絵を描いて縮小すればいいという訳ではないようです(それでもいいかと思うのですが)もう少し練習します。で、練習台に井ノ原さん選ぶあたりがわかりやすいでしょ??(本当ゴメン><)
バイトが終わってからちょっとスクールで習った事を復習しつつ、今週から仕事の面接に行き始めたのですが一社目で決まってしまいました。正社員の募集のところで行って、「実務経験がないから…」という事でアルバイトなら採用するという事でしたがもう次の日にはバイトという形で採用するという事が決まってしまいました。正直びっくりです。こういう仕事だから職探しは長期戦を覚悟してたのに…貯金もしてたのに…(笑)もちろんバイトという形式がどういう意味なのか、HP覗いたら「中途は取らない主義」とあったり謎も多いのですが取りあえず「実務経験」を積むにはいい機会なので頑張りたいなぁ。実は今回応募した会社は3月まで居た会社の元取り引き先でしかも先方から取り引き中止を言い渡されてた過去があるんですよ(苦笑)私は外注の販促物の企画はやっていなかったので細かい事情は知らないのですがそのいきさつがあった事をちょっと面接の時話に出すというクソ度胸な事してます。そんなんでもいいのかなぁ…。それとも本当、あくまでもバイトなのかなー??という訳でいきなり時間が出来たので明日にでも「♪たっびに出ます!」という感じで旅に出ようかと思いましたが、そうも言ってられないのでね。勉強する事は沢山です、ハイ。さーてこれで自己紹介のとこ直せるなぁ(笑)
2001年04月15日(日) |
スロースターターな人々 |
お、今日は坂崎さんのBDだな(喜)47才…嘘だろ。いや若くていいなぁ。気が付けばアルコンも始まっているのですね。例年春ツアーは取れないので(苦)参加しないのですが一度は見たいと思っています。
さて、「ビバV」です。面白い面白くない言う気はないのですがちょっとこの間も書きましたがやってる本人が納得してやってないのが気になります。いや、兄さん達地方公演では良く辛口なMCをするのですが、病棟の時もちょっとそんな感じだったんですよね。でも本人達が納得していなくてそれで「長い目で見て下さい」ってこっちはどーしたらいいんだい??と良く思います。V6メンバーは揃いも揃ってスロースターターなので番組の雰囲気を掴むのに時間がかかるとは思うんですが。「学校~」も「病棟~」もそんな感じでしたし。今回はコーナー説明を兼ねていた感じで何か中身が無かった印象です。次回に期待します。でーもV6の発言力ってどれ位なんだろうなぁ。来たものをただやらされている訳ではない筈だし、別にプロデューサー位にたてついて干される心配はないと思うんだけどね。スポンサーにたてついたらそりゃまずいけど(笑)ウッチャンが「笑う犬」を始める前、自ら「コントをやりたい」とプロデューサーに持ちかけていたそうです。深夜枠でも何でもいいから純粋にコントをやりたいと。そうしたらあの枠で決まって今ではゴールデンでしょう。過去の同一枠と比べても愛情が違うと思います。時間が移動した事で消えてしまった「Mu-Mu」みたいなのもありますが(苦笑)ジャニーズはコンサートのセルフプロデュースをやってる訳だから企画力は結構鍛えられているとは思うのですが発言権はSMAPでもなさそうだからな…。
「ミミセン」はかなり好きです。若干「電波少年」的ノリですけど(^^;)ほとんど1カメで素の感じを出した作りになってますね。もちろんカメラが回っている以上、素の訳ないのですが。剛君ウクレレ弾いてたんだからギターのコードは分かるでしょう、押さえられるかどーかは別とですが。また講師に招く人々が皆うさん臭くていいです(笑)「LOVE LOVE」の一流どこを押さえた作りとは一線を画していて潔くてね。トニセンでも見てみたい気がするけどやっぱりトニセンって器用過ぎてこういう種類の番組は主旨違いになりますね。「ミミセン」だと唯一長野君がほぼ同じノリですがでもきっと真面目に練習しちゃうでしょ。あのカミセンのだだをこねながら…という感じはちょっと出せないと思います。何か地方も続々オン・エア決まったそうなのでチェックしてみて下さいね~。
そして「ポンキッキーズ」。昔一度夕方枠に移動してものすごい非難を浴びて朝枠に戻したのに今はもう土曜の1時間しかないんですね(少子化…)いやすっかり内容が違っていてびっくりと、でも爆チュー問題が面白いなぁと。井ノ原さんはここでもスロースターターだから(^^;)初回見たのが録画で、先に同じ日「ブランチ」に出ていた剛君見たもんだから…。これがいけなかった、この日剛君帽子被っていて何か可愛かったので、それから井ノ原君見たらやっぱり帽子で「�っ…若作り…」という感想しか出なかったのよね(ゴメン) そのうち味が出てくると思います。爆チュー問題といいコンビネーション見せそう。
何故か番組本編よりも楽しみだった(←オイ…というか兄さん達があんまりまだ乗り気でないみたいだからさぁ、ってトニコン東京でのMCより。東京公演でこういうMCする事自体がびっくりした)「みなさんのおかげでした」の「新・食わず嫌い王」地味に大爆笑させて頂きました。意外と嫌いなものわからないなぁ。長野君は絶対大葉だと思ったんだけどね(Mステで春菊嫌いを暴露した事あったので)大葉と春菊は違うのか。予想通り実家からお土産を持ってきた坂本君といい、自転車屋トークをくり広げたノリさんと長野君といい、細かいポイントはきっちり押さえてましたね。でも本当男の人は香りの強いものが嫌いなんだね。坂本君も春巻きがダメなんでなくて中のパクチーがダメだった訳だし。坂本君のナイスなリアクションがたまんなかったです。うん★バラエティ向き(笑)長野君は嫌いかもしんないけど食べられるものだったからなぁ。あんまり弱味を見せないキャラだね(^^;)それにしても懐石風のセットだったのだからサービスでスーツ着て欲しかったね。今日のお召し物は自前??(いや坂本君黒一色だったので)長野君のお土産がかなり食べたいと思ったりもしました(思ったより渋いの選んできたのでびっくりでした)
あと「いいとも」の井ノ原君も見ました。すごい歓声でびっくりです(オイ)後のコーナーで出てきた竹内結子に対する声があまりに低かったので気の毒な位。観客ももういつ番宣が入るとか分かるだろうから長瀬君の登場を期待したかもしれないですね。絵ヅラとしては私もそっちが見たかったです、単純に。違うグループでじゃれついてるのもすごい好きなのでそんだけですが。だから「目覚まし」の健ちゃんと長瀬君はオイシかったのですが健ちゃんはまたキャラが違うからね。さて、「VIVA V6」どうなるやら…。「ミツ星」はドラマだから…(本当に見ないのね)「月下の棋士」も剛君可愛いから見た方がいいとは言われてたのですがやっぱりダメでしたね(^^;)どうしたらドラマに対する視聴習慣がつくのでしょうか…。ところでちょっとツッコミ。長瀬君のドラマ「ムコ殿」は男性版「ママはアイドル」@中山美穂と思っちゃったのですが。
トニコン約3ヵ月ぶりです~(号泣)何かすっかり初日の気分でした。いや何だかんだで9公演見ているので贅沢は言ってはいけません。幸い心配した客席入ってみたらJr.ファンばっかり…という事はなかったのでホッとしました。それがないとわかると無理に自分では見ようと思わないんで。だから初見の皆様、是非感想を書き込みに来て下さいね~。
でも本当トニコン新鮮でした。まだDVDを買っていないとかを差し引いても生ライブにはかないません。「ネタバレ」に煩かったのはそれがあったからだと思いますが、ステージの距離感を含めて、感じ方は全く人によって違うと思うので。でも世の中の人はネタバレダメな人が多いんだなぁと本当実感しています。というかネタバレもマナーなのでは…と。すごい難しい事なんだけどね。私はHPを持ちながらあんまりレポをやりませんが必要最低限という考え方で正確なレポよりはニュアンスですね。だから「面白かった所」というより空気感が良かったという部分のレポをしたいなぁと良く思います。それが今回4/7の2部のレポでした。これ、実はひとっつもメモ取りしていません。それ位印象的だったし、良かったのかな。多分細かい所は間違えているとは思いますがとにかく「V6は仲良しさんだった」というのが伝わればいいなぁと思いました。
ちょっと一般ネタ、「笑う犬」の特番見ていたのですが小室哲哉氏がコントに挑戦していてかなり笑いました。いやー最近ミュージシャンのバラエティ化が著しくないですか?間の取り方はまだ高見沢さんの方が上手いな(笑)TMNも好きだったのですがTMは2枚目すぎたのと「小室さんのバンド」という印象だったので(とかいって小室さんが一番好きだったのですが)コンサート行く程ではなかったんですよ。音楽だけで充分だった。ちょっと「CAROL」ツアーは見たかったかなーとは思いますが高校生の時はコンサどころでなかったしね(^^;)こういう話すると私は本当ミーハーだな…(汗)
2001年04月03日(火) |
アジアライブ&真夜中の王国 |
今日やーっと(オイオイ)アジアスーパーライブ見ました。目玉はヒガシ様の後ろで踊るJーFRIENDS長老組なのですが(笑+最長老のギター付)思ったよりは踊りませんでしたね、ヒガシ含めて。本音を言ってしまうとスペイン音階の曲は好きなんですが何見ても本物のフラメンコにはかなわないというのがあるのでそれならちょっと難しい踊り見たかったですが、まぁTOKIO入った時点でその期待は酷か(^^;)TOKIOにバック転やらせてしまうのがまたすごいですが。でも長老が掃けてJr.がずらーっと出てきましてほぼオリジナルの振りやっていましたが足腰に安定感なかったのでやっぱり踊りの基本はちゃんとしている人はいいなぁと思いました。
レギュラー持っていると強いねー(笑)井ノ原君in真夜中の王国リニューアルにつきトニセンが強化週間でもないのにゲストで(VTRの発売はあるけどね)出てきまして、何だかまったりとしているんだけどちょーっとNHKらしからぬ内容で良かったです。コンサートの構成話が興味深かったです。トニコンの「内容」がどうしても「格好良い」から年々懸け離れつつあるじゃないですか。思い出せたら1stの公演もレポにしたいのですが1stもあんなノリだったとは思うんですが(マサユキ子さんが有名ですが長野君in『コーチ』しじみちゃん、というのもあったんだけどなー)年々笑いに走っているきらいがあるのは否めない訳で、殆どのファンが格好良い部分を期待しているからそのギャップがとまどいになっている気がします。でも当の本人達が「格好良いのは恥ずかしいからつい笑いに走る」みたいな発言をしていてそれはさすがに考え直した方がいいのでは…?と思いました。「自分達がやりたい事」と「客が求めているもの」は何でも違う事多いのですがだからといって「照れるから笑いに」というのは芸能人にしては消極的すぎないか??芸能人は多少ナルシストでいいんだぞー。自分が頑張ってるというならそれをきちんとアピールして欲しいです。いや「誰かが見ていてくれる」とはいいますが「理解はされてない」と最近すごく感じてます。
バイトの方一応終了しました。いや大変だったんですが自分自身とても勉強になりました。今までやってきた事の棚卸しではないですがこんな部分が足りないんだとかね。いや、足りないとこ多すぎですが(^^;)改めて絵の勉強し直そうと思いました。絵って描かないと上手くならないのですが、技術としての絵の他に知識としての絵の描き方もありましてそれがそーっくり抜け落ちてるんですね、私。絵描きになりたいという訳ではないんですがこの知識がないと絶対この後つまづくと感じてそう決意した次第です。話振ってくれた子も相当落ち込ませたしね(見てるかな?ごめんねー)「これしたい」という気持ちや実行するのも大事なんだけど「じゃそれするのに何が必要か」が抜け落ちていてね。ちょっと巻き込んだ人が多かっただけに結構お説教しました。まさに「実録サンダンス」でしたね。正直お説教出来る立場ではないんですが…。
さて、今日は久々の休日らしいゆっくりした時間でオン・タイムでV6台湾特番を見れました。何だかいかがわしくて良かったです(^^;)寝起きは…V6全員分見たかったよねー。何で寝起きのいいの2人なんでしょうか?剛君や井ノ原さんたったら放送出来なくなる?長野君は「Boon!」でも最近寝起きをやりましてそん時は「やらせっぽい」とか言ってたのですが今日見る限りは地なんですね、あのリアクションの薄さ(苦笑)寝起きで目開き切ってないのが生まれて数日のハムスターみたいだなーと思ったり。長野君は油断している時は「よっちゃん」に「イノッチ」なのか…>呼び方。逆に坂本君はナイス!リアクションでしたねー。寝ている時の重装備ったら(^^)「男の寝起き見ても気持ち悪いだろ」ついてるファン殆ど女の子だからそれでいーんです!TOKIOの時の放送見てないので比較が出来なくて感想が難しいのですが台湾は観光スポットもそんなある訳ではないし、ロケ時間もそんなないだろうからまぁあんなもんかな?とにかく今さらトニ、カミのくくりだったというのがちょっと残念でした。あと「万国びっくりショー」はちょっと勘弁…。でも気功の包丁や釘やビールびんはちょっとした度胸は必要だけど基本的には重力が分散されるので意外と出来るもんです。つーかちゃんとしたカンフー見せろっつーの!(笑)カミセン担当のは字幕が面白かったなぁ。コンサの感想がないのが何なのですが…(予想通り)
|