東京の片隅から
目次きのうあした


2021年07月14日(水) Voluntary

オリンピックのボランティアに向かう人を朝野通勤電車で見かけた。学生のようだ。
ユニホーム一式は支給されるが、更衣室はないので、自宅から着ていくらしい。
応募したときはもっとわくわくしただろうな、と思うのだが、こうなってしまったとしても一生に一度の機会かもしれない。何かしら彼ら彼女らに得るものがあれば、と思う。


2021年07月13日(火) とばっちり

自動改札で、前の人が引っかかったのにそのまま行ってしまい、次の自分が巻き添えを食らう。なんだか私が悪いようで、なんだかとっても理不尽。


2021年07月12日(月) 気温

マラソンと競歩が札幌になっているけど、東京と札幌って言うほど気温差がないような気がする。
もちろん湿度は違うだろうが。
札幌にするなら軽井沢や那須でも良かったんじゃないんですかね。
新幹線で選手輸送できるし。
トライアスロンやオープンウォーターも館山か城ヶ島あたりでやれば良かったと思うよ。
IOCもJOCも自分たちのことしか考えてないよね。


2021年07月11日(日) 無観客

オリンピックは結局無観客開催となった。
実は我が家、一つだけ当選していた。
うちは「体験」くらいの気持ちだったのでしょうがないね、とあっさりしているが、子どものクラスで当選者はうちとあと一人だけ。
その子はサッカーを習っていて、埼玉スタジアムのサッカーが当選していてとても楽しみにしていたそうで、目に見えてしょげているらしい。
彼がオリンピックのみならずサッカーへの意欲まで失ってしまわないといいのだけれども。
子どもとその同伴者1名までという条件とかで、なんとかできなかったのかなぁとは思う。


2021年07月10日(土) 保護者会

小学校の保護者会。夏休み明けにある移動教室の説明会を兼ねている。移動教室の行き先は何度も行っているし、途中の行き先も自分が小学校時代に行ったところだ。自治体こそ違うが、だいたいあの辺に行くとしたらあそこ、というのが定番で決まっている。
説明会があったので、普段の保護者会よりもずいぶん出席者は多い。そのため、この機会に来年の卒業対策委員とPTA本部役員も決めるとのことで、説明会後に全員居残りで役職決めがあった。私は本部役員経験者なのでどちらも選考対象外。人数が多い学年なので2回目が回ってくることもない。
経験者は帰っていいとのことだったので、説明会終了後、先に退出し、帰宅。


2021年07月09日(金) ネコビジョン

銀行の窓口でしかできない手続きがあったので午後休みを取って銀行へ。
最近は銀行の窓口も予約制なのだが、時間通りに行くと担当者が不在だったので、しばし待つことに。
といっても難しい用件ではなかったので、思いがけず早く終わってしまい、帰宅まで時間が余る。
しかし行く場所と言えば本屋と画材屋しか思いつかない。紀伊國屋も早々にチェックし終わってしまい、世界堂まで行くのは今日は気が乗らず、服を見るのも気乗りしない、という状況。
とりあえず噂の3Dネコビジョンをチェックして動画を撮ってみた。
結局新宿高野でパフェを食べてまったりして終わった。今の季節は桃だった。


2021年07月08日(木) たかが、されど

職場で使う電卓を買った。
キーの大きさやカラーリングで使いやすいと思って買ったのだが、実際使い始めてみると普段家で使っているものとキー配置が違うのと、押したときのボタンの滑りが悪くて、微妙に使いづらい。
悔しいからこのまま使うけど、結局「普通の」が一番なんだな。


2021年07月07日(水) ワクチン予約

コロナワクチン接種票が届いた。なるべく早く打つつもりで、日程を確認して予約。8月末までに2回予約完了できそう。副反応はどのくらい出るだろうか。


2021年07月06日(火) できる/できない

通勤には電車を乗り継ぐのだが、コロナ前からの乗客の減少具合が乗り換え前と後との路線で異なる。
つまりそれは、テレワークできる、デスクワークとパソコンで補完できる仕事をしている人たちが使っている路線と、いわゆる事務職ではなかったり導入されていなかったりしてテレワークできない人たちが使っている路線との違いだ。
そういうところに居住者の学歴・職歴に路線毎に差がある、というのを感じる。


2021年07月05日(月) 決定

今回税理士との窓口になってくれる妹とやりとり。
彼女の感覚が合う方でいいよ、と一任していたのだが、最初の事務所にお願いすることにしたとのこと。
了解する。父にも報告。


はる |MAIL