
ひとりごと~リターンズ~
不知火
MAIL
|
 |
2003年12月10日(水) ■ |
 |
最近ちょっとむかつくこと。 |
 |
「いらっしゃいませ。 何名様でおこしですか? 3名様? お煙草は吸われますか?」 「吸う」 言いながら右手に持った火の点いた煙草を見せる奴。
その灰が床に落ちる前によそへ行け。
なんっちゅうのかな、煙草ってぇのは昔は上流階級しかたしなむことの出来なかった高尚な文化であったはずなのだからして、煙草を吸う人にもそれなりの流儀ってぇ物があってしかるべきなんだな、しかしながら、近代の煙草の値下がり、いや値下がりってのは適切じゃないか、ここ近年は煙草の増税もあったりなんかして、じゃなくて、もうちょっと前、要するに一般庶民が煙草を吸える様になってからこっち、煙草だけじゃなくてそれを吸う人々まで低レベルな吸い方をする人が増えて来たのは否定使用のない事実であると思う訳なんだが、今更煙草を一部金持ちだけの文化にするには、あまりにも世の中ニコチン中毒な人が増えてきてて、社会問題化するのは目に見えている。私は何も別に嫌煙家としての意見を歌ってる訳じゃなくて、それが煙草であれ酒であれ、携帯電話であれ、車であれ、節度を保たないと迷惑になるもんは節度を保って頂戴ねってことが言いたいだけで、ぶっちゃけた話が、今の仕事に就いてから煙草に関するそれが随分と目につくようになったって話なんだな、これが。ていうか歩き煙草してるひとや、煙草吸いながら入店してくる人に少しでも恥ずかしいとか罪悪感を感じてるとか言った雰囲気が感じられないのが俺にとって一番悲しいことであり、信じられないことでもあるのだ。っちゅぅか、回りの人間もなんであんなにその状況を普通に受け入れているのか不思議でしょうがないのだ。それともみんなわしと同じように心の中を煮えたぎるマグマの様に燃え上がらせながらも、あえて平静を装っているだけなのだろうか、そんなこともふと考える今日この頃。
後もう一つ。 最近多い、店内で走り回ってる子供を平気でほったらかしてる馬鹿親ども。 言いたいことは山ほどあるが、あまりにもネタが最近のことでホットすぎるので、 やっぱり辞めときます。
何事も、人様に迷惑をかけない程度にやりましょうね。
|
2003年12月06日(土) ■ |
 |
これが涙?・・・私、泣いてるの? |
 |
コンタクトレンズの調子が悪かったのです。
右目が仕事中ずっと痛かったのです。 気づいたら涙が出ていて、右目周辺がはれて赤くなっていました。
更に、ちょっぴり風邪気味で鼻をずるずる言わせて働いてました。
泣いてなんかいません。 ちょっと目にゴミが入っただけですっ!
いや、マジで。
|
2003年10月15日(水) ■ |
 |
深夜ラーメン② |
 |
ラーメンの季節です。
今日は休みでしたが、用事があって職場に行きました。 で、先週一緒にラーメン食い行った中田君が仕事が終わってあがってきました。
・・・・家で仕事してても進まない。 休みだけど目覚めたのは夕方だし、出かけるところも特にない。 (そもそも勤務時間が最近夜に偏っている)
そんな夜にすることと言えば?
ラーメン屋巡りである。
俺「3杯ぐらい食えるよな?」 中田「食えるかー!」
奈良のラーメン屋巡りにはまりつつある俺。 しかし、時間帯と駐車場という2重縛りを乗り越えて行ける店はそうそうあるものではない。 最初に行ったのは昨年末大東君と一緒に行った「旭川ラーメン柏木町店」。 ここはうまい。 うまいのを知ってて行ったけど、やはりうまい。 先週行った彩華よりも、こっちの方が俺好みの味である。 中田君も気に入ったようだ。
一杯目を無難にミニラーメンで、しかしスープも完食で次の店へ向かう。
ここも、結構有名な店でその名は「555(スリーファイブ)」 博多豚骨ラーメンの店らしく、タマユラーメンとかってぇのを出している。 店の自家製ブレンドのフロ-ト油でそれをとんこつス-プに入れてあるのがタマユラ-メン。 らしい。 ラーメン好きの間では結構評判の店でもあり、本や余所のサイトでは結構絶賛されているけど・・・残念ながら、俺と中田君の好みでは無かった。
とかいいながらも完食。
俺 「さ、んっじゃぁ、帰ろうか?」 中田「えー、もう帰んのぉ?」
ここまで、移動に1時間ちょっとラーメンに1時間以内である。
俺 「ほな、もう一杯行くか?」<実は結構腹一杯 中田「次どこ?」<てめー、さっきスープ残しただろうが!!
で、3件目へと向かう。 ここも昨年末大東君と来た店(あの時も2件巡ったなぁ)。 ラーメン鉾。 メニューは健康ラーメンのみ。 ここも昨年来た時はすごく美味しかったのだが・・・・。
腹九分目ぐらいで無理矢理全部食ったので、半分以上はちょっとしんどかった。
それでも完食。
美味しいラーメン残したらバチあたります。
翌日、食べ過ぎておなかがちょっぴり気持ち悪かったのは内緒の話です。
|
2003年10月13日(月) ■ |
 |
ロード |
 |
突然、仕事中に頭の中にハーモニカの曲が流れてきた。
その後、突然歌が聞こえてきた。<幻聴
「何でもないようなことが 幸せだったと思う 何でもない夜のこと 二度とは戻れない夜」
THE・虎舞竜のロードって曲だ。
ああ、疲れてるんだなー、俺・・・・。
よし、こう言う時は、帰りにCD借りて帰ろう。
その後、うちの車の中ではロード第一章が延々と流れております。
|
2003年10月08日(水) ■ |
 |
深夜ラーメン① |
 |
真夜中にバイトの兄ちゃん(近所在住)より電話が入る。
「ラーメン食いに行こう!」
実は家で仕事してたのだが・・・・
「行こうか」
割と即決。
いつも使ってる「関西激うまラーメン400連発」を見ながら、
「夜0時以降もやってて、車で行ける店」を探す。
やがて、バイトの兄ちゃん達が車で我が家の前に到着する。 服部君(仮名)と中田君(仮名)、二人とも暇なんだね・・・。
俺 「よし彩華行くぞ」 服部「え?マジで!?」 中田「どこそれ?」 俺 「天理」
夜遅い時間にラーメン食いたいって俺に電話してきたのが間違いじゃ。 それに以前から彩華には行ってみたいと思っていたのだが、 ひとりで天理まで行くのは寂しい、とも思っていたのだ。
・・・・え?上六にも心斎橋にもある?
・・・・・・。 彩華は天理やねん!!!(↑ごめん、後で知った)
で、たどり着いたところは、駐車場の中に屋根とビニールシートみたいな壁で客席を作った、みたいな店。 トラックのドライバーっぽい人がたくさん食べに来てたなー。
これも後で知ったことだが、彩華は天理駅周辺に3店舗ぐらいあって、 俺らが行ったのはそのうちの西天理店らしい。
25号線を大阪から天理に向かって走ってると、最初に発見できる彩華がそれなんだな。
秋の真夜中のやや涼しい空気の中、やっと運ばれてきたラーメンを口にして中田君が一言。 「うまい」
ん、確かにうまい。 これは有名になるだけのことはあるな。 と言うのが一口めの印象。 で、脂身で注文した叉焼(ちゃーしゅー)がもう、とろける様にうまい。
よし、そのうちまた来よう。 あー、でも毎日とか毎週とか食いに来たくなるレベルではないかなー。 俺の中では旭川ラーメンの方が上かなー。
あ、ちなみにラーメン彩華の詳しい情報はこちらです。
|
2003年08月18日(月) ■ |
 |
終わったぁ!!! |
 |
7連勤終了っ!!
ふぅー、、、お盆期間の怒濤のような忙しさはこれで終了だ。
後は夏休みのじりじりとダラダラな忙しさを乗り切れば夏が終わる。
・・・・・。
夏が終わる・・・・?
これで終わってしまっていいのか、俺の夏!?
をいをい、今年の夏は一回も山に(以下略)。
えーっと・・・・・。
そうやねー、今月休みの日は仕事してるか寝てるかどっちかだったな。
とりあえず、今日は必ずどっかに遊びに行こう。絶対だ。
とりあえず、その前に残ってる仕事をちゃかちゃかっと終わらせて、 梓を迎えに行く準備をしよう。
気合い入れ直すぞー。
|
2003年08月17日(日) ■ |
 |
こてっ。 |
 |
後一日・・・・・。
今日は・・・さすがに・・・・
寝かせてくれ・・・・・。
|
2003年08月16日(土) ■ |
 |
宴会・・・・・してやがる親父共!ちくしょー |
 |
俺が出勤しようとしてた時。
義姉が娘(俺の姪)を連れて家に来ていた。 兄貴も仕事終わって、うちに寄ってきた。
親父が友達を二人ほど家に呼んだ。
期せずして宴会の始まり。(期してるか。呼んでるもんな)
そして、出勤する俺。
ちくしょー。 世の中の連中、みんなグルで休みとりやがってー!
・・・・
あ、賀茂鶴飲んでやがる。
ちくしょーーーーーーーー。
さ、5日目頑張るか。 ここが山場だ、本当に。
|
2003年08月15日(金) ■ |
 |
いつも行くコンビニも、いつものメンツがバイトしてたなー |
 |
なんだかしらんが、夕方目覚めると兄貴夫婦が娘を連れて遊びに来ていた。
みんなでお墓参りに行くんだそうだ。
今日は終戦記念日だそうだ。
靖国神社がどうのこうの、テレビのニュースでやってたような。
んーーーー。
まぁ、気持ちだけは、黙祷捧げときます。
核がどうだ、テロがどうだ、ウイルスがどうだ、 世の中ちっとも平和にはなりませんが、 私たちは生きてます。
戦争なんて起こらない方が良いです。いや、マジで。
でも、それはそれで、俺は俺の戦場へ向かいます。
4日目・・・・今日が一番忙しいと読んでいた。 上司は昨日だと読んでいた。
・・・・・・
俺の勝ち・・・・・。
うおおおおお、疲れたー。
でも、不思議とお客さんの回転はやいのよね。 なんで? みんなやっぱり早く帰ってお墓参りとか?
|
2003年08月14日(木) ■ |
 |
涙のゲッツ |
 |
タイトルに深い意味はありません。
お客さんに言われました。
いきなりでした。
なんか大学時代の先輩で自衛隊に行った安中さん(仮名)にクリソツな、 マッチョでおにぎり山みたいな顔したお兄さんでした。
お兄さん・・・・。 いや、ここはあえてこうよぼう。
兄貴、と。
兄貴は、注文を取り終わった俺に向かってこう言った。 髪の毛のあたりをマジマジと眺めながらだった。
ちょっとのびすぎた髪の毛を、整髪料できちんと固めて、額の上でぴしっと分けている。 それが俺の最近の髪型だ。 とりあえず、髪の毛が眉毛より下に落ちてくると、 見た目にも良くないし、 なにより、視界を遮って嫌いなのだ。
「その髪の毛、ジェルか何かで固めてるの?」 「ええ、ちょっと伸びすぎなんで顔にかからないように。」 「ふーん、おシャレだね」
兄貴、ちょっと・・・おシャレってそう言う時に使う言葉じゃないと思うッス。 とか思いながら、
「あははありがとうございます」
言ってる俺に追い打ちをかけた言葉に、俺は完全に固まった。
「ハンサムだよ」
寒い・・・・。 ここはとても寒い・・・・。 ああ、光が広がっていく・・・・。
はっ いかん、とりあえずなんか返しとかなくちゃ。
おしゃれとか、ハンサムとか、男が男に言う言葉じゃないとか、 そう言うことじゃなくて、 どうみても、俺を見てそう言う感想はでてこねーだろ、それぐらい自分でもわかってるぜ、とか、 そういうことでもなく、 そもそも、おしゃれとかハンサムとかいや、おしゃれはともかく、 ハンサムは今時聞かねーよ!とか そう言うことでもなく、 とにかく、やめて、マッチョな兄貴がそう言うこというのは!!!
なんてことは決して口に出さず、
「あ、あはははははは。 そ、そんなこと言われたの初めてですよ。」
2度目はない、ていうかあるな。 決してないんだ。絶対に起こるなよ!
どうしよう、今の俺の発言、喜んでるように思われたら!
様々な思いを胸に、俺はいつものツラで働いた。 何喰わぬ顔は最近お手の物だ。<仕事中オンリー
お会計の時、兄貴は俺に言った。
「おう、ダンディー」 「は、はひ?」←ダンディ坂野知らないフリ 「ゲッツやって!」
良かった。 この人もただのアホだった。 ゲッツやったかって? ご想像にお任せします。
なんだかどっと疲れた3日目・・・・。
|
|