● おさるのひとりごと ●
←目次へ|昔のハナシ|最近のハナシ
感想などはコチラ
12年ぶりにトライ。
ある日の酒の席での雑談を実現するのも悪くない。 いや、してみたいと思ったから。 なんとか頑張るのだ。 忘れるどころかそもそもの記憶になさそうだけどね。
仲良しの器が大きくてコアが小さい人と、仲良しの器は小さいけどコアは大きい人と 仲良しの器が大きくてコアも大きい人と、仲良しの器が小さくてコアも小さい人と。 組み合わせ色々。
そしてどこかでかぶるのだ。
どうも相談しての返答じゃなくての相手が勝手に言ってくる話しの8割はなんてことない話らしいよ。 残り2割のタメになる話を聞き逃すまいと、8割毎悩むのは愚作らしい。 聞いたその場でその振り分けが出来る人ならいいんだろうけどね。 出来ない人はさ。
今、土曜日朝から夕方まで講習に行ってるので、なんとなく会社に行ってるのと同じ(いや、それ以上?)気分。 なので週休1日な感じ。 ハタチの時にいた会社は週休1日だったけど、こんなに疲れるもんだったっけ? ・・・って、確かに歳くいましたけど。
「ほんとに好きな仕事なら、休み1日でもいいかも」と思ったりもしたけど やっぱ無理かも。
おだやかでのどかで。 窓から見える2・3件隣のビルの屋上に大きな大きな子供プールが出してあって。 途中から降り注ぐ雨が造る波紋が重なり合って。 綺麗で。
幸せな一日でした。
2007年06月23日(土) |
謎のぶつぶつパジャマ |
何度洗っても、洗い立てでも、着るとかならず背中一面ぶつぶつになっちゃうパジャマがあります。 最初っからそう。 別に変わった素材でもないし、他にもその素材のパジャマは持ってるのですが そっちは着ても別になんともなりません。 なんで?
そんなわけでこのパジャマ、どうしたらいいのか悩んでいます。 こんな状態なのでまだ10回も着てないのです。 別にセールで買ったので高いものではないのですが。
うー・・・ん。
今週は月〜水と調査のために会社を空けていて、昨日から出勤してるわけだけど おかげで(?)やっとここに来て本来の品確の仕事も立て込んできた。 (と、言うよりももうマジで時間が無い。) でもまだ図面は完成してない(泣) こんな進むに進めない状況なものが3つもある中、それでも悪あがきをして設計のケツを叩いて スケジュール調整してあちこちに電話して手を回して、なんとか「これならイケるか!?」とか言う段取りを つけるのが楽しくてしょうがない。 つい夢中になって気がつくとペットボトルの水は減ってない。
帰りのホームでふと思う。 やっぱ私って忙しいほうがいいのかも、と。 実は「エコノミックアニマル」だの「ワーカホリック」だの言われ、それを悪とした時代にかぶっている私は 「仕事が忙しいのが楽しい」とか「好き」と思う心をよしとしないところがある。 ただし一芸に秀でていたり職人さんとかは別。 私のように歯車のくせにこんな風に思ってたりするとなんかかなり「オヤジ」気分。 私みたいなやつが定年して途方にくれるやつではなかろうか、と不安におもったりもする。 でも私は仕事も好きだけど遊ぶのも好きだからそうはならないだろうけど。
「好きだから好きなんだ!!」と自信を持って言える様に。 そしてそういいきれるだけの仕事に就きたい。 今の仕事は嫌いじゃないけど「これが好きだから頑張ってるんだ!」とか言う仕事でもないのがなんとも微妙。
2007年06月21日(木) |
その人その人の当たり前 |
今日、意匠部門の中では温厚で仕事もしっかりする方のAさんと私の机の横で仕事の話をしていたら Aさんが帰ってすぐ新人さんのUさんが言った。 「いや〜、のんびりしすぎててイライラしますね〜。図面に対する考え方とかもあんなのんきでいいんですか!?」と。 「ん〜。そんな事いったらAさんはかなりまともな方だから他の人と仕事できないよ。」と答えると まさに目を真ん丸くして「あれで!?」と言っていた。 夕方、意匠部門に書類を回すのに「あ、この書類を回す時はOさんにハンコ貰って、Sさんにハンコ貰って・・・」と 説明すると「今どきそんなアナログなんですか!?」とこれまた目を真ん丸くして驚いていた。 「信じられない!効率悪すぎ〜!いつの時代ですか?」と言葉は尽きない。 これでも私が入った頃からすると合理化されてきたんだけどね。 まあ、彼女はN社とかY社とか大きなところしかいたことないみたいだからしょうがないか。 と、中小企業にしかいたことがない私は思う。 どっちがいいとか悪いとかじゃなくて。
今日で1周年でした。 そか。 そうですな。
この歳までそんなこと言われたこともないし、自分で見たことも無いのに 3月に引き続きまたまた別の人からも言われました。
私がお子ちゃま抱いてる夢を見た、と。
なんなんだ?それ。 そもそもそのパートナーがいないです(^^;
|