![]() |
セバスチャン - 2001年03月06日(火) 我が家でセバスチャンといへば、執事のセバスチャンである。 『日の名残り』のアンソニー・ホプキンスも素敵だが、ウチのセバスチャンは、どちらかといえば、白子のりのお茶漬けが好きな伊東四朗に似ているので、温かみのある容貌をしている。 「トチになさいますか? アカシアもお持ちしておりますが」 「そうね、今日は、くせのない方がいいわね」 ヨーグルトに添える蜂蜜を選ぶのはセバスチャンの仕事だ。 家全体の執務を司るセバスチャンが、直接細かい家事に関わることは稀なのだが、これだけは、料理人にも小間使いにも任せることなく、温室の隅の小さなテーブルまで運んできてくれるのだ。 その日の天気、私の体調に合わせて、蜂蜜の種類も量も、決して間違ったことはない。 あらかじめ完璧な解答を持っているのに、必ず私が選んだように事を運ぶのがセバスチャンのセバスチャンたる美しいルールなのである。 飾りのない銀の匙で、淡い金色のトチ蜜を螺旋に落としながら、セバスチャンは私が作業をしていた小さな植木鉢に目をとめた。 「ネコヤナギの“ぽん太”でございますね」 「そうなの、枕元の一輪挿しの中で、いつのまにか根が伸びていたから、挿し木にしてみたのよ」 「それはようございました」 こんなふうにセバスチャンが話しかけるのは、硝子の屋根を通して、青い空の中ほどに半月が見えるからだろう。 その白く浮かぶ月を見ると、私が悲しむことを知っているから、空を見上げないように、私の目を地上にとどめておくように、さりげなく教えてくれているのだ。 ・・・・・・・・・・ もちろん、ビンボーな母子家庭に執事なんぞ存在するワケはない。 執事のいるセイカツを夢想しようにも、考えつく贅沢の限界がヨーグルトと蜂蜜だったりするのが悲しい。 毎年この時期なのだ。 確定申告の用紙の前に座ると遠い目になってしまう。 もしセバスチャンがいたら、確定申告なんか朝飯前なのになぁ。 ...
|
![]() |
![]() |