フェレット(ぶらり旅)日記
チュッピー(天使)やミルキーのこと、旅行記にグルメ、その他モロモロの日記です。
最近はぶらり旅が多いかなぁ(^^)

YOU TUBE始めました!







2010年08月29日(日) ★富士サファリ

夏休み最終の土曜日ってことで、山梨県にある富士サファリに遊びに行ってきました。


先日のお盆休みにも山梨県の山中湖に遊びに行ってましたが、その時は富士サファリには行かなかったんですよね・・・正確に言えば、「行けなかった」んですけどね・・・その訳は後ほど。








それでは出発!




















お約束の渋滞ですね・・・15キロくらいだったかな。












でもでも・・・


















小田原あたりでこんなに綺麗な富士山がお出迎え。














お腹が空いたので、朝食食べに足柄SA(下)に立ち寄ることに・・・










海老名SA(下)じゃなくて、足柄SAに立ち寄った訳は・・・


















吉野家の青があるからなんですね~。

青の吉野家は大好きな十割蕎麦が頂けるんですよね。


先日のお盆休みは足柄SAの手前にある海老名SA(下)で朝食を食べましたね。








それでは十割蕎麦を頂きましょう!

















まずは蕎麦つゆ無しの素の蕎麦を・・・

鼻に抜けますね~蕎麦の良い香り!
美味しい美味しい!

ツルツルっと美味しい朝食を頂きました。














それでは東名高速 裾野ICで降りて、富士サファリを目指しましょう。





















途中で見かけたマフラーで有名なFUJITSUBO(フジツボ)さんの裾野総合工場。


FUJITSUBOさん、30プリウス用の超軽量なヒドゥン(隠す)マフラー作ってくださいよ。

リヤバンパー内で下向きに排気するようにして、ハイブリットカーであることを強調する意味で後ろから見て全くマフラー出口が見えないように隠して欲しいですね・・・21セルシオのマフラー処理のように・・・カッコ良いですね~。















それではサファリに向かいましょう。


















夏休み最後の土曜日ですからね、ご覧のように朝9時前でこの入園待ち渋滞でした。
















そうそう、日記の冒頭で書いた「行けなかった」理由は・・・




富士サファリパーク 開園30周年記念のイベントがあったからなんですよ。

このイベント、お盆休み(8月13日~15日)は開催されていないので先日は「行けなかった」訳です。

特別メニュー、グッときますね~!

















それではサファリバス、サイ号に乗って動物達を見に行きましょう。




















お食事中の方、ごめんなさいね・・・

オシッコ中のサイです。

30秒以上もジャ~ってやってましたよ(^^)

ここからの写真数枚は携帯電話のカメラで撮影しています・・・デジカメのバッテリー充電するの忘れてて上がっちゃいました(^^;)












さて、お待ちかねのエサやりタイムです!
















まずはクマから。

ベロンと舌が伸びてきて、優しくエサ(にんじん)を食べてくれました。





















ライオンには生の手羽先です。

ガツガツ噛んで骨を噛み砕くのかと思いきや、なんと丸ごと飲み込むんですね。

目の前でライオンが口を開けてエサを食べる様子は辺りに漂う鋭い獣臭も手伝って迫力満点した。














お腹が空いたので、ランチにしましょう。

30周年の特別メニューはなんでしょうね~。


















まずはサラダとスープ。

良く冷えたサラダ、美味しいですね~。










そして・・・



















特別メニューのオムライオン・ハヤシソースがけ(勝手に命名)です(^^)

意外と食べ応えあって美味しかった!



















ランチのお次はウォーキング・サファリです。

サファリゾーン外側のフェンス沿いを1周する全長2,5キロ、所要時間90~120分の歩いて見て回るもう1つの富士サファリです。
















それでは出発!

















まずはクマゾーン。

標高850mにある富士サファリですが、日中は暑かったので、ご覧のようにクマもお昼寝中でした。


















新鮮な牛のハツ(心臓)が置いてありますね~。



っと言うことは・・・
















ライオンです!

でも、あんまりお腹空いてないような寛ぎ感(^^)























でも、ハツを近くに差し出すと、若オスもやってきて、優しくカミカミして食べてくれました(^^)
















ウォーキング・サファリはフェンス外側から動物達を見るので、ご覧のように動物の向こうに自動車が見えます。




さて、無事にウォーキング・サファリを歩き切ったので、おやつにしましょう・・・かなりくたくたでした、大汗かいたし(^^;)


























(大)汗かいたし、喉も乾いておやつが進みました。

500のペット、一気に2本飲み干しました(^^)
























蝶もおやつでしょうか(^^)












さて、お次は小動物ゾーンを見てみましょう。
















立ち姿が何とも可愛いミーアキャットたち。














柔らかな手で優しくエサを受け取ってくれたリスザル。












このリスザル、よ~く見ると・・・























背中とお腹に子供をおんぶしているお母さんでした(^^)


















さて、そろそろ帰ることにしましょう。


















富士山が綺麗でしたね。

夕方になると、日中とは打って変わって、涼しいんですよ!
(風が吹くと肌寒いくらい)





















帰りもお約束の・・・じゃなくて、これは故障車による車線規制渋滞ですね。
のんびり行きましょう。




















今回の★富士サファリですが、218,4キロ走って燃費は21,5㎞/lでした。

猛暑日でも(30~60キロとかの)大渋滞が無ければ、普通にエアコンガンガン入れて走ってこの燃費、スーパーですね。
















富士サファリのお土産。

真ん中のバッジ3つは開園30周年記念のイベントの参加者へのお土産で頂きました。

ケニアの手彫りの像、これ可愛いですね~。
滑らかな曲線、後付けのリアル牙、動きを感じるポーズ、見ていて癒されます。

まだまだ見足りない富士サファリ、また直ぐにでも行きたいですね。





 前の日記  もくじ  次の日記


HIRO [MAIL] [HOMEPAGE]

My追加